2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 09:52:22.77 ID:cZJFS/Eg.net
ケミカル製品の総合の第69本目記念スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619300671/
【潤滑】ケミカル総合 67本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614486781/

【潤滑】ケミカル総合 祝・69本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625368071/

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 16:01:41.63 ID:CLexClQr.net
やっぱりヴィプロス ケイテンやムオン ブルーノがいいね

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 16:38:56.50 ID:NRSlQbMC.net
えっ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:23:01.41 ID:qQEi960m.net
マック使ってみたけどいうほどでもなく販売屋が踊らせれてる感だや

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:35:41.58 ID:0iWhjf08.net
おめでたいジャプが買い支えてなければとっくに潰れてる

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:40:54.09 ID:4O1w0mlO.net
マックならワコーズだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:53:39.18 ID:KSdBD60o.net
結局辿り着いた結論「他より優れたケミカルなど存在しねぇ」
好きなの使っとけ
但し人に押し付けるな
てこと

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:09:42.61 ID:0iWhjf08.net
てめーの勝手な結論を押し付けるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:18:10.49 ID:SvH/NiQY.net
ゴキブリが日本語書いてるw

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 18:03:30.92 ID:YQvqxXsi.net
気分で換えればいいじゃない

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:17:47.47 ID:1xKRny0j.net
通は複数種類をブレンドして使うからな

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 05:20:28.04 ID:0NZJDWt5.net
めんどくさがりだからAZチェンソーオイルだわ
色々試したけどもう黒くなろうがどうでもいい
輪行するときだけsquirtつける

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:59:21.99 ID:Ela5RICZ.net
>>439
こういう達観するにはどうすればいいのか
ホームセンターに行ったらついつい要らないオイル買ってしまうよ。VG32でもネバネバして使いづらいとわかっててもVG46も買い足しちゃったり
どれも一長一短で満足できてないから、ケミカル沼から抜け出せない

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:12:03.03 ID:QBeVsf5m.net
>>440
ある日突然気付くよ
沼なんて無かったんだ、今まで俺は水溜りで溺れてたんだってね

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:21:49.94 ID:WFIzwyY1.net
潤滑性で考えたらウェットルブ使って頻繁に掃除すれば良いだけだしな。
マックオフは、匂いやライトで光るなど無駄とも思える機能が掃除嫌いな人の掃除意欲に繋がるならアリだと思う。
毎回走ったら掃除して注油しているまめな人ならチェーンルブの差なんて値段くらいだろう。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:51:07.79 ID:6FqksV0c.net
熱意が醒めるのにも似てるんだろうね
車でも昔走り屋しててお高い舶来のオイル使ってた人が、今じゃ整備工場の安い鉱物油入れてたり
かと思えば生涯ロイパかワコーズしか使わない!て人もいたり

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:25:55.67 ID:Ela5RICZ.net
舶来のは近所に売ってないから知らんけど、コーナン、ディオハウス、ケイヨーD2、百均とかのはほとんど試してると思う
メーカーで言うとエーゼットとかトラスコが多いかな。添加剤てんこ盛りのチェーンソーオイルとかも試して、チェーンが真っ黒ドロドロになったり

舶来のも買いだすと金がなくなる、、、みんな高いのも買ってるの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:45:24.94 ID:3itg3dMx.net
>>444
呉工業は商社だから販売品はほぼ舶来品だろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:21:25.62 ID:hWEUrdIl.net
>>443
メーカー純正が一番コスパ良いもんな
そして車のエンジンオイルは既定走行距離の半分で交換する方がエンジンの調子落ちにくい
当然の話だな

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:29:01.14 ID:eRhkcivH.net
>>445
え?マジで?自社製品かとおもってたわ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:22:01.44 ID:hWEUrdIl.net
>>447
製造製品は自社ブレンド
原料はほぼ100%外国産って事や無いの?
これ言い出したら日本のケミカル産業処は9割がほぼ100%外国産になるけどな

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:45:14.96 ID:9vS3MCip.net
ワコーズってショップが使うケミカルは、ほぼ独占だから、あんなに好き勝手に値上げできるんやろな。
原料値上げっていうけど、スプレー缶一本にどんだけ原油使ってるのよ。

他のメーカーも指くわえてみてるわけじゃなくて、頑張れよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:49:43.73 ID:3itg3dMx.net
>>447
kureCRC-556のCRCはアリメカのメーカーだよ
556の品名の由来を調べると面白い

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:03:46.46 ID:jhD56Kmn.net
>>450
アリメカだのCRC5-56のハイフンの位置だの微妙な所でハズしてくるねぇw

