2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 09:52:22.77 ID:cZJFS/Eg.net
ケミカル製品の総合の第69本目記念スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619300671/
【潤滑】ケミカル総合 67本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614486781/

【潤滑】ケミカル総合 祝・69本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625368071/

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:00:33.62 ID:L0OaWZ6s.net
昨夜AZ塗って今日80kmほど走ってからチェーン拭いてみたけど、全然汚れてないね。
走行もなめらかでいい感じ。
AZの何処が悪いのかわからない?
汚れないから今後これでいい。
さっきまた拭いたあと塗っといた。

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:26:19.04 ID:0DQ7BUPo.net
>>316
azって言っても色々あるんだが

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:11:44.08 ID:go7IPeEN.net
>>315
横からレス乞食すんな

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:17:31.17 ID:L0OaWZ6s.net
AZ B1-003 自転車用 チェーンルブ クリーンです

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:33:45.73 ID:ie/ibYh2.net
>>319
あれすぐギシギシなるから辞めたわ
まめにメンテ出来る人には良いオイルだとは思うけどね

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:22:51.34 ID:fc2/8h01.net
AZは馬鹿には使えない魔法のオイルだからしゃーない
クレは馬鹿でも使いやすい
クレ最高!

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:24:58.35 ID:G6K6XNkf.net
>>320
1日保たないのに良いオイルとかないわw

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:32:12.33 ID:fc2/8h01.net
>>322
ブルベじゃ普通にあるけどね
貧脚老人には無縁の世界の話だけどw

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:36:14.55 ID:L0OaWZ6s.net
今日AZで80km走ったけど、ギシギシなんかならなかったけど。
たぶん1日200kmとかでも大丈夫だよ。
帰宅後挿しといたけどね。
まったく汚れ無!
いいわ〜これ!手で触れるよ!

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:39:37.88 ID:WbSNcY/t.net
>>324
アイスバーンみたいになってる道を走ってみたらいい。氷と水がチェーンにまとわりついてオイルを引き剥がしてギシギシ鳴り出すから。冬はやっぱVG46程度の粘度がいると最近は感じる

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:45:24.41 ID:fc2/8h01.net
>>324
メンテ方法知らないバカ以外にはAZは良いオイルだよ
あと極寒の僻地に住んでいる貧乏老人には向いていないらしいけどw

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:49:58.13 ID:L0OaWZ6s.net
結論!
てめーでいい思ったの使えばいいんだよ!
ケミカルなんて。
以上。

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:57:42.41 ID:fc2/8h01.net
せやな
他人の使っているオイルに文句いっていんのは頭と性格の悪い孤独な老害だけ
カス相手にしてもしゃーないし好きなのを使ったらいい

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:57:45.20 ID:1WUR5JXB.net
>>328
ID:fc2/8h01
必死チェッカーで見るとやばいな
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u1031340664

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:57:59.86 ID:1WUR5JXB.net
>>329
間違えたこっちだ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220115/ZmMyLzhoMDE.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:00:56.60 ID:fc2/8h01.net
>>330
知的で正論ばかりでユーモアもある書き込みと思ったら俺だったかw
掃き溜めに鶴とはこのことだな

お前らガイジで惨敗すると涙目でチェッカー貼るけど
単に俺の能力の高さをアピールしちゃっているだけやんw

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:17:58.78 ID:fc2/8h01.net
改めて読むと知的な相手には知的に、カスにはカスとして相手しているのが面白いな
ていうか、俺の書き込みメチャクチャ面白いな
金取れるやん
こんな板で無料で書いているのがアホらしくなってきたわw

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:58:37.70 ID:CwfUCoOZ.net
>>332
そう勿体ない
金輪際書き込むの辞めた方が良い
お互いの為だよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:11:41.11 ID:hnfmo4tT.net
うん、アホらしいよね
さようなら

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:27:11.76 ID:5MsAK+t2.net
AZ!やっぱいいわ〜
音が静かなるし、なめらか。

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:35:14.47 ID:b0tfMyut.net
CKM001あったら何も要らんわな

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:41:03.48 ID:lALq9be4.net
002派ですん

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:49:50.29 ID:b0tfMyut.net
軟弱者!

