2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 09:52:22.77 ID:cZJFS/Eg.net
ケミカル製品の総合の第69本目記念スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619300671/
【潤滑】ケミカル総合 67本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614486781/

【潤滑】ケミカル総合 祝・69本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625368071/

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:54:47.70 ID:sltgMbET.net
そこをゴチャ言うんがAZルンペン

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:06:06.08 ID:+oBH0Enx.net
>>648
よくわからんがいやつだな

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:40:21.71 ID:u6oByR7G.net
>>646
ネットの評判は悪くない感じだけど何が悪かったの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:23:30.25 ID:RVR4vB1r.net
azならホームセンターで取り寄せできそうな気もするけど、どうなんだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:26:37.92 ID:d3Q0bQsK.net
取り扱ってない商品の取り寄せなんて余程暇なホームセンターでもないとやってくれないんじゃないの

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:04:02.95 ID:wK0CyXXl.net
>>653
AZと取り引きが有れば余程の事が無い限りだと取り寄せ出来るだろうよ
担当者が相当な偏屈者だったりしない限りはなwww

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:47:23.16 ID:CfRjHy17.net
>>653
AZを扱ってないホムセンのほうが少ないのでは?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:31:49.43 ID:fPOOgbXw.net
ホムセンでazは車系ケミカルは置いてあるのを見かけるけど
自転車系のケミカルは見たことないなあ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:31:48.77 ID:Y9rt5qdZ.net
車とロードじゃ市場規模が桁違いだから仕方ない
まあ、AZ扱っているなら取り寄せてくれるだろ
ホムセンなんて何年も行っていないから知らんけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 00:23:37.30 ID:nNC3ggKh.net
ネットから申し込めるならいいけど実店舗まで行くのはメンドクサイな

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:26:29.58 ID:aibUi1qv.net
>>658
実店舗が遠い人?俺は見て選ぶの好きでホムセンもアサヒもよく行くな
無駄なもん買わされるけどw

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:30:14.63 ID:k49RSucd.net
うちの近所にあるホームセンターは安くないし欲しいものが置いてないから全然行かなくなった
ネットは偉大すぎる

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 05:25:32.36 ID:0KDymR6a.net
ホームセンターでAZのチェーンクリーナー取り寄せ頼んだら、ケースじゃないとダメと言われた
ケースならネット通販でも送料無料ラインに届くっての

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 05:39:57.02 ID:NLBYFZUG.net
ホームセンターが売り物を通販で仕入れているわけではないんやで

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 07:19:28.89 ID:w9xQ+1nh.net
>>651
チェーンクリーナーと比較すると洗浄力が弱い
中性洗剤で代用出来るレベルだったからリピートしなかった

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 07:24:23.43 ID:odHT88F1.net
ディグリーザーA1-008使いやすいけど?
水で洗いながす必要ありが使いづらいだけだと思う
普通の人はこれで難易度高い

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:39:15.93 ID:LH0zBnSO.net
>>663
明らかに使い方が間違っている。アルカリ性のディグリーザーと中性洗剤ではまるで違う

ディグリーザーは吹いてからしばらく放置しないとダメ。AZ以外の製品も基本同じ
チェーンクリーナーはすぐに拭き取ってよい(揮発性が高いのも多い)
少量で済むのがディグリーザー、比較的多く使わないといけないのがチェーンクリーナー
洗剤に近く、(全部がそうとは限らんが)排水溝に流してよいのがディグリーザー
灯油(ケロシン)の仲間で毒性もあり、正しく処分しなければならないのがチェーンクリーナー

どっちがいい悪いではなく、自分の使い方に合うものをチョイスすればよい

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:53:00.06 ID:WJVWA6TM.net
>>665
俺も油汚れにはアルカリ性の洗剤が向くと思ってる
換気扇とかも中性洗剤だと全く汚れ落ちないしな

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:28:12.79 ID:hkWULvSj.net
どの汚れに向けて作られた商品かにもよるじゃん?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:33:43.73 ID:eRr6HRd1.net
>>667
チェーン清掃の話ならそういう基本油汚れ
どういう汚れとか考える必要あるの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:22:17.34 ID:LH0zBnSO.net
酸性の汚れにはアルカリ性を、アルカリ性の汚れには酸性のクリーナーを使う、これが原則
油汚れは大部分が酸性なのでアルカリ洗剤、水アカなどはアルカリ性なので酸性の洗剤が効果が高い

