2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談166

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:43:51.24 ID:nCCC9r8X.net
生かしておいてあげる優しさを感じる

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:48:52.53 ID:e4foFnBC.net
死んだら何も感じないから
そんな状態で生きてる方がつらくね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:28:36.29 ID:iE+vkRxX.net
>>508
そうだね
長さについてはロングテールバイクの場合にメーカーが気を遣う
サイクルベースあさひの88サイクル、
高橋製瓦のユーティライトなんかは、
全長を190cm以内に収めた作りであることを、わざわざ強調している

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:58:17.90 ID:w+4OU1BU.net
>>556
そんな状態で夜を明かしたら普通に死ぬだろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:55:41.95 ID:IvK2Jvdz.net
>>545
乗馬用は高いよ
落馬以外にも踏まれたり蹴られたりも想定してるから規格は自転車用よりも上級だったと思うが

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:02:14.78 ID:eXlZXi4X.net
高架で歩道も無いバイパスみたいな道路でも自転車で走れたりするんでしょうか?
法律で良かったとしてもスピード差があり過ぎて風圧でも吹き飛びそうなんですけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:11:21.38 ID:iq3e6E6c.net
交通量の多い田舎の幹線道路を、横殴りの木枯らしに負けじと走ってる自転車を見たときは
覚悟決まってんなあ・・・って思ったわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:19:21.18 ID:ZB2WJCDh.net
まあ、お前らは軟弱ななんちゃってファッションチャリンカスだし
いくらクロスまたいでカッコつけても結局今日結果が出ちまったからなあ



えっと………お前らどんまいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:34:20.61 ID:8fFoZYvM.net
>>540
アウトドアマスターの
スケボー用ヘルメットかぶってる

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:46:24.29 ID:e4foFnBC.net
>>561
法律上は走っていい
走るか走らないかはあなた次第です

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:01:11.45 ID:Nt2xDmok.net
>561
歩道が無く歩行者進入禁止の道路だと自動車専用道路の可能性もあるね。それだと自転車も原付きも走れない。専用道路なら、進入路に、入れる車両の制限の表示があるはず。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:14:19.95 ID:eXlZXi4X.net
標識は見てなかった

>>565
いや、こっちは車だから
命要らないのかとビックリしただけで

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:40:15.91 ID:c+V43CB2.net
大丈夫や。
うちの近所の自動車専用道路でも自転車で走っとるジジイとか中高生がおったりするけど、なかなか事故までは行かん。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:19:09.80 ID:iE+vkRxX.net
地元の国道バイパスは、原付一種は走行可だが、
自転車は禁止になってる
ただし走ってる原付を見かけることはなく、
事実上の自動車専用道路として認識されている

またそれとは別に広域農道というのがある
歩行者も自転車も可なんだけど、
自動車専用道路か高速道路と錯覚する阿呆なドライバーがいて、
100km/h近い速度を出して捕まってる

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 05:38:07.94 ID:DI7or7bu.net
広域農道はあくまで農道だけどトラクター走ってるのみたことないな

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 15:51:36.97 ID:EJkfwN93.net
リサイクルショップでRX DISK 2021美品税込7万 マットブラックXS 買おうか悩んでます。どうでしょうか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 16:00:07.17 ID:A75ag8xl.net
そりゃ状態次第よ
あとメンテ自分でできるかどうか
最初の1台目ならまともなショップで買った方がいいと思うけどね

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 16:14:43.85 ID:vYuURYx6.net
美品で2021モデル…
前オーナーが転出で手放したとか、
家族の圧力で手放さざるを得なかったとか、
なにかの事情がありそう
まあ買う方としてはお得そうだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 16:40:38.90 ID:9edkl3Oo.net
自分で確認して良さそうなら買えばいいんじゃね

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 17:33:26.96 ID:zzdlzbgV.net
>>556 下手に生きて障害が残ると、俺らの税金が使われるんだぜ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 17:48:04.38 ID:J+jl2iY7.net
>>571
迷うまでもない
高すぎ、中古なのに定価から20%もやすくなってない
自転車なら中古は状態不明だし40-50%は安くないと意味ない

古くさいFDもついてるしスペックも悪い
7万予算あるならフロントシングルの新車を買ったほうがいい

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:01:33.73 ID:vYuURYx6.net
年式が古くないし美品だしで、
特に値下がりする要素が無いのだから、
値引き率が少ないのは当たり前
FDの有無は査定に関係しない

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:10:33.10 ID:J+jl2iY7.net
中古で20%も安くなってないのに飛びつくのはアホだろう
ショップの買取価格は半額以下だ

リサイクルショップの自転車なんてだれがこんな価格で
メンテもされてないような中古買うのって感じのばかりだ
店員もろくにメンテしてない

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:10:45.29 ID:qKzkPQuY.net
エんでないの
フルカーボンホークだし、油圧デスクだし、玉数少ないXSだし
フロントシンゴーにしたけりゃギア板1枚とFD外せば済むこったし

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:12:55.66 ID:J+jl2iY7.net
オミクロンは重症化しにくいしコロナ騒ぎもそろそろ終わる
ただのインフルレベル
自転車の供給不足もじきに終わるのだから
また型落ちはセールで安く買える時代に戻る

コロナで一番品薄のときに割高な中古をつかむのはセンス悪い

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:13:20.81 ID:qKzkPQuY.net
あ、コラムカットされてハンドル高が死ぬほど低くされてないかは要注意だな

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:39:18.15 ID:EJkfwN93.net
571です。今年9月にレイルアクティブを購入したものの奥さんに取られてしまい、別メーカー車がもう一台ほしくなり今回検討していますがやはり割高感は否めないですよね。もう少しショップ巡りしてみたいと思います

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:35:48.16 ID:ZTKl1LDF.net
>>582
コラム、ハンドル、シートポストが
切断されてなかったら買いかな
ただ中古買うときは誰か自転車に
詳しい奴と一緒に行かないと
難しいかも知れない
これはバイクや車と同じ
初心者が見逃すような所も指摘してくれるから外れを引かない

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 00:52:30.10 ID:D9XgpdFg.net
>>580
適当なこというなや
供給不足が終わる要素がどこにあるんだ?
鉄やアルミも来年も爆上がりで供給不足が終わる頃には値段は1.5倍になりかねない

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 05:14:41.97 ID:fsmrSX7t.net
>>584
アホだな、全部かいてある
コロナパニックはもう終焉だから
自転車は一気に売れなくなる。
値段下げないと売れない

スポーツ車は原価率低いし原材料コストはたいしたことない
売れなくなる影響のがはるかに大きい

それと原料高もコロナで生産が落ちてたのも大きな要因だから
それも解消していく
ソーシャルディスタンス確保のため工場が十分に稼働できなかったりした
その辺も全部解消

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 07:46:47.20 ID:qgv3F0wl.net
電力足りねンだわで工場止めてる国はなかったんだね、よかった

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 07:49:17.10 ID:PKqDsIws.net
>>585
頭お花畑w

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 08:23:22.74 ID:nYouFqAY.net
>>585
ワクチン打ってなさそう

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 08:30:24.30 ID:fsmrSX7t.net
>>586
稼働完全に止まってないところでも人の配置減らしてるから生産は減ってる

>>587
見えてないバカにはそうみえるからな
ワイドショーみてオミクロン怖い怖いいってるバカたちはしょうがない
俺はヨーロッパのデータみてるからな
コロナ暴落のあと、株買って数千万儲かってる

>>588
当たり前、長期安全性はわかってないmRNAワクチンうったやつは頭悪い

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 08:32:12.12 ID:EKzmNZlD.net
バックオーダーが相当貯まっていて、原材料から輸送、人件費とかも上がってるしなぁ
一定数の在庫割引品なんていつ出てくるやら、定価も上がることはあっても下がらないだろうし

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 08:40:26.20 ID:fsmrSX7t.net
>>590
新規注文は減るからバックオーダーはすぐ解消する
コロナ終焉だからキャンセルもあるだろう

輸送量も回復する
コロナ終焉で旅客機の便数が増える

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 09:54:37.91 ID:S3Oubud/.net
何十年も前からあるインフルが未だに終息してないのに
そんな簡単に無くなるわけないだろ
お花畑脳にも程があるw

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 09:55:29.06 ID:S3Oubud/.net
スペイン風邪がインフルの可能性あるって言われてるから何百年も前かな?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:24:53.09 ID:8BPuLGaZ.net
コロナ関係なくても金の量が増えれば価値は下がっていくし
資源も無制限に使えなくなっていくから

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:32:37.73 ID:fsmrSX7t.net
>>592
コロナ終焉っていうのはそういう意味じゃない
ふつうの風邪もコロナウィルスの場合もあるからな
COVID-19パニックの終焉がおわるってことだ

