2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談166

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 20:06:22.54 ID:YnrXlmJZ.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636869085/

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 21:46:33.02 ID:nK7DEQV8.net
車で20分なら、自転車で行っても苦にならない距離

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 21:53:19.25 ID:vIWYlYjG.net
うちの近所のデポでもグラビエ安く売ってた
エスケープはMSだけでセール品はなかった

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:19:12.87 ID:3AT2v3IO.net
>>470
今回は違うと思うけど北海道の「車で○分」はマジでヤバい
一般道なのに80とか100換算

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:20:50.09 ID:cMkUBddb.net
>>469
ほしいー

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 04:10:18.64 ID:TmlRXaMK.net
>>469
クリスマスプレゼントかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 07:44:49.73 ID:2XuZSCAY.net
>>468
シリーズ全体としてはMTBだけど、
パラトルーパー・エクスプレスのように
日本で言うところのクロスバイクに該当するモデルもある

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 10:05:04.33 ID:ZWB2IRCn.net
クロスバイクおじさんデビューして快適に走っているが3大ムカつくこと
歩道をママチャリでチンタラ走っている爺さんが全信号無視してて俺より速く進む
バスの後ろで信号待ち中逃げ場がなくて排気ガスを浴び続ける
あと一つは?
つーかバスはなんでアイドリングストップせんの?バスこそやるべきだろもしくはEV化か

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 13:45:10.53 ID:d7MzImiK.net
真夏に空冷ポルシェの後ろについたらとてつもなく暑い

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:02:35.94 ID:Qgb0E9Li.net
遅いやつに限って信号無視や歩道ワープを駆使して前に出よるからなぁ
抜き返すタイミングできるまでチンタラペースにお付き合いさせられるのしんどいわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:56:15.96 ID:J36c0WP4.net
>>476
ディーゼルって始動する時の排ガスがひどいよ
俺は目の前で始動されて黒煙を浴びるよりアイドリングしててもらったほうがましだと思う

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 02:47:20.69 ID:jrtABB8S.net
信号無視はクソだが歩道走るのは徐行さえすれば問題ない

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 03:26:50.31 ID:GDbb/1hR.net
バス通りは極力避けてるわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 08:32:13.50 ID:om79yYSQ.net
クロスバイクはMTBの流れを汲んでハンドル幅が60cmを超えるものが多い
幅60cm以上は歩道を走ると違反になる

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 08:51:43.64 ID:GZ8x93EX.net
ハンドル幅ってあまり気にしてみたことないんだけど、60センチ超えるクロスバイクって何があるの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 09:04:13.89 ID:Hc7Th94r.net
トレックのFXとかも切らなきゃLとXLでサイズ66cm

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 09:58:37.35 ID:jTfRpjtL.net
たしか、日本は法律で自転車のハンドル幅が決まってるんだよな
海外仕様をそのまま売っている方もどうかと思う

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 10:56:13.02 ID:om79yYSQ.net
自転車店では販売時に、歩道走行不可であることを説明しているものだろう
すくなくとも、最寄りのサイクルベースあさひでは丁寧な説明があった

日常用途として購入したクロスバイクについては、
自前のパイプカッターで60cm未満になる様、詰めた

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:36:13.88 ID:UQEDJ8yu.net
そもそも売る時に乗り手に合わせてカットするのが普通なはずなんだけど、そのまま渡す所の方が多いね

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:54:14.80 ID:BGCUV7ux.net
カットするのは改造だから新車ならそのまま渡すわな

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 15:02:47.63 ID:IQSQKArn.net
体格による適正値はあるが、好みの問題もあるからな
ママチャリみたいな使い方するとか体硬くて背中曲がらんとかなら高めの方が勝手がよいし
最初に切ってしまうと、暫く使ってみて高くしたくなった時にハイライズステムやコラムエクステンダー追加購入で余計な出費になる

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 15:11:47.64 ID:NATzpSHV.net
>>483
幅60を超えると普通自転車でなくなる
歩道通行不可、押し歩きも不可

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 15:19:15.64 ID:VYudHjwR.net
オートバイだろうとエンジン切ってあれば押し歩きは可能だろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 16:12:53.70 ID:om79yYSQ.net
普通自転車の規格外になる軽車両(幅60cm以上など)は、
歩道走行が禁じられているのであって、押し歩きは可能だよ

