2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 09:07:31.67 ID:ANUIPyj1.net
使い所を間違えて文句言っている奴は、製品じゃなくて本人の頭が悪いんやで

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 09:13:10.26 ID:iP4kGsX3.net
>>295
ドライは塗布してから数時間放置して使うものだぞ
捨てるのがもったいないのはわかるけどメンテ頻度が増えればコストも増えるし、結局は安物買いの銭失いだな

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 09:18:25.78 ID:iP4kGsX3.net
>>298
難癖付ける老害が黙ってろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 09:37:21.57 ID:9igPm686.net
>>299
ほんこれ
高ければ良いというものでもないけど安いものには訳がある

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:03:42.33 ID:fc2/8h01.net
安くていいのはCKM001だけだなw

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:12:10.75 ID:fc2/8h01.net
事前にどういう用途で使うのか調査もせず、使い方も読まないで、間違った用途で適当に使って上手く機能しないと文句をいう
悪いのは製品だろうか?
それとも使っている人の頭なのだろうか?
謎は深まるばかりだ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:41:27.30 ID:OGN8xxuK.net
これがAZ信者かw

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:28:11.02 ID:0aBAC/WF.net
AZが安いんじゃないよ
他がマージン載せ過ぎなだけ
ワコーズなんかの業務用の大口納入価格と個人用の小分け販売の価格差見たら笑える
中の液体は一緒なのにな

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:41:30.58 ID:S4Ot7H94.net
つまりazは他より安いんだなw

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:44:50.97 ID:S4Ot7H94.net
初心者のうちはとりあえずワコーズ使っておけば問題ないし、安心料とかブランド料込みの値段だな
それで売れているんだから問題あるなかろう
詳しくなると自分にあったのを選ぶようになるけど、プロもワコーズは普通に使ってるしね

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:46:07.03 ID:OGN8xxuK.net
ドライはKUREとAZしか使ったことないけど性能はKUREの圧勝

>>305
AZが安くないというなら安いドライオイルを教えてくれ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:52:39.94 ID:S4Ot7H94.net
これが用途を知らない馬鹿かあ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:54:55.45 ID:S4Ot7H94.net
ママチャリにはクレ
ロードはazで使い分けてたけど、もはや値段でもazが安いからクレ使い切ったら終わりやね

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 14:24:16.31 ID:+oCmLjf8.net
中身の一部(メイン)は一緒だけど中身は別、中身一緒なら開発する必要もないしレースで使ってたもらって改善する必要もない。

正解は買えないから中身が一緒だと自分を誤魔化して安いものを使っているだけでは?

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 14:43:16.10 ID:fc2/8h01.net
つまりCKM001が一番良いってこと?

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 15:40:58.84 ID:9gYPIaaK.net
>>308
比較商品と運用方法教えてクレメンス
良さそうなら暖かくなった頃に試したい

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 15:41:28.97 ID:9gYPIaaK.net
>>311
主語なし意味なし

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 15:52:32.82 ID:0DQ7BUPo.net
>>313
SQUIRT

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:00:33.62 ID:L0OaWZ6s.net
昨夜AZ塗って今日80kmほど走ってからチェーン拭いてみたけど、全然汚れてないね。
走行もなめらかでいい感じ。
AZの何処が悪いのかわからない?
汚れないから今後これでいい。
さっきまた拭いたあと塗っといた。

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:26:19.04 ID:0DQ7BUPo.net
>>316
azって言っても色々あるんだが

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:11:44.08 ID:go7IPeEN.net
>>315
横からレス乞食すんな

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:17:31.17 ID:L0OaWZ6s.net
AZ B1-003 自転車用 チェーンルブ クリーンです

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:33:45.73 ID:ie/ibYh2.net
>>319
あれすぐギシギシなるから辞めたわ
まめにメンテ出来る人には良いオイルだとは思うけどね

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:22:51.34 ID:fc2/8h01.net
AZは馬鹿には使えない魔法のオイルだからしゃーない
クレは馬鹿でも使いやすい
クレ最高!

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:24:58.35 ID:G6K6XNkf.net
>>320
1日保たないのに良いオイルとかないわw

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:32:12.33 ID:fc2/8h01.net
>>322
ブルベじゃ普通にあるけどね
貧脚老人には無縁の世界の話だけどw

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:36:14.55 ID:L0OaWZ6s.net
今日AZで80km走ったけど、ギシギシなんかならなかったけど。
たぶん1日200kmとかでも大丈夫だよ。
帰宅後挿しといたけどね。
まったく汚れ無!
いいわ〜これ!手で触れるよ!

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:39:37.88 ID:WbSNcY/t.net
>>324
アイスバーンみたいになってる道を走ってみたらいい。氷と水がチェーンにまとわりついてオイルを引き剥がしてギシギシ鳴り出すから。冬はやっぱVG46程度の粘度がいると最近は感じる

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:45:24.41 ID:fc2/8h01.net
>>324
メンテ方法知らないバカ以外にはAZは良いオイルだよ
あと極寒の僻地に住んでいる貧乏老人には向いていないらしいけどw

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:49:58.13 ID:L0OaWZ6s.net
結論!
てめーでいい思ったの使えばいいんだよ!
ケミカルなんて。
以上。

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:57:42.41 ID:fc2/8h01.net
せやな
他人の使っているオイルに文句いっていんのは頭と性格の悪い孤独な老害だけ
カス相手にしてもしゃーないし好きなのを使ったらいい

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:57:45.20 ID:1WUR5JXB.net
>>328
ID:fc2/8h01
必死チェッカーで見るとやばいな
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u1031340664

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:57:59.86 ID:1WUR5JXB.net
>>329
間違えたこっちだ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220115/ZmMyLzhoMDE.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:00:56.60 ID:fc2/8h01.net
>>330
知的で正論ばかりでユーモアもある書き込みと思ったら俺だったかw
掃き溜めに鶴とはこのことだな

お前らガイジで惨敗すると涙目でチェッカー貼るけど
単に俺の能力の高さをアピールしちゃっているだけやんw

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:17:58.78 ID:fc2/8h01.net
改めて読むと知的な相手には知的に、カスにはカスとして相手しているのが面白いな
ていうか、俺の書き込みメチャクチャ面白いな
金取れるやん
こんな板で無料で書いているのがアホらしくなってきたわw

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:58:37.70 ID:CwfUCoOZ.net
>>332
そう勿体ない
金輪際書き込むの辞めた方が良い
お互いの為だよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:11:41.11 ID:hnfmo4tT.net
うん、アホらしいよね
さようなら

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:27:11.76 ID:5MsAK+t2.net
AZ!やっぱいいわ〜
音が静かなるし、なめらか。

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:35:14.47 ID:b0tfMyut.net
CKM001あったら何も要らんわな

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:41:03.48 ID:lALq9be4.net
002派ですん

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:49:50.29 ID:b0tfMyut.net
軟弱者!

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:02:15.48 ID:b0tfMyut.net
昔は洗車直後に001を塗って、それ以外は002を使ったり、
夏は粘度高めな002にしてみたりと、使い分けていたけど
最終的にはめんどくさくなって001オンリーになったわ
走るたびに注油しているから、切れることもないしね

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:41:01.72 ID:vN1FVDYT.net
>>339
それが汚れ落ちるしいいよね
でも002まだたっぷり残ってるから併用するぜ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:09:54.35 ID:mm6rNMDd.net
>>340
CKMはオイルも水も汚れも洗い流して潤いを与える神のオイルよ
水置換のオイルって少ないしね
しかも安い

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:24:29.56 ID:w1gQex1a.net
001、002愛用してるが
何度も書いてるように数ヶ月放置でネチャるので
なる前な定期的に注油清掃必要なのが面倒よ
ワコーのオイルは注油数ヶ月放置変質はどの程度なんじゃろうね

信者のレスはゴミだから要らないけど
客観的調査してほしい

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:32:23.47 ID:/XIPc94A.net
>>342
AZのミシンオイル(赤ボトル)使ってるけど、そんな症状ないよ?
ミシンオイルだから粘度は10ぐらいでサラサラ。
あえてCKMっての使う意味あんのかな?ホームセンターで買えるからミシンオイルでいいような

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:35:58.94 ID:4J7AhUnj.net
AZだって高性能を謳う製品は高価だよ
それでも他社と比べれば安めの傾向ではあるけれど

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:38:00.99 ID:mm6rNMDd.net
ガイジワラワラ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:38:35.60 ID:/XIPc94A.net
>>344
高性能っていうのがねちゃねちょの添加剤なんだったら興醒めだわ
油自体の性能で勝負しないと

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:10:41.96 ID:XtFze+PS.net
水置換剤がねちょる原因かもしれない
愛用チャリなら1月もチャーン放置しないだろうから普通の人は気にすんな

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:12:32.64 ID:JnZXfnRX.net
エステルだからじゃね

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:18:42.80 ID:muWOkoin.net
エステルだからかもしれないね
何が原因かわからん

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:40:55.43 ID:cNgNJ24f.net
CKMで問題起こすチンパンジーもいるんだな
ホワイトカラーにはなれんだろなw

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 15:53:29.69 ID:xtRMe/2O.net
若干スレチなんだが、一応自転車用ということで‥‥すまんこ
接点復活剤の代用としては、CKM-001, パワールブ, パーツクリーナーの中でどれがお勧め?

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 16:50:51.14 ID:00livwYS.net
>>351
接点復活剤は専用品以外やめた方が良い

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:08:55.92 ID:olYHVkoE.net
>>351
その手のものはプラスチックに攻撃性があるんで接点付近のパーツもだめになる
某新宿にあるいろいろ有名な自転車屋が実験して確かめてたりする
>>352
の言うとおり専用の接点復活剤を買った方がいい
例えばクレの接点復活スプレー(製品番号1424)とか

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:41:01.53 ID:xtRMe/2O.net
>>352-353
大変参考になりました、ありがとう
うちのティファール電気ケトルの電源が入らなくなっちまって
早々と去らせていただきます

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:20:44.60 ID:Q5s0sXWo.net
>>354
コンタクトZは試してみたか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:31:16.98 ID:L80zwlGA.net
>>354
接点復活剤はポリコールキングのハケ付き容器がいいよ
あれの主成分はPAOなので安心

電気ケトルで電源入らないのは接点復活剤関係ないから使わないように
断線か水が入って腐食したか熱で溶けたか部品の寿命のどれかだよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:10:08.76 ID:LKFaN2PW.net
>>356
修理で直る場合もあるよ
https://seikoart.com/t-fal-justine-repairing/

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:51:37.28 ID:IsqLhfDS.net
>>357
激やばCRC556出てきて萎えた
あと修理スレに誘導しちゃいなよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:22:46.51 ID:h6STpXct.net
556を調理家電に使うなんてどうかしてる
臭いだろうに

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:57:27.48 ID:VSpEknoR.net
安くて量多かったからAZのディグリーザー買ったんだけどすげー薬品臭いんだが・・・

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:10:39.29 ID:JWSChMev.net
>>360
ワコーズ買えば安物買いの銭失いにならないですんだのにな
AZ信者は機械の身体持ってるから平気なんだよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:13:09.90 ID:PJFLTSwQ.net
ディグリーザーなんて臭いもんだろ
油を溶かして落とそうっていう液体だぜ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:32:31.73 ID:j9RoTG4V.net
お前等バカの理論って、てめーが使ってる物が一番で、他人の使う別な物は、駄目扱いな。
マウント、ロンパしてーだけ。
アホくせーこいつ等バカって。

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:44:29.41 ID:IsqLhfDS.net
>>363
はいはいぼくたちは馬鹿でちゅよ〜
論破されちゃったわ〜
くやしいんご〜

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:56:35.74 ID:j9RoTG4V.net
ガキはな、9時過ぎたら寝るんだよ!
歯磨いて寝ろやガキは。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:59:45.35 ID:JWSChMev.net
>>363
理論なんか1つも語ってないよ
実体験に基づいた感想にすぎんわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:04:42.07 ID:IsqLhfDS.net
>>365
パパぁ〜ん
もっと起きてたいでちゅ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:10:00.71 ID:crvLrXQ3.net
フローラルな香りやいい匂いするルブとかクリーナーとかってあるのかなー?
女性ローディーとか部屋置きユーザーとかに需要あると思うんだけどなー

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:10:21.74 ID:v13EvmTH.net
元気な知恵遅れだな

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:17:18.15 ID:5tIXrbi+.net
>>363
飯倉スレに誰も来なくなったんで
今度はこっちを荒らしに来たのか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:36:02.08 ID:VSpEknoR.net
確かにワコーズの青い液体の無臭だった
でも高いから試しにAZ買ってみたんだ
寒いからシャッター閉めてガレージで作業してるんだがAZは臭くて無理
失敗したわまたワコーズの買ってくるか

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:42:09.25 ID:v13EvmTH.net
>>371
そのくらい調べてから買えよクソガイジw

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:59:03.32 ID:IsqLhfDS.net
>>372
ぱーぱー

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 02:36:55.39 ID:fvTFj0/c.net
このスレじゃAZを貶めたい老害が粘着しているけど、単に自分のバカさを晒しているだけで
全くAZの評価を下げられていないところが哀れ過ぎて泣ける
どんないい製品でもチンパンジーが使うのは難しいでしょうね、ってだけの話w

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 05:29:22.77 ID:yWJqB1JO.net
>>368
マックオフはよく聞くけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 07:39:45.73 ID:uyA8nOXm.net
臭い臭いAZ信者は蓄膿治療しろ

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 08:00:15.31 ID:kNbHt4Pa.net
お前の加齢臭だろw
クッサ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:06:46.75 ID:kYLvERxl.net
>>368
匂いにかんしてはマックオフの専売みたいな感じだな。
チェーンルブやウォーターレスの洗剤、光沢出すためのミラクルシャインなど海外の車の芳香剤みたいな甘ったるい匂いがする。
ミラクルシャインなんて使った後にフレームから甘い匂いが暫く残ってるんだよなー。
ただ、ブレーキクリーナーあたりは普通のケミカル臭がするからものによる。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:12:28.80 ID:s8nDFym9.net
マックオフはGCNjapanでゴリ押ししてるせいでちょっと嫌になってきた ウォーターレスは愛用してるけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:01:30.84 ID:fvTFj0/c.net
>>379
あのステマはマジでウザいよな
GCNも土井も嫌いになって見なくなったわ
ああいうくだらないところに金使っているから無駄に高いんだろう

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:03:09.77 ID:wlX0OEhV.net
あれはスポンサーなんだからゴリ押しと言わない、通常の宣伝をしているだけ。
GCNでマックオフが嫌いになるなら、同然パークツールやキャニオン、ピナレロ、ズイフトなんかも嫌いにならないと道理が通らない。

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:09:30.25 ID:yWJqB1JO.net
部屋置きで匂い強いのとか嫌だな
普通のルブで置いてるけど無臭だし
あんまり手入れしたくないからLUDICROUS AF LUBEみたいなのには興味あるけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:27:45.13 ID:NXIL+nsj.net
>>374
俺もAZ愛用してるけど、STIにCKM-001を注油して、頻繁に行うという洗浄の手順を教えてくれないか

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:22:44.59 ID:fvTFj0/c.net
>>383
お前はどうやってんだ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:48:59.30 ID:qnAoGQCZ.net
>>380
俺も土井苦手で新しく入った奴もキモくて無理だったんで登録外した
昔いたクニヒロのメンテ動画とかはほんと良かったのに
GCNはもう本家だけでいいわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:38:45.99 ID:uIvacWIj.net
土井は喋りがバカっぽくてダメだったわ
すぐに観るのやめた

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:41:42.67 ID:+nR/nR6h.net
gcn批判スレになってもーたw
一つでもステマ、ゴリ押しがあると他のオススメも全部信用できなくなるからな
案件は案件動画だけで明示的にやるべき

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:50:14.05 ID:xPDh8KE4.net
>>383
STIへの注油厳禁
どうしてもやりたきゃ経年劣化しづらい柔らかいグリス使いな
数ヶ月で固くなるチェーンオイル使うのは駄目だぞ
STIの可動部に入り込んで固着したら地獄だぞ
数ヶ月で固まるオイルはチェーンへの注油だからなんの問題もなく使えるだけなんだからな
AZ使いはこうやって割り切って使ってるんですよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:54:24.12 ID:rIpy00eF.net
あいつはdaznでも叩かれまくってた
舌滑悪すぎて何いってるのか解らん

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:51:26.20 ID:wlX0OEhV.net
マックオフのピンク洗剤凍ってた、やべー
ウォーターレスの方でさえ凍ってた。
容器割れる前に暖かい部屋に移動だな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:58:53.67 ID:3bzmElJ+.net
>>388
頭悪すぎだろw

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:14:39.77 ID:znDEts7L.net
お前等あれだろ?
高いオイル使えば早くなるだとか思ってるんだろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ならねーからよ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そーいう問題じゃねーんだわ!
気付やバカどもw

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:34:24.61 ID:cBh4epbJ.net
>>392
早くなる?