重症化が季節インフル程度になれば
社会が2018年以前の通常運転に戻るということだ
マスクもワクチンも強制されない社会
オミクロンの死亡率は季節インフル程度になっている
死亡率0.3%以下
データを見ている俺がもっとも現実的
危険をあおるメディア報道に洗脳されてるやつはアホ

デルタ以前とオミクロンでは危険度が全く違う、別のウィルスといっていいほどだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:33:05.67 ID:CVSK8QKO.net
>>592
SARSやデボラ出血熱はどこいったんだ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:39:54.39 ID:fsmrSX7t.net
>>594
悲観的アホ思想
金属は溶かして再利用できるしされている
高齢者の入れ歯まで再利用されてるくらいだ

そもそもアルミは1円玉につかわれるほど安い金属で
多少あがったところで激安
コロナ中は自転車よくうれるから完成車、部品メーカーが
調子にのって値上げしてたってのが真相
じきに自転車バブルもはじける

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:41:08.75 ID:CiH2Z0OG.net
原価厨ワロタ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:48:10.31 ID:vada8Kqh.net
>>597
1円の原価は13円かかってます

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:56:24.64 ID:fsmrSX7t.net
メーカーは値上げするときに原材料の高騰のためって必ずといっていいほど嘘をつく

アルミはリサイクルしたほうが安いので実際はリサイクルが大半になってる

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:00:51.34 ID:fsmrSX7t.net
>>599
それは1円玉の製造後のコストだろ
俺が言っているのは1円玉の重量のアルミの話

1円玉をつぶして売っても1円以上では売れない
売れたとしたら1円玉をあつめてつぶしてうる企業がでてきてしまう

それだけ安い金属
しかもリサイクルしやすい
トータル12kg程度のスポーツ車のアルミ、スチールの価格なんてたいしたことない
その自転車もリサイクルされてることわかってないだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:01:08.72 ID:8BPuLGaZ.net
>>600
輸送や加工の燃料資源や世の中の金の量と価値についてはどんな説明をするんだい?

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:13:24.43 ID:fsmrSX7t.net
>>602
「金」とかくとわかりづらいぞ
ゴールドの話なのか、マネーサプライの話なのかわかりづらい

輸送費はたいしたことない
自転車はふつう船便だからたいして燃料はかかってない
浮力様のおかげ

船便のコストは大幅にあがってるようだがそれも旅客機の貨物室が
コロナで減ってしまってる影響大きい
旅客機需要がもどればましになる
貨物船も増産されてる、儲かるところはサービスが増える
悲観はいらない

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:22:17.39 ID:nk6VkYQg.net
ボーキサイト採掘して自分で作れば原価ゼロだぞ。良かったな

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:25:45.95 ID:8BPuLGaZ.net
>>603
この流れでゴールドだと思っちゃうバカなんているのか?w
そもそも値段が上がることについて悲観なんてしてないしな

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:25:46.86 ID:8BPuLGaZ.net
>>603
この流れでゴールドだと思っちゃうバカなんているのか?w
そもそも値段が上がることについて悲観なんてしてないしな

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:37:33.26 ID:6sRi2z80.net
コロナパニックが終わると聞いて

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:45:11.56 ID:TjA28eqi.net
有意な情報拾っても咀嚼が下手なやつって有害だよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:49:33.43 ID:eBDatHZX.net
なんでまだFS沸いてんだよめんどくせーな

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:50:36.50 ID:KTaB5PJG.net
お前らが構うからだぞ
いなくなって欲しいなら徹底的にレスを無視するしかない

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:52:54.40 ID:fsmrSX7t.net
>>605
投資家なら誤解をさけるため紛らわしい「金」を使わない
ゴールド、マネーがはっきりしない

金属のリサイクルの流れもあるし
入れ歯もゴールドが入ってる(金歯)

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:00:31.08 ID:fsmrSX7t.net
俺が一番有益な情報書いてんのになw
このコロナパニックが最終局面だっていうのに
これから自転車がまだ値上がりすると思ってるやつはどうしようもない。
ビジネスや投資には向いてない人たち

暴騰したマスク価格はどうなったかも覚えていないようだw

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:07:02.34 ID:vada8Kqh.net
>>601
1円玉の重量のアルミ原料費は3円します
潰して売る企業が現れないのは重罪だからですし
売って儲けるほど1円玉を集める労力が見合いません

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:21:42.07 ID:8BPuLGaZ.net
>>611
それでマネーについての説明はいつになったら始めるの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:34:36.75 ID:b1WiMNH9.net
知ったかvs知ったか

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:00:55.35 ID:6sRi2z80.net
コーダブルームってコスパ良くて軽くていいとこしか見えないけどなんか弱点あるの?見た目は置いておいて

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:04:16.42 ID:kODSyQ9S.net
ブランド力

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:30:13.67 ID:S3Oubud/.net
見た目気にしない、もしくは気に入ったなら買えばいいんじゃないかな
その価格帯の自転車はどのメーカーも大きな差はないからね

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:34:16.20 ID:GBgv4x9j.net
箱がクソデカい

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 14:58:31.82 ID:lXZyNZbE.net
>>616
イメージじゃね
国産ダサい、みたいな

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 14:59:54.09 ID:lXZyNZbE.net
俺はrail買ったけど次もコーダブルーム買うつもり

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 15:40:54.55 ID:lb5ZOMu+.net
国産もなにも殆ど中国製やんか

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 16:29:20.56 ID:dIh9/Fdm.net
自転車の相次ぐ値上げ 響く資源高と2つの「ショク」
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOFM140SJ0U1A211C2000000/

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 17:21:24.76 ID:fsmrSX7t.net
>>623
一般車が5年で-32%って人気落ちすぎ
約20kgの鉄くずママチャリがゴミだって認知されてきたか

その記事のとおりシマノシンガポール工場稼働もあるし
その記事にないオミクロン以降の社会の平常運転化も来る
品薄は2022年中に解消し実売価格は値下がりする

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 17:35:38.38 ID:hHgbf+E9.net
コーダーブルーム駄目なの?RailDisc買って満足なんだが
最もペダルとタイヤは変えたけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 18:39:56.21 ID:o54V5QmX.net
>616
raildiscの青に乗ってるけど、自分はデザインも気に入っている。
ホイールハブも油圧ブレーキもシマノパーツで、これだけでコスパ良と思う。さらにに実用的なライトとスタンドがついてくるので本当にお得。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 18:49:26.87 ID:ozdYYSY3.net
>>626
スタンドはいいけどライトは弱いのであれだけは交換必須かなあと思う

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 19:13:05.58 ID:i+qB+ttl.net
コーダ全体の弱点ではないのかもしれんが、クロススレってことでrailの弱点を言うと
フレームの剛性が柔いのと最早スポーツ車じゃないジオメトリが弱点だよ
フルシマノでコスパは凄いけどその分フレームの開発やコストでケチってると思うよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 19:30:11.52 ID:o54V5QmX.net
>627
自分もライトは前に乗ってる自転車で使ってたほうが良かったので入れ替えてる。
付属のライトがダメではなく必要な機能はあるのだけど、まあ必要最小しかないとも言えるかも。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:07:01.91 ID:hHgbf+E9.net
>>629
付属のCropsのライトなあ、crops公式によれば15ルーメンしかないらしい(´・ω・`)
道交法としてはギリギリセーフなんだろうけど、ちょっと暗い道走ると怖くて仕方がない

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:08:05.23 ID:uTxiyKNg.net
>>624
オミクロンの次の変異株がないって想定してる時点でお花畑

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:47:15.40 ID:7FTf3cqS.net
一般車が売れなくなったのは
それ買ってた層がそのまま電アシに流れただけだろうに
重量どうこうとか…
持論語るのは大いに結構だが
いい加減金持ちと投資家の設定はやめた方がいいぞw

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 21:50:51.92 ID:fsmrSX7t.net
>>631
当然オミクロンの次くらい考えてるわ
通常は重症度が下がっていく

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 21:58:18.73 ID:fsmrSX7t.net
>>632
それあなたの感想ですよね??