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:04:26.47 ID:3itg3dMx.net
>>448
仕入れ物をブレンドして開発しているメーカーと他社が開発したのを売ってる商社は別でしょ。
呉工業は自社工場持ってないでしょ。
CRC以下も販売しているけどOEMでしょ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:14:11.75 ID:ctcYhorK.net
工場は持ってる
そこで何を作っているかは知らんが

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:14:52.72 ID:6FqksV0c.net
>>449
石油もそうだけど添加剤も値上げが酷い
添加剤原料なんて競争が無いようなもんだから、向こうの言い値呑むしかない
しかも中国の消費が増してるのと、長引くコロナ、未だに尾を引くスエズ封鎖や北米寒波により、需給バランスが乱れてる

さらに輸出企業が強い経団連が推し進める円安により、輸入品がみんな高くなる
さらに中国に買い負けて品薄→高騰

数年前から逆風吹きっぱなし

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:26:53.98 ID:3itg3dMx.net
>>453
それ従業員40人弱でそのほとんどが、パートさんの子会社でしょ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:19:40.86 ID:D3rg2yxt.net
でな、用品店に依存性高いケミカルメーカは、生き残れなくなるでしょうね

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:45:22.66 ID:YpEqkc8q.net
>>452
一般的な小売業者は自社、他社提供にしてもブレンドしてる
君のそれは知ったかしてるだけ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:26:23.79 ID:Ez2nskff.net
興味本位で買ったAZのコンプレッサーオイル
3年前に1Lを500円ちょいで買ってまだ3分の2くらい残ってる
毎回これ使い切ったら次は何買おっかなぁってウキウキしながら注油してる
多分6〜7年後になると思うけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:00:20.47 ID:2lI/hUw5.net
使いかけのオイル・ケミカルには、窒素パージならぬエアダスターパージ
これで湿気や酸素による劣化を防いでくれると信じて

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:35:02.39 ID:1HQQZNKv.net
>>458
すごい格安でお得だな。羨ましい、、、

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:06:06.57 ID:DeQrGipL.net
開封して5年も経てば変質する。そこは食い物と同じ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:21:21.43 ID:zCxEavzH.net
エンジンオイルなんかだと未開封で5年だな
開けたものなら2年くらい経ったら処分した方がいい

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:37:05.40 ID:l5PzC7ZM.net
チェーンオイルを新しいの買おうと思ってて
GOKISOの固体潤滑チェーンオイルとライドオアシスのデラトレイルで迷ってるんだけどどっちか使ったことある人いる?
使ってみた感想が聞きたい

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:30:14.54 ID:IpCHJoKA.net
GOKISO使ってたよ。すぐ真っ黒になるので100キロ位で掃除。潤滑の良さは自分はよく分からなかったのでリピ無し、今はワコーズチェーンルブに戻した

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:07:47.36 ID:gRedMW15.net
>>464
GOKISOのチェーンオイルは白いから良さそうだと思ってたんですけど汚れやすいのか…
情報ありがとう
デラトレイルのOEM元のナノコロオイルを試してみようかな

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:22:56.52 ID:92ndLVJ7.net
>>465
デラトレイル使ってるけど200kmくらいならまだギリオイル残ってたりするしその後もコーティングのおかげなのかまだ潤滑性能は残る
ワコーズのチェーンルブしか使ったことないけど単体としての潤滑性能もそこそこ良いと思う
チェーンの汚れは100kmくらいで汚くてもウェスで吹けば結構綺麗になるんだけど如何せんスポークとかに汚れ飛んでるのが気になるかな

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:20:36.66 ID:lY/tS8rb.net
ワコーズは50キロも走ったら真っ黒だし、100キロ越えたらもう重いんだけど、なんでこのスレで使ってる人多いの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:37:01.46 ID:gRedMW15.net
>>466
レスありがとう
汚れはともかく長寿命なのは良さそう
ということでデラトレイルにはないスプレータイプのナノコロオイルを注文してみた

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:43:34.43 ID:L5T7vp7f.net
>>467
ワコーズの何がだ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:05:39.74 ID:lY/tS8rb.net
>>469
チェーンルブ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:06:23.27 ID:fkW+VwW6.net
>>470
塗布した後に布で拭き取るとマシになるよ
薄い皮膜だけ残すイメージ

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:10:33.44 ID:lY/tS8rb.net
>>471
なるほど、拭き取ってるつもりだったけど、拭き取りが足りなかったのかな?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 05:15:29.94 ID:G56EqCqn.net
>>472
ごしごし拭いちゃっていいんだよ
どうせすぐに中から滲んでくるんだから
スプレーした時点でスプロケやチェーンリングにもオイルが移るだろう
チェーンをいくら拭いてもギヤからオイルが戻ってくる
ギヤの方を拭いても、拭き取り切れるものでもない
だからチェーンは拭きまくっていい