車道が工事で通行止め、かつ歩行者用迂回路が設けられている場合、
軽車両から降りて押し歩きすることで、歩行者として迂回路を利用できる

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 20:24:49.20 ID:PF3IlLh1.net
パイプカットって、なんだかエロいね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 02:55:47.88 ID:jQFz00mF.net
>>489
なんで横幅の話題なのに高さの事言ってんだ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 10:08:33.29 ID:Z+O2E3qU.net
それか客に提案の1つはあるもんだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 16:36:59.10 ID:ag3JPp2l.net
>>490
幅60センチを超えるクロスバイクを聞かれてるんだけどw

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:36:53.24 ID:HAKVZbLT.net
>>496
すまん、「何が」を「何か」(問題)あるのに誤読した
穴があったら入りたい…

>>491-492
ちなみにこんな感じなので普通のオートバイは押し歩きしていいけど、幅60超える自転車はNGのはず


道路交通法第二条
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一 身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者
二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者

道路交通法施行規則
(押して歩いている者を歩行者とする車両の大きさ等)
第一条の五 法第二条第三項第二号の内閣府令で定める基準は、次に掲げる長さ及び幅を超えない四輪以上の自転車であることとする。
一 長さ 百九十センチメートル
二 幅 六十センチメートル

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:03:30.88 ID:gz1n57zW.net
諸事情によりいずれかのクロスバイクがもらえるんですが
自分では絶対に乗らないのでオークションや通販に出す前提で
どれにするべきかみなさんにお聞きしたいです!
https://www.japan.bianchi.com/bike-detail?id=37
https://www.louisgarneausports.com/multiway26.html
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/active/fitness/quick/quick-5-smu2-smu?sku=c31571m10sm
https://www.fujibikes.jp/products/raiz-disc/
https://tokyobike.com/product/tokyobike-calin/
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000038

よろしくおねがいします!

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:15:38.53 ID:JX7sliXk.net
乗るならフジかキャノンデール
売るならビアンキ?
乗らないなら俺にくれよな

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:23:52.74 ID:Z+O2E3qU.net
要らんなら辞退しないの

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:28:24.61 ID:hHyLj5Bi.net
ビアンキは26でイマイチなら対面販売以外で買いにくいキャノデという考え方もあるかもしれん

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:47:37.43 ID:1z7qe2i9.net
フジかジャイアントだな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:01:31.40 ID:37Vd/V7Q.net
売る前提って高く売れるやつってこと?

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:22:58.09 ID:2ojNJHv7.net
60cm以上は歩道駄目なんだ、へえ勉強になった、次のバイクは59cmに切ってもらうわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 04:01:41.41 ID:zR5ygFKR.net
ウリ前提ならキャノかジャイだな
ジャイの方がカーボンフォークだったり油圧だったり3x9だったりしてハイスペックだが、
外観はキャノの方がうるさくなく、ブランドバリューもある
フジはスペックは悪くないが・・・玄人寄りなブランドなので売値がどうなるか読めん

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:05:31.78 ID:r5jovym+.net
>>504
お前みたいなのが歩道爆走、道交法無視、ノーヘルでイキりながら車道出てくるんだよな

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:09:20.74 ID:pK84kXG5.net
実売価格の高いやつだな

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:11:52.04 ID:hTjuqAFT.net
横幅については知っていたが、長さも規定があるんだな

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:12:57.49 ID:hTjuqAFT.net
>>506
なにこいつw

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 11:29:28.62 ID:PKphMFXc.net
>>497
そんな細かい長さなんて目測で分かるわけもないし
多少超過してようともバレる事も違反にもならんよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:06:52.14 ID:gtq3pw0C.net
TREK FX3のマットブラック的な色がかっこいいなと思うんだけどこういう塗装って傷つきやすいとかあるのかね 大した変わらんなら買おうかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:19:57.49 ID:u3xeGrJV.net
マットはホコリが付きやすい気がする

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:24:35.38 ID:RkilKF15.net
マットは表面コーティングされてないパターンあるね

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 13:15:40.88 ID:2ojNJHv7.net
>>509
頭の病気の子だから触らんでいいよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 13:55:28.22 ID:WwTZsk8u.net
マットにガラスコートかけてる
グロスとは一味違う鈍い光が良い感じ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 16:08:32.34 ID:gtq3pw0C.net
コート剤ってマット地にシミ作ったりしないん?