若い世代はママチャリ買わずにクロス買う人も増えてる
原因はアシスト人気だけではない。
学生はアシスト少ない

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 22:12:21.47 ID:8BPuLGaZ.net
>>634
人をいきなりアホ呼ばわりしやがってバックレてんじゃねぇ
マネーについて早く説明しろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 22:38:35.17 ID:fsmrSX7t.net
>>635
断る
経済学はMMTとかキチガイ理論もある世界だし議論しても意味がない
俺にとって時間の無駄でしかない
そんな時間あったら投資のリサーチとかプログラミングとかアニメに使う

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 22:40:24.01 ID:6sRi2z80.net
国産ダサいって感覚自分にはないからお得に見えるなコーダブルーム
トレックfx3に傾いてるけどちょっと気になる

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 22:59:22.03 ID:8BPuLGaZ.net
>>636
お前の話に説得力がなさ過ぎて自分の願望垂れ流してるようにしか見えないから
きちんと説明しろって話だよ お花畑のまま終わるんか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 23:15:57.87 ID:uTxiyKNg.net
>>633
そうだよ、だから大丈夫って根拠にはならないし重症度が下がる保証もない
それがお花畑って言ってんだよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 23:16:16.69 ID:oJDku/mj.net
>>636
お前の存在が既に無駄なんだがな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 23:47:04.05 ID:fsmrSX7t.net
>>639
保証がないなんて言い出したら世の中ぜんぶそうだ
おまえも交通事故とかで明日生きているかもわからない
投資も人生も確率、期待値で賭けるしかない

で、こうやってオミクロン以降にびびってる奴ほど
安全性が不確かなmRNAワクチン打ってるっていうねw

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 00:15:45.20 ID:axy2B+Il.net
>>637
あまりにも乗ってる人多いからfujiにしなさい

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 00:53:21.81 ID:Hcy4JG7F.net
>637
railいいよ。軽くて柔らかく乗り心地良いフレームで、楽に乗れる。
停止性能や汚れ難さなど、ブレーキの快適さから、個人的にディスクブレーキモデル推しとく。特にrailシリーズはdiscモデルのコスパが高いし。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 01:03:30.89 ID:+o+rM3MU.net
>>641
重症度が下がる科学的根拠は?
ワクチンが危険な科学的根拠は?
お前は自分の脳内が全て正しいと思い込んでる
それがお花畑って言われるんだよw

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 01:28:40.02 ID:H8zGn/tu.net
>>641
賭けに負け続けた人生ってどうなの?
ルックしか買えない負け犬人生w

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 01:59:47.98 ID:qiwl4DPl.net
>>628
フレーム自体はずっと同じらしいよ。よく言えば型落ちしない。
悪く言えば徐々に新車でも古臭く見える。まぁ軽さは正義だけどね

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 02:53:01.90 ID:R7ADJ1O7.net
フェラーリムの今度の設定は経済の先生か

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 09:04:22.91 ID:ImSEKNdU.net
>>641
ビビってワクチンすら打ってないのか?w

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 10:25:08.47 ID:3iH26+gE.net
>>637
国産ダサいってより名前じゃね?
コーダブルームにネストって…
RAILをブランド名にした方がまだ
良かった

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 10:27:56.56 ID:3iH26+gE.net
>>634
感想妄想しか書いてない馬鹿が何いってんだかw
引き込もニートさんは今街中がどうなっているのかも知らないのだろう

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 11:42:56.34 ID:aznXXO+B.net
たしかにフォントにあんまり工夫のないコーダブルームそのまんまのロゴドーンはちょいダサいかもなぁ 文字数多いし

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:48:12.86 ID:+hluqovl.net
>>648
びびってるってのは危険なワクチン売った奴らだろう
mRNAワクチンははじめてのものだ
人体実験状態
ワクチンで死人もたくさんでてるのにまだ事の重大さに気が付かない、おめでたい

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:51:47.05 ID:+hluqovl.net
>>645
コロナ暴落のおかげで数千万、株で儲けましたが何か?w
イキリクロスは買わないのではない、買わない、買ってもたぶんほぼのらない
今のミニベロに不満もない

賢い人はムダ金使わずに投資に回す
あとで楽ができるように生きている

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:59:52.40 ID:+hluqovl.net
>>645
それとミニベロはカセットだしロードベースパーツ
ルックという言葉つかうのはアホしかいないし意味もわかってないだろうけど

>>644
これだけワクチンで死人、重病出てるのに知らないとは
無知ってこわい
英語もできず海外の報道も何も知らないのだろう

根拠はデータとワクチン研究者、あと論文
ファイザーCEOがワクチン打ってない時点でアホでも危険性に気づけよw

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:12:09.35 ID:he/2ju9p.net
>>654
それを言うならワクチン打たずに死んだ人の方が多いぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:13:31.19 ID:he/2ju9p.net
投資も人生も確率なんだろ?
ワクチン打った方が死亡確率低いぞ?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:14:40.41 ID:aznXXO+B.net
あれっスレ間違えたかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:24:50.08 ID:8GnPmmPX.net
KhodaaBloomブランド名の由来
名称であるKhoodaaBloomを展開するホダカ株式会社の「HODAKA」のスペルを組換えた「KHODAA」と、「花が咲く」という意味の「Bloom」を組み合わせたもの。

ブランド名の由来自体がクソダサじゃない?
意味のないアナグラムに花が咲くってwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:53:56.10 ID:Pi+HsIqo.net
ミニベロスレの住民ですらこいつを庇えない、庇う気も起こらないのはまあわかる

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 14:00:15.94 ID:2mpdRhiy.net
ブランド名とか、大抵の場合はどうでもいい由来から来てるからダサいとかカッコいいという観点では一々気にした事ないな

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 14:37:35.26 ID:mmNgmtTr.net
単純なブランド名はあんま気にならないけど
自転車の場合ほぼブランド名とフォントのセットで自転車にプリントされるから
レースに出るガチ勢でもない自分はこの辺超重要だな
KhodaaBloomはどんだけコスパ良いと言われてもロゴのフォントやデザインで受け付けなかった

まぁDEROSAが別格で後は似たりよったりっちゃ似たりよったりだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:31:14.73 ID:DJCuSGIg.net
>>661
全く同じ考えだわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 17:03:17.28 ID:bP/v4oz0.net
走行性能より見た目ということか

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 17:42:21.93 ID:8Zf+Gnvu.net
実際クロスバイクなんて同じ価格帯なら走行性能は大差なくないか
フレームの見た目も色とロゴぐらいだけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 18:04:17.09 ID:p4TlsYGl.net
>>653
相変わらず口先だけだな
ニートじゃないって根拠を全く出せないくせにw

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 18:36:23.47 ID:bP/v4oz0.net
同じ価格帯なら有名メーカーより新興メーカーの方がパーツのグレードは良い

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 18:42:43.83 ID:rsqu8Yvt.net
クロスは日常の足だからブランドは気にしない。
ロードは自分の好みというかそういうのがあるから一応は気にする。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 18:44:37.75 ID:k3j81dVc.net
俺もクロスバイクはブランド名はそこまで気にしないな
ロードなら気にするも全く同意

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:09:13.75 ID:+hluqovl.net
>>655-656
動物実験では 2年以内の致死率100%
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39645649

DNAワクチン打つとほかの病気で死ぬ人が増えた

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:10:55.67 ID:HnkCSDjj.net
ソースがニコニコw
頭の中もニコニコだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:15:42.64 ID:IB4e4B7T.net
俺はブランド?とか気にしないな
他人のはどんなホイール使ってるかは見るね

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:31:56.91 ID:kPO2DRZV.net
そもそも実験用マウスの寿命が2年な件

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:38:13.89 ID:u6bNNK6g.net
>>663
その通り。性能に大差無いから自分の気に入った見た目のを選ぶと後悔しない

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:40:43.23 ID:4oGg/iFI.net
>>669
水の毒性って知ってるか?
実はあまり知られてないけど、水を飲んだ人の致死率は100%
水を飲んだ人は間違いなく死ぬ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:42:35.97 ID:J/JxzyKv.net
キャーコワイー

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:10:10.16 ID:skv61hYg.net
ビルダーや工房で職人が一本ずつとか、カーボンも創成期でもないのに
なぜか新規にっ入ってくる人達もそういう前時代のブランドイメージに染められている気はするけど、まぁどうでもいいか

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:23:38.46 ID:lGE8VNLG.net
>>672
ほんとこれだよな
なのにワクチン打つと2年以内とか
人間がワクチン打つと90年以内に致死率100%って言ってるようなもんだな

やっぱりFS君バカだな
自分が一番騙されやすいって気づいてないw

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:33:40.51 ID:4GbiJdgs.net
お前らマスコミに騙されて3回、4回、5回も打つの?
2回打って状況良くなったか? 相変わらずマスクマスクの世の中だが

ワクチンを打てば感染しない→ウソでした
他人に伝染さない→ウソでした
重症化しない→ウソでした
死なずにすむ→ウソでした
重篤な副作用はない→ウソでした
副作用で死んだら補償金出します→ウソでした
国民の6割にワクチン打って集団免疫獲得→ウソでした
変異種にも効く→ウソでした
長期間効果が続く→ウソでした
金属入りはデマ→ウソでした
ADEは起きない→ウソでした
2回で終わり→ウソでした
2回目も同一銘柄で接種すること→交差接種おk!
AZが安全→やっぱり危険でした
モデルナが安全→やっぱり危険でした