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:02:15.48 ID:b0tfMyut.net
昔は洗車直後に001を塗って、それ以外は002を使ったり、
夏は粘度高めな002にしてみたりと、使い分けていたけど
最終的にはめんどくさくなって001オンリーになったわ
走るたびに注油しているから、切れることもないしね

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:41:01.72 ID:vN1FVDYT.net
>>339
それが汚れ落ちるしいいよね
でも002まだたっぷり残ってるから併用するぜ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:09:54.35 ID:mm6rNMDd.net
>>340
CKMはオイルも水も汚れも洗い流して潤いを与える神のオイルよ
水置換のオイルって少ないしね
しかも安い

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:24:29.56 ID:w1gQex1a.net
001、002愛用してるが
何度も書いてるように数ヶ月放置でネチャるので
なる前な定期的に注油清掃必要なのが面倒よ
ワコーのオイルは注油数ヶ月放置変質はどの程度なんじゃろうね

信者のレスはゴミだから要らないけど
客観的調査してほしい

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:32:23.47 ID:/XIPc94A.net
>>342
AZのミシンオイル(赤ボトル)使ってるけど、そんな症状ないよ?
ミシンオイルだから粘度は10ぐらいでサラサラ。
あえてCKMっての使う意味あんのかな?ホームセンターで買えるからミシンオイルでいいような

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:35:58.94 ID:4J7AhUnj.net
AZだって高性能を謳う製品は高価だよ
それでも他社と比べれば安めの傾向ではあるけれど

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:38:00.99 ID:mm6rNMDd.net
ガイジワラワラ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:38:35.60 ID:/XIPc94A.net
>>344
高性能っていうのがねちゃねちょの添加剤なんだったら興醒めだわ
油自体の性能で勝負しないと

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:10:41.96 ID:XtFze+PS.net
水置換剤がねちょる原因かもしれない
愛用チャリなら1月もチャーン放置しないだろうから普通の人は気にすんな

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:12:32.64 ID:JnZXfnRX.net
エステルだからじゃね

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:18:42.80 ID:muWOkoin.net
エステルだからかもしれないね
何が原因かわからん

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:40:55.43 ID:cNgNJ24f.net
CKMで問題起こすチンパンジーもいるんだな
ホワイトカラーにはなれんだろなw

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 15:53:29.69 ID:xtRMe/2O.net
若干スレチなんだが、一応自転車用ということで‥‥すまんこ
接点復活剤の代用としては、CKM-001, パワールブ, パーツクリーナーの中でどれがお勧め?

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 16:50:51.14 ID:00livwYS.net
>>351
接点復活剤は専用品以外やめた方が良い

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:08:55.92 ID:olYHVkoE.net
>>351
その手のものはプラスチックに攻撃性があるんで接点付近のパーツもだめになる
某新宿にあるいろいろ有名な自転車屋が実験して確かめてたりする
>>352
の言うとおり専用の接点復活剤を買った方がいい
例えばクレの接点復活スプレー(製品番号1424)とか

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:41:01.53 ID:xtRMe/2O.net
>>352-353
大変参考になりました、ありがとう
うちのティファール電気ケトルの電源が入らなくなっちまって
早々と去らせていただきます

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:20:44.60 ID:Q5s0sXWo.net
>>354
コンタクトZは試してみたか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:31:16.98 ID:L80zwlGA.net
>>354
接点復活剤はポリコールキングのハケ付き容器がいいよ
あれの主成分はPAOなので安心

電気ケトルで電源入らないのは接点復活剤関係ないから使わないように
断線か水が入って腐食したか熱で溶けたか部品の寿命のどれかだよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:10:08.76 ID:LKFaN2PW.net
>>356
修理で直る場合もあるよ
https://seikoart.com/t-fal-justine-repairing/