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:34:36.85 ID:lvoW/Ev3.net
>>472
お高いけど
最初はマイクロファイバークロスで拭き取っていいかもね

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:25:40.42 ID:tLgZViht.net
自分は注油したらブラシかけてるよ
プレートの内側に溜まってるのも掻き出したい

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:37:23.61 ID:xNV4jVXX.net
あれ?ワコーズ値上がりしてる?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:05:17.70 ID:NDf6kGoT.net
値上げしたよ
何ヶ月か前だったと思う

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:37:31.40 ID:rBUWjQdS.net
値上げは今月だよ、石油製品が値上がらないわけない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:28:13.13 ID:qyBbu/7c.net
ケミカル屋も値上げするどちらもこちらも値段Up

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:58:52.25 ID:/9zpklGw.net
エーゼットのウォッシュグロスプロテクト
ワコーズのバリアスコート相当だと思うんですが
使ってみた方いらっしゃいますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:41:59.84 ID:q+1ng2Vd.net
いません

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:02:27.61 ID:f8P9xtbY.net
無駄なアンケート乙

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 05:53:35.87 ID:5dRQMhdU.net
不織布のマスク洗って乾かして再利用してるが最後は注油したチェーンふき取るの有効活用してる
破けやすいキッチンペーパーに破けにくい不織布を重ねることでゴシゴシ拭けて助かる

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:04:56.22 ID:Y2XvC9wV.net
>>483
布と違って不織布は劣化すると細かく崩れていくので
キッチンペーパー並にチェーンに裸眼では見えない小さな繊維が張り付くらしいよ?

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:10:00.89 ID:Hwy7jyLh.net
それがやっぱり悪さするの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:50:24.48 ID:TEVpuWW8.net
清掃で前回のが落ちる
ふき取りで今回のが張り付く
相談内容はこれだよね?

定期的にきちっと仕上げてるなら大丈夫でしょ
不織布使わなくても長期的に放置してカスが出てる状態の方がよろしくないじゃん

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:59:05.96 ID:oGD5qV3j.net
外を10分走れば不織布なんてどうでもいいレベルの砂埃まみれになる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:06:17.00 ID:TEVpuWW8.net
>>487
農道あき……実在してたのか

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:57:39.12 ID:5dRQMhdU.net
アベノマスク引き取り申請しとけばよかった
100個単位がタダでもらえたらしい

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:24:39.34 ID:dzFVso0F.net
質問です。鉱物油の劣化の原因って空気による酸化が主で、日光(直射日光でなく常識的な
光)はあまり影響ないでしょうか? 
ミシン油を一斗缶(18L)で以前購入し、近日開ける予定なのですが 空気による酸化対策で
5L容器(消毒アルコール容器)3本、1L容器(ジュースボトル)3本 いずれも透明ボトル
に分けて保存しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
それとも日光対策で元の缶のままの方が良いのでしょうか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:45:55.74 ID:TXzpvxMc.net
フィニッシュラインのセラミックワックスよりも汚れないルブってありますか?
耐久性はセラミックワックス程度なら問題無いんですが

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:46:33.74 ID:ZSY+Njtm.net
>>490
ググったら放射線の影響もあるという話が出てきたけど容器の透明度はあんまり関係ないんじゃないかな
でもそこまで厳密にやりたいならプラスチックの成分が溶け出すほうが影響がありそうな気がするから、俺ならガラスかステンレスのボトルにしてアルミ蒸着の袋に脱酸素剤と入れる

493 :490:2022/02/20(日) 16:10:58.83 ID:dzFVso0F.net
>>492
プラ容器が溶ける可能性は全然頭にありませんでした、なるほど、ありがとうございます。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:12:19.25 ID:kiY5M4eQ.net
>>490
灯油のポリタンクが赤いのは日光による劣化を防ぐため
ミシン油が日光に弱いかどうか分からんけれど、紫外線を長時間浴びて劣化しないものってこの世にあるんかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:38:39.77 ID:rH8OWIlD.net
>>491
ホワイトライトニングの青

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:49:49.67 ID:w1pPyce2.net
>>491
ドライルブにはワックスタイプとノンワックスの2種類ある
ワックスタイプはもう10年くらい使っていない(カスがこびりつくので)
ノンワックスだとKUREチェーンルブドライとヴィプロスのレイキッシュ
どちらも超クリーン。レイキッシュの方が長持ちする感じ

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:11:53.80 ID:qHgwop5E.net
エクストラバージンオリーブオイルがテストで世界5位の速いルブだったらしい

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:25:19.18 ID:pRJeR3Sy.net
でも、すぐ酸化しそう