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:42:44.04 ID:3EUCFAZT.net
>>678
だったらずっと引き篭もってろよw

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:47:18.67 ID:ZmUM6mBG.net
クロスバイクの話しろよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:54:41.50 ID:WTtIHiEm.net
コーダーブルーム良い名前だと思って買った俺はセンスがダサいのか

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:25:06.55 ID:skv61hYg.net
デローザだってただの苗字だから
鈴木とか佐藤のフォント変えて間にハートみたいなデザインのマーク付いた自転車想像してみダサいだろ、要は気にするだけ無駄

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:29:33.85 ID:he/2ju9p.net
ロゴも含めて自転車のデザイン
気に入ったの買えばいいだけ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:30:12.46 ID:Wm5N9QlU.net
https://www.suzuki.co.jp/commons/v1/img/facebook_icon.gif

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:34:11.25 ID:Q4K5V0qy.net
ブリヂストンのXB1の入荷具合見ようとHP見たけど

こないだまで12月予定だったのに来年6月予定に・・・

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:50:16.48 ID:y6ExeQCW.net
>>678
少なくとも我が国は相当良くなってるが…?
まぁもちろんワクチンだけが要因ではないが
で、おまえが上げてる「ウソでした」のほとんどが
いや、はじめからそんなこと言ってねーけど?ばかりなんだが…
ネガキャンするならもっと賢く、緻密にやろうな

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:53:37.86 ID:y6ExeQCW.net
>>681
個人的にはセンスがダサいと思うが
そんなの気にするな
死んでから評価される画家はたくさんいるだろ?
つまりそういうことだよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:03:18.67 ID:y6ExeQCW.net
>>682
でもな〜
コルナゴとかビアンキってのは言葉の響きとして
やっぱかっこいいんだよね
逆にピナレロなんて日本語表記だとクソダサい
からのHONDA,KAWASAKI、SUZUKI,YAMAHAなんかは
ダサさを感じない
言葉の響きと、ブランドイメージっていろんなバランスの上で成り立っているよね

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:06:51.78 ID:+hluqovl.net
>>670
アホだね
ニコニコは動画を掲載してるだけ
スピーチは大学の名誉教授
そのソースはセルとかの論文だぞ

YouTubeはワクチンの悪いところの動画は全部削除される
ぐぐってもサイトも出てこない
ばりばり検閲入ってる

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:15:30.05 ID:y6ExeQCW.net
他の専門家のソースやセルはガン無視
馬鹿ってすぐ猪突猛進なっちゃうんだよな〜

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:18:33.10 ID:he/2ju9p.net
>>690
猪突猛進って言うか自分にとって都合の良いものしか見えないんだよ
人生は確率とかい言いながら少数意見をわざわざ探して拾ってくるような人間だし

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:18:36.87 ID:WTtIHiEm.net
>>688
Hondaを知ってるとDahonは微妙にダサいと思わないか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:52:11.48 ID:PdDlXOA9.net
>>691
だな
結局ネズミの寿命が2年前後なのにワクチン打つと2年以内に死ぬとか馬鹿すぎる話信じちゃってるし
陰謀論が好きそうだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 00:20:37.96 ID:Fc7ArImS.net
>>681
製品そのものは良いからね、趣味の問題だから気にするな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:15.18 ID:7qWM67T1.net
>>693 >>691
バカすぎ
豚、犬、猫でもふつう実験するし
人間に近いチンパンジーとかでも動物実験はやってる

それと超過死亡は日本でもはっきりデータがでてる
ワクチンばんばんうった時期に死者が増えてて
日経新聞でも報道されてる

信じたくないデータを遮断してるのはおまえらだぞ

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 00:41:14.26 ID:rWO4S2Zn.net
こういう奴がノーマスクで飛沫飛ばしまくってるんだろうな

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:07.30 ID:Tu4LHLn+.net
クロスバイク持ってない買わない欲しくないという人がこのスレに入り浸っている謎

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:20.12 ID:7XRHCqRR.net
bad boyカッコいいけどこんなのボキッていかないもんなのかね

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 03:08:19.19 ID:+GrRo/iW.net
きちんと強度設計してあれば問題ない
100馬力を超える大型バイクでも、片持ちリアアームの車種は今もある

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 07:41:47.83 ID:jelZAAjo.net
>>695
いい加減すれ違い。クソは消えろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 07:53:51.86 ID:F6ZCYOcf.net
やっぱワッチョイ必要だわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 08:02:05.57 ID:geUhH3LP.net
猪突猛進では、熟語の使い方が違う
この場合に使うべきなのは「認知バイアス」だろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 08:21:37.21 ID:Aj68F7o6.net
ちょっと盲信

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 19:11:31.09 ID:C/nXEq9I.net
ワクチン接種した12歳の子供たちが続々と死亡や重篤な後遺症、心筋炎になっていたと判明 厚労省発表 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640476743/

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 20:48:16.46 ID:446xPhlb.net
コーダーブルームのブランドイメージやデザインはともかくとして、コストパフォーマンスは優秀というのにあまり異論無さそう。
個人的にはロゴも含めたデザインも好きだけと。

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:05:02.56 ID:ZnsThVLQ.net
ちょっと前にHODAKAロゴのロードバイク見かけたよ
フォントがダサかった

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 06:16:33.05 ID:bsc+NTkh.net
観音誰がお洒落

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 07:25:48.33 ID:Ri3pnOKj.net
コーダブルームはジャイアントと同価格で比べてもワンランク上だと思うよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 11:15:38.63 ID:IWJRH/SG.net
rail700slのコスパ良くない?
もっと色増やして欲しかったけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 12:31:49.56 ID:APZv1Fo6.net
トレックとキャノンデールならどっちお勧め?
クイック4とFX2で悩んでます。

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:10:25.71 ID:7GipYf8p.net
コスパコスパってパーツのメーカー、グレードと重量ぐらいしか見てないんじゃない?
Railとかリアセンター長いしヘッド角は寝てるしパイプはやたら細いし
実車を見たらシティサイクルにしか見えないのだが
ロゴのデザインなんてどうでもいいけど個人的にはないわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:17:12.69 ID:GBpms8D/.net
バカンゼでエスケープを追い抜くとみんな唖然とするんだよ。
分かるやつなら分かる信頼と安全のホダカブランド。
バカンゼ舐めたらアカンゼ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:20:37.19 ID:9st57dvw.net
クイック4って前が38TとかわりとMTB寄せな構成なんかね平坦使いなら前は44か46くらいは欲しくなるし後ろも42もいらないって感じ
用途がはまるならこの限りではない

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:58:57.10 ID:Ri3pnOKj.net
>>711
おすすめは何でしょうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 16:35:15.43 ID:lWGa/zlu.net
>>712
お前の目玉は後頭部にもついてて人の心を読み取る心眼でも極めてんの?wwwwwwwww

お前みたいな思い込みの激しい痛い童貞勘違いキッズに限って停車目前減速中の高級ロードに必死に立ち漕ぎ(笑)ママチャリで追い抜いて俺はロードを超えたァ!!(白目)ってヨダレ垂れながしながらシコってんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 16:49:23.16 ID:GBpms8D/.net
発狂させてしまってすまない。。。
まさかそんなに悔しいとは思わなかったよ。。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:00:39.02 ID:6pEZwY48.net
sirrus X 5.0値上げされて198,000円から275,000円になったぞ
今年度中ならまだ旧価格で買えるので急げ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:21:02.65 ID:rtSUayFI.net
マジか?
値上げという言葉で想像できる範疇を超えてるぞ
爆上がりじゃないか

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 18:43:07.13 ID:0Ka8PbJn.net
>>712
バカンぜに乗ってるけどママチャリによく抜かれる・・・。
街乗りはフロントミドル×リア4or5でとくに急がずに走るのがちょうどいいや。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 18:51:43.87 ID:gsrgkWdg.net
身長175センチでネットで中古のトレックのFX3買おうと思ってるんだけど
平均的な体型としてサイズはLだと大きくて困るようなことありますか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 18:59:43.07 ID:QUoTJJoY.net
Lなら175-186でピッタリだからいいんじゃない
股下が82ないならMの方がいいと思うけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 19:45:19.53 ID:k9qRfUhi.net
サイズ下限はデカすぎること多い気がする

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 19:47:29.18 ID:Lf7LAoQ3.net
>>721
2021FX4だけどL買って後悔した
あと2cm足りなかった