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 16:44:54.92 ID:mxyQ6txO.net
自分もマットなタイプに惹かれるけど
ピカピカ系の方が使っていくときにメリットあるのかなって気になってた

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:02:10.85 ID:QLby8TeQ.net
自動車でマット塗装はなかなか無い

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:06:56.58 ID:6X6gyzG1.net
>>515
どんな感じか参考に見せてください

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:13:37.26 ID:vMwxOj+D.net
>>515
年末年始にやっとでRX DISCがくる。
車に使ってたコーティング剤(DUREZZA)使おうと思ってたけど、
ガラスコーティングも気になる。
何を使ってるの??。参考までに教えて下さいm(_ _"m)

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:42:49.38 ID:RiW6fZdi.net
fx3のマットブラック一年半ほど乗ってるけどフレームバッグ付けてるサドル入ってる部分のフレームがツルツルになってきたわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:47:18.27 ID:dbivKHd7.net
マットブラックはかっこいいけどサテンブラックとかテカテカの黒ってなんか安っぽく見えるんだよな

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:50:42.26 ID:dbivKHd7.net
と思ったけど調べたらサテンブラックも艶消し系なのか?どこかのクロスバイクでサテンブラックカラーってのがあってそれなりにテカテカだった記憶あるんだが

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 18:36:22.49 ID:8H3pU3Ip.net
先日、売る前提でどれが良いか質問したものです
たくさんの回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 20:12:13.68 ID:Xu5kZJOs.net
マットカラーだと使えないと思うけど
俺はこれを愛用している
https://i.imgur.com/0gsara8.png

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:36:05.82 ID:vTlpFDod.net
>>519,520
店でガラスの鎧かけてもらった
明日上げるね

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:45:51.86 ID:OaMrh3Qz.net
マット塗装は使い込んで出来た傷や掠れも一体感があってなかなか味があると自分は思う

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 00:02:55.29 ID:2OXl5p0P.net
>>526
ありがと。楽しみにしてる。

529 :515:2021/12/23(木) 07:57:33.37 ID:MFuVdTto.net
お待たせ、一応参考までに自分のFX3(マットブラック)はこんな感じ
試した事がないから他のコーティングでも似た仕上がりになるかは分からない
https://i.imgur.com/dOE4CyC.jpg
https://i.imgur.com/mudtSkI.jpg
https://i.imgur.com/9nBRaSk.jpg

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 07:59:56.74 ID:+b80pog7.net
スプロケットとかチェーンピカピカで羨ましい

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 08:02:04.80 ID:5H99OuKq.net
>>529
良いね!もっとピカピカになるのかと思ってた

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 08:47:10.66 ID:MFuVdTto.net
>>530
一応きちんと手入れはしてるからね
2日に1回チェーン軽く拭いて週1注油
簡単な汚れは都度落として月イチで後輪外してスプロケも丸洗いしてる

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 09:35:47.90 ID:3Oh1WI1R.net
光り方が鈍くてかっこいいな

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 09:56:12.46 ID:2OXl5p0P.net
>>529
良いですね!
私も店に相談してみればよかった。
年明けに(自分で!?)トライしてみる!

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:29:35.44 ID:UXthf+1G.net
雨も多いんで前だけVからDISCブレーキにしてみたいんだけど
そんなんしたやつ居てる?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 12:13:48.94 ID:MbMwWIVQ.net
それはキャリパーの固定をどうしようかとか悩むなぁ。
フォークごと交換かな。
かかる費用と手間と考えれば1台まるごと買うほうが良いんじゃ無い?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:11:19.20 ID:ACr4ziaK.net
貧脚にはヘルメットなんて要らないんだがな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:14:56.26 ID:3Oh1WI1R.net
ヘルメットなんてママチャリでもするべきなのにみんなしてないよな

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:20:07.20 ID:LJyKZ/Ki.net
まだ義務化されてないから地域性が出る、整備されたサイクリングロード近隣だとノーヘルの場違い感半端ない
そういうところに縁が無い行動範囲の人から見れば、ヘルメットはダサいから着けたくないだろう

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 15:47:29.58 ID:UnPP5dzu.net
アマゾンの1650円のヘルメット使ってるけど、こういうのはあまり良くないかな?安全面で

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 15:50:12.03 ID:ERewoS4k.net
ないより全然マシだがどうせダサいのを我慢してヘルメットつけるならいいやつの方がいいかもね

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 15:52:14.66 ID:XLu8om3N.net
街乗りに合う物を選べば良い

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 16:02:53.67 ID:UnPP5dzu.net
>>541
高いやつだと盗られた時にショックが大きそう(´・ω・`)

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 16:41:25.98 ID:MbMwWIVQ.net
デザインの良いものは高いけど、さらにメーカー名がデカデカと入ってていかにも
高そうな雰囲気を出してるから余計に盗まれやすいと思う。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 17:02:19.47 ID:5Wjw/88W.net
乗馬用ヘルメットがオシャレな感じ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:40:41.53 ID:Bxq7pwKK.net
ダサいの気にするルックスでもないだろう