なおアルミはアルカリに大変弱いので、アルミパーツにはディグリーザーは使わない方がよい
スチールはその点大丈夫(強酸には反応するが)
シマノのシルテックが剥がれるとかいう人がいるが(笑)、鉄のフッ素コーティングがそう簡単に剥がれるわけがない
ただしディグリーザーやパツクリ、チェンクリを使うとほぼ脱脂してしまうので注油は念入りに

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:22:10.01 ID:kPy7HCVI.net
AZ99円セールしてて、いいわ〜
99円のは全部買ったw

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 00:19:31.20 ID:8VbL4GHh.net
シマノプレミアムグリス使い切って次のを考えてるんだけど何がいいかな?
用途はパーツ組付け、ハブベアリングのカップ&コーン(耐水耐久重視)
ぶっちゃけ万能グリスやら何でもいいのかな?ちょう度No.2のリチウムグリスとか。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 00:24:46.58 ID:wNuBHvA+.net
>>671
プレミアムグリスのあの糸引くネッチョリ感あるグリスはなかなか無いなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:14:41.11 ID:TQryYuXt.net
オメガ57

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:32:02.47 ID:FAry27fc.net
>>671
ホムセンに蛇腹で売ってるazのウレアグリスでいいんじゃね

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:46:39.07 ID:MqxWDNNH.net
やらわか過ぎないか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:18:25.93 ID:+LsrbjYY.net
>>671
ハブにプレミアムグラスってかたすぎないの?
ラスペネと混ぜて使ってるの見た事ある

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:23:15.07 ID:JV2NY85u.net
>>676
やってる奴が凄いアホってだけじゃないの?
グリスを塗りながら洗い流してどうすんだ
まともな人ならグリスを使い分けるだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:34:09.39 ID:rjJqVL+N.net
とにかく耐久耐水重視なら
ワコーズのブレーキプロテクターとかどうよ
最強レベルの粘度の高さからくる高耐久耐水性ゆえに
プレスフィットBB組み付け時に塗って異音防止用途にも使われるくらいだ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:22:09.09 ID:YwvBephe.net
>>676
全然普通
カップ&コーンにプレミアムグリスはかなりポピュラー

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:41:19.48 ID:c6fxEcId.net
一番安いジャバラのシャーシグリスでも十分だろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:17:07.71 ID:w1VOopWR.net
この中から選ぶならセラミックグリスかな
https://www.az-oil.jp/shopbrand/bicycle/page2/order/

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:22:09.77 ID:w1VOopWR.net
ところでこの記事によるとオイル用のボロンが今後品薄になるらしい
https://www.mikadooil.com/blog/2021/02/08/718/

クレのチェーンルブや玄関の鍵オイルなど、ここ2年くらいボロン配合製品を気に入って使っていたんだが
もし本当だったら困るかもな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:14:13.65 ID:F0avf+rX.net
高いグリスよりも、こまめに点検する方が大事。
2か月に1回は点検整備してれば、安いグリスでも問題無いよ。
点検整備面倒臭い思うカスは、使い捨てのママチャリでも乗ってろ思う。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:52:22.98 ID:vdoj3Px6.net
頭の悪いやつは高いグリスとこまめな点検が二者択一なんだよね
高いグリスをこまめに塗るのがいいに決まっているんだがw

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:56:04.51 ID:Ahc3yjD8.net
安いグリース塗って買い替えまで放置でいいです

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:04:51.32 ID:F0avf+rX.net
バカしかいねーなここも。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:15:24.89 ID:vdoj3Px6.net
>>686
お前みたいなカスを相手してくれるのは馬鹿しかおらんよw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:15:53.53 ID:vdoj3Px6.net
高いグリスを買えない貧乏人のやっかみだろうが哀れだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:15:55.03 ID:qxjJwgi9.net
>>686
サルが人真似すんな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:22:58.87 ID:F0avf+rX.net
バカしかいねーなここ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:25:37.97 .net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220326/RjBhdmYrclg.html

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:33:05.39 ID:vdoj3Px6.net
関わりたくない層が集ってきたな
離脱w

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:14:09.50 ID:Ww06hRZA.net
>>676
回転重視のローディは割と嫌うね、プレミアグリス。

>>678
船場の自転車屋さんかな?ワコーズブレーキプロテクター調べたけどちょう度がわからん。公表されてないみたいだし。写真見る限り3くらいかな?ボールベアリング落ちて来ないって船場の人も言ってるし。てかたけーよw

今のハブはシールドベアリングだからちょう度3でもいいかとは思うけど手持ちのカップ&コーンハブいつ使うかわからんから2で適当なリチウムにしとくよ。
皆さんありがとう!