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 19:52:39.00 ID:AkITv5Sc.net
上限付近で丁度良いくらいだなー

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 19:58:20.09 ID:0cbwM1bi.net
下限ギリギリだとサドル一番下にしても足が届かないことがあるかもね
試乗して確認するのが一番いいけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 20:09:41.61 ID:Ri3pnOKj.net
俺180cmだけどLサイズハンドル遠い。

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 20:29:21.19 ID:DsvuMIT5.net
>711
あなたに合わないのかもしれないけと、過剰な言葉でディスるような差が得るとは思えない。フレームのスペックの数字見てもに普通のクロスバイクと極端な差はない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:14:13.29 ID:tptcqgmg.net
欧米メーカーの車体は当然ながら欧米人の等身基準なので、日本人は迷ったら小さい方か更に1サイズ小さいので丁度いい事が多い
逆に、メットと靴は1サイズか2サイズ大きめで(日本人には幅が足らない)
ウェアは身幅と着丈と袖丈のバランスが全く違うので正直どうにもならない

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 23:08:34.80 ID:gsrgkWdg.net
みんなありがとう
試乗できないのでLサイズはやめておいたほうがいいみたいですね

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 23:46:05.59 ID:s0nM7tuG.net
>>729
近所に店舗ないの?
近所の店舗で試乗して別で買ってもいいでしょ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 01:39:52.94 ID:Y6VPb+LO.net
試乗は絶対した方がいい

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 08:02:05.26 ID:6CWYFui1.net
適応サイズ表で、二種類のサイズに被る身長に該当する場合は
迷わず小さい方を選べと、まるで格言であるかのように言われた

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 08:31:01.87 ID:X6BbpcEz.net
トップチューブの傾きがサイズによって違うから、大きい方が見た目には良いけどな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 08:58:13.63 ID:LXQI4ns2.net
サイズが小さくなるほどバランスが崩れてダサくなるのは仕方ない

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 09:08:24.50 ID:IrgC+yys.net
自分のサイズが判ってないのに中古やネットで注文はリスキー

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 09:31:34.68 ID:rx7C1h1D.net
クロスでフロントシングルとそうじゃないのはどっちがお勧めですか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 09:47:00.89 ID:tnLMnCEV.net
>>736
絶対にフロントシングルがいい
9割の人はフロントディレイラーを使ってない
ド貧脚とか山登りしたいとかじゃない限りシングル

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 10:39:36.07 ID:KKxUxflp.net
釣れたな

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 10:45:37.40 ID:lOKChNRw.net
フロントの枚数についての質問をする人は
100%初心者なのでフロントシングルは絶対に薦めない
結局フロントシングル乗っていて
乗りにくくなった時に乗るのを諦めるか、
別の自転車を購入する事になるから
金が無ければ『フロントの枚数増やしたい』という質問をスレに書く筈
手間がかかるし乗れない時間だけ増える位なら
フロント3枚にして自分の中で最適なギアを時間かけて探す方が良い

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 10:55:34.15 ID:IOVXlcJZ.net
せやな、より広い選択肢を採れるフロント3枚を選ぶのが正解
「フロント1枚で問題なかった」という確証に至るには、まず当人が当人の環境下で3枚に乗ってみる必要があるんだからな

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 11:23:42.11 ID:EYhVKmFE.net
フロントシングルのクロスとか売ってないだろ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:18:20.91 ID:tnLMnCEV.net
>>741
見る目のないショップやメーカーではそうかもな
ジャイアントストアとかFDつきばっかりだろうし

キャノンデールもコーダブルームもNESTもふつうにシングル扱ってるだろう
rail sakuraとかもでるし。
時代はフロントシングル
街乗りクロスなのにFDつきとか恥ずかしくて乗ってられないだろww

>>740
わざわざFDついたゴミ自転車を買う必要ない
必要かわからなければ試乗すればすぐわかる

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:23:15.79 ID:tnLMnCEV.net
>>739
いいかげんなこというな
初心者とかまったく関係ない
クロスでは9割の人がFD使ってないと自転車屋がいってる

激坂上りなど山登りをしない限りFDは必要ない
街乗りだとFDとシフターで重量も増えるし遅くなる
掃除もしづらいし
FDはサビもでやすい

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:36:46.68 ID:Am9okVwW.net
フェラーリムに餌与えるなよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:43:43.55 ID:sbv3Wbv2.net
与えるも何も話題のスタートから自作自演だろう

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:45:25.63 ID:IOVXlcJZ.net
連休中なぜか毎日のように繰り返されるフロントディレイラーの相談!

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:52:41.26 ID:LYPue3qX.net
本日のNG推奨ID:tnLMnCEV

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 13:00:12.92 ID:ZDJvhmtl.net
まあ3枚は安いのも相まってビギナーの引きにどうぞ
結局住んでるとこ、用途に左右されるだけのことね
このやりとり何百回目やねん

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 13:03:58.93 ID:5ZVQL9kR.net
今さら>>1
>※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
って追加されてるのに気づいた。GJやん

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:36:19.35 ID:tnLMnCEV.net
フロントディレイラー付きのイキリクロスをおすすめしてくるのは
ジャイアント関係者で粘着荒らしです。スルーしてください。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 15:38:24.28 ID:Y6VPb+LO.net
5ちゃんてあらゆるくだらない対立が起こるけどまさかフロントの枚数で喧嘩してるとは思わなかった

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 15:45:56.54 ID:6ifVHKTM.net
対立なんて立派なもんじゃないよ
ルック車乗ってる荒らしがフロントシングル最高他は糞という論調を声高に叫んで突っ込まれてるだけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:03:22.61 ID:xS+Km8Lx.net
>>751
フロントシングル君はずーっと居るぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:31:20.14 ID:xPhaQaAa.net
GIANT GRAVIER
ブリヂストン CYLVA F24
LOUIS GARNEAU SETTER8.0
RITEWAY SHEPHERD CITY
クロスバイク初めてなんでどれ買うか迷ってます
タイヤ太目のが欲しくて今まではママチャリでせいぜい片道1時間ぐらいしか乗ってません
メンテナンス楽で信頼性高いのが欲しいです

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:39:07.75 ID:rx7C1h1D.net
数日前にTREKのFX2の2022年モデル買って納車を楽しみに待ってたんだが、今日自転車屋から電話あって構造上の欠陥がありますって電話あったんだが酷くね? 欠陥があってメーカーの返答待ちなんですがそれを了承の上でのご購入になりますがって。なんだよそりゃ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:49:14.01 ID:rx7C1h1D.net
今回フロントシングル聞いたのはそんな対立あるの知らなかった俺な>>755だけど。
フロント2枚のFX2とフロント1枚のクイック4で悩んでて。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:59:30.09 ID:tnLMnCEV.net
>>756
そんなの迷うわけがない
Quick4はデザインもかわいいしシングルだし。
rail sakuraのがスペックはいいけどね

街乗りでしょ?
FDないほうが快適

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:10:43.97 ID:rx7C1h1D.net
>>757
もう買っちまった後なんだよな。街乗りだけど1日50キロ以上走るよ。フロント多段の方がいいかなと思ったんだけどそうでもないのか。

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:29:10.20 ID:jlLQWFtn.net
構造上の欠陥って具体的に説明されたの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:31:27.53 ID:LYPue3qX.net
>>758
そいつ頭おかしいから相手にしない方がいいよ。

フロントはダブルくらいが俺はちょうどいいと思うけどね

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:36:09.26 ID:IOVXlcJZ.net
まあ確かに自分もフロントのローは滅多に使わないな

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:38:03.16 ID:rx7C1h1D.net
>>759
フロントとリアのギアを一番重たい状態でフロント下げると滑って変速が上手くいかないらしい。21年モデルのFX2はフロント3枚なんで22年モデルなってから報告が何件かあるらしい。普通はそんな変速しないんで気にならない人もいますけどどうしますかって電話やった。まぁ俺もしないとは思うけどそれが原因で大きな故障に繋がらないとも限らないし。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:38:49.35 ID:X6BbpcEz.net
滅多に使わなくても、ごくごく偶にでも使う事があるなら付いてて正解。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:06:22.62 ID:xW/Q4i4h.net
フロントシングルでリア10段のリアルサクラの色違いが出たら絶対欲しい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:41:55.19 ID:iZ81bdGL.net
しばしば、コケたり、車に横積みしたり雑に扱える通学用クロスバイクとして、レユニオンリルは優秀説を提唱したい。鉄フレームだけど割と軽くて耐久性は高く、乗り心地は良い。
標準装備のディレーラーガードはバイクを守らないライダーの代わりに仕事しまくる。
弱点はシートポストクランプが、クイックリリースでないことかな。付属のバック要らんのでクランプ替えて欲しい。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:50:28.94 ID:rx7C1h1D.net
とりあえず販売店の不誠実さには腹立つわ。購入前に言わないとダメでしょ。新宿の某店だけど。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:58:39.52 ID:tnLMnCEV.net
FD自体が欠陥商品だからしょうがない
賢者はシングルを選ぶし