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:33:01.84 ID:MJcTDVRJ.net
オレフィンいっぱいあるから日光やらオゾンやらで酸化してすぐネバネバになるだろうね

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:04:16.41 ID:Yn6ApQ4P.net
G「美味しそう」

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:06:48.28 ID:OVsonmhN.net
うわーーーー

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:29:22.80 ID:TEVpuWW8.net
>>500
GS美神と斜め読みした
https://www.youtube.com/watch?v=1dR7U5xZRao

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:44:35.08 ID:DANxkQr+.net
>すぐネバネバになるだろうね
呼んだ?
https://i.ytimg.com/vi/AUS8qIwZlh8/mqdefault.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 05:21:29.88 ID:f5rhc6XN.net
        ケミツかる?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ毛と)
         `u―u´

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 06:32:35.36 ID:TU7sHfQ8.net
>>488
あき竹城!?

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:55:45.77 ID:ac9MDQSV.net
BLUB4種
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/63405/?all#start

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 15:47:35.98 ID:NCr+i65P.net
>>506
AZ、ワコーズ、マックオフとどれが1番なの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:49:02.10 ID:u19qAHRQ.net
レスポのチタンスプレーが廃番になったそうだけど、愛用者だった方は、代替品として何使ってますか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 19:06:04.29 ID:mD2umtQP.net
ナノコロオイルが来たので新品のチェーンに挿してみた
音が静かになって抵抗が減ったのがわかる
何より俺の手がめっちゃスベスベする
馴染んだらまたレポする

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:10:39.58 ID:0qMfxg/R.net
>>508
懐かしいねえ
10年以上前か

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:29:26.36 ID:kfp0yK0u.net
あーあれ廃番になったのか
一度使ってネバネバヌラヌラだったから、ほとんど使わないまま道具箱の底に沈んでいるな
ロードバイクには使い道が難しいオイルだと思った

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:16:33.80 ID:y9AdlTQj.net
外に出ない部分なら良いかもしれん
とにかく汚れが付着しまくるからなぁ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:55:04.03 ID:MZVqIBPI.net
チタンスプレーは少数派だったのか!
便利だなと思って使ってた。
吹くところが限られたから1本買うと
長持ちもしたしな。

514 :491:2022/02/25(金) 20:40:15.24 ID:cGBoY74D.net
色々意見をいただき、kureドライチェーンルブを買ってみました
とりあえず安いので試してみます
これってディレーラーとかの注油には使わない方がいいんでしょうか
ドライファストルブとどっちがいいですかね

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:48:05.89 ID:pgi4DM0z.net
チェーンルブはチェーン周り
ドライファストルブはブレーキシフト周り

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:42:32.12 ID:M8+PMkzM.net
ディレーラーはどっちでしょう

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:12:20.20 ID:bh22Ars6.net
ディレーラーのような細かい場所には滴下式でなくスプレー式の方がいい
なのでドライファストルブに1票

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:09:05.48 ID:y8lgaUpc.net
シュワシュワで浸透して行くAZ CKM-001で決定

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:15:19.25 ID:zsYk0UAQ.net
ディレイラーなんて注油しなくていという真実

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 06:53:07.71 ID:98zljBm0.net
それは無い

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:15:26.37 ID:oMzlPtbX.net
ディレーラーはドライルブじゃなくて普通のオイルでしょ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:20:12.50 ID:C7nk1IPb.net
原油価格高騰で入手困難になるから、ケミカルは早めに買い溜めした方が良さげ
ちょっとお金がなくてケミカル買えてなかったけど、昨日給料出たから300mlぐらいの買うかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:26:01.29 ID:roAVluSW.net
ナノコロオイルいいよ
チェーンにもベアリングに使える

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:28:15.23 ID:C7nk1IPb.net
>>523
調べてみた
カーボンナノチューブ配合で、確かにかなり速く走れそう。耐久性は分からんが試してみる

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:14:43.66 ID:wiw6/Dty.net
ワールドチームのメカニックの整備見てると稼働部は基本チェーンルブやね

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:55:07.80 ID:u6/W2cc8.net
チェーンルブで汚れ追い出して拭って
ほとんどやらないがバネのみグリスを薄塗りだな

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:15:50.42 ID:d8kjGPdZ.net
>>526
バネにはデュラグリスが効くよな
埃が溜まりやすい欠点はあるが、ディグリーザー程度では流れないから錆防止になる

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:37:12.41 ID:y8lgaUpc.net
バネはちょっとでも錆びると性能激減するからね
砂埃噛むけどグリス必須

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:09:21.02 ID:jll0lOR3.net
BOOST4種
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/63720/?all#start

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200