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:51:37.28 ID:IsqLhfDS.net
>>357
激やばCRC556出てきて萎えた
あと修理スレに誘導しちゃいなよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:22:46.51 ID:h6STpXct.net
556を調理家電に使うなんてどうかしてる
臭いだろうに

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:57:27.48 ID:VSpEknoR.net
安くて量多かったからAZのディグリーザー買ったんだけどすげー薬品臭いんだが・・・

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:10:39.29 ID:JWSChMev.net
>>360
ワコーズ買えば安物買いの銭失いにならないですんだのにな
AZ信者は機械の身体持ってるから平気なんだよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:13:09.90 ID:PJFLTSwQ.net
ディグリーザーなんて臭いもんだろ
油を溶かして落とそうっていう液体だぜ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:32:31.73 ID:j9RoTG4V.net
お前等バカの理論って、てめーが使ってる物が一番で、他人の使う別な物は、駄目扱いな。
マウント、ロンパしてーだけ。
アホくせーこいつ等バカって。

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:44:29.41 ID:IsqLhfDS.net
>>363
はいはいぼくたちは馬鹿でちゅよ〜
論破されちゃったわ〜
くやしいんご〜

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:56:35.74 ID:j9RoTG4V.net
ガキはな、9時過ぎたら寝るんだよ!
歯磨いて寝ろやガキは。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:59:45.35 ID:JWSChMev.net
>>363
理論なんか1つも語ってないよ
実体験に基づいた感想にすぎんわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:04:42.07 ID:IsqLhfDS.net
>>365
パパぁ〜ん
もっと起きてたいでちゅ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:10:00.71 ID:crvLrXQ3.net
フローラルな香りやいい匂いするルブとかクリーナーとかってあるのかなー?
女性ローディーとか部屋置きユーザーとかに需要あると思うんだけどなー

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:10:21.74 ID:v13EvmTH.net
元気な知恵遅れだな

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:17:18.15 ID:5tIXrbi+.net
>>363
飯倉スレに誰も来なくなったんで
今度はこっちを荒らしに来たのか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:36:02.08 ID:VSpEknoR.net
確かにワコーズの青い液体の無臭だった
でも高いから試しにAZ買ってみたんだ
寒いからシャッター閉めてガレージで作業してるんだがAZは臭くて無理
失敗したわまたワコーズの買ってくるか

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:42:09.25 ID:v13EvmTH.net
>>371
そのくらい調べてから買えよクソガイジw

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:59:03.32 ID:IsqLhfDS.net
>>372
ぱーぱー

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 02:36:55.39 ID:fvTFj0/c.net
このスレじゃAZを貶めたい老害が粘着しているけど、単に自分のバカさを晒しているだけで
全くAZの評価を下げられていないところが哀れ過ぎて泣ける
どんないい製品でもチンパンジーが使うのは難しいでしょうね、ってだけの話w

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 05:29:22.77 ID:yWJqB1JO.net
>>368
マックオフはよく聞くけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 07:39:45.73 ID:uyA8nOXm.net
臭い臭いAZ信者は蓄膿治療しろ

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 08:00:15.31 ID:kNbHt4Pa.net
お前の加齢臭だろw
クッサ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:06:46.75 ID:kYLvERxl.net
>>368
匂いにかんしてはマックオフの専売みたいな感じだな。
チェーンルブやウォーターレスの洗剤、光沢出すためのミラクルシャインなど海外の車の芳香剤みたいな甘ったるい匂いがする。
ミラクルシャインなんて使った後にフレームから甘い匂いが暫く残ってるんだよなー。
ただ、ブレーキクリーナーあたりは普通のケミカル臭がするからものによる。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:12:28.80 ID:s8nDFym9.net
マックオフはGCNjapanでゴリ押ししてるせいでちょっと嫌になってきた ウォーターレスは愛用してるけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:01:30.84 ID:fvTFj0/c.net
>>379
あのステマはマジでウザいよな
GCNも土井も嫌いになって見なくなったわ
ああいうくだらないところに金使っているから無駄に高いんだろう