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:32:34.92 ID:+nR/nR6h.net
>>388
頭悪すぎだろw

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:39:45.09 ID:Gl4gnFOi.net
>>392
飯倉スレに粘着していたキチガイ朝鮮人
向こうが閑古鳥鳴いてるからって他所に出て来るなや
マジで死ねやクソ構ってちゃんが。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:07:40.64 ID://DqM3jE.net
チューブレスタイヤ修理のやつ何がいいの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:52:44.51 ID:uyA8nOXm.net
蓄膿AZ使いがスレ荒らすから困るわ
臭い臭いAZで浮いた金で耳鼻科いけよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:12:21.49 ID:s8nDFym9.net
タイヤブートみたいなやつ
プラグは太いタイヤの大きな穴にしか刺さらん

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:23:38.19 ID:+nR/nR6h.net
>>397
そうするよ
その代わりお前は死ね

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:25:17.71 ID:+nR/nR6h.net
>>383
このガイジ老害、案の定逃げたな
まあ、ID変えただけだが悪臭でバレバレだよw

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:48:44.23 ID:vHo9XogZ.net
別にAZ信者じゃないがこのスレでAZの存在を知って週末ライドのロードは001を通勤用のクロスバイクには002を使うようになった。
ただクロスバイクはマンションの駐輪場に置いているので通勤で100km超えた辺りで001のスプレーで汚れ落とし&注油で済ましている。
通勤は月に300km位だから1ヶ月事にチェーンクリーナーで洗浄して002の注油のルーチンだけど8sチェーンだからノープロブレム。

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:59:40.07 ID:eAf5DjcW.net
>>400
逃げてない
俺はSTI注油否定派だけど、洗車とメンテしてれば注油でOKって言い出したのはあなたでしょ
だから具体的にどういう洗車・メンテすればSTIに注油して問題なく運用できるのか教えてほしい
頻繁に分解洗浄してるのか尋ねたら否定されたから、じゃあ一体どうやっているのかと
合理的だと思えたら採用しますので

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 20:14:15.75 ID:9e0hfsYr.net
AZってそんな臭いかね?
手元にある数種類は特に臭いと思わなかったが
クレ5-56より臭いものはそうそうないんじゃないの

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 20:30:18.23 ID:vHo9XogZ.net
>>402
俺みたいなロードビギナーには有用なスレだからスルーして。
ビギナーの俺でもSTIには001は差さないのは分かるから。

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:36:36.77 ID:GqIO8K68.net
2月入るまえにケミカル類まとめ買いしといたほうがよさそうですね

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:17:25.07 ID:wy0kFk3O.net
>>405
ウクライナと戦争になったらケミカル買いだめしたのが10倍で売れるな

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:18:50.98 ID:wy0kFk3O.net
まあ、ロシアの機動部隊が動けるのは路面が氷結してる今だけなんで、雪解けまで待てば緊張も緩和するとは思うけれど

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 00:50:32.75 ID:zfvYxszC.net
>>385
リアの調整はクニヒロのやり方でやってるな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:23:09.87 ID:B1mMxUFi.net
STIに注油の質問をした者です
とりあえずクレのドライファストルブ使いました
元通りとはいかないまでもとりあえずマシになったので様子を見ます
ところで日常のメンテに注油は無しなのは分かるのですが買って16年と交換して8年ぐらいのSTIの日常メンテはどうしたらいいですかね

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:50:14.72 ID:sYsiSm5Z.net
STIは洗車した後にラスペネ吹くぐらいしかしてないな

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:41:38.09 ID:V3+gv82x.net
STIに注油するななんてシマノも言っていないし、有名なブログでも動画でもショップでもそんなことを言っている人はどこにもいない
むしろ注油すべき箇所として上げている
言っているのはここのボケ老害だけだよ

とはいえ俺のような健常者が事実を教えても
「1+1=100なんじゃあああ」って叫んでいる老害に「1+1=2だよボケ」って言うようなもので
ボケ老害いじめにしかならんのよな
学習能力のないボケ老害に今更現実を分からせるのは無理だしそんな必要もない

ここは老害隔離スレとして使うことにするよw

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 16:43:41.62 ID:czpc2+tL.net
俺はSTIにはフッ素系潤滑剤を使うかな
オイル・グリス類だと塵埃を寄せて、動作不良の原因になるから

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:16:40.51 ID:2hCOax2R.net
>>412
フッ素は他のオイル弾くからアウト
君が後々大失敗しても良いってのならそれでいいけど
まともな人はフッ素使えなんて言わない

フッ素も扱い難しいのでこれもチェーンみたいに露出していて
メンテナンスやどうしようもなったら交換処分できる部分でしか使ってはいけない

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:15:44.72 ID:czpc2+tL.net
>>413
むしろケーブル内とかこそフッ素じゃないの?
俺はシフトもブレーキケーブルもフッ素だから、その延長でシフターもフッ素

チェーンのように洗浄・脱脂が簡単な部位こそ鉱油で良くて、オーバーホールが面倒なところにフッ素使う感覚

混じるのが一番良くないから、鉱油なら鉱油で統一するのが無難だけどね

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 23:28:14.61 ID:2hCOax2R.net
>>414
ケーブルはインナーアウター共に高いの買えで終わりじゃないでしょうか
金額分きっちり性能出してくれるし錆びないし潤滑性能変わらない
安いインナーアウターって昔みたいに数百円というわけにもいかないし
特に今は安物は微調整時以外要らないんちゃうかなーと思うんだ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 23:49:04.40 ID:czpc2+tL.net
>>415
確かにね
俺は最初からテフロンコーティングしてあるワイヤーを使ってたから、シフターに鉱油を差すのは嫌だった
それだけの話だな

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:57:53.19 ID:Wm7K31Ku.net
紐引きの場合はsti内部のワイヤーが極端に曲がる所にだけシリコンスプレーしてる

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 11:22:36.62 ID:dnp5zxD1.net
>>417
金属同士の場所にシリコン厳禁だよ
一度シリコン吹き付けると全て弾いて普通のオイル乗らないし
どうすんの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 11:28:02.24 ID:Wm7K31Ku.net
ケーブル通る所は金属では無い上に本来この部分にはオイルやグリスは使わないので何も問題無い

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 12:05:05.40 ID:HM6L95FR.net
STIのケーブルガイドはプラスチックやね
摩擦で擦り減るから昔交換した

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:05:11.92 ID:RgeWLzfh.net
クレのドライとマックオフのセラミックドライ両方使った人それぞれの比較お願いしたいです
今クレのドライ使ってるけど注油した後はすごく軽い感じするけど、次のライドの時は少し重くなってる気がする

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:13:39.00 ID:o6OpRHCm.net
大なり小なりローダスト巻き込む以上避けようがないでしょ

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:31:01.25 ID:ke88I+hU.net
神経質な脚の持ち主は大変だな
俺は鈍感で良かったわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:42:44.26 ID:X1VE00xd.net
ケミカル・アリ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:57:39.15 ID:qmGBJcGT.net
>>423
鈍感なら無視してる
こんなレス笑うしかないでしょ

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 11:53:56.98 ID:jefHgq5/.net
今洗車後の錆止めって可動部にだけWAKO'Sのラスペネ使ってるけどコンポーネント全体に使えるタイプの方が良いのかな?
マックオフのコーティングスプレーってバイクプロテクトとMO94とHCB-1があるけど何が違うの?

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 15:59:59.20 ID:+3tI5nyy.net
AZの002じゃダメなん?水置換とか書いてあるけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:48:37.79 ID:1g9TEF+v.net
フカヤ ライドオアシス デラドライ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/62661/?all#start

室内トレーナー用とかいうけど塗布後の中置きでも使えそう

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 16:01:41.63 ID:CLexClQr.net
やっぱりヴィプロス ケイテンやムオン ブルーノがいいね

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 16:38:56.50 ID:NRSlQbMC.net
えっ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:23:01.41 ID:qQEi960m.net
マック使ってみたけどいうほどでもなく販売屋が踊らせれてる感だや

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:35:41.58 ID:0iWhjf08.net
おめでたいジャプが買い支えてなければとっくに潰れてる

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:40:54.09 ID:4O1w0mlO.net
マックならワコーズだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:53:39.18 ID:KSdBD60o.net
結局辿り着いた結論「他より優れたケミカルなど存在しねぇ」
好きなの使っとけ
但し人に押し付けるな
てこと

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:09:42.61 ID:0iWhjf08.net
てめーの勝手な結論を押し付けるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:18:10.49 ID:SvH/NiQY.net
ゴキブリが日本語書いてるw

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 18:03:30.92 ID:YQvqxXsi.net
気分で換えればいいじゃない

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:17:47.47 ID:1xKRny0j.net
通は複数種類をブレンドして使うからな

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 05:20:28.04 ID:0NZJDWt5.net
めんどくさがりだからAZチェンソーオイルだわ
色々試したけどもう黒くなろうがどうでもいい
輪行するときだけsquirtつける

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:59:21.99 ID:Ela5RICZ.net
>>439
こういう達観するにはどうすればいいのか
ホームセンターに行ったらついつい要らないオイル買ってしまうよ。VG32でもネバネバして使いづらいとわかっててもVG46も買い足しちゃったり
どれも一長一短で満足できてないから、ケミカル沼から抜け出せない

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:12:03.03 ID:QBeVsf5m.net
>>440
ある日突然気付くよ
沼なんて無かったんだ、今まで俺は水溜りで溺れてたんだってね

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:21:49.94 ID:WFIzwyY1.net
潤滑性で考えたらウェットルブ使って頻繁に掃除すれば良いだけだしな。
マックオフは、匂いやライトで光るなど無駄とも思える機能が掃除嫌いな人の掃除意欲に繋がるならアリだと思う。
毎回走ったら掃除して注油しているまめな人ならチェーンルブの差なんて値段くらいだろう。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:51:07.79 ID:6FqksV0c.net
熱意が醒めるのにも似てるんだろうね
車でも昔走り屋しててお高い舶来のオイル使ってた人が、今じゃ整備工場の安い鉱物油入れてたり
かと思えば生涯ロイパかワコーズしか使わない!て人もいたり

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:25:55.67 ID:Ela5RICZ.net
舶来のは近所に売ってないから知らんけど、コーナン、ディオハウス、ケイヨーD2、百均とかのはほとんど試してると思う
メーカーで言うとエーゼットとかトラスコが多いかな。添加剤てんこ盛りのチェーンソーオイルとかも試して、チェーンが真っ黒ドロドロになったり

舶来のも買いだすと金がなくなる、、、みんな高いのも買ってるの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:45:24.94 ID:3itg3dMx.net
>>444
呉工業は商社だから販売品はほぼ舶来品だろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:21:25.62 ID:hWEUrdIl.net
>>443
メーカー純正が一番コスパ良いもんな
そして車のエンジンオイルは既定走行距離の半分で交換する方がエンジンの調子落ちにくい
当然の話だな

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:29:01.14 ID:eRhkcivH.net
>>445
え?マジで?自社製品かとおもってたわ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:22:01.44 ID:hWEUrdIl.net
>>447
製造製品は自社ブレンド
原料はほぼ100%外国産って事や無いの?
これ言い出したら日本のケミカル産業処は9割がほぼ100%外国産になるけどな

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:45:14.96 ID:9vS3MCip.net
ワコーズってショップが使うケミカルは、ほぼ独占だから、あんなに好き勝手に値上げできるんやろな。
原料値上げっていうけど、スプレー缶一本にどんだけ原油使ってるのよ。

他のメーカーも指くわえてみてるわけじゃなくて、頑張れよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:49:43.73 ID:3itg3dMx.net
>>447
kureCRC-556のCRCはアリメカのメーカーだよ
556の品名の由来を調べると面白い

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:03:46.46 ID:jhD56Kmn.net
>>450
アリメカだのCRC5-56のハイフンの位置だの微妙な所でハズしてくるねぇw

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:04:26.47 ID:3itg3dMx.net
>>448
仕入れ物をブレンドして開発しているメーカーと他社が開発したのを売ってる商社は別でしょ。
呉工業は自社工場持ってないでしょ。
CRC以下も販売しているけどOEMでしょ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:14:11.75 ID:ctcYhorK.net
工場は持ってる
そこで何を作っているかは知らんが

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:14:52.72 ID:6FqksV0c.net
>>449
石油もそうだけど添加剤も値上げが酷い
添加剤原料なんて競争が無いようなもんだから、向こうの言い値呑むしかない
しかも中国の消費が増してるのと、長引くコロナ、未だに尾を引くスエズ封鎖や北米寒波により、需給バランスが乱れてる

さらに輸出企業が強い経団連が推し進める円安により、輸入品がみんな高くなる
さらに中国に買い負けて品薄→高騰

数年前から逆風吹きっぱなし

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:26:53.98 ID:3itg3dMx.net
>>453
それ従業員40人弱でそのほとんどが、パートさんの子会社でしょ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:19:40.86 ID:D3rg2yxt.net
でな、用品店に依存性高いケミカルメーカは、生き残れなくなるでしょうね

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:45:22.66 ID:YpEqkc8q.net
>>452
一般的な小売業者は自社、他社提供にしてもブレンドしてる
君のそれは知ったかしてるだけ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:26:23.79 ID:Ez2nskff.net
興味本位で買ったAZのコンプレッサーオイル
3年前に1Lを500円ちょいで買ってまだ3分の2くらい残ってる
毎回これ使い切ったら次は何買おっかなぁってウキウキしながら注油してる
多分6〜7年後になると思うけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:00:20.47 ID:2lI/hUw5.net
使いかけのオイル・ケミカルには、窒素パージならぬエアダスターパージ
これで湿気や酸素による劣化を防いでくれると信じて

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:35:02.39 ID:1HQQZNKv.net
>>458
すごい格安でお得だな。羨ましい、、、

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:06:06.57 ID:DeQrGipL.net
開封して5年も経てば変質する。そこは食い物と同じ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:21:21.43 ID:zCxEavzH.net
エンジンオイルなんかだと未開封で5年だな
開けたものなら2年くらい経ったら処分した方がいい

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:37:05.40 ID:l5PzC7ZM.net
チェーンオイルを新しいの買おうと思ってて
GOKISOの固体潤滑チェーンオイルとライドオアシスのデラトレイルで迷ってるんだけどどっちか使ったことある人いる?
使ってみた感想が聞きたい

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:30:14.54 ID:IpCHJoKA.net
GOKISO使ってたよ。すぐ真っ黒になるので100キロ位で掃除。潤滑の良さは自分はよく分からなかったのでリピ無し、今はワコーズチェーンルブに戻した

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:07:47.36 ID:gRedMW15.net
>>464
GOKISOのチェーンオイルは白いから良さそうだと思ってたんですけど汚れやすいのか…
情報ありがとう
デラトレイルのOEM元のナノコロオイルを試してみようかな

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:22:56.52 ID:92ndLVJ7.net
>>465
デラトレイル使ってるけど200kmくらいならまだギリオイル残ってたりするしその後もコーティングのおかげなのかまだ潤滑性能は残る
ワコーズのチェーンルブしか使ったことないけど単体としての潤滑性能もそこそこ良いと思う
チェーンの汚れは100kmくらいで汚くてもウェスで吹けば結構綺麗になるんだけど如何せんスポークとかに汚れ飛んでるのが気になるかな

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:20:36.66 ID:lY/tS8rb.net
ワコーズは50キロも走ったら真っ黒だし、100キロ越えたらもう重いんだけど、なんでこのスレで使ってる人多いの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:37:01.46 ID:gRedMW15.net
>>466
レスありがとう
汚れはともかく長寿命なのは良さそう
ということでデラトレイルにはないスプレータイプのナノコロオイルを注文してみた

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:43:34.43 ID:L5T7vp7f.net
>>467
ワコーズの何がだ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:05:39.74 ID:lY/tS8rb.net
>>469
チェーンルブ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:06:23.27 ID:fkW+VwW6.net
>>470
塗布した後に布で拭き取るとマシになるよ
薄い皮膜だけ残すイメージ

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:10:33.44 ID:lY/tS8rb.net
>>471
なるほど、拭き取ってるつもりだったけど、拭き取りが足りなかったのかな?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 05:15:29.94 ID:G56EqCqn.net
>>472
ごしごし拭いちゃっていいんだよ
どうせすぐに中から滲んでくるんだから
スプレーした時点でスプロケやチェーンリングにもオイルが移るだろう
チェーンをいくら拭いてもギヤからオイルが戻ってくる
ギヤの方を拭いても、拭き取り切れるものでもない
だからチェーンは拭きまくっていい

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:34:36.85 ID:lvoW/Ev3.net
>>472
お高いけど
最初はマイクロファイバークロスで拭き取っていいかもね

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:25:40.42 ID:tLgZViht.net
自分は注油したらブラシかけてるよ
プレートの内側に溜まってるのも掻き出したい

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:37:23.61 ID:xNV4jVXX.net
あれ?ワコーズ値上がりしてる?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:05:17.70 ID:NDf6kGoT.net
値上げしたよ
何ヶ月か前だったと思う

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:37:31.40 ID:rBUWjQdS.net
値上げは今月だよ、石油製品が値上がらないわけない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:28:13.13 ID:qyBbu/7c.net
ケミカル屋も値上げするどちらもこちらも値段Up

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:58:52.25 ID:/9zpklGw.net
エーゼットのウォッシュグロスプロテクト
ワコーズのバリアスコート相当だと思うんですが
使ってみた方いらっしゃいますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:41:59.84 ID:q+1ng2Vd.net
いません

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:02:27.61 ID:f8P9xtbY.net
無駄なアンケート乙

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 05:53:35.87 ID:5dRQMhdU.net
不織布のマスク洗って乾かして再利用してるが最後は注油したチェーンふき取るの有効活用してる
破けやすいキッチンペーパーに破けにくい不織布を重ねることでゴシゴシ拭けて助かる

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:04:56.22 ID:Y2XvC9wV.net
>>483
布と違って不織布は劣化すると細かく崩れていくので
キッチンペーパー並にチェーンに裸眼では見えない小さな繊維が張り付くらしいよ?