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 21:01:34.05 ID:MwOVbNVz.net
クロスバイク自体がどちらかと言えばダサい方だと思う

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:48:33.74 ID:9g2H6Xy4.net
スポーツカーのほうが今の時代はダサいよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 23:47:14.00 ID:K670iLTf.net
クロスバイクってかスポーツバイク自体はかっこいいよ
ライダーの格好がダサいってだけ
ヘルメットとウェア
モータースポーツもかっこいいってわけじゃないけど車体に隠れて外から殆ど見えんしな

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 23:48:50.77 ID:gCFVFMBT.net
スポーツカーは乗っている人種がダサい

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 00:07:54.25 ID:2kvLg9JT.net
FDついてるのはとにかくダサいな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 00:09:23.03 ID:aemROM2s.net
結局は乗ってる奴次第だ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 05:09:23.71 ID:VStQdYX7.net
さーて今日はクリスマスイブだし、クロスバイクで街に出てムカつくカップル共を片っ端から轢いてこようかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:29:35.19 ID:Xy9uHiw3.net
>>553
通報しました

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:34:33.29 ID:iuI8PQsz.net
>>553がクロスバイクごと用水路に落ちて大けがして動けなくなって、誰にも気づかれないままクリスマスイブを過ごす呪いをかけておいた。

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:43:51.24 ID:nCCC9r8X.net
生かしておいてあげる優しさを感じる

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:48:52.53 ID:e4foFnBC.net
死んだら何も感じないから
そんな状態で生きてる方がつらくね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:28:36.29 ID:iE+vkRxX.net
>>508
そうだね
長さについてはロングテールバイクの場合にメーカーが気を遣う
サイクルベースあさひの88サイクル、
高橋製瓦のユーティライトなんかは、
全長を190cm以内に収めた作りであることを、わざわざ強調している

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:58:17.90 ID:w+4OU1BU.net
>>556
そんな状態で夜を明かしたら普通に死ぬだろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:55:41.95 ID:IvK2Jvdz.net
>>545
乗馬用は高いよ
落馬以外にも踏まれたり蹴られたりも想定してるから規格は自転車用よりも上級だったと思うが

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:02:14.78 ID:eXlZXi4X.net
高架で歩道も無いバイパスみたいな道路でも自転車で走れたりするんでしょうか?
法律で良かったとしてもスピード差があり過ぎて風圧でも吹き飛びそうなんですけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:11:21.38 ID:iq3e6E6c.net
交通量の多い田舎の幹線道路を、横殴りの木枯らしに負けじと走ってる自転車を見たときは
覚悟決まってんなあ・・・って思ったわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:19:21.18 ID:ZB2WJCDh.net
まあ、お前らは軟弱ななんちゃってファッションチャリンカスだし
いくらクロスまたいでカッコつけても結局今日結果が出ちまったからなあ



えっと………お前らどんまいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:34:20.61 ID:8fFoZYvM.net
>>540
アウトドアマスターの
スケボー用ヘルメットかぶってる

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:46:24.29 ID:e4foFnBC.net
>>561
法律上は走っていい
走るか走らないかはあなた次第です

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:01:11.45 ID:Nt2xDmok.net
>561
歩道が無く歩行者進入禁止の道路だと自動車専用道路の可能性もあるね。それだと自転車も原付きも走れない。専用道路なら、進入路に、入れる車両の制限の表示があるはず。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:14:19.95 ID:eXlZXi4X.net
標識は見てなかった

>>565
いや、こっちは車だから
命要らないのかとビックリしただけで

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:40:15.91 ID:c+V43CB2.net
大丈夫や。
うちの近所の自動車専用道路でも自転車で走っとるジジイとか中高生がおったりするけど、なかなか事故までは行かん。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:19:09.80 ID:iE+vkRxX.net
地元の国道バイパスは、原付一種は走行可だが、
自転車は禁止になってる
ただし走ってる原付を見かけることはなく、
事実上の自動車専用道路として認識されている

またそれとは別に広域農道というのがある
歩行者も自転車も可なんだけど、
自動車専用道路か高速道路と錯覚する阿呆なドライバーがいて、
100km/h近い速度を出して捕まってる

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 05:38:07.94 ID:DI7or7bu.net
広域農道はあくまで農道だけどトラクター走ってるのみたことないな

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200