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 19:35:46.93 ID:IrgC+yys.net
販売店のどこに問題があるのかわかんね

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 19:39:38.47 ID:ZDJvhmtl.net
>>754
グラビエ以外でどれでもいいかな
全体に重めのが多いね

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 19:45:24.67 ID:rx7C1h1D.net
>>768
購入して金払って納車待ちの状態で数日たって急に電話してきて、購入の時に言い忘れたんですがこれこれみたいな不具合が上がってます。言うの忘れてましたみたいに言われたら販売店に問題あるでしょ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 19:52:12.25 ID:fEEpv+HG.net
ミストラルを買おうと思ってたのですが
こちらが値引きされてたんですけど
お買い得何でしょうか?
https://i.imgur.com/Ix99Yto.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:01:06.61 ID:IrgC+yys.net
>>770
それは店が悪いね

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:02:46.64 ID:Bmk9nm2l.net
>>771
お買い得だと思う
街乗りメインならいい選択だ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:11:45.89 ID:ZDJvhmtl.net
>>771
29erやんちょっと取り回し大きそう

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:18:15.04 ID:xPhaQaAa.net
>>769
有難うございます
グラビエは何がダメなんですか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:20:20.11 ID:fEEpv+HG.net
>>773
ありがとうございます
もう少し他の店も見て
新年にまだ残ってれば買おうと思います

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:27:27.42 ID:6ZwDDDH+.net
フロントトリプルさいこー!

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:28:27.39 ID:6ZwDDDH+.net
コンビニまでお買い物用ならローギア必要ないけどね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:28:29.18 ID:ZDJvhmtl.net
>>775
ホイールが一般的でないから個人的には運用がめんどい

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:40:27.62 ID:xPhaQaAa.net
>>779
そうなんですか
それなら候補から外してみます有難うございました

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:41:28.82 ID:Y6VPb+LO.net
>>762
なんだそりゃ酷いな
初めて聞いたわそんな売り方

782 :名無し:2021/12/30(木) 21:02:16.03 ID:Yr8Nw63f.net
>>771

このバイクは29インチなので普通の700Cのクロスバイクとは別物ですね。こういうのは知りませんでした。
ホイールベース比べても5cmくらい長いので、しかもクロモリフレームだから重さもそれなりにありそう。
XLを大柄な人が乗るならバランス良さそうですが、このLのサイズで29インチだとどうだろう。
ホイールベースが長いと取り回し(方向転換)が悪い反面、直進安定性が優れているのでロングライドで真っ直ぐな道なら速く快適に走れます。
お買い得だとは思いますが、これにするなら、そのへんを承知した上で、実物に試乗してみてからのほうがいいと思います。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:08:39.56 ID:rx7C1h1D.net
>>781
だろ? 酷いよな。納車も在庫があるから1月5日に出来ますっていうんでFX2に決めたんだけどその場で言えよなって話だよ。電話でじゃあ店行ってキャンセルするんで五日納車間に合うように他のに変えれますかって聞いたら無理だと。それじゃ困るからそのままFX2買うけど何かあったら補償してもらう約束取り付けてくるわ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:13:36.46 ID:yi4r12UH.net
>>771
ミストラルに比べて高速走行や長距離には向いてないと思うけど、
カスタムを楽しんだりバイクパッキングでアウトドアに持ち込んで
遊ぶにはいいんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Kau3Eln8pVM
あたりの動画見てみれば。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:49:11.79 ID:YVCYAUju.net
>>780
GRAVIER Disk乗ってるけど650Bの太タイヤは街乗り最高だよ
エアボリュームが多くて段差とか全然気にしないで走れるから

タイヤも最近のMTBで主流の27.5インチだからいうほど入手性も悪くない
てか、そこまでホイホイタイヤ交換しないだろうから問題ないと思うよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:51:13.00 ID:YVCYAUju.net
>>783
何かあったらフロントシングル化してもらったら?
正直街乗りならフロント40T固定でも十分

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:27:59.69 ID:rx7C1h1D.net
>>786
そんなんできるの? あんまそういうの詳しくないんだよね。メンテとかパーツとか自分で色々できる人凄いわ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:28:11.75 ID:xPhaQaAa.net
>>785
そういうもんですか
見た目格好いいんで候補に入れてますけど値引きしてるとこが無くて
在庫も豊富じゃないんで欲しい色とサイズが有れば実物見たいモデルなんですけどね

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:50:06.42 ID:Hlg6qw2O.net
771です
もう1つアウトレット商品あったのですがこちらはどうでしょうか?
https://i.imgur.com/r0TOtA3.jpg

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 23:01:18.64 ID:Bmk9nm2l.net
>>789
7速でもいいならお買い得だね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 00:35:32.09 ID:Ui+2uv3g.net
>770
せっかく買ったバイクだから、不良品つかまされたと思っちゃうと悲しいと思うけど、気にしなく良いレベルの不具合報告のような気がしてる。

そもそも一般的にリアディレイラーに比べフロントディレーラーの挙動はぎこちないので、基本はリア優先で動かし、フロントは頻繁には動かさない。

不具合もどの程度の発生頻度なのか分からないけど、実用的には困らないと思うし、メーカーとしては最終的に不具合ではなく仕様ですと言う見解になりそうで販売店はメーカーからの情報に振り回されてると予想。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 00:59:23.33 ID:OjLf96cS.net
OLD135ミリの7速ホイールって結構独特だから
買ったものはオリジナルからあんまいじくり回さないであろう性質の人にいいかなあと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 01:03:30.91 ID:9FVvMgea.net
>>762
まあフロント、リア一番か重い状態でフロント下げるシチュエーションが思い浮かばないけどね
普通は、先にリアを一つずつ下げていき、ある程度リアが下がってきたらフロントを下げる
その際ギア比が大きく変わっちゃうからリアを2つくらい上げる
って使い方するからさ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 01:04:38.23 ID:9FVvMgea.net
日本語おかしくなった
フロント、リアが一番重い状態で


795 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:13:59.85 ID:ZkOqseZt.net
>>787
気になるなら
クランクとBBだけ変えるのも有り
・クランク
シマノ FC-MT210 9S 46X30T チェーンガード付 EFCMT210
4000円強
・BB
シマノ SM-BB52 ボトムブラケット
2000円強
ついでにペダルを
ダブルシールドベアリングか
トリプルシールドベアリングの物に変える
デフォルトの安物ペダルと違って
ヤバい位回るぞ

不具合でいきなり交換するから
パーツ代と工賃少しまけてって交渉してみれば?

796 :名無し:2021/12/31(金) 10:22:03.01 ID:pTXMU5eK.net
>789
仕様からするとお買い得ですね。
走りに重要なリムなども社外品のちゃんとしたものがついている。
車重も11kg台ならクロスバイクとしては普通に軽い。この前のやつは14kg以上だから結構重い。
留意する点としてはタイヤの太さが32なのとディスクブレークではない点くらいか。
32も今では普通だけど、個人的には28のほうが好き。太い分、溝や段差の多い町中は走りやすいが、加速や警戒感ではちょっと劣る。何を重視するかだけど。
ディスクブレーキは個人的にはブレーキがしっかり握れるクロスバイクにいらないと思っているけど、流行だからね。
あと、コスパだけで選ぶのは危険。
自転車は道具だから、自分の体にあったサイズというのが最も重要です。
用意されたサイズからしか選べない以上、メーカーによってジオメトリーも異なるので、そこは自分の身長、また下、手足の長さ等を考慮して自分にベストのジオメテリーを把握した上で、サイズが許容できるかは確かめるべき。
試乗させてもらえるならその方が良い。
多少はシートポストの高さ、サドルの位置、ステムの交換などで調整はできるけど、それにも限界はあるので。
迷ったら小さめ、という人もいるが、そうとも限らないし、最初からあったサイズを探して選ぶのが最善策。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:14:22.59 ID:p9vWAf2T.net
>>795
なるほど。そういうの助かります。ちょい乗ってみてダメそうなら交換してもらう段取りで話しようかな。
>>791
販売店の人と話した感じでは、メーカーの返答待ちですけど恐らくはメーカーが不具合認めて無償交換とかにはなら無さそうだみたいな話でした。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:21:16.14 ID:Ui+2uv3g.net
>795
改造費用でワンランク上のモデルが買えるやん。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:24:34.65 ID:1LKf7no/.net
20年モデルのFX3に改造費用10万以上掛けて何やってんだろうなってなってる