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:10:00.89 ID:Hwy7jyLh.net
それがやっぱり悪さするの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:50:24.48 ID:TEVpuWW8.net
清掃で前回のが落ちる
ふき取りで今回のが張り付く
相談内容はこれだよね?

定期的にきちっと仕上げてるなら大丈夫でしょ
不織布使わなくても長期的に放置してカスが出てる状態の方がよろしくないじゃん

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:59:05.96 ID:oGD5qV3j.net
外を10分走れば不織布なんてどうでもいいレベルの砂埃まみれになる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:06:17.00 ID:TEVpuWW8.net
>>487
農道あき……実在してたのか

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:57:39.12 ID:5dRQMhdU.net
アベノマスク引き取り申請しとけばよかった
100個単位がタダでもらえたらしい

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:24:39.34 ID:dzFVso0F.net
質問です。鉱物油の劣化の原因って空気による酸化が主で、日光(直射日光でなく常識的な
光)はあまり影響ないでしょうか? 
ミシン油を一斗缶(18L)で以前購入し、近日開ける予定なのですが 空気による酸化対策で
5L容器(消毒アルコール容器)3本、1L容器(ジュースボトル)3本 いずれも透明ボトル
に分けて保存しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
それとも日光対策で元の缶のままの方が良いのでしょうか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:45:55.74 ID:TXzpvxMc.net
フィニッシュラインのセラミックワックスよりも汚れないルブってありますか?
耐久性はセラミックワックス程度なら問題無いんですが

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:46:33.74 ID:ZSY+Njtm.net
>>490
ググったら放射線の影響もあるという話が出てきたけど容器の透明度はあんまり関係ないんじゃないかな
でもそこまで厳密にやりたいならプラスチックの成分が溶け出すほうが影響がありそうな気がするから、俺ならガラスかステンレスのボトルにしてアルミ蒸着の袋に脱酸素剤と入れる

493 :490:2022/02/20(日) 16:10:58.83 ID:dzFVso0F.net
>>492
プラ容器が溶ける可能性は全然頭にありませんでした、なるほど、ありがとうございます。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:12:19.25 ID:kiY5M4eQ.net
>>490
灯油のポリタンクが赤いのは日光による劣化を防ぐため
ミシン油が日光に弱いかどうか分からんけれど、紫外線を長時間浴びて劣化しないものってこの世にあるんかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:38:39.77 ID:rH8OWIlD.net
>>491
ホワイトライトニングの青

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:49:49.67 ID:w1pPyce2.net
>>491
ドライルブにはワックスタイプとノンワックスの2種類ある
ワックスタイプはもう10年くらい使っていない(カスがこびりつくので)
ノンワックスだとKUREチェーンルブドライとヴィプロスのレイキッシュ
どちらも超クリーン。レイキッシュの方が長持ちする感じ

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:11:53.80 ID:qHgwop5E.net
エクストラバージンオリーブオイルがテストで世界5位の速いルブだったらしい

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:25:19.18 ID:pRJeR3Sy.net
でも、すぐ酸化しそう

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:33:01.84 ID:MJcTDVRJ.net
オレフィンいっぱいあるから日光やらオゾンやらで酸化してすぐネバネバになるだろうね

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:04:16.41 ID:Yn6ApQ4P.net
G「美味しそう」

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:06:48.28 ID:OVsonmhN.net
うわーーーー

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:29:22.80 ID:TEVpuWW8.net
>>500
GS美神と斜め読みした
https://www.youtube.com/watch?v=1dR7U5xZRao

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:44:35.08 ID:DANxkQr+.net
>すぐネバネバになるだろうね
呼んだ?
https://i.ytimg.com/vi/AUS8qIwZlh8/mqdefault.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 05:21:29.88 ID:f5rhc6XN.net
        ケミツかる?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ毛と)
         `u―u´

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 06:32:35.36 ID:TU7sHfQ8.net
>>488
あき竹城!?

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:55:45.77 ID:ac9MDQSV.net
BLUB4種
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/63405/?all#start

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 15:47:35.98 ID:NCr+i65P.net
>>506
AZ、ワコーズ、マックオフとどれが1番なの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:49:02.10 ID:u19qAHRQ.net
レスポのチタンスプレーが廃番になったそうだけど、愛用者だった方は、代替品として何使ってますか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 19:06:04.29 ID:mD2umtQP.net
ナノコロオイルが来たので新品のチェーンに挿してみた
音が静かになって抵抗が減ったのがわかる
何より俺の手がめっちゃスベスベする
馴染んだらまたレポする

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:10:39.58 ID:0qMfxg/R.net
>>508
懐かしいねえ
10年以上前か

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:29:26.36 ID:kfp0yK0u.net
あーあれ廃番になったのか
一度使ってネバネバヌラヌラだったから、ほとんど使わないまま道具箱の底に沈んでいるな
ロードバイクには使い道が難しいオイルだと思った

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:16:33.80 ID:y9AdlTQj.net
外に出ない部分なら良いかもしれん
とにかく汚れが付着しまくるからなぁ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:55:04.03 ID:MZVqIBPI.net
チタンスプレーは少数派だったのか!
便利だなと思って使ってた。
吹くところが限られたから1本買うと
長持ちもしたしな。

514 :491:2022/02/25(金) 20:40:15.24 ID:cGBoY74D.net
色々意見をいただき、kureドライチェーンルブを買ってみました
とりあえず安いので試してみます
これってディレーラーとかの注油には使わない方がいいんでしょうか
ドライファストルブとどっちがいいですかね

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:48:05.89 ID:pgi4DM0z.net
チェーンルブはチェーン周り
ドライファストルブはブレーキシフト周り

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:42:32.12 ID:M8+PMkzM.net
ディレーラーはどっちでしょう

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:12:20.20 ID:bh22Ars6.net
ディレーラーのような細かい場所には滴下式でなくスプレー式の方がいい
なのでドライファストルブに1票

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:09:05.48 ID:y8lgaUpc.net
シュワシュワで浸透して行くAZ CKM-001で決定

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:15:19.25 ID:zsYk0UAQ.net
ディレイラーなんて注油しなくていという真実

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 06:53:07.71 ID:98zljBm0.net
それは無い

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:15:26.37 ID:oMzlPtbX.net
ディレーラーはドライルブじゃなくて普通のオイルでしょ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:20:12.50 ID:C7nk1IPb.net
原油価格高騰で入手困難になるから、ケミカルは早めに買い溜めした方が良さげ
ちょっとお金がなくてケミカル買えてなかったけど、昨日給料出たから300mlぐらいの買うかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:26:01.29 ID:roAVluSW.net
ナノコロオイルいいよ
チェーンにもベアリングに使える

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:28:15.23 ID:C7nk1IPb.net
>>523
調べてみた
カーボンナノチューブ配合で、確かにかなり速く走れそう。耐久性は分からんが試してみる

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:14:43.66 ID:wiw6/Dty.net
ワールドチームのメカニックの整備見てると稼働部は基本チェーンルブやね

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:55:07.80 ID:u6/W2cc8.net
チェーンルブで汚れ追い出して拭って
ほとんどやらないがバネのみグリスを薄塗りだな

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:15:50.42 ID:d8kjGPdZ.net
>>526
バネにはデュラグリスが効くよな
埃が溜まりやすい欠点はあるが、ディグリーザー程度では流れないから錆防止になる

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:37:12.41 ID:y8lgaUpc.net
バネはちょっとでも錆びると性能激減するからね
砂埃噛むけどグリス必須

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:09:21.02 ID:jll0lOR3.net
BOOST4種
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/63720/?all#start

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:28:50.96 ID:TPUCU3zj.net
車ボディ洗う用のスプレーでフレーム洗ったら斑模様っぽくなったんだが
やばかったかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:25:06.14 ID:cKbmZyIM.net
物によるとは思うが自転車用の方が洗浄力は上だからカーシャンプーで塗装壊すってのは余り無いと思うけどね
例えコンパウンドとか混ざってる物使っても斑にはならんでしょ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:30:14.26 ID:etShJvrx.net
>>530
濯ぎが甘くて洗浄剤が残ったまま乾燥してるとかなw

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:41:50.67 ID:R+rCfKVh.net
>>530
カーシャンプーはコーティングが剥がれない用に弱めの洗浄力になってるので汚れが取りきれてなくて斑になってるんじゃなき?

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:53:49.51 ID:am6DETHw.net
俺が下手くそってだけでコーティングやフレーム自体にダメージなかったらいいんですが、
ノーコンパウンドです

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:00:09.71 ID:/IJwJRo+.net
>>534
車は樹脂パーツや塗装ダメージ出たらすげー問題なるからね
カーシャンプーは基本安全
んで何て名前のシャンプー?

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:51:09.14 ID:PdAKwpMC.net
>>535
リンレイってとこのウルトラハードクリーナーってやつです。
上にも書いたんですが、
俺が下手くそなだけならいいんですが、もし製品との相性が悪かったら注意喚起で

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:35:33.23 ID:Ar1Kh841.net
>>534
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/01/ultra_hard_c_mizuaka_uroko.html
これ?
使用上の注意にアルミパーツに使うなって書いてるけど、アルミバイクだった?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:55:50.84 ID:PdAKwpMC.net
>>537
いえ、カーボンです。
上記にあった通り生乾きだったのかもしれません
ただこんなになったの初めてだったのであんまりよくなかったのかなって思っただけです

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:42:17.80 ID:etShJvrx.net
>>538
それなら車用の極細コンパウンドで軽く磨けば元通りになりそうだけどな
濃色用のコンパウンド入りワックスでも効果が弱くて手間は掛かるけど
安心は安心だと思うわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:45:41.60 ID:R+rCfKVh.net
ウルトラハードクリーナーはやべーわ
アルカリ性だからやべーよ
今すぐ大量の水で洗い流さないと

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:54:21.21 ID:QL6UkmrU.net
>>539
サンクスです。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:03:31.27 ID:Ntw9N/of.net
自動車の純正塗装は炎天下にずっと晒されること前提でめっちゃ耐久性高く施工されてるだろ
自転車の塗装で同等レベルの耐久性持たせてるところって無いんじゃないの>?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:11:45.70 ID:fknjLHcz.net
年式や車種によるがロードバイクの中にはフィルム塗装がある
もしそれだったらコンパウンドなんて使っちゃダメ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:26:40.54 ID:5CVUfW7v.net
リンレイの洗剤メチャクチャ強力だぞ
うっかり素手で使ったら肌荒れがすごかった
車の洗車以外の用途に使うなって書いてあるね

自転車の洗車なんて数百円の中性洗剤でもかなり落ちるんだから
それをケチって数万の機材にダメージ与えるのが賢いか、少し考えたほうがいい

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:37:56.26 ID:cKbmZyIM.net
食器用中性洗剤使ってたけど泡落ちが悪過ぎるから使うのやめた
特にバーテープはやばい
今はモーガンブルー使ってる

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:17:39.84 ID:V2TVsNc1.net
リンレイのウルトラハードクリーナーって塗装面傷めるような強アルカリだからカーシャンプーに使っちゃだめだよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:20:56.50 ID:2FuPRsNj.net
自分はちょっと前に流行った?
ダイソー噴霧器改造して中性洗剤使って洗ってる
水場がベランダか風呂しかないからなあ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:46:31.71 ID:/IJwJRo+.net
>>544
特殊な洗剤は車でも使うの禁止なのがあるから
ど素人にリンレイと指名するとやばいの買うかもしれない

昔ながらのワックスは落とさない
中性弱酸性の汚れ落とすだけのカーシャンプー最強だと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 04:37:47.79 ID:IbcK80ER.net
ありがとうございます

水うろこも落ちると書いてあったので使ってみたのですが、やっぱ駄目なやつもあるんですね

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:49:27.51 ID:pF4Fx9DE.net
水垢やうろこ取りなら乳酸ウェットシートを使うといいよ
手にも優しい

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:05:08.23 ID:IbcK80ER.net
アマゾン見ると、水垢取れる取れないでやっぱり別れるね

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:40:05.36 ID:vR5j0Qha.net
水垢はアルカリ性なので弱酸性の洗剤が効果的
オススメはクエン酸。適当な量を水に溶かしてこすれば落ちると思う
安いし余ったら砂糖やはちみつ、レモンなどと合わせてエナジードリンクにもなる

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:48:04.73 ID:vR5j0Qha.net
ついでに
愛車を磨き上げた後はガラスコーティングしておくとよい
帰宅したあとの拭き取りが段違いに楽になる
俺はかれこれ20年近く前、初めてロードバイク買ったときに手に入れたクルマ用のやつを未だに使っている
使うのはせいぜい年1回程度。とにかく減らないから一生もんだなw

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:10:41.09 ID:OLpSOexA.net
>>553
なんのケミカル?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:09:38.25 ID:vR5j0Qha.net
すぐ確認できないが確かエーゼットだったと思う
スプレーの形が違うけど、似たようなロゴの白いボトルなのでたぶんこれ
濡れたまま使えるから施工も楽
https://www.az-oil.jp/AW301

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:04:02.54 ID:wuPAJwsK.net
>>555
これ使ってたけどマックオフのバイクプロテクターに変えた
良い気がする

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:11:55.97 ID:0HwcmCCf.net
マックオフはGCNのゴリ押しがウザくて天邪鬼が使うなと言ってくる

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:29:46.33 ID:/FoQAkfV.net
>>549
リンレイの水鱗はやめた方がいい
チャリ塗装は基本水性だろ
なら塗装破壊するだけ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:34:34.09 ID:/FoQAkfV.net
一般的な水うろこは焼き付いてるので落ちない
落とそうとすると一体化した塗装ごと落とすことになる

どうしてもやりたいというのなら水うろこと化学反応起こして落とすというのもあるけど
表面トップコート落としてトップコート塗り直しが早いと思うけどな

すでにリンレイの水うろこ落とし使ったのなら塗装斑化待ったなしなので
表面塗り直しチャイナよ
と先に行っておく

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:32:41.19 ID:8e6MfqWG.net
マイクロファイバークロスで軽く埃を拭き取った後
車にも使えるシュアラスターゼロフィニッシュで仕上げてる

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:38:07.10 ID:YL+dwK9j.net
>>557
ケミカルに関しては他人と被ってもいいと思う
フレームとかだと個性の表現の場だから被るのはNGだが、さすがにケミカルは性能だけで選びたい

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 04:39:47.99 ID:hHAQ9Pf8.net
雪の汚れはなかなか落ちないな

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:34:51.38 ID:5O+DagTB.net
拭き上げは金鳥サッサが一番