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:13:35.51 ID:AJs0QGqL.net
趣味なら別に構わないけど2ヶ月に1回ハブ回り、BB、ヘッドパーツ、RDテンションスプリングなどをグリスアップしてるんだったらアホだと思う
毎月ツール・ド・フランスしてる猛者ならともかく
AZウレアでグリスアップして1年6000kmで開けてみたら全然色変わってなかったからそのまま元に戻したわ
安物は高頻度のグリスアップが必要なんてことは全く無いと思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:06:59.17 ID:MVZeMv9e.net
>>694
高性能グリスに交換後四五年は放置だな
雨の日も毎日乗るってのなら1年1回チェックするかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:13:02.83 ID:vdoj3Px6.net
>>694
azは低価格なだけで安物じゃないからなw

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:26:08.57 ID:d4jKx0tR.net
>>682
その前の記事も読めば分かるけど、
「ミカドオイルが自社製オイルに採用できる基準を満たす、高品質な固体潤滑剤用ボロンが供給不安定」って話だよ
だからボロンそのものが無くなるわけじゃない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:27:35.65 ID:FAry27fc.net
ボロンが無いならグラフェンを使えばいいじゃない

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:19:45.20 ID:Lm5QtMhH.net
ckm001をワコーズでいうとラスペネですか?
チェーンに使うにはもちが弱いかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:51:00.47 ID:ANwGlKEv.net
>>699
毎月1回注油清掃するなら問題無いとおもい

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:54:51.29 ID:ao1thBlG.net
>>699
CKM001をチェーンに使ってみた感覚は
スーパー556とほぼ似たような感じではある 問題ない

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:09:03.38 ID:Sw/aLjil.net
>>699
まあ、一番近いのはラスペネかな
200キロくらいは行けるけど、それまでに注油しちゃうから、それ以上は分からない
持ちを重視するならCKM002がいいよ
001よりネットリしているから

001は何でも使えるし、俺はスプレーの感触も001の方が好きなんで
注油は全部001にしたけど何も困らない

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:11:58.69 ID:Sw/aLjil.net
アマゾンでCKM001の420ccがタイムセールで991円になっている
セールごとに買っていたら、溜まってきてしまったw

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:15:09.05 ID:w4mFLAbT.net
>>703
イベント販売価格がそれくらいだわ
安く買ってるじゃん
あと001、002は数ヶ月でガビガビだから定期清掃するチェーン清掃以外は避けてね
夏全く乗らず3か月放置してたらガッチガチになってたわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:18:47.33 ID:Sw/aLjil.net
ロード普通にメンテできる人は毎回〜400キロくらいで注油するだろう
乗らなくても乾燥するから時々注油する
数ヶ月放置して大丈夫なオイルがあるなら教えてほしいw

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:22:28.88 ID:zo4R3QPX.net
>>705
WET系はガビガビなるまで半年以上大丈夫だった
そのかわりホコリがびっしり付いてた

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:28:32.67 ID:ucBlqWvq.net
>>705
そうなのか
まあ、結局メンテいるなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:52:42.25 ID:rbmP6Ihy.net
数カ月放置って、それオイルじゃ無理でしょ
溶剤で薄めて浸透性を上げた、スプレーグリスの方が近くないか

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:19:34.52 ID:U8+Z43jX.net
CKMをちまちま注油するより安いKMで洗浄兼注油するのがお手軽だよ
チェーン洗浄器にKMを入れてじゃぶじゃぶ洗って拭き取るだけ
洗浄後のKMは別の容器に保管して何度か使い回す

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:29:03.20 ID:mQixf7rc.net
手数最小で清掃注油可能なのがスプレーなんだから
1時間以上かかるドボン系を唐突に出すのは違うでしょ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:10:56.82 ID:t4z46Ig/.net
ケミカルメーカーの人から直接聞いた話を書いておく
注油方法を分類するとスプレー、滴下、ドブ漬けの3種類あって、それぞれにメリデメあり
・スプレー式
 ローラー内部まで浸透しやすい(ただしちまちまやらずに一気に吹くこと=それなりの量が必要)
 走る直前でも大丈夫
・滴下式
 じっくり浸透するのですぐにはローラー内部まで回らない
 走る直前にやると飛び散りの原因になるので前日にやるのがよい
・ドブ漬け
 迅速かつ確実にローラー内部まで回る
 多くの量が必要