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:34:43.59 ID:Ui+2uv3g.net
>791
不具合情報、伝達おくれたのは印象悪いかもしれないけど、あとからでも誠実に教えてくれてる、いいショップのような気がする。
メーカーが対応しないレベルの不具合なら、後始末をショップに求めるのは難しいし、気になるなら事前に機種変更することを考えて、事後にあれこれ値引き交渉とかしないほうが長い目で見ると良いと思う。
技術で飯食ってる立場からしたら、工賃値引き求められるのって結構きついし。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:36:53.85 ID:Ui+2uv3g.net
800のアンカミスすまん
×791
○797

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:13:37.01 ID:B+J423V8.net
不具合にショップは全く関係ないからなぁ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:25:24.49 ID:Ui+2uv3g.net
>789
OLD135mmのリムブレーキホイールは新品の入手が困難だと思うので、リアホイールを潰した場合は、修理が難しいかも。フレームがディスクブレーキ対応してるみたいなので、ディスクブレーキに改造しちゃうとホイール入手に困らないけど、改造費用は安くない。
792さんのコメントのように特に改造せず乗り潰しちゃうのが良さげ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:33:36.69 ID:ZkOqseZt.net
>>798
2022 FX2はフロントダブル(2x9s)
2022 FX3はフロントシングル(1x10s)

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:38:40.84 ID:1LKf7no/.net
フロントシングルにするならせめてリア11無いとお話にならんなぁ…

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:40:07.42 ID:Th0h776i.net
これどう?新品でこの価格はかなりお安いけど
https://i.imgur.com/QlkNHhB.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:42:00.92 ID:eGLkbWJW.net
マイパラスじゃねーかw

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:43:17.40 ID:JwBdYFJs.net
>>805
貧脚のひとは大変なんだな
8sで十分すぎる

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:27:19.81 ID:zaoguTDA.net
>>806
神商品
志向の神作ドッペルに引けを取らない神機
即購入おすすめ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:38:27.10 ID:JwBdYFJs.net
>>806
これフォークの向きが逆じゃないのw
前ブレーキの位置もおかしいし
こんなの間違う自転車屋あるんだな

マイパラスはださいしやめたほうがいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:41:17.83 ID:B9PN2/uB.net
>>810
本当だ
これは酷いw

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:42:22.29 ID:PrJWLBoP.net
小学生の頃マウンテンバイクがほしいとねだったらやってきたのが悪路走行禁止と書かれたマイパラスだった

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 16:57:12.44 ID:vCgTMTeg.net
>>810
「新品」「自転車」とか書いてあるから
リサイクルショップとかじゃね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:18:28.30 ID:OjLf96cS.net
>>806
ママチャリまではまあまあのもあるけどクロスはどうなんかね
なんにせよここの製品は折りたたみ機能が余分

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:10:20.43 ID:vTbpkAmr.net
>>810
ク、クラシックモデルなんだよ・・・、
https://i.imgur.com/CKio4rq.jpg

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:28:17.57 ID:SfbOl9pJ.net
キャスター角小さいどころかマイナスになってないか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:45:22.86 ID:p9vWAf2T.net
>>804
そこで迷ったんだよなー。色もFX2の方がカッコいいし。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 21:46:33.99 ID:JwBdYFJs.net
>>813
リサイクルショップなら全部新品はありえないなー

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 22:36:04.66 ID:KCcopppj.net
>>818
よくみたらセカンドストリートのロゴあんじゃん
やっぱりリサイクルじゃねーかよ
しったかすんなアホ
チャリ屋で新品とか自転車なんてわざわざ書かねーよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 02:50:30.41 ID:I3wKq3iD.net
>>808
枚数多い分だけ軽いギアがあるんでなくて中間が充実してるだけたぞ
それすらも知ったかか

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:09.70 ID:qRqE0t43.net
まぁでもフロントシングルで11も10も変わらんやろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:38.46 ID:Q4Pv5dnx.net
自分の使う範囲が丁度よく刻んであればそれでいいと思いまぁす

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 20:32:50.66 ID:Cf5znQCO.net
クロスバイクを買いたいと思っているので相談させてください。
【予算】本体だけで6万くらいだと嬉しい。トータル10万くらいまでがMax
【使用目的】都内の街乗りがメイン。基本は買い物やポタリングで、たまに(3ヶ月に一度ほど)都内近隣(片道30kmくらい)に出かけたい。
【走行距離】週末に片道10km以下の場所に出かけることが多い。3ヶ月に一度ほど片道30kmほどの場所に出かけることがある。
【走行場所】市街地の舗装道
【好み】レトロ・クラシカルな可愛い感じが好み。TOKYOBIKE 26やマークローザ7Sとかのデザインが好き。
【メンテナンス】今のところ全くできない。ある程度やることは覚悟しているもののメンテナンスが少ないほうが嬉しい。
【天候】雨の日にガッツリ乗ることはない。遠出した時に雨に降られてしまったら仕方なく帰路の間乗る程度。
【購入候補】TOKYOBIKE 26、マークローザ7S、RITEWAY シェファード
【その他】身長170cm 近くにサイクルステーションあさひが存在するのでそこで買えるなら一番嬉しい。マークローザM7を購入済みだが、5月にならないと入荷しないと言われていてまだ乗れていない。
【相談内容】普段の買い物や近場には購入したマークローザM7を利用し、週末の片道10km以下のお出かけや3ヶ月に一度程度の遠出(片道30km程度)の時に乗るのに良いクロスバイクが欲しいと思っている。
相談1: マークローザM7は週末の片道10km以下のお出かけや3ヶ月に一度程度の遠出(片道30km程度)でも快適に乗れるのか?(もし快適に乗れるなら2台目は買わなくても良いかもと思っている)
相談2: 購入候補の3種は用途にあっているのか?上記の用途にあった可愛いクロスバイクはないか?
相談3: マークローザM7とマークローザ7Sに距離適性などに大きな差はあるか?(無いならM7だけでもよいのではと思っている)

お手数ですがお願いします!

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 20:40:33.65 ID:IaPnL4G4.net
もう買ったのならそれに乗ってみて、不満を感じたら買い足せばいいんじゃないかな
5月までまだ遠いけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 21:39:17.60 ID:NT6CVZ1g.net
シェファードは近くの自転車屋で注文したとき次回入荷9月予定と聞いたけど在庫あるのか

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:17:17.71 ID:tbWKFD1K.net
>>824
そうなんですよね。。乗ってから考えるのがベストなんですが、今乗ってるミニベロが故障したので可能な限り早く新車が欲しいなと思い。

>>825
シェファードは楽天とかに売ってるみたいなのでそれを買おうと思ってましたが、確かによくみると納品が軒並みかなり先ですね…
シェファードは選択肢から外した方が良さそうですね

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:50:54.74 ID:gI9mENRK.net
ちかくにあさひがあるのなら、あさひの通販サイトで注文して
店舗受取りなら送料もかからないしメンテも面倒見てもらえるでしょ。
MARINのクロスバイクとかええよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:52:32.64 ID:JhCI+USQ.net
待ち遠しいのはわかるけど待ってその予算をカスタムとかアイテムに回すほうがいいと思うが

ミニベロも100kmとか長距離全然いける、ただ10時間とかかかるけどね
速度に不満感じたら買うといいんじゃない

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:53:20.88 ID:GI1rab58.net
あさひで即納できるやつから選べばいいんじゃない?