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:53:40.01 ID:tIZ/EBjZ.net
洗車はスポンジよりマイクロファイバークロスがいいらしいね

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:12:12.53 ID:MTt2aEtZ.net
傷だらけにしたいなら好きにすれば

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:16:20.13 ID:6/TEmXbf.net
>>564
マイクロファイバークロスはチェーン清掃にしとき
塗装はハゲるからやめとけよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:17:40.51 ID:Gfcq5lun.net
>>566
ガラスコーティングしてるから指定がマイクロクロスだよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:37:03.27 ID:tIZ/EBjZ.net
普通に車用のマイクロファイバークロス使ってるけど駄目なの?
AZのコーティングスプレーもマイクロファイバークロス付属だけどw

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:21:08.02 ID:TIrnLNRW.net
マイクロファイバーで剥げるって、どんだけ擦ってんのよ
普通に泡洗浄してワックスやコーティングすればいいじゃん

そして汚れてフレーム洗浄に向かなくなったクロスを、チェーン用に転用する

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:45:09.37 ID:UWm+m1lx.net
>>568
車でもマイクロファイバーなんて使わないけど
なんか特殊なのかな?
車の強固な塗装0.1um程度だから抉っていく系の布巾は使えない
当然メラニンスポンジとかも俺は使えない
浴槽や洗面台、コップ類もメラニンスポンジで傷だらけになって汚れがびっしりつくようになるから避けてね

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:45:58.72 ID:UWm+m1lx.net
>>570
桁間違ってたので訂正
車の塗装は10から30um

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:49:29.06 ID:LCYfMGJa.net
黒くなりそうなスポンジだな

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:02:37.09 ID:TIrnLNRW.net
>>570
メラミンスポンジって研磨剤じゃん、そりゃ傷だらけになるよ

マイクロファイバーは糸が細いだけの化繊でしかないけど、何を以て傷だらけになると?
まさか化粧品業界がやってる、マイクロファイバーは肌に悪い!ってネガキャンを真に受けたとか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:03:12.68 ID:tIZ/EBjZ.net
特殊ってか普通に一杯売ってるけど
コーティングする時も全部マイクロファイバー

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:07:41.21 ID:2Mh/fQ06.net
>>573
理解してないならそれでいいじゃん
お前は使い続ければ良い
匿名板に胡座かいて強気に出るクズの相手したくない

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:08:20.34 ID:tIZ/EBjZ.net
うわ・・・・・

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:17:28.17 ID:UWm+m1lx.net
業務でガラスコーティング何度もやってるけどマイクロファイバーなんて使ったことないわ
薄く均一にするために専用の綿布巾が指定されてる

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:21:29.94 ID:VsoWuD2L.net
市販の一般的なマイクロファイバークロスに「コーティングされてるものには使うな」みたいな注意書きは見るね
アイウェアやカメラレンズのクリーニングクロスってマイクロファイバーとは違うものなん?

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:10:46.37 ID:UWm+m1lx.net
それと普通の塗ってのばすワックスもマイクロファイバー使うと毛ズレすぎるから使うなと指定されてる
マイクロファイバーで問題無いコーティングって何?
商品名だしてよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:07:01.45 ID:UWm+m1lx.net
> ID:tIZ/EBjZ
思い込みに気づいて黙った?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:08:36.60 ID:pSKM9Q8H.net
お前らの好きなディグリーザーなに?俺はモーガンブルー

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:26:35.15 ID:tIZ/EBjZ.net
連投してるけど相手した方がいいのかな
勘弁

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:32:11.97 ID:mSJR1Sy+.net
お前が呼び込んだんやろがいw

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:04:34.40 ID:hh0TN0Fx.net
マイクロファイバークロスで全部やってる( ー`дー´)キリッ
だが製品名はだせない!

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:28:57.79 ID:TIrnLNRW.net
ワックスも無溶剤しか認めない人もいるからな
こだわりには突っ込まないのが吉か

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:30:50.92 ID:GghpdB7F.net
つーか別に擦り傷だらけになっても良くね?
自転車なんて消耗品だし

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:35:55.59 ID:nj2VSlMl.net
いつもダイソーのマイクロファイバークロスで泡泡洗車してて何かスンマセン・・・

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:44:25.77 ID:E1S1KSiV.net
GCNじゃスポンジで洗車してたけどいけなかったのか

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:06:53.53 ID:XKGYk06B.net
>>586
そういう使い捨てのものが私は大嫌い。

残念ながら、自転車も多くの一般の人たちにとって、数年で捨てる使い捨てになっている。
価格が下がれば必ずそういう扱いになるでしょう。
問題なのは、それとともに尊厳などというものも無視される。


そこの背景にあるのは
『自分の自転車がワイズロードで買った一桁万円の台湾製のアルミフレームの量産品だから人の自転車も安物だろう』
というあさはかな考えと独りよがり。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:07:58.92 ID:XKGYk06B.net
世の中に台湾製大量生産品が蔓延すると、人に粗末に扱われるので、消費者は高級なものを避ける傾向が出てきます。

ますます歯止めがかからなくなる。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:29:39.27 ID:gDxz0iLp.net
台湾製は今や高級品だろうにw
使い捨ての安もんはシナ製だろ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:00:28.85 ID:4OdK0zwg.net
>というあさはかな考えと独りよがり。

自分の書き込みを指しているようだな
何のソースもない思い込み

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:46:17.75 ID:dm7y/ID/.net
市販のコーティング剤にマイクロファイバータオルがセットで販売されてるの何なの?ホントは使っちゃだめなの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:55:13.72 ID:kl8LM/p5.net
意図的だろうけどディーラーとかカーショップでやる1年〜3年くらい持つコーティングと普通に市販されてる月1で再塗する簡易コーティング剤を混同して話してる
後者は普通にマイクロファイバークロスで塗り拡げる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 00:33:49.43 ID:ZkG6RizO.net
じゃあ業者がマイクロファイバー使っちゃ駄目なだけか。趣味で自転車乗ってる人間のDIYに「あぁ〜わかってないねー」みたいな感じでご高説たれてくる人間とかクソだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 00:39:02.90 ID:izWvsZ16.net
GCNのゴリ推しなんて書いてるやつがいたが、笑っちまう。
スポンサーなんだからゴリ推しもなにもただの宣伝、
ただマックオフは新製品だしているし、同じ商品をずーっと売り続けて開発費かけていないメーカーよりは圧倒的にマシ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 00:56:41.21 ID:sJ0Eu9Qw.net
> 後者は普通にマイクロファイバークロスで塗り拡げる
いや使わん
普通の塗り広げるウエス使う

とりあえずマイクロファイバー添付されてる製品名だしなよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 00:56:54.57 ID:lX45WziE.net
新製品をありがたがる馬鹿

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 02:20:52.23 ID:ScLLEixg.net
何ヶ月前の話に参加してんのよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 04:47:49.99 ID:Grw2Ewo5.net
>>597
シュアラスターとか当たり前のようにあるだろマジで言ってんのか
メガネ拭きなんかと勘違いしてないか

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 05:52:18.71 ID:3bC4Z5PN.net
>>597
バリアスコートもマイクロファイバークロス添付。
洗いながら塗るっていうコンセプトだからだろうけど。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 06:37:17.18 ID:ZkG6RizO.net
>>597
ヴィプロスのグランも付いてるよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:06:28.59 ID:DfaC29cP.net
>>589
いつか黙って、沼氏のビーズオレンジのルネ・エルスのランドヌーズなんかを停めておいて、そういう連中が
自転車なんか消耗品なんだから傷がついても構わない。と、がちゃがちゃに扱うのを見て騒いで見たい気がする(笑)。
「ブリヂストンとか丸石だと思ってました?エルスなんですよ。
日本の自転車界に大きな影響を与えたルネ・エルスの中でも特にこれは歴史的に非常に貴重な一台でしてね。
こういう車輌は傷がつくと価値がなくなっちゃうんで買い取ってもらえますか?」

「大丈夫ですよ。ボクのは鳥山先生の程高くないから。
沼さんがパリのアトリエで直接オーダーした、あのNC誌53号の表紙になった、オレンジ色のですからね。」
とか言ってみたい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:09:33.55 ID:wEu/RW1F.net
>>597
ブリスのセットも付いてくるね

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:12:14.66 ID:ZkG6RizO.net
逆に>>597の言う普通の塗り拡げるウエスとマイクロファイバークロスの製品名か画像出しなよもしかしたら勘違いしてるかもしらんし

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:44:12.10 ID:Vj/QYPqd.net
>>603
使うのはいいんだけど、盗難リスクがついてまわるのがね…
オートバイですら希少価値が高いのを通勤使用してたら、車に進路塞がれて強盗に遭ったという話があるし
ルートや時間が同じだから計画を立てて狙われたらしい
https://www.google.com/amp/s/www.tokyo-sports.co.jp/entame/538603/%3famp

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:52:56.98 ID:UvvpkyKl.net
>>603
何コレ気持ち悪い

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:37:54.71 ID:8N3zxwaS.net
>>597
AZのアクアシャインクリアっていう簡易ガラスコーティング剤はマイクリファイバークロス同梱されてる

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:47:54.11 ID:sJ0Eu9Qw.net
>>608
昔使ったことある
名前だけはいっちょ前だなと笑た

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:10:30.35 ID:mOmn1m8p.net
>>609
安物は中華と同じでガラスコートという商品名なんだよ
シリコン主成分じゃないんですか?
ださらマイクロファイバー使っても問題が出ないと思う
それとマイクロファイバークロスを商品として販売してるのでリピート目的だろ
まともなガラス系は臭い揮発成分入ってるからです吸引禁止と明記されてるよ
当然マイクロファイバー禁止
繊維が張り付く
一般向けならウレタンスポンジのようなのが添付されてるので
ここで判断してもいい

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:22:08.91 ID:sJ0Eu9Qw.net
>>610
大体あってる

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:23:22.98 ID:sJ0Eu9Qw.net
1つ訂正
マイクロファイバークロスは傷を呼び込むだけだから基本避けろ
これほんま重要
傷つけるし塗装クリアー層剥離するし悪い事しかない

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:25:57.56 ID:ElQ4IkPs.net
流しとか力いっぱい擦ってキスだらけにしてそう

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:53:43.44 ID:7R6D8ezd.net
原油が昨日大暴落したからケミカル買いだめしなくてよさそうだ
ほんと財布に優しくて助かる

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:43:29.98 ID:BAf7Fe5V.net
CKM-001の1リットル缶買ってオイラーでチマチマやってると5年くらい持ちそう

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:52:29.25 ID:UvvpkyKl.net
>>615
自分もかったけど注油だけじゃなくてジャボジャボかけてチェーン洗浄する様になった
注油だけじゃ幾ら使っても減らないんだもの

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:40:00.42 ID:ElQ4IkPs.net
ckmをazの5mlとかのオイラーにいれると色々漏れるのがなあ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:53:42.00 ID:Xi6RpKYI.net
HOZANのオイラー買ったった
チェーンだけに使うには少し長いのがやや不満

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:11:29.67 ID:XV6IPH74.net
>>617
寝かしたらだめよ
オイラーは立てて保管大事や
んでなんとなく俺のはどうだろうと見たら道具箱の中で寝てた
うん漏れてる……
あとセラミックグリスも倒れていて漏れていた
セラミックグリスもこぼれやすいんだよな

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:24:46.90 ID:vTeW4K8+.net
>>602
首都圏ではお見かけしません

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:16:21.18 ID:65BPi4LT.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:16:29.41 ID:SFjrwjOB.net
フィニッシュラインの赤と青のワンステップKUREのドライ、長持ちして汚れにくいのってどれ?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 01:30:23.79 ID:bDupSX2M.net
色々試して分かった
おれはウェット系のフィーリングじゃないとなんか不快に感じる

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:30:16.91 ID:PIvUF11K.net
ペイペイモールのAZ激安だよ
20〜30%還元に5%オフクーポンあり

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:33:46.43 ID:oIvEAf4U.net
もともと激安のAZがセールを!?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:14:54.76 ID:aiVKY7cN.net
できらぁ!

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:03:24.23 ID:PIvUF11K.net
先着8000名の5%オフクーポンなくなったみたい
10%オフクーポンならあるけど条件3万円以上だから個人じゃなかなか買えないかも

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:54:11.58 ID:mHIzoWGC.net
パークツールのチェーン洗うガラガラ買って使ったら鉄粉が沢山取れたんだが
この底に溜った鉄粉を捨てたいんだけど
マグネットのはずしかたがわからない
マグネットの外し方教えてください

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:56:29.20 ID:IH3Pax47.net
>>628
https://www.google.com

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 16:13:49.22 ID:MV7lWVsR.net
見つからないので洗って乾燥しときます

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 16:33:01.62 ID:5XuddsTe.net
>>628
下に引っ張ると外れる

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:29:40.32 ID:9SeL2dEL.net
AZのチェーンディグリーザー買いたいけど本体価格より送料の方が高い
ならいっそ送料無料になる3850円まで何か買おうかと思ったけど他に欲しいものが何一つない
誰か東京23区付近で「AZ A1-008 自転車用チェーンディグリーザー 高浸透タイプ500ml」を置いてある実店舗知らないかい?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:58:30.59 ID:UbAU0pDW.net
>>632
来月ビッグサイトでチャリフェスあるげそ
AZ出品するなら安く買えるげそ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 14:10:10.54 ID:9SeL2dEL.net
>>633
そうなんだ〜って調べてみたらサイクルモードの入場料1400円じゃんwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 14:15:28.50 ID:UbAU0pDW.net
>>634
10個買えば余裕で元取れるげそ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 14:27:04.09 ID:Q05j6Deo.net
>>632
グゥーキンアルファなら送料無料でいけんじゃね?
azのよりも優れてるからグゥーキン注文しとけ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 16:33:33.06 ID:oKE8Va2h.net
>>632
ヨドバシのリクエスト機能を使ってみれば
運が良ければ取り扱ってくれる

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:26:59.31 ID:N7rW6bT/.net
>>632
商品が安いから送料無料にするのが難しいんだよなw

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:28:00.58 ID:N7rW6bT/.net
>>633
もうそんな季節か
久々に行ってみるかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:52:31.10 ID:L2TDYhNv.net
>>638
AZは安いのだけ送料無料で送ったりしてるけどな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:55:45.72 ID:jpLDpy+i.net
>>632
テフロンオイルに粉末テフロンを混ぜたグリスでも買ってみるとか

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:07:31.46 ID:UbAU0pDW.net
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/az525/
AZオイル欲しいならここでAZのこいつと抱き合わせて買えば送料0円じゃない?