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:03:09.77 ID:wlX0OEhV.net
あれはスポンサーなんだからゴリ押しと言わない、通常の宣伝をしているだけ。
GCNでマックオフが嫌いになるなら、同然パークツールやキャニオン、ピナレロ、ズイフトなんかも嫌いにならないと道理が通らない。

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:09:30.25 ID:yWJqB1JO.net
部屋置きで匂い強いのとか嫌だな
普通のルブで置いてるけど無臭だし
あんまり手入れしたくないからLUDICROUS AF LUBEみたいなのには興味あるけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:27:45.13 ID:NXIL+nsj.net
>>374
俺もAZ愛用してるけど、STIにCKM-001を注油して、頻繁に行うという洗浄の手順を教えてくれないか

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:22:44.59 ID:fvTFj0/c.net
>>383
お前はどうやってんだ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:48:59.30 ID:qnAoGQCZ.net
>>380
俺も土井苦手で新しく入った奴もキモくて無理だったんで登録外した
昔いたクニヒロのメンテ動画とかはほんと良かったのに
GCNはもう本家だけでいいわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:38:45.99 ID:uIvacWIj.net
土井は喋りがバカっぽくてダメだったわ
すぐに観るのやめた

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:41:42.67 ID:+nR/nR6h.net
gcn批判スレになってもーたw
一つでもステマ、ゴリ押しがあると他のオススメも全部信用できなくなるからな
案件は案件動画だけで明示的にやるべき

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:50:14.05 ID:xPDh8KE4.net
>>383
STIへの注油厳禁
どうしてもやりたきゃ経年劣化しづらい柔らかいグリス使いな
数ヶ月で固くなるチェーンオイル使うのは駄目だぞ
STIの可動部に入り込んで固着したら地獄だぞ
数ヶ月で固まるオイルはチェーンへの注油だからなんの問題もなく使えるだけなんだからな
AZ使いはこうやって割り切って使ってるんですよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:54:24.12 ID:rIpy00eF.net
あいつはdaznでも叩かれまくってた
舌滑悪すぎて何いってるのか解らん

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:51:26.20 ID:wlX0OEhV.net
マックオフのピンク洗剤凍ってた、やべー
ウォーターレスの方でさえ凍ってた。
容器割れる前に暖かい部屋に移動だな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:58:53.67 ID:3bzmElJ+.net
>>388
頭悪すぎだろw

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:14:39.77 ID:znDEts7L.net
お前等あれだろ?
高いオイル使えば早くなるだとか思ってるんだろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ならねーからよ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そーいう問題じゃねーんだわ!
気付やバカどもw

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:34:24.61 ID:cBh4epbJ.net
>>392
早くなる?

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:32:34.92 ID:+nR/nR6h.net
>>388
頭悪すぎだろw

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:39:45.09 ID:Gl4gnFOi.net
>>392
飯倉スレに粘着していたキチガイ朝鮮人
向こうが閑古鳥鳴いてるからって他所に出て来るなや
マジで死ねやクソ構ってちゃんが。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:07:40.64 ID://DqM3jE.net
チューブレスタイヤ修理のやつ何がいいの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:52:44.51 ID:uyA8nOXm.net
蓄膿AZ使いがスレ荒らすから困るわ
臭い臭いAZで浮いた金で耳鼻科いけよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:12:21.49 ID:s8nDFym9.net
タイヤブートみたいなやつ
プラグは太いタイヤの大きな穴にしか刺さらん

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:23:38.19 ID:+nR/nR6h.net
>>397
そうするよ
その代わりお前は死ね

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:25:17.71 ID:+nR/nR6h.net
>>383
このガイジ老害、案の定逃げたな
まあ、ID変えただけだが悪臭でバレバレだよw

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:48:44.23 ID:vHo9XogZ.net
別にAZ信者じゃないがこのスレでAZの存在を知って週末ライドのロードは001を通勤用のクロスバイクには002を使うようになった。
ただクロスバイクはマンションの駐輪場に置いているので通勤で100km超えた辺りで001のスプレーで汚れ落とし&注油で済ましている。
通勤は月に300km位だから1ヶ月事にチェーンクリーナーで洗浄して002の注油のルーチンだけど8sチェーンだからノープロブレム。