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:18:09.83 ID:ucBlqWvq.net
鉄粉とかゴミの入った廃液を使いまわしたくはないな
普通にチェーンクリーナーで洗ってCKM001ぬるわ
セールで買ったCKMが使い切れないほどあるしw

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:22:39.94 ID:ucBlqWvq.net
>>711
メーカーや種類によって一概には言えないと思うけど、
スプレーのも浸透に15分から1晩置いたほうがいいと思う
よく浸透させるための成分が入っていて、それが揮発する前に乗ると
浸透も十分でないし、飛び散りやすいから
まあ、何が正解かは分からんが15分浸透させて損はないから、
個人的には洗ったあとは1晩、それ以外のときは15分くらい待ってから走っている
急ぎの場合は拭き取っちゃうけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:23:00.74 ID:8/79JI9o.net
液体使いまわし悪くないけど
一軒やでもなきゃ使えないからな
マンションぐらしでやってるなら溢したら大変な事になると分かってないんだろうな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:24:01.23 ID:Roq/PHWZ.net
>>713
ckm-001はシュワシュワで浸透していくので大丈夫

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:26:00.51 ID:ucBlqWvq.net
>>715
根拠がアバウトだなぁw

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:27:38.25 ID:ucBlqWvq.net
まあ、浸透はたしかに早いと思うけど、塗ってすぐは飛び散るからね
たっぷり塗ってから浸透させて、浸透させる成分が揮発してから、余ったのを拭き取るのがベストではあると思う

今日は走るからちょっと塗ってくるわw

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:34:52.80 ID:ZVdpkUuO.net
>>717
それって単なる思い込みだよね

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:37:45.08 ID:c31FF/Ig.net
>>705
チェーン油って酸化したりホコリが付いたりは分かるけど揮発して乾燥するってワックス系の話?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:40:43.14 ID:ucBlqWvq.net
CKM塗ってきた
この浸透させながら、コーヒーで一服している時間がたまらねぇぜw
暇だからセールのCKMでもポチっておく

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:42:09.71 ID:t4z46Ig/.net
何が本当なのかは俺にも分からんけどな
ロードバイクのチェーンで一番大事なのは、ローラー内部にオイルを回すことだと何度も言ってたのが印象に残っている
だが最近見たyoutubeの動画に、40cmばかりルブを吹いてからクランクをぐるぐる回して「これで全部に行き渡った」と言ってるのがあった
それもちゃんとしたケミカルのプロらしい
まあ流儀みたいのがあるのかもしれんなw

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:49:54.13 ID:ucBlqWvq.net
>>721
サイ○ラだろ
展示用ならいいけど、あんなんで走ったらチェーンがすぐダメになりそうだ
5800を10速とか言っていたから、チェーンを消耗させるためにウソを言ったわけじゃなくて
単純に技術や知識がないんだろう
あんなド素人にメンテさせるなら自分でやった方がマシ
あれでチャンネル登録から消したよw

ああいうの見ると、プロが言っていたと言われても素直に聞けないのも分かるやろw

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:31:48.15 ID:iHP040MU.net
>>ID:ucBlqWvq
支離滅裂
いつものやつだとわかった

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:47:03.74 ID:t4z46Ig/.net
先日の動画、どれだったかと探してようやく見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=POTviUO1nnE&t=7s
前半は洗浄、注油は5:00あたりから
注油はせいぜい30cmぐらいか
しかもクランクをグルグル回してからしっかり拭き取ってる

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:50:14.72 ID:t4z46Ig/.net
対するワコーズのメンテ動画はどれ見てもだいたい同じ
チェーンルブは全周に渡って吹くし、その後は基本拭く必要なし(しっかり拭いてはダメ)というもの
あまりにも対照的過ぎ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:35:36.91 ID:bFizMolk.net
ワコーズ公式がルブの使い方を間違えているのか
上の動画が間違えているのか
難しいところだなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:07:56.69 ID:rbmP6Ihy.net
最高効率を求めるなら、時間をおいて内部に浸透した後にしっかり乾拭きした方が良い
…というか拭く必要がある時点で差しすぎ