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:55:34.02 ID:jJnCMc79.net
それで送料無料にしろってとんでもないモンクレだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:26:56.27 ID:85SQA6La.net
az厨だから乞食なのは仕方ない

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:27:14.75 ID:UbAU0pDW.net
>>643
アホ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:51:02.55 ID:z7pe1v3A.net
>>632
それを使っているけどいるの?
使っていないならお勧めしない。
初心者の時にAmazonの洗車セットで買ったがリピートする気にならなかった。
洗車環境次第だけどAZの豚毛ブラシ付のエアゾルのチェーンクリーナーかフィルタークリーナーの方が幸せになれる。

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:51:10.38 ID:jJnCMc79.net
さすがモンクレ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:27:41.47 ID:2C4CQTp2.net
>>645
説明するのもアホらしいが・・・
キャンペーン品が送料無料なのは封筒で安く送れるからだよ
重くてでかいオイルを一緒に送ったら宅配便とかが必要になるけど、
それも無料になると思う?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:54:47.70 ID:sltgMbET.net
そこをゴチャ言うんがAZルンペン

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:06:06.08 ID:+oBH0Enx.net
>>648
よくわからんがいやつだな

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:40:21.71 ID:u6oByR7G.net
>>646
ネットの評判は悪くない感じだけど何が悪かったの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:23:30.25 ID:RVR4vB1r.net
azならホームセンターで取り寄せできそうな気もするけど、どうなんだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:26:37.92 ID:d3Q0bQsK.net
取り扱ってない商品の取り寄せなんて余程暇なホームセンターでもないとやってくれないんじゃないの

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:04:02.95 ID:wK0CyXXl.net
>>653
AZと取り引きが有れば余程の事が無い限りだと取り寄せ出来るだろうよ
担当者が相当な偏屈者だったりしない限りはなwww

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:47:23.16 ID:CfRjHy17.net
>>653
AZを扱ってないホムセンのほうが少ないのでは?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:31:49.43 ID:fPOOgbXw.net
ホムセンでazは車系ケミカルは置いてあるのを見かけるけど
自転車系のケミカルは見たことないなあ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:31:48.77 ID:Y9rt5qdZ.net
車とロードじゃ市場規模が桁違いだから仕方ない
まあ、AZ扱っているなら取り寄せてくれるだろ
ホムセンなんて何年も行っていないから知らんけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 00:23:37.30 ID:nNC3ggKh.net
ネットから申し込めるならいいけど実店舗まで行くのはメンドクサイな

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:26:29.58 ID:aibUi1qv.net
>>658
実店舗が遠い人?俺は見て選ぶの好きでホムセンもアサヒもよく行くな
無駄なもん買わされるけどw

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:30:14.63 ID:k49RSucd.net
うちの近所にあるホームセンターは安くないし欲しいものが置いてないから全然行かなくなった
ネットは偉大すぎる

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 05:25:32.36 ID:0KDymR6a.net
ホームセンターでAZのチェーンクリーナー取り寄せ頼んだら、ケースじゃないとダメと言われた
ケースならネット通販でも送料無料ラインに届くっての

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 05:39:57.02 ID:NLBYFZUG.net
ホームセンターが売り物を通販で仕入れているわけではないんやで

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 07:19:28.89 ID:w9xQ+1nh.net
>>651
チェーンクリーナーと比較すると洗浄力が弱い
中性洗剤で代用出来るレベルだったからリピートしなかった

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 07:24:23.43 ID:odHT88F1.net
ディグリーザーA1-008使いやすいけど?
水で洗いながす必要ありが使いづらいだけだと思う
普通の人はこれで難易度高い

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:39:15.93 ID:LH0zBnSO.net
>>663
明らかに使い方が間違っている。アルカリ性のディグリーザーと中性洗剤ではまるで違う

ディグリーザーは吹いてからしばらく放置しないとダメ。AZ以外の製品も基本同じ
チェーンクリーナーはすぐに拭き取ってよい(揮発性が高いのも多い)
少量で済むのがディグリーザー、比較的多く使わないといけないのがチェーンクリーナー
洗剤に近く、(全部がそうとは限らんが)排水溝に流してよいのがディグリーザー
灯油(ケロシン)の仲間で毒性もあり、正しく処分しなければならないのがチェーンクリーナー

どっちがいい悪いではなく、自分の使い方に合うものをチョイスすればよい

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:53:00.06 ID:WJVWA6TM.net
>>665
俺も油汚れにはアルカリ性の洗剤が向くと思ってる
換気扇とかも中性洗剤だと全く汚れ落ちないしな

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:28:12.79 ID:hkWULvSj.net
どの汚れに向けて作られた商品かにもよるじゃん?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:33:43.73 ID:eRr6HRd1.net
>>667
チェーン清掃の話ならそういう基本油汚れ
どういう汚れとか考える必要あるの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:22:17.34 ID:LH0zBnSO.net
酸性の汚れにはアルカリ性を、アルカリ性の汚れには酸性のクリーナーを使う、これが原則
油汚れは大部分が酸性なのでアルカリ洗剤、水アカなどはアルカリ性なので酸性の洗剤が効果が高い

なおアルミはアルカリに大変弱いので、アルミパーツにはディグリーザーは使わない方がよい
スチールはその点大丈夫(強酸には反応するが)
シマノのシルテックが剥がれるとかいう人がいるが(笑)、鉄のフッ素コーティングがそう簡単に剥がれるわけがない
ただしディグリーザーやパツクリ、チェンクリを使うとほぼ脱脂してしまうので注油は念入りに

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:22:10.01 ID:kPy7HCVI.net
AZ99円セールしてて、いいわ〜
99円のは全部買ったw

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 00:19:31.20 ID:8VbL4GHh.net
シマノプレミアムグリス使い切って次のを考えてるんだけど何がいいかな?
用途はパーツ組付け、ハブベアリングのカップ&コーン(耐水耐久重視)
ぶっちゃけ万能グリスやら何でもいいのかな?ちょう度No.2のリチウムグリスとか。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 00:24:46.58 ID:wNuBHvA+.net
>>671
プレミアムグリスのあの糸引くネッチョリ感あるグリスはなかなか無いなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:14:41.11 ID:TQryYuXt.net
オメガ57

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:32:02.47 ID:FAry27fc.net
>>671
ホムセンに蛇腹で売ってるazのウレアグリスでいいんじゃね

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:46:39.07 ID:MqxWDNNH.net
やらわか過ぎないか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:18:25.93 ID:+LsrbjYY.net
>>671
ハブにプレミアムグラスってかたすぎないの?
ラスペネと混ぜて使ってるの見た事ある

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:23:15.07 ID:JV2NY85u.net
>>676
やってる奴が凄いアホってだけじゃないの?
グリスを塗りながら洗い流してどうすんだ
まともな人ならグリスを使い分けるだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:34:09.39 ID:rjJqVL+N.net
とにかく耐久耐水重視なら
ワコーズのブレーキプロテクターとかどうよ
最強レベルの粘度の高さからくる高耐久耐水性ゆえに
プレスフィットBB組み付け時に塗って異音防止用途にも使われるくらいだ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:22:09.09 ID:YwvBephe.net
>>676
全然普通
カップ&コーンにプレミアムグリスはかなりポピュラー

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:41:19.48 ID:c6fxEcId.net
一番安いジャバラのシャーシグリスでも十分だろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:17:07.71 ID:w1VOopWR.net
この中から選ぶならセラミックグリスかな
https://www.az-oil.jp/shopbrand/bicycle/page2/order/

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:22:09.77 ID:w1VOopWR.net
ところでこの記事によるとオイル用のボロンが今後品薄になるらしい
https://www.mikadooil.com/blog/2021/02/08/718/

クレのチェーンルブや玄関の鍵オイルなど、ここ2年くらいボロン配合製品を気に入って使っていたんだが
もし本当だったら困るかもな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:14:13.65 ID:F0avf+rX.net
高いグリスよりも、こまめに点検する方が大事。
2か月に1回は点検整備してれば、安いグリスでも問題無いよ。
点検整備面倒臭い思うカスは、使い捨てのママチャリでも乗ってろ思う。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:52:22.98 ID:vdoj3Px6.net
頭の悪いやつは高いグリスとこまめな点検が二者択一なんだよね
高いグリスをこまめに塗るのがいいに決まっているんだがw

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:56:04.51 ID:Ahc3yjD8.net
安いグリース塗って買い替えまで放置でいいです

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:04:51.32 ID:F0avf+rX.net
バカしかいねーなここも。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:15:24.89 ID:vdoj3Px6.net
>>686
お前みたいなカスを相手してくれるのは馬鹿しかおらんよw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:15:53.53 ID:vdoj3Px6.net
高いグリスを買えない貧乏人のやっかみだろうが哀れだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:15:55.03 ID:qxjJwgi9.net
>>686
サルが人真似すんな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:22:58.87 ID:F0avf+rX.net
バカしかいねーなここ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:25:37.97 .net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220326/RjBhdmYrclg.html

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:33:05.39 ID:vdoj3Px6.net
関わりたくない層が集ってきたな
離脱w

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:14:09.50 ID:Ww06hRZA.net
>>676
回転重視のローディは割と嫌うね、プレミアグリス。

>>678
船場の自転車屋さんかな?ワコーズブレーキプロテクター調べたけどちょう度がわからん。公表されてないみたいだし。写真見る限り3くらいかな?ボールベアリング落ちて来ないって船場の人も言ってるし。てかたけーよw

今のハブはシールドベアリングだからちょう度3でもいいかとは思うけど手持ちのカップ&コーンハブいつ使うかわからんから2で適当なリチウムにしとくよ。
皆さんありがとう!

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:13:35.51 ID:AJs0QGqL.net
趣味なら別に構わないけど2ヶ月に1回ハブ回り、BB、ヘッドパーツ、RDテンションスプリングなどをグリスアップしてるんだったらアホだと思う
毎月ツール・ド・フランスしてる猛者ならともかく
AZウレアでグリスアップして1年6000kmで開けてみたら全然色変わってなかったからそのまま元に戻したわ
安物は高頻度のグリスアップが必要なんてことは全く無いと思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:06:59.17 ID:MVZeMv9e.net
>>694
高性能グリスに交換後四五年は放置だな
雨の日も毎日乗るってのなら1年1回チェックするかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:13:02.83 ID:vdoj3Px6.net
>>694
azは低価格なだけで安物じゃないからなw

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:26:08.57 ID:d4jKx0tR.net
>>682
その前の記事も読めば分かるけど、
「ミカドオイルが自社製オイルに採用できる基準を満たす、高品質な固体潤滑剤用ボロンが供給不安定」って話だよ
だからボロンそのものが無くなるわけじゃない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:27:35.65 ID:FAry27fc.net
ボロンが無いならグラフェンを使えばいいじゃない

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:19:45.20 ID:Lm5QtMhH.net
ckm001をワコーズでいうとラスペネですか?
チェーンに使うにはもちが弱いかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:51:00.47 ID:ANwGlKEv.net
>>699
毎月1回注油清掃するなら問題無いとおもい

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:54:51.29 ID:ao1thBlG.net
>>699
CKM001をチェーンに使ってみた感覚は
スーパー556とほぼ似たような感じではある 問題ない

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:09:03.38 ID:Sw/aLjil.net
>>699
まあ、一番近いのはラスペネかな
200キロくらいは行けるけど、それまでに注油しちゃうから、それ以上は分からない
持ちを重視するならCKM002がいいよ
001よりネットリしているから

001は何でも使えるし、俺はスプレーの感触も001の方が好きなんで
注油は全部001にしたけど何も困らない

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:11:58.69 ID:Sw/aLjil.net
アマゾンでCKM001の420ccがタイムセールで991円になっている
セールごとに買っていたら、溜まってきてしまったw

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:15:09.05 ID:w4mFLAbT.net
>>703
イベント販売価格がそれくらいだわ
安く買ってるじゃん
あと001、002は数ヶ月でガビガビだから定期清掃するチェーン清掃以外は避けてね
夏全く乗らず3か月放置してたらガッチガチになってたわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:18:47.33 ID:Sw/aLjil.net
ロード普通にメンテできる人は毎回〜400キロくらいで注油するだろう
乗らなくても乾燥するから時々注油する
数ヶ月放置して大丈夫なオイルがあるなら教えてほしいw

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:22:28.88 ID:zo4R3QPX.net
>>705
WET系はガビガビなるまで半年以上大丈夫だった
そのかわりホコリがびっしり付いてた

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:28:32.67 ID:ucBlqWvq.net
>>705
そうなのか
まあ、結局メンテいるなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:52:42.25 ID:rbmP6Ihy.net
数カ月放置って、それオイルじゃ無理でしょ
溶剤で薄めて浸透性を上げた、スプレーグリスの方が近くないか

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:19:34.52 ID:U8+Z43jX.net
CKMをちまちま注油するより安いKMで洗浄兼注油するのがお手軽だよ
チェーン洗浄器にKMを入れてじゃぶじゃぶ洗って拭き取るだけ
洗浄後のKMは別の容器に保管して何度か使い回す

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:29:03.20 ID:mQixf7rc.net
手数最小で清掃注油可能なのがスプレーなんだから
1時間以上かかるドボン系を唐突に出すのは違うでしょ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:10:56.82 ID:t4z46Ig/.net
ケミカルメーカーの人から直接聞いた話を書いておく
注油方法を分類するとスプレー、滴下、ドブ漬けの3種類あって、それぞれにメリデメあり
・スプレー式
 ローラー内部まで浸透しやすい(ただしちまちまやらずに一気に吹くこと=それなりの量が必要)
 走る直前でも大丈夫
・滴下式
 じっくり浸透するのですぐにはローラー内部まで回らない
 走る直前にやると飛び散りの原因になるので前日にやるのがよい
・ドブ漬け
 迅速かつ確実にローラー内部まで回る
 多くの量が必要

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:18:09.83 ID:ucBlqWvq.net
鉄粉とかゴミの入った廃液を使いまわしたくはないな
普通にチェーンクリーナーで洗ってCKM001ぬるわ
セールで買ったCKMが使い切れないほどあるしw

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:22:39.94 ID:ucBlqWvq.net
>>711
メーカーや種類によって一概には言えないと思うけど、
スプレーのも浸透に15分から1晩置いたほうがいいと思う
よく浸透させるための成分が入っていて、それが揮発する前に乗ると
浸透も十分でないし、飛び散りやすいから
まあ、何が正解かは分からんが15分浸透させて損はないから、
個人的には洗ったあとは1晩、それ以外のときは15分くらい待ってから走っている
急ぎの場合は拭き取っちゃうけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:23:00.74 ID:8/79JI9o.net
液体使いまわし悪くないけど
一軒やでもなきゃ使えないからな
マンションぐらしでやってるなら溢したら大変な事になると分かってないんだろうな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:24:01.23 ID:Roq/PHWZ.net
>>713
ckm-001はシュワシュワで浸透していくので大丈夫

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:26:00.51 ID:ucBlqWvq.net
>>715
根拠がアバウトだなぁw

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:27:38.25 ID:ucBlqWvq.net
まあ、浸透はたしかに早いと思うけど、塗ってすぐは飛び散るからね
たっぷり塗ってから浸透させて、浸透させる成分が揮発してから、余ったのを拭き取るのがベストではあると思う

今日は走るからちょっと塗ってくるわw

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:34:52.80 ID:ZVdpkUuO.net
>>717
それって単なる思い込みだよね

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:37:45.08 ID:c31FF/Ig.net
>>705
チェーン油って酸化したりホコリが付いたりは分かるけど揮発して乾燥するってワックス系の話?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:40:43.14 ID:ucBlqWvq.net
CKM塗ってきた
この浸透させながら、コーヒーで一服している時間がたまらねぇぜw
暇だからセールのCKMでもポチっておく

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:42:09.71 ID:t4z46Ig/.net
何が本当なのかは俺にも分からんけどな
ロードバイクのチェーンで一番大事なのは、ローラー内部にオイルを回すことだと何度も言ってたのが印象に残っている
だが最近見たyoutubeの動画に、40cmばかりルブを吹いてからクランクをぐるぐる回して「これで全部に行き渡った」と言ってるのがあった
それもちゃんとしたケミカルのプロらしい
まあ流儀みたいのがあるのかもしれんなw

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:49:54.13 ID:ucBlqWvq.net
>>721
サイ○ラだろ
展示用ならいいけど、あんなんで走ったらチェーンがすぐダメになりそうだ
5800を10速とか言っていたから、チェーンを消耗させるためにウソを言ったわけじゃなくて
単純に技術や知識がないんだろう
あんなド素人にメンテさせるなら自分でやった方がマシ
あれでチャンネル登録から消したよw

ああいうの見ると、プロが言っていたと言われても素直に聞けないのも分かるやろw

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:31:48.15 ID:iHP040MU.net
>>ID:ucBlqWvq
支離滅裂
いつものやつだとわかった

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:47:03.74 ID:t4z46Ig/.net
先日の動画、どれだったかと探してようやく見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=POTviUO1nnE&t=7s
前半は洗浄、注油は5:00あたりから
注油はせいぜい30cmぐらいか
しかもクランクをグルグル回してからしっかり拭き取ってる

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:50:14.72 ID:t4z46Ig/.net
対するワコーズのメンテ動画はどれ見てもだいたい同じ
チェーンルブは全周に渡って吹くし、その後は基本拭く必要なし(しっかり拭いてはダメ)というもの
あまりにも対照的過ぎ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:35:36.91 ID:bFizMolk.net
ワコーズ公式がルブの使い方を間違えているのか
上の動画が間違えているのか
難しいところだなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:07:56.69 ID:rbmP6Ihy.net
最高効率を求めるなら、時間をおいて内部に浸透した後にしっかり乾拭きした方が良い
…というか拭く必要がある時点で差しすぎ

注油間隔を長くしたいならギトギトにしとけばいい

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:26:33.49 ID:N3tXpk0j.net
ワックス系からもうリキッド系に戻れんわ。チェーンのワックスカス適当にブラシで落として、たまに拭きあげるだけで終わりの楽さは感動した。
代わりに交換時は脱脂に力入れるけどね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:53:12.94 ID:k189OzYI.net
セラミック使ってるけどウェットのほうだと動画みたいに簡単でいいんだろうか
洗浄液で漬け置き洗い拭き上げからアルコールで脱脂してセラミックにドブ漬けしないと駄目だったんだが

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:12:47.03 ID:8gD6/NMv.net
何を含んでるかによるでしょ
セラミック単体で定着するワケないから、必ず何かと混ぜられてる

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:39:41.24 ID:jpHWAyok.net
>>729
脱脂するとオイルの乗りが悪くなるから、注油する前にラスペネ吹けばいいとワコーズの人が言ってた
同じような成分なので、おそらく556でもいいんじゃないかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:57:57.02 ID:uVH1l4Qc.net
ラスペネ使うのは水洗いした後の水置換目的じゃないの?
556はラスペネに比べてかなりサラサラだからワックスが定着しないで吹き飛ばしそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 01:36:02.41 ID:3AiQ6ihS.net
ウエットでチェーン10個、ドライでチェーン10個
ってやってペダル回して混ざる感じにするのってあり?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:53:53.44 ID:zWIe/2dY.net
>>733
オイルが同一形なら大丈夫
要するに成分確認して自己判断でどうぞ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:19:16.02 ID:Ba5bee2K.net
マックオフのバイクプロテクトはチェーンにもフレームにも使えるみたいよ。
わけわからない自己責任まかせのものより、専用品使った方が誰もが納得できるでしょ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:46:12.96 ID:EuXPdU7N.net
>>732
556も水置換あるし、サラサラだろうと556の油分使うわけではなくワックス自体の油分で定着するでしょ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:02:43.46 ID:R8d9AFe4.net
>>736
例えばフィニッシュラインのセラミックワックスチェーンルーブとかって脱脂前提じゃなかった?
オイル付いた状態で処理しても効果も低く使用期間も短くなった記憶がある。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:14:35.31 ID:YpslNNQJ.net
こんなスレのおっさんのアドバイスに従うよりメーカーの指示通りに施工したほうがいいよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:23:09.52 ID:MkHVchAf.net
おっさんの知恵袋もたまに役に立つし

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:31:26.51 ID:E1CXsIZ0.net
>>738
それができる奴は質問しない

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 05:22:24.31 ID:R3WV21mQ.net
何気にクレのシリーズが気になってる

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:27:26.34 ID:SspH+OWY.net
ディグリーザー入れてチェーンを挟んでグルグル回して掃除する例のアレなんだけど、どこのメーカーがおすすめとかってある?どこも大差ない?
パークツール、AZ、フィニッシュライン、マックオフ、バイクハンドあたりかな
ワコーズオススメのブラシで擦るみたいな洗浄方法もあるけど、楽して綺麗にしたい。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:30:42.01 ID:DM3NGV0R.net
ワレで全部買うて試せや!
楽して銭最小限にすんのやめれやボケが!