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:59:40.07 ID:eAf5DjcW.net
>>400
逃げてない
俺はSTI注油否定派だけど、洗車とメンテしてれば注油でOKって言い出したのはあなたでしょ
だから具体的にどういう洗車・メンテすればSTIに注油して問題なく運用できるのか教えてほしい
頻繁に分解洗浄してるのか尋ねたら否定されたから、じゃあ一体どうやっているのかと
合理的だと思えたら採用しますので

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 20:14:15.75 ID:9e0hfsYr.net
AZってそんな臭いかね?
手元にある数種類は特に臭いと思わなかったが
クレ5-56より臭いものはそうそうないんじゃないの

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 20:30:18.23 ID:vHo9XogZ.net
>>402
俺みたいなロードビギナーには有用なスレだからスルーして。
ビギナーの俺でもSTIには001は差さないのは分かるから。

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:36:36.77 ID:GqIO8K68.net
2月入るまえにケミカル類まとめ買いしといたほうがよさそうですね

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:17:25.07 ID:wy0kFk3O.net
>>405
ウクライナと戦争になったらケミカル買いだめしたのが10倍で売れるな

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:18:50.98 ID:wy0kFk3O.net
まあ、ロシアの機動部隊が動けるのは路面が氷結してる今だけなんで、雪解けまで待てば緊張も緩和するとは思うけれど

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 00:50:32.75 ID:zfvYxszC.net
>>385
リアの調整はクニヒロのやり方でやってるな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:23:09.87 ID:B1mMxUFi.net
STIに注油の質問をした者です
とりあえずクレのドライファストルブ使いました
元通りとはいかないまでもとりあえずマシになったので様子を見ます
ところで日常のメンテに注油は無しなのは分かるのですが買って16年と交換して8年ぐらいのSTIの日常メンテはどうしたらいいですかね

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:50:14.72 ID:sYsiSm5Z.net
STIは洗車した後にラスペネ吹くぐらいしかしてないな

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:41:38.09 ID:V3+gv82x.net
STIに注油するななんてシマノも言っていないし、有名なブログでも動画でもショップでもそんなことを言っている人はどこにもいない
むしろ注油すべき箇所として上げている
言っているのはここのボケ老害だけだよ

とはいえ俺のような健常者が事実を教えても
「1+1=100なんじゃあああ」って叫んでいる老害に「1+1=2だよボケ」って言うようなもので
ボケ老害いじめにしかならんのよな
学習能力のないボケ老害に今更現実を分からせるのは無理だしそんな必要もない

ここは老害隔離スレとして使うことにするよw

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 16:43:41.62 ID:czpc2+tL.net
俺はSTIにはフッ素系潤滑剤を使うかな
オイル・グリス類だと塵埃を寄せて、動作不良の原因になるから

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:16:40.51 ID:2hCOax2R.net
>>412
フッ素は他のオイル弾くからアウト
君が後々大失敗しても良いってのならそれでいいけど
まともな人はフッ素使えなんて言わない

フッ素も扱い難しいのでこれもチェーンみたいに露出していて
メンテナンスやどうしようもなったら交換処分できる部分でしか使ってはいけない

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:15:44.72 ID:czpc2+tL.net
>>413
むしろケーブル内とかこそフッ素じゃないの?
俺はシフトもブレーキケーブルもフッ素だから、その延長でシフターもフッ素

チェーンのように洗浄・脱脂が簡単な部位こそ鉱油で良くて、オーバーホールが面倒なところにフッ素使う感覚

混じるのが一番良くないから、鉱油なら鉱油で統一するのが無難だけどね

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 23:28:14.61 ID:2hCOax2R.net
>>414
ケーブルはインナーアウター共に高いの買えで終わりじゃないでしょうか
金額分きっちり性能出してくれるし錆びないし潤滑性能変わらない
安いインナーアウターって昔みたいに数百円というわけにもいかないし
特に今は安物は微調整時以外要らないんちゃうかなーと思うんだ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200