注油間隔を長くしたいならギトギトにしとけばいい

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:26:33.49 ID:N3tXpk0j.net
ワックス系からもうリキッド系に戻れんわ。チェーンのワックスカス適当にブラシで落として、たまに拭きあげるだけで終わりの楽さは感動した。
代わりに交換時は脱脂に力入れるけどね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:53:12.94 ID:k189OzYI.net
セラミック使ってるけどウェットのほうだと動画みたいに簡単でいいんだろうか
洗浄液で漬け置き洗い拭き上げからアルコールで脱脂してセラミックにドブ漬けしないと駄目だったんだが

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:12:47.03 ID:8gD6/NMv.net
何を含んでるかによるでしょ
セラミック単体で定着するワケないから、必ず何かと混ぜられてる

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:39:41.24 ID:jpHWAyok.net
>>729
脱脂するとオイルの乗りが悪くなるから、注油する前にラスペネ吹けばいいとワコーズの人が言ってた
同じような成分なので、おそらく556でもいいんじゃないかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:57:57.02 ID:uVH1l4Qc.net
ラスペネ使うのは水洗いした後の水置換目的じゃないの?
556はラスペネに比べてかなりサラサラだからワックスが定着しないで吹き飛ばしそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 01:36:02.41 ID:3AiQ6ihS.net
ウエットでチェーン10個、ドライでチェーン10個
ってやってペダル回して混ざる感じにするのってあり?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:53:53.44 ID:zWIe/2dY.net
>>733
オイルが同一形なら大丈夫
要するに成分確認して自己判断でどうぞ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:19:16.02 ID:Ba5bee2K.net
マックオフのバイクプロテクトはチェーンにもフレームにも使えるみたいよ。
わけわからない自己責任まかせのものより、専用品使った方が誰もが納得できるでしょ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:46:12.96 ID:EuXPdU7N.net
>>732
556も水置換あるし、サラサラだろうと556の油分使うわけではなくワックス自体の油分で定着するでしょ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:02:43.46 ID:R8d9AFe4.net
>>736
例えばフィニッシュラインのセラミックワックスチェーンルーブとかって脱脂前提じゃなかった?
オイル付いた状態で処理しても効果も低く使用期間も短くなった記憶がある。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:14:35.31 ID:YpslNNQJ.net
こんなスレのおっさんのアドバイスに従うよりメーカーの指示通りに施工したほうがいいよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:23:09.52 ID:MkHVchAf.net
おっさんの知恵袋もたまに役に立つし

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:31:26.51 ID:E1CXsIZ0.net
>>738
それができる奴は質問しない

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 05:22:24.31 ID:R3WV21mQ.net
何気にクレのシリーズが気になってる

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:27:26.34 ID:SspH+OWY.net
ディグリーザー入れてチェーンを挟んでグルグル回して掃除する例のアレなんだけど、どこのメーカーがおすすめとかってある?どこも大差ない?
パークツール、AZ、フィニッシュライン、マックオフ、バイクハンドあたりかな
ワコーズオススメのブラシで擦るみたいな洗浄方法もあるけど、楽して綺麗にしたい。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:30:42.01 ID:DM3NGV0R.net
ワレで全部買うて試せや!
楽して銭最小限にすんのやめれやボケが!

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:36:25.56 ID:Bx1uAwYP.net
あれはやらないよりマシ程度の効果しかない
それでよければ一番安いのでおk

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:36:46.13 ID:q328SI9t.net
>>741
チェンソーオイルは最高だぞ
汚れさえ気にしなければ、だが

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:41:37.89 ID:E1CXsIZ0.net
>>742
俺はあんなのセットする手間より、ブラシでゴシゴシの方が楽だな
ディグリーザーもたくさん使うしね

あれは室内で飛び散らないように使うためのものなイメージ

面倒がいやでそこそこ綺麗になればいいならファーミングマルチで濡らしてウェスで拭き取るってのもあり
まあ、寿命は少し短くなるだろうが

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:43:41.21 ID:iFAzwdib.net
>>10
今更この比較見てる

エーゼット 自転車用チェーンディグリーザー 高浸透タイプ A1-008
これは俺の愛用だが
使い方間違ってると思う
008は浸透型だから分解するまでしばらくおいとくんだよ
ブラシで擦り込んでさっさと落としたら油分解ほとんど出来ない

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:45:20.60 ID:mlZpOE+q.net
そういう使用をした場合の比較だから

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:46:01.71 ID:iFAzwdib.net
>>747
ワコスッを持ち上げるために無理矢理な比較してただけだな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200