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:36:25.56 ID:Bx1uAwYP.net
あれはやらないよりマシ程度の効果しかない
それでよければ一番安いのでおk

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:36:46.13 ID:q328SI9t.net
>>741
チェンソーオイルは最高だぞ
汚れさえ気にしなければ、だが

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:41:37.89 ID:E1CXsIZ0.net
>>742
俺はあんなのセットする手間より、ブラシでゴシゴシの方が楽だな
ディグリーザーもたくさん使うしね

あれは室内で飛び散らないように使うためのものなイメージ

面倒がいやでそこそこ綺麗になればいいならファーミングマルチで濡らしてウェスで拭き取るってのもあり
まあ、寿命は少し短くなるだろうが

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:43:41.21 ID:iFAzwdib.net
>>10
今更この比較見てる

エーゼット 自転車用チェーンディグリーザー 高浸透タイプ A1-008
これは俺の愛用だが
使い方間違ってると思う
008は浸透型だから分解するまでしばらくおいとくんだよ
ブラシで擦り込んでさっさと落としたら油分解ほとんど出来ない

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:45:20.60 ID:mlZpOE+q.net
そういう使用をした場合の比較だから

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:46:01.71 ID:iFAzwdib.net
>>747
ワコスッを持ち上げるために無理矢理な比較してただけだな

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:50:21.02 ID:iFAzwdib.net
>>748
その場合は明確な説明が必要
りくらいまーは詐欺指摘手法をつかう信用ならない人物と俺は思ったね

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:04:36.33 ID:mlZpOE+q.net
個人ブログ相手になに言ってんの
AZ信者はキチガイしかいないのか

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:10:24.01 ID:E1CXsIZ0.net
>>751
仮に上の人がキチガイだとしても
全員キチガイと思うお前は頭悪いキチガイだな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:13:24.41 ID:E1CXsIZ0.net
>>750
アホブログらしいから見てないけど、ブログも動画もど素人でも作れるからね
嘘を嘘と見抜ける人でないと

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:25:57.92 ID:CEEcO1gN.net
>>752
クマ吉くん……
アナタは変態という名の紳士だよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:00:44.00 ID:hrKn+4f+.net
>>754
目怖!

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:14:59.48 ID:eSeVIKXs.net
>>742
パークツール
交換用のブラシも売ってるし
モータウンのディグリーザー入れてグルグルしてから捨てて、水に入れ替えて何度かすすいでディグリーザー落として拭くとかなりきれいになる
で、水置換性のチェーンルブ塗布して何時間か放置したあと拭き取る

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:58:52.04 ID:hrKn+4f+.net
>>756
このすすぎの手間考えるとやはりブラシが楽に思えるんだが
外で流せるなら

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:14:21.80 ID:/kJFR6BL.net
ブラシは汚れが飛び散るからノーサンキュー

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:53:19.21 ID:zxQ/FvNR.net
ブラジ代わりに
油性塗料用刷毛おすすめ
細かい場所に入るし飛び散りにくい

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:29:22.78 ID:hrKn+4f+.net
>>758
だから「外で」だって言っているじゃん
チェーン洗ってから他を洗えばいいだけだしね
うさぎ小屋さんはコロコロで良い妥協しとけw

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:30:41.74 ID:hrKn+4f+.net
ワコーズの動画とか見たら分かるけど、まともなブラシでまともな人が掃除したら
大して飛ばないよ
糞ブラシで下手な人がやったら飛び散るのかも知れんけどね

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:48:58.69 ID:s01w13D/.net
外だろうが中だろうが全方位飛び散るし、まともなら飛ばないとか意味不明

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:07:00.63 ID:hrKn+4f+.net
不器用下手くそなカスは素直にコロコロ使っとけよ
あれは馬鹿でも使えるからなw
よくできているよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:32:13.26 ID:eSeVIKXs.net
>>757
オマエがそう思うならそれでいいじゃん
オレは室内でやってるし、ワコーズのディグリーザーと豚ブラシとフォーミングマルチクリーナーでもやるけど、ガラガラ使った方がきれいになるし後片付けも楽

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:56:21.63 ID:iFAzwdib.net
>>761
良く貼られる動画だけど
あれものすごく飛び散ってる
コピー用紙を近くにおいたらえぐい飛び散りにびびると思う

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:16:16.65 ID:hrKn+4f+.net
>>764
別にどっちでもいいよ
ただ、ガラガラの方が綺麗になるのはブラシの使い方が下手なだけだと思うけどね
ワコーズの動画見てみたら?
あれよりガラガラの方が綺麗になると言うなら話しても無駄だから終わりでいいよw

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:17:31.39 ID:hrKn+4f+.net
>>765
君は外で洗う時にコピー用紙周りに置くの?
まあ、好きにしたらw

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:25:33.52 ID:vG/UhCYP.net
ID:hrKn+4f+はいろんなスレで撒き散らしてんな
物事を理解する力に問題を抱えてるっぽい

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:25:38.50 ID:eSeVIKXs.net
勝手に絡んできて「オレ様が正しい」野郎ってホントうぜーな
寂しがり屋の構ってちゃんだから、あちこち噛み付いてケチつけるんだろうな

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:41:02.60 ID:7GqLFDh4.net
ガラガラaliで買った安物使ってるけど思ってたほど使い勝手良いものではないなあ
凄い革命的な商品かと思ってた

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:52:18.91 ID:NRXss1jf.net
庭もなくブラシも使えないアホどもが火病ってるな
可哀想に

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:56:25.82 ID:y2kwKTte.net
ガラガラは中でパーツクリーナー吹けば飛び散らないので素晴らしいと思った

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:18:35.94 ID:czjUm5Y+.net
>>772
それ俺もやったことあるけど隙間からすごい勢いでパークリの飛沫が漏れ出てきたから開始3秒でやめたw

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:35:32.80 ID:MjSGu9cp.net
>>772
エア即バレ
ばーか

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 05:06:31.56 ID:nrtGTinC.net
>>772
バーカw

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:17:09.52 ID:dBlriDns.net
ディグリーザー缶スプレーとガラガラが合体したものも存在すけど、あれはバラバラの方が使い勝手良い、、、

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:32:15.80 ID:2hPpNjTH.net
>>772
氏ね

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 04:52:14.58 ID:6KebvYqN.net
これってどうなの?
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=370218

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:48:34.39 ID:O/0qyHBz.net
チェーンをクイックリンクにして洗浄時に外す
外したチェーンとディグリーザーを適当な容器に入れてシェイク
チェーンを外したついでに、リングやスプロケも適当に掃除してチェーンを戻して注油して終了
これが一番簡単な気がするが

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:10:51.59 ID:Sbw25dXN.net
クイックリンクの再利用可能回数と価格次第なところはあるけどチェーンリングから延々汚れ拾うことがないから外すのはありたんだよね

ただ室内でチェーンうっかりはねさせると壁に残念なマークが

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:07:23.56 ID:DT92dF+j.net
マックオフのナノテククリーナー4倍原液、ディグリーザーとしてはどう?使えるレベルなの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:51:49.92 ID:610bMrGw.net
SRAMの12sはリンク使い回せないからなぁ…

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:38:16.28 ID:I/VNmFAe.net
俺は晴れている日に乗ったら洗車するけど毎回のチェーン外してられないわw

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:41:35.81 ID:X55fu8Zu.net
>>783
そういうまめさはいいね。俺はウェットティッシュでときどき拭くぐらいかな。ちゃんとした洗車は3ヶ月に一回とかだわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:52:16.30 ID:Qmfffy3Z.net
>>784
まあ、洗うのも楽しいしね
洗車の頻度って毎週〜3ヶ月とかって感じの人が多いと思うけど、
チェーンを外すって人は掃除の頻度が低いんじゃないかと思っているし、
数ヶ月に一回ものすごく綺麗にするよりは、
毎回マルチクリーナー振って拭き取り掃除した方が、チェーンの消耗は少ないと思う

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:03:46.66 ID:6aobLKyE.net
汚れたらフクピカでいいのよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:12:17.46 ID:gHpR5ayj.net
チェーン以外は掃除なんてしなくていのよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:50:38.98 ID:Qmfffy3Z.net
バーテープ臭そうw

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:28:58.73 ID:gHpR5ayj.net
グローブしてるから別に…

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:38:23.19 ID:CnhP07t/.net
防水グローブでもなきゃ染みるだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:40:47.09 ID:BO4Cyl5z.net
リア三角にピボットがあるフルサスなら
ピボットボルト抜くだけでシートステイとチェーンステイ分離できるから
クイックリンク外したりせずにそのままサクっとチェーンを抜き取れて
楽ちんに丸洗いできるぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 00:13:17.05 ID:w2AXlgIh.net
汗かきの人は大変そうっすね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 00:26:13.79 ID:ChfEiYJI.net
>>786
チャリならそれでも良いね
俺は車のソフト99塗り広げるテッカテカ3ヶ月ワックス愛用してる
車のだからダメージ無し

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 00:27:47.83 ID:5fUYKMpN.net
俺はヤマルーブ(ヤマハ)のガラスコート

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:33:57.86 ID:7pUghHA+.net
それでもサッサなら… サッサならきっと何とかしてくれる…

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:36:40.12 ID:7pUghHA+.net
と書いてからありゃりゃ
https://www.kincho.co.jp/seihin/housewares/sassa/regular/index.html
※下記にはご使用いただけません。
食器類及び食品が直接触れる箇所/テレビ・パソコンなどの液晶画面/表面処理をしていない桐のタンス・白木/車のボディ・ガラス・ドアミラー・フェンダーミラー/油ジミがつく素材のもの

焼付け塗装してる車のボディがダメって事は自転車もアカンな。
メラミンスポンジと同じ扱いって思った方がいいのか。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:37:17.66 ID:trXw49in.net
>>796
えー、知らんかったわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 04:15:44.43 ID:oYe1hcCd.net
フクピカもゴムに使うな、って注意があるな
タイヤに泥が付いていたら拭きたくなってしまうし
普通に自転車用のクリーナー使った方が無難かも知らん

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 07:12:22.42 ID:JmzyxO7K.net
ホコリをかんだままフキフキして、塗装面に細かいキズが入ったぞ!みたいなアホなクレームを回避する為の注意書きで自転車用と車用で物に違いなんかないと思うよ知らんけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:41:05.18 ID:SB0doL+T.net
>>799
いろいろ違うよ
知らんならかかんでええよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:06:23.71 ID:JfIWfmUO.net
>>800
せやね!
お前の脳内では違うようだ
げんじつには変わらんというか
チャリ用は高いだけ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:19:29.29 ID:XwAHUgin.net
>>799
そういうのは別に使用上の注意として書いてあるぞ
https://www.soft99.co.jp/products/detail/00462/
●ひどい泥汚れや砂ボコリのついた上からそのまま使用すると、塗装やガラス表面をキズつける。この場合はまず水洗いで落としてから拭く。
●シート面に汚れがたまったまま使用したり、乾燥したシートで拭かない。キズつく恐れがあり、またワックス効果・撥水効果もじゅうぶん発揮できない。常にキレイな面で作業する。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:28:45.07 ID:+t9uyNb0.net
>>801
小学生みたいな文書くねw

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:30:02.93 ID:w2AXlgIh.net
っ鏡

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:31:36.03 ID:+t9uyNb0.net
頭悪い奴はそういうの好きよねw

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:26:31.02 ID:SxTu/xyE.net
まじで違いがよくわからないんだけど、素材がどうとかじゃなく実用上違いでる?サッサだけ塗装がやたら痛むとかあるの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 16:28:32.19 ID:iOuB1K1F.net
>>806
公式で使うなって言われているものを使ったことないから分からんw
メーカーが嘘ついていると思うなら試してみたら?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 16:41:30.79 ID:ChfEiYJI.net
>>803
ぐうの音も出ないのね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 16:44:07.67 ID:iOuB1K1F.net
>>808
ぐう

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 17:32:05.99 ID:SxTu/xyE.net
>>807
だからメーカーが嘘ついてるんじゃなくて予防線張って使うなって言ってるだけで実用上問題無いしフクピカと大して違いないよと言ってんだわ分からないならかかんでええよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:46:42.62 ID:iOuB1K1F.net
>>810
ちり紙程度をケチるほど貧乏になったことないからなぁ
ごめんね、金持ちでw

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:23:04.80 ID:cXHFmJL7.net
サッサでたまにフレーム拭くけど問題起きたことはないな

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:26:57.02 ID:w2AXlgIh.net
そりゃいきなり爆発したりするわけじゃないからなw

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:53:58.72 ID:iOuB1K1F.net
つまんねぇなぁ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 15:13:37.92 ID:LmrYtyRp.net
>>812
黒い車の下手ワックス磨き痕や車のライトの黄ばみ見て気をつけようと思う吉宗だった

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 15:42:45.47 ID:q7+IZ05K.net
樹脂レンズの黄変て防げるもんなん?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 15:43:11.19 ID:F7tx9Opt.net
サッサ公式ページ
https://www.kincho.co.jp/soji/fuki/index.html

自転車も用途に入ってるな

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:05:54.94 ID:Q4xqUJ/e.net
>>816
紫外線での劣化防止にコーティング剤が売ってる。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:12:24.97 ID:hC9twTrH.net
・ 自転車の樹脂部分、金属部分を「サッサ」で拭いて、ピカピカにしませんか?

との事だから塗装面は不味いんじゃないの?
同じページ内にこんな事↓も書いてあるし、ちょっと正確な用途が見難い

・ 使用頻度が高く汚れやすい電話機や、ホコリがたまりやすい蛍光灯の傘など樹脂製や金属製の家電まわりのお掃除にも最適です。
・ デリケートかつ手垢がつきやすい楽器は、使うたびにサッサでひと拭き。
・ ピアノなどの鏡面も「サッサ」でピカピカに。内部の白木の部分には使用できませんので、ご注意ください。
・ 車のボディやガラス、ミラーなどには使用できませんのでご注意を。

汚れを落とす原理と、使われてる薬剤(それが侵す物質)がはっきりしないと怖いわ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:43:45.74 ID:lWMoRUiz.net
>>816
プロテクションフィルムを貼る
レンズより先にプロテクションフィルムが劣化するからフィルムだけ交換すれば復活する

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 19:24:27.88 ID:1+sTM/XA.net
>>819
まあ、ここまでコストダウンにこだわる奴の自転車なんて高いもんでもないし、どうでもいいけだな
高いロード買える奴は専用品使うだろ
ドグマをサッサで拭く奴もおるまいw

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 19:37:51.88 ID:J8mBx5/1.net
ケミカルなんかワコーズ買っておけば問題ないだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:48:32.74 ID:0PprKs6h.net
お金が余って使い道に困っている人はそうかもね

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:32:42.94 ID:ETghHEUV.net
俺は金持ちおじさんと高級品妬みおじさんでスレを分けた方がいいな

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:44:37.23 ID:zRkydZzL.net
激安じゃないのは当然だけど、高級品ってわけでもないような。

クレとか、556のクレが開発したみたいな宣伝文句どこかで見たけど556って自社開発じゃないだろと

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:48:31.86 ID:mWu2inlF.net
ケミカルなんか年で一万円も使わないだろ
年で慣らして一万円以下なら同じだわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:56:20.84 ID:UhWNUHC5.net
もし1000円で済むなら1万円使う必要ないし

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:04:03.86 ID:mWu2inlF.net
>>827
そういうとこが貧乏人根性なんだよ
浮いた9000円の使い途がわからず死んじまうタイプだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:26:12.93 ID:wPJ5oj1o.net
>>828
一万円あったらケーキとか家族が喜ぶもの買えるじゃん
なるべく自転車用品には金かけずに「経験」「思い出」に投資しようよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:46:24.39 ID:n/ym5ft5.net
意味ないところで金使うから、いつまでも貧乏なんだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:59:52.50 ID:ETghHEUV.net
>>827
趣味に使うお金は金額じゃなくて納得できる金額内でどれだけ楽しむかだから、安いほど良いならママチャリ乗っとけって話だよね。その前提で1000円で済むんならそれで良いと思うわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:18:23.93 ID:szjwPYTJ.net
>>831
話がズレてる

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:41:23.21 ID:n/ym5ft5.net
無駄遣いと有効な使い方の違いが分からんのだろうな
これじゃ生涯貧乏だな
自覚がないのが幸せなのか哀れなのか

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:43:43.32 ID:z8FB7N48.net
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がヅラやねん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:43:43.81 ID:D1cbQ57s.net
無駄遣いできる余裕ぐらいはほしいよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 15:06:48.56 ID:n/ym5ft5.net
>>835
高いロードを買うのが意味のある無駄、贅沢
同等品をわざわざ高く買うのは意味のない無駄、アホ

金をドブに捨てて遊んだり、詐欺師に貢ぐのと変わらない

金銭感覚育たなかった奴はこの違いが分からないから貧困ループから抜けられない

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 16:09:00.71 ID:szjwPYTJ.net
>>836
さぞかし厳しい経済状況のご家庭で育ったのでしょうね。
でも身の丈に合ったお金の使い方を身につけてくれた親御さんに感謝ですね。

逆に俺は不労所得を生み出してくれる資産や株を残してくれたばっかりに苦労知らずですみません。

自分の才覚で増やした資産は6年前に底値で買ったビットコインだけだよ・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 16:37:39.77 ID:OcRdMGyE.net
fd

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:33:49.35 ID:n/ym5ft5.net
貧乏人が火病ってしまった
発達かな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:34:25.62 ID:lCnvYiu2.net
人が何に金使おうがいいだろ
皆んなそんな人の事心配してるのか

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:35:46.53 ID:n/ym5ft5.net
>>840
心配はしていない
馬鹿にしているだけだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:38:04.65 ID:n/ym5ft5.net
金のない馬鹿ほど搾取されるから金がない
パチンコ、宝くじ、派遣社員、ソシャゲ、スパチャとかな

まあ、それは馬鹿だからしゃーないが、無駄な浪費とか、搾取されているのをドヤ顔で自慢されると笑ってしまってなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:03:38.51 ID:mYM+60DU.net
>>842
小さなプライドだけは高そうだな
スレチだからもー良いよ

明日温かそうだからckm-001差して寝よう

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:23:00.67 ID:mWu2inlF.net
いいからワコーズ買えよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:41:39.30 ID:n/ym5ft5.net
>>843
お前はプライドも収入も知能も低そうだなw
おやすみw

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:00:51.96 ID:qe2nS/Mc.net
俺も001スプレーしたいが屋内だとくさいんだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 04:01:56.29 ID:MXT5v6ro.net
AZの100円セールってヤフショと楽天どっちも買っても片方キャンセルされる?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 06:42:46.88 ID:317oZDEH.net
俺は普通に両方買えたよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:26:23.88 ID:mzeZFLrf.net
>>837
貧乏人くさいな

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:55:01.64 ID:MXT5v6ro.net
>>848
サンキュー、買ってみるわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:01:26.18 ID:4Sy2tu7v.net
>>837
落ち着け、貧乏人w

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:10:11.33 ID:THO7XTcz.net
糞高いDT SWISS SPECIAL GREASEを買ってハブのグリスアップしたけど生きている間にグリスを使いきれる気がしない
いっそもう1回乗るたびにグリスアップしてやろうか…

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:08.28 ID:85TEIC1x.net
おせっかい妖怪
ハブグリスアップおじさんの誕生である

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 14:02:17.35 ID:QwjMosj6.net
>>852
それが嫌だから自分は糞割高なマビックの使い切りのを使う
単価は安いからね
年間600円程

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 14:05:49.52 ID:3A8u7ZjR.net
隣の家の女子大生が

グリス余っちゃって

とお裾分けに来てくれるといいのだが

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 15:29:38.17 ID:PRKKTFfc.net
>>852
頻度考えるとカーボン用の滑り止めの方が使い切らないきがする

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 15:39:03.92 ID:3A8u7ZjR.net
年に2回くらいしか使わんな

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 23:49:25 ID:JKWYkgbI.net
使い切れるのは556のような系統のオイルスプレーだけ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 01:17:11.61 ID:A8MhVkp+.net
>>852
薄塗りにしてない?
ヘラ使ってドバドバ塗る使い方してたらすごい勢いで減るよw
あと2000km(2ヶ月)ごとにグリスは塗り直してるな。
EXPになってDT代理店のマルイさんにラチェット不具合の件で問い合わせたら、こまめなグリスアップは必須と言われたしね

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 01:36:18.17 ID:9mjNRKDf.net
必要以上に塗っても意味ないんじゃね?
薄っすら色付く程度に塗っただけでラチェット音はかなり小さくなるよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 01:59:13.43 ID:2Vj9pbNf.net
そりゃ無駄に大量に塗れば一回で無くなるけど
無駄に塗るのは捨てるのと大差ないから本末転倒

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 06:12:37.61 ID:/G2MYF6s.net
フリーボディのラチェットはグリスよりも硬めのオイルにしとけ
あとグリスはあまり塗りすぎると爪が起きずに後輪が空回りすることがあるぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 06:26:23.76 ID:/G2MYF6s.net
>>862
DTスイス式のスターラチェットは一般的な「爪」じゃなくてギザワッシャーのお化けみたいな「ギア」を押し付けて駆動力を得ている特殊な構造。
そして普通のラチェットよりもグリスの性能に依存する部分が大きくて頻繁なメインテナンスが必要なので、距離を走る人なら購入したグリスが全く減らずに困ったということは無いとおもう。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 07:34:10.19 ID:0GihteJU.net
>>862
これおれ
30gのチューブですら全く使い切れそうになったのと
入れれば入れるほどラチェット音が無音に近くなるんで
シールから溢れるほど入れてみたら、10分で一度くらい
「スコッ」とチェーン一コマ分くらいスカるようになったわ。
まあ、そのまま数度走り続けてたらだんだん頻度下がってきて
今はほぼおきないけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 07:41:05.07 ID:2DfLJB2r.net
月800kmくらい走って2年ノーメンテだったことあるけど特に問題は起きなかったぞ
メンテしたらラチェット音が小さくなってちょっと物足りなくなった程度だw

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 07:42:33.43 ID:9n4nrKqW.net
グリスの塗り過ぎは抵抗増えるから、高いケミカル使った恩恵を消し飛ばしてしまう

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 07:42:41.28 ID:A8MhVkp+.net
>>863
DTのラチェット用でどんなオイル使ってるの?
EXPは去年スリップする不具合出したから、保証のこと考えると怖くて社外品試せてないんだよね。いいのあったら教えてよろしく

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 07:58:42.71 ID:2DfLJB2r.net
>>867
スリップって>>864みたいに力をかけるとスコッと抜ける感じ?
ギザギザが摩耗してパーツがダメになったの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 08:05:42 ID:0GihteJU.net
>>868
いや、力なんてかけないでただ普通に漕いでるときにたまに
チェーンが歯飛びしたのかと思うくらい音もなく「スコッ」と数度空振りする。

グリス入れ過ぎでラチェットのポールが立ち上がり切らなかったんだろうと
思ってる。
しばらく走ってると余分なグリスが押し出されたのかほとんど起きなくなったし。
フリーボディ部のグリスアップするとき、DT SWISSもHOPEとかも
グリスはほんとにうっすら塗られてるだけだった。そこをべっとり塗るんだから
まあ塗りすぎなんだろうな。 

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 08:10:59 ID:0GihteJU.net
ポールタイプのラチェット音って、ポールが跳ね上がるときに
エンゲージリングに当たるときの音なんだろうから、グリスが
厚く塗られてるとグリスの抵抗で「カチッ」とぶつからずに
音が小さくなるんだろ。
塗れば塗るほどラチェット音は小さくなっていく。
抵抗に関しては、ホイール空転時間はメンテスタンド上で2分弱から
2分強とむしろ伸びたからそんな増えてないと思う。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 23:36:35.72 ID:kP3p+s6P.net
ラスペネって蜘蛛のモンスターにいそうな名前だね

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 07:12:06.36 ID:ZXZ6QoGU.net
アラクネかw

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:10:39.66 ID:JUSItA7t.net
>>854
調べてみたけどマビックのは1.5gで300円くらいか。
DT Swissのは20gで3000円くらいだからどっちがいいかはグリスアップの頻度次第かね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:18:06.61 ID:0zx/WG4G.net
グリスだって酸化しちゃうからな
チューブなら大丈夫だろうけど、固い容器で大容量は買いたくない

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:39:15 ID:KxATyYIp.net
ウェットルブをしっかり乾燥させて拭き取るのがサイコーだと気づいてしまった

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:27:47.66 ID:wDYFr0G9.net
チェーンは潤滑剤入りのクリーナーでガラガラするのが一番楽で安いかなと思った

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:21:08.08 ID:DTQHdWCz.net
俺はミッシングリンクで外して灯油でシャカシャカ派
灯油が奥に残る問題はあるけど楽で安い

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:32:18.40 ID:gTEcx8yX.net
灯油が残るのは気分的によくない
やっぱり潤滑性能がある油で洗いたい

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:33:49.01 ID:g/Y3tamD.net
俺は道路脇の排水口の上で速乾性クリーナースプレーを1本使い切る
速乾性なのに何故か液がボダダとタレてるので
これが乾いたらチャラいチャリにチャーン装着してチャーンスプレーしたら拭き上げ清掃終わり
今までいろいろ試したがこの方法が結果一番早くお手軽だった

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:34:11.28 ID:P4To5ag1.net
この話1000回目くらいだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 08:14:56.92 ID:n9+mlCn/.net
まあ灯油は油膜がチェン表面的コーティングするからな
このコーティング落とすのにディグリーザーやら必要になっていまいち

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:44:30 ID:JEwdrMZa.net
そそ
灯油膜が付くから
灯油洗浄後に表面洗い流さなきゃならん

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:47:29.81 ID:aa8Kh1r3.net
とって洗浄の人達はどれくらいの頻度で洗ってミッシングリンク何回使いまわしてるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:20:16.16 ID:Wcrn2Aoc.net
>>877
俺もその派なんだが、チェーンを2セット3セットでローテーションすると
更にじっくり漬け置き洗浄、乾燥出来るからそうしてる

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:54:38.39 ID:pHL/Ffsv.net
CONNEX LINKなら何度でも着脱できるぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 12:18:08.46 ID:G4yqIPZ8.net
>>885
値段高いから嫌い。特に11速になって高すぎるわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:04:27.55 ID:ZLr3/bTo.net
このスレ読んで久しぶりにハブのグリスアップしたら塗りすぎたせいかほぼ無音になってしまったわw

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:06:24.10 ID:G4yqIPZ8.net
>>887
冬はグリスアップしたら無音になるけど、夏はグリスが柔らかくなりやすいのか1日乗ったら爆音に戻る

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:09:36.99 ID:aANZCsPb.net
それ、グリスの固さが夏の気温に合ってないんだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:15:14.17 ID:Wcrn2Aoc.net
シマノなら、プレミアムグリスだと硬すぎ
専用の柔らかいフリーハブグリスを使用するべき

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:39:53.94 ID:f6cT+QBw.net
爆音にしたいからオイルに変えた
1000km位でハブメンテしてる
強化バネ試したいけどどこで売ってるのかわからん

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:57:36.12 ID:Wcrn2Aoc.net
爆音マフラーがいい  わかる

爆音ラチェットがいい わからない

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:19:28.42 ID:ZLr3/bTo.net
狭い道で道を塞いでいる歩行者の後ろでクランクを逆回転させるとベルの代わりになるんだぞ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 22:27:14.92 ID:JEwdrMZa.net
ベル鳴らせば良いじゃん
危険を知らせるためのものだから人を押しのけるために使うなはまあ分かる
でも道を占拠してやつらが危険だとぼくは思うんだ(空目

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:06:05.57 ID:b+3ox2MF.net
こんにちわーって挨拶した方がいいよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:15:43.03 ID:m2niMJ+a.net
知らなかったんだけど
ベルは警笛鳴らせの標識があるところで鳴らすためのもので、歩行者に対して鳴らしちゃいけないんだってね
だから別についてなくてもいいらしい
警笛鳴らせの標識見かけたら引き返すか、降りて押すかしなきゃいけないけど
というわけで、ベルはダサいので付けてない

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:17:36.81 ID:pHL/Ffsv.net
ベル着用は義務だぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:20:47.39 ID:fs2q9kDI.net
ベルは保安部品だからついてないと整備不良扱いになるよ
アホチャリ乗りがアホ警察官を煽ったら赤キップ切られるかもね

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:21:49.23 ID:8gK1+xLr.net
>>895
小学生女児にはこんにちはよりも『右側通ります』の方がいい感じ。
見知らぬおっさんに後ろから突然挨拶されたという事案を思い浮かべるようで、大体怯えたように固まる子が多いよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:22:27.17 ID:2Xab8ebR.net
ベルをつけないと違法
標識のないところで鳴らしても違法

まあ、ヘルメットと同じでつけないのは勝手だけど、
事故った時に、整備不良で不利になるかもね

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:24:33.44 ID:2Xab8ebR.net
突然、後から見知らぬおっさんに挨拶されたら、成人男性でも気持ち悪いと思うよな

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:28:42.19 ID:mIdn9ccZ.net
鳴らすな言われても道を不法に占拠してる悪質集団が危険だから鳴らすので合法だがな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:28:51.91 ID:PhePgf/Y.net
ケミカルスレなのでそのへんで。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:30:29.78 ID:B967fPl1.net
じゃあケミカルスレらしくメントスコーラで処理する方法を考える

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 01:00:31.90 ID:Rw7KVRcW.net
>>902
アホすぎ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 01:44:57 ID:Sfr0Wpfm.net
>>883
当時は20回以上は使い回ししてたよ
200〜400km毎に超音波で洗って10000kmとか持たせてたな。その距離走って伸び率0.7%とかだった
ちなみにDURAチェーンね。

最近はチェーンオイル塗るの辞めたから一度も外さなくなった

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 04:48:26.49 ID:S5yEbe5P.net
>>906
> 最近はチェーンオイル塗るの辞めたから一度も外さなくなった
何塗ってるの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 05:46:44.80 ID:PwDUajwm.net
>>899
右側通りますって言うと右に動いちゃう人が一定割合居るから、通りまーすだけの方が安全だと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 06:34:32.60 ID:Sfr0Wpfm.net
>>907
今はワックスだね。

チェーンの耐久は少し落ちるけど、毎回の洗浄の手間を考えたらこれでいいやってなった

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 06:48:40.78 ID:bjAJTONK.net
>>909
なんのワックス?すくわーと?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:08:28.16 ID:Sfr0Wpfm.net
>>910
スクワードも割と気に入ってるけど
Super Secretって奴使ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:20:04.97 ID:N6Ft3hFp.net
>>909
俺も洗浄嫌いだからこういうズボラな意見すごい好き
ワックス試してみようかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:27:20.61 ID:RAyuOLCj.net
オイル塗ってないって言うからどういうことかと思ったら普通にオイル塗っててワロタ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:44:24 ID:Sfr0Wpfm.net
>>912
向き不向きは仕事と同じで相性は人それぞれなんだろうけど、俺はワックス系気に入ってるよ
気になるなら試して見るといいかも

雨天走行さえしなけりゃ洗浄なんて殆どしなくても良くなるし、軽く乾拭きしてワックス継ぎ足しだけで良いってのがもうめちゃくちゃ楽でね
オイル系に戻れる気がしなくなっちゃった

常に綺麗な状態を簡単に維持できるってのも精神衛生的に良くてね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 09:13:15.72 ID:iZA7UI1+.net
>>913
今はワックス使っている
って書けばいいのに、何使ってるの?って聞いて欲しそうで気持ち悪い
いい年した爺さんがやることじゃないわな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 09:54:34 ID:3J5E3lqa.net
ボーシールドってやつ安売りしてたから買ってみたけどこれもワックス?

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:25:21.84 ID:vthAlQMy.net
本物のずぼらは556ぶっかけてるぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:44:53 ID:/7QNpU+q.net
キミはまだ本物のずぼらを知らないようだな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:09:04 ID:ncMFeIrB.net
真にズボラなら何もしない

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:14:17 ID:Yji/PdWc.net
錆だらけの自転車でも特に困ることなく日常使いしてる人いるからメンテ必須ってわけでもないしな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:26:56 ID:CT5gLBBY.net
すばらっ!とずぼらっ!は正反対だろうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:30:28.26 ID:9Pbqmmdj.net
デラトレイルとかいう
ガラガラするやつで洗浄とコーティングが同時に出来る奴使ってる人いる?

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:37:45.04 ID:Ps5SRFCn.net
>>922
あれ俺も気になってる

フェンウィックステルスも使ってるやついる?匂いがサイテーだけど、汚れにくく、長本もするワックスとウェットルブのあいのこみたいなやつ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:46:10.40 ID:v/FEcpjD.net
>>922
デラトレイルの製造元が出してるナノコロオイル(同じものらしい)使いならここにいますぜ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:52:52.59 ID:RMe8HiFY.net
ベルトドライブ・内装変速機が真のズボラ車でしょ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:06:53.30 ID:iyMq4nAw.net
それに前後ローラーブレーキだと完璧なシティコミューター

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:22:44.24 ID:Sfr0Wpfm.net
>>913
すまん。このチェンしこ
ケミカルオタク界隈ってオイル系とワックス系で表現使い分けるのが普通なのかと思ってたけど違うんやな

ワックスをチェーンオイルと言うのに違和感ある勢だけど、まあ慣れるわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:24:48.81 ID:N6Ft3hFp.net
>>927
俺らはズボラな自転車乗りだからケミカルなんて一緒くたに考えてる。要は潤滑できりゃあとは手間要らずが一番。使い捨て手袋取り出すのも面倒だしね

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:25:51.15 ID:Sfr0Wpfm.net
>>925
まさに俺のお買い物号がそれだ笑
あの位メンテフリーな超軽量スポ車が生まれたら有難いねw

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 07:07:03.35 ID:C9SZwQNV.net
ワコーズは開発、製造、販売だけど
クレは製造、卸売、販売だから自社開発なんてやってない?
他メーカーが開発したものを権利を買って同じものを名前変えて売っているだけだよね?
AZも製造、販売とあるから自社開発していない?
自社開発していたら企業サイトに書いてあるよね。
マックオフのサイトみてもゼロから開発してるってある。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 07:47:48.01 ID:oWKa5Jx6.net
実際、自社開発って割に合わんからな
特許や論文見れば最適解が載ってるんだから、権利者にお金払ってレシピ使わせてもらった方が早くて楽

コストかかっても最先端の性能を!というのでなければ、自社開発の意義は薄いだろう

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:31:01 ID:gRrXSLYV.net
>>931
開発者・ケミカルエンジニアの矜持みたいなものあるだろ
他社より1Wでも軽く、1日でも長持ちするオイルを作ってやる!みたいなの

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 09:11:21.29 ID:CPO2FUnr.net
>>930
過去スレで数回指摘したけどただの販売製造が何の開発だって?
ケミカルメーカーが開発したレシピを利益最大限になるように破壊して薄めてるだけ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 10:53:48.76 ID:znj1Nops.net
企業批判もいいけど気が済んだらハロワ行けなw

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 11:54:25.73 ID:ZeEcueT4.net
>>932
そういう人は企業の原価原価うるさいのに嫌気がさして、独立してるよ
油屋本舗(Racing TaSK)が性能を追求したチェーンルブ売ってるし

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 13:33:40.68 ID:JTb3aoyZ.net
クレって自社で作ってないの?

じゃあ、アマゾンで
KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602
メイド イン ジャパンへのこだわり
日本のモノ作りを応援するという意味合いと共に、高性能・高品質な製品をユーザーの皆様にお届けしたいという想いから、日本で作ることにこだわっています。
とかいってビーカーになんか注入してる、いかにも開発してますみたいな画像は「イメージ」
なの?
開発者からのメッセージ
商品部企画開発課 課長代理

本多 悠一 とかいうのも写真出してるけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 14:28:52.27 ID:znj1Nops.net
東西キチガイ合戦になってきたな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:04:48.54 ID:C9SZwQNV.net
AR情報見ても、資本金は呉2000万、AZ3000万、ワコーズ5000万だし。
最近の売上高もAZ56億、ワコーズ210億だよ。呉はわからなかったけど、呉って社長の名前が呉なれだけで呉市関係ないんだな、AZは親会社がボイラー関連と見たことがある。
ワコーズの販売先ってトヨタとか日産とかクボタとか大きいところ多いねー

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:06:21.51 ID:iI2iJ9pk.net
>>936
輸入した原液を日本国内で少々加工後容器に詰めて
国産でござい!的な表記じゃねぇの?
北朝鮮産アサリを九州の海で泳がせたら国産アサリになる的な
原産国ロンダリングなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:08:14.23 ID:ctzbp6rM.net
>>939
全部想像のくせして決めつけわろたw

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:11:49.24 ID:iI2iJ9pk.net
>>940
何だクレクレ関係者かwww
素人騙してクソみたいな商品売り付けてんじゃねぇぞ!

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:15:23.40 ID:ctzbp6rM.net
>>941
全部想像は否定しないのなw

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:45:02.29 ID:qQAGAkpN.net
>>936
クレはメーカーじゃなくて商社
メインはアメリカのCRCの商品の販売

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:11:50.61 ID:83CbJNNX.net
バカを相手にしている奴はどっちが馬鹿か分からなくなるな

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:13:09.41 ID:83CbJNNX.net
このスレで暴れているキチガイアンチくんより、ワコーズとかエーゼットとかクレの社員の方が遥かに高給取りだろうな
哀れ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:24:40.58 ID:iI2iJ9pk.net
>>942
クレクレ関係者ってのも否定しないんだな
誇大広告なウホウホ接着剤の営業
せいぜい頑張れよな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:27:55.96 ID:83CbJNNX.net
こんな社会のゴミでもネットができる日本は平和だわ
ウクライナ人の代わりに殺されれば良いのになw

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:49:08.18 ID:ZSh7zdni.net
>>943
CRCマークなしの製品はCRCとは関係ないんじゃないの
どこで開発製造してるのか知らんけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:53:51.60 ID:ZSh7zdni.net
少なくとも俺愛用の自転車メンテナンスシリーズはCRCマークついてない
https://www.kure.com/products/carmainte/

どこかのOEMならそっちの方が安く買えそうだからどこのOEMか教えて欲しいw

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:13:26 ID:8YVbgSjs.net
>>949
これ気になってるんだけどどうなの
ルブは400-500km余裕みたいなレビュー見たけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:00:08.50 ID:znj1Nops.net
556の製造なんかもクレの関連会社がやっていそう
OEMとも違いそうだが

https://connecttoday.net/company/f895cdd8-eeaf-4d47-91b2-21dccfa17e7c

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:17:01.95 ID:CPO2FUnr.net
大手ケミカル会社が開発した潤滑油を薄めて詰め替えて自社開発でございます
確かにガロン売りの超高性能品をイチ消費者向けにml単位で提供するのは公共性あるけど
受け取る消費者がこういうカラクリ知らないと怖いわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:19:35.98 ID:y0hq8mQb.net
>>947
コソコソギャーギャー喚くしか能のないオマエこそシベリア送りだわな
どうせ全く使い物にならないんでメシ喰わすのもムダって事で
その場でブチ殺されて捨置かれるだろうけどなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:32:41.79 ID:CPO2FUnr.net
> 確かにガロン売りの超高性能品をイチ消費者向けにml単位で提供するのは公共性あるけど
この一文には
自転車メンテナンスで本当に高性能グリスオイルを使いたい人へのヒントです
やる気があったら調べてね
どのオイルが直ぐにたれる云々ネタなんてどうでもよくなるくらい別次元に行けるよ
色々やりつくした結果俺はAZに戻ったけどな……

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:53:33.87 ID:znGGGPBG.net
また妄想くんw

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 21:21:04.31 ID:znj1Nops.net
>>954
俺もだわ
結局エーゼットで十分なんだよな
汎用性高いし、量を気にせず使えるし

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 23:34:28.69 ID:e7B1GrGY.net
機械式ディスクブレーキキャリパーを分解洗浄して
耐熱200度の極圧ウレアグリスを入れた
発熱する部分だから合成炭化水素油のグリスの方が良かったかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 00:09:03.68 ID:lzb2TJt6.net
>>980
次スレ立てる人はスレタイから変な文字取り除いてくれよ〜

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:35:32.13 ID:a6orMS4Z.net
>>957
銅グリスとかどうだろう
車でブレーキパッドの裏に塗るやつ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:38:12.93 ID:Ju/lR1S2.net
>>959
銅ではないだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 07:38:11 ID:lZhXhCvw.net
>>960
銅の粉末が入ってるんだよ
死ねや無知野郎が!

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 09:05:11.66 ID:WEHYq/qt.net
どうかしてるぜ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 09:33:43.33 ID:Ju/lR1S2.net
>>961
どうしたんだ ヘイヘイベイビー

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 09:50:08.95 ID:Fi0CXtK5.net
>>951
ここはアセッンブリーの会社じゃない?
従業員40人未満でそのほとんどがパートさんだし。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:10:10.98 ID:Ds78F0Aq.net
資本関係があるというだけで、数多ある外注加工先の一つという感じが

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:12:51.72 ID:NHlZSgXV.net
まあ、冷静に考えるとどうでもいい話だな
クレの商品はいいし値段も安いし、どこで作っていようが

ちょっとおかしい方のおかしなこだわり

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:40:46.49 ID:lZhXhCvw.net
>>963
血圧計がビンビンだぜっ!

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:44:38.01 ID:lZhXhCvw.net
>>966
556 もポリXイトもクソだったし
燃料添加剤なんてだいたい詐欺ってのは周知の事実だぞ
個人的にクレクレでまともなのは
シトラスクリーンだけしか無かったわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 11:36:07.77 ID:CgAKhRyp.net
やっぱりコツコツ地味にヴィプロス評価だね 

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 11:50:30 ID:NToW3mXJ.net
有効成分は高価だからなぁ
それがどれだけ入っているかは値段なり
自分にとって必要な性能を満たし、かつ無駄な贅沢ではないラインを見極められれば、何を選ぼうが勝手だ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:08:46.30 ID:HI6iG3Nd.net
グーキンとダブさん知ってからはヴィプロス一択になった

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:16:20.92 ID:z/kXt6HU.net
>>967
いつもの様にキメてブッ飛ばそうぜ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:15:25 ID:dm8aQ8Vh.net
>>972
_[警]
 ( )('A`)
 ( )Vノ)
 || ||

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:52:10.41 ID:r74K9LUq.net
俺はKURE→AZ→KUREだな
AZはマジクソだった

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:09:46.11 ID:+Wz8fzVp.net
俺はマックオフ使ってるけど、海外製品だから高いのはしょうがないなと納得して、デザインや匂いに色などの洗車の楽しさと新製品開発の意欲の高さで選んだ。
チェーンルブはC3使っていて、高いと思ったけど性能と付加価値考えたらそこまで高くないなと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:26:06.02 ID:/kYt8B6Y.net
クレのセミウェットルブは良かった

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:10:02.96 ID:ms78bZ2V.net
クレのセミウェットルブはスプレータイプで
ディレイラーやブレーキレバーとか
可動軸部に使えるのがいいね

チェーンルブとしては使ってないw

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:14:54.80 ID:NHlZSgXV.net
コーティング以外はAZで落ち着いた
コーティングはバリアスがあと5年分くらい残っているからw

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:17:09.68 ID:NHlZSgXV.net
マックオフは洗剤使っていたけど、水洗いできる環境ならチェーンクリーナーと中性洗剤だけで良いことに気づいてから使っていないな
マックオフが悪いわけじゃなくて、フォーミングマルチクリーナーのたぐいも不要
GCNのゴリ押しがうざいからってのもあるがw
あれ、ステマだよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:28:09.68 ID:WEUQStlC.net
プーリーには何がいいの?
オイル、グリス、ワックス迷っちゃう

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:38:51.92 ID:IMRJCY6Y.net
>>980
シールドベアリングのプーリーに換えればメンテナンスフリー
割とマジで、これが一番いい

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:00.29 ID:NHlZSgXV.net
シールドベアリングは洗浄とかに気を使うから、俺はあえてプーリーは105にしている
チェーンクリーナーで洗って、CKMで普通に注油でいいから簡単

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:41:23 ID:ms78bZ2V.net
自転車は洗わないほうがいいでしょ
俺は拭き取り清掃しかしない。 これでサビ知らず

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:58:27 ID:z/kXt6HU.net
>>982
105のってブッシュじゃなかったっけ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 23:10:47.74 ID:tAPZbzdy.net
建てれんかったから誰か建ててKURE


【潤滑】ケミカル総合スレ 71本目【洗浄】

ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638147142/

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:06:23.81 ID:sa+pUkwy.net
>>982
気にするだけ無駄

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:18:43 ID:wUVJBidJ.net
次スレ
【潤滑】ケミカル総合 71本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650208690/

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 02:27:01.23 ID:mSYOxWS5.net
>>983
何で拭いてるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 02:29:54.87 ID:hCUeB/kT.net
>>988
ちり紙とかだろw
アホ相手に話広げんでええで

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 03:13:09.05 ID:vWbE5Sq9.net
>>988
え?マイクロファイバーのウエスだけど。
アマゾンベーシックの定期便にしてる。
48枚入って2500円。
これでカークリーム使うとキレイになるよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 04:27:16 ID:0wjlsNbQ.net
雨の日とか走らないならそれで十分かもね

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:59:03.13 ID:aTX18vxZ.net
臭そうだが人と走ることないんだろうしな

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:21:43.95 ID:YD65LMI0.net
フクピカでいいのよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:26:57.19 ID:mHM8XQZ8.net
>>990
値段高いね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:31:28.37 ID:0wjlsNbQ.net
マイクロファイバータオルが1枚50円って高いか?
と思ったけどそういえば100均で数末セットで売っbトるのを見たこbニあるような気bェするな

996 :ツ=[ル・ド・名無bオさん:2022/04/18(月) 14:13:13.12 ID:vWbE5Sq9.net
評判のワイプオール買ったことあるけど、あっちはゴワゴワした
キッチンペーパーみたいで使いにくかった。
汚れを濡らして拭き取るのも出来ない
フクピカやクリーナーで拭き上げるのも出来ない
チェーンの余分なオイルを拭き取るのも出来ない

ほんと、なんで絶賛されてるのかさっぱりわからん 
マイクロファイバークロスなら何でもより良く出来る

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:22:28.56 ID:xMK4/LGU.net
そりゃワイプオールの方が安いんだからワイプオールで済むとこはワイプオールでやった方がコスパいいだろ
適材適所

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 15:19:42.25 ID:Bf0mL2Up.net
これに説明いるなんて、幼稚園児か要介護くらいなもの

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 15:48:12.53 ID:D0JqeALo.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 15:56:18.43 ID:Ne1o/EZU.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200