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:55:07.67 ID:gjP8zUpY.net
>>828
10時間?!時速10km/h?
200kmじゃないよね?流石にそんなんじゃミニベロは嫌だな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:57:26.08 ID:gJ85K/zS.net
LIG MOVE
PANTHER ATHENA
animato surfy
Cyma Primer
この辺の2~3万クロスだとどれがベストですか?
エントリー用にあまり前傾姿勢にならず
無難に軽く漕ぐの楽で早い物で
宜しくお願いします

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:57:44.27 ID:Sqbimw3P.net
ハブダイナモ&ローラーブレーキってメッチャ走り重そう

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:03:25.95 ID:cbe30rv3.net
>>831
変な意味ではなくこっちのほうがいいと思うよ

ルッククロスについて語ろう!! 25rd!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635316229/

こっちのほうが詳しい人多そう

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:07:00.44 ID:zdRyIqpc.net
学生の頃animatoのルッククロス乗ってたけどまぁ速くはなかったなママチャリよりはまぁ軽かったけど

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:13:21.49 ID:JhCI+USQ.net
>>830
サイクリングロードぐるぐるするならもっと出るだろうけどね
ビワイチは12時間かかったな、ただの素人の脚だから他人は知らんけど
速く走るのが目的だとやっぱクロスやロード買えばってなる

ミニベロの良さはビジュアル
あと遠出するときの携帯性だよねロードだと拒否られる交通機関も気にせずにコンパクトにして遠方に持ってけるし

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:26:17.33 ID:qN2a+jy/.net
>>835
結局走行性能はその程度ってことなんだな
身長低いならともかくある程度タッパがあるとミニベロじゃビジュアルもクソもなくなるからな、どうでもいい
街乗り用兼嫁用としてはいいのかもね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:46:11.19 ID:Lik5pk/+.net
>>833
そんなスレあったんですね!ありがとうございます。そっちで後で質問してみます
当スレの皆さんお高いのお使いで?w
やっぱ値段で格差があるんでしょうねぇ
最低五万って感じなのかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:55:42.34 ID:O2xlZEy9.net
>>837 物の良し悪しと別で、メンテナンスの具合にもよる。
チェーンを錆びさせないこと、空気圧を維持すること、ブレーキ性能を維持すること。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 00:21:27.01 ID:82skFGu/.net
どれくらいの距離乗るのかによる
片道10km超えるならちゃんとしたパーツ使ってるの乗って欲しいけど
そうじゃないなら納得した買物できて楽しければ正解

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 00:39:27.35 ID:/twyfvDa.net
油圧ディスクブレーキでタイヤ40c前後のクロスバイクを購入検討しております。用途は通勤がメインで雨の日も乗るつもりです。候補としてマリンのニカシオを検討してますが、他におすすめはあるでしょうか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 06:42:22.63 ID:yp5e2TyU.net
ミヤタのフリーダムタフ
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 06:58:51.80 ID:b5X5t/D2.net
Vブレやないけそれ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 07:02:53.81 ID:b5X5t/D2.net
車体は定番でタイヤ太くするという手も
フェンダーは物によっては要加工かな
【池袋チャーリー店本日の作業日記】人気のクロス「TREK FX」アメ色の太めタイヤににカスタムアップ♪40Cタイヤが入りました! | Y's Road 池袋チャーリー店
http://ysroad.co.jp/charley/2019/11/20/78125

ところで二カシオて40cではなく650b x 47cなんだが

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:10:39.31 ID:1N3/oYgG.net
>>840
クロモリはどちらかと言えば錆びやすいんだけど雨天時、職場に着いたあと拭いてあげたりできるのかしら

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:24:12.81 ID:5Ah0OGQn.net
>>840
グラビエディスクもいいよ
1.75(45mm)で40mmよりちょっと太いけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:24:47.93 ID:IUjwHKGu.net
Fuji Rafestaとか、GIANT GRAVIER DISCとか、コーダーブルーム KESIKIとか。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:52:42.02 ID:/twyfvDa.net
>>843
コロナ禍になり、バス通勤から自転車通勤に切り替えて、唯一持ってた10年前のキャノンデールのロードバイクで通勤し始めました。しかし雨の日がきつくて、グレーチング、マンホールで何回かこけたり、ヒヤリとした経験があったので、なるべくタイヤがやや大きいもので探してます

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:57:11.19 ID:/twyfvDa.net
>>844
やはりクロモリだと手入れ大変ですよね。
無難にアルミで探してみます。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:01:39.95 ID:/twyfvDa.net
>>845
ありがとうございます。
条件にピッタリです。購入候補にします。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:27:32.79 ID:1OlZpt/L.net
えすけーぷのRX2とRXDISKとで悩んでます。
基本は往復4.50キロの移動用ですが、何れは遠乗りもしてみたいと思ってます。

どっち選んでも後悔はしないだろうとは思うのですが、なので選べないという状態です。
背中を押して欲しいなーと。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:51:51.21 ID:5Ah0OGQn.net
>>850
4.5km?4〜50km?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:57:41.97 ID:1OlZpt/L.net
40〜50kmです。
分かりにくい表記で申し訳ないです。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:34:07.48 ID:amFX5d7A.net
>>826
そういう状況なら1台目はすぐ手に入るシティサイクルにすればよかったのに…

>>847
雨対策でディスク、太タイヤにするのは良いことだけど
君の場合まず根本的に乗り方変えた方がいいよ
グレーチングやマンホールでこけるって不注意でしかないからね
そのままだとディスク、太タイヤで油断して飛んでもない事故おこしそう

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:49:31.78 ID:ea+8wCgE.net
>>850
旧モデルを買うって事?
22年モデルのRX2はディスクでRX3がVブレーキ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 11:53:07.94 ID:mwdCt2iv.net
>>854
ちょっと何言ってるかわかんない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 11:53:13.62 ID:PBTAkgAA.net
近所のあさひに見に行ったらグラビエとATXあってATXの方がタイヤ太く見えて格好良かった
でもそれよりメリダの20-MDが色も良くて欲しくなったけど一万ぐらい高くて迷い中

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:12:23.74 ID:/n4XQILI.net
>823
ミニベロで遠出は厳しいと思います(体力次第ですが)。速度出しにくいのもありますし、ミニベロってタイヤがすぐにチビちゃうのに、タイヤ安くもないので、ガンガン乗ってると意外と維持費用がかさむと思います。

デザインの好みがどうかわかりませんが、コスパの良いクロスバイクとして、コーダーブルームのrailシリーズをおすすめします。ガンガンスピード出してというより、ゆったりロングライドにも向いてるバイクだと思います。ルートに坂が多いなど、ブレーキ使用頻度高いなら、discモデルがいいかもしれません。

ただし、コーダーブルームの自転車は地域によってはあさひでの取り扱いが無いかもしれません。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:15:55.78 ID:RVcQsrGm.net
古いMTBをママチャリ用途に特化させて35C履かせて使ってるんだが舗装路の走破にはこれ以上太いのいらんなあって感じだわ、遅くなるのダルいし
太いの履かせるの飽きたあとに例えば32Cに変えることも視野に入れるとか、そういう考えも必要かなって思う
あんま完成車についてるタイヤのサイズだけでフレームを決め打ちしなくていいんじゃね?ってずっと見てて思ってる
まあフレームのタイヤキャパの確認はいるにしても

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:18:23.78 ID:yijDGGen.net
>>858
ママチャリ用途に特化(笑)
素直に身の丈にあった激安ママチャリをリサイクルショップで買ってきたら?(笑)

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:25:14.15 ID:RVcQsrGm.net
>>859
いやロード含めて4台あるから間に合ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:42:33.15 ID:MscZb/kC.net
街乗り自転車でのタイヤ幅については、
快適性と走行性のバランスの落としどころは35ミリだろうな
オフロードを走らなくなって街乗り用にカスタムしたMTBに35cを履かせたのは、
最適なチョイスだと思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:59:25.85 ID:2bdmMGVQ.net
20万円だろうと50万円だろうと300万円だろうと
どんな高価な自転車も坂道でジジババの乗った電アシ車に抜かれる現実

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 15:09:28.75 ID:/n4XQILI.net
>823
tokyobike26とマークローザ7Sはが英式バルブのようなのでそのままだと転がり抵抗が大きく、ロングライドには向かない仕様です。マークローザは一般的なクロスバイクに比べ車重も重く、街乗り仕様の味付けなのでロングライドの軽快さの面では、M7との差はあまり感じないかもしれません。
シェファードは前者2つよりはロングライドに向いた仕様だと思います。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 18:01:20.51 ID:+mLB5cTm.net
>>862
世の中に登り坂しか存在しないならそうなるね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:00:18.42 ID:iZ4i/sUM.net
>>864
人生、いつも登り坂と向かい風だろうに。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:20:53.62 ID:/twyfvDa.net
840だけど、クロスバイク下見に自宅から10キロ圏内にある、あさひ6店舗と遠出してワイズロードに行ってきた。いろんな店員と話して結果的に、ワイズにあったアンカーのRL1がよく思えてきた。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:28:41.18 ID:UaSs6NLx.net
RL1はお買い得だな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 21:08:45.04 ID:+mLB5cTm.net
>>865
人生右肩上がりか
羨ましいな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:20:39.79 ID:IBzABVVj.net
>>866 正直、店頭在庫があるってだけで、購入理由になってしまう今の時期

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 02:58:33.58 ID:WytcYEUg.net
RL1はキャリア付けないならいいが、付けるとなると結構めんどくさい
泥除けもちょっと面倒

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 10:25:10.37 ID:Nqb2Lcp9.net
>>553
>>555

17歳高校生 自転車ごと3メートル下の用水路に転落し死亡 発見時(午前1時半)には会話が出来たものの現在は意識不明の重体・下関 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640935691/

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 18:55:01.64 ID:bXspsHvC.net
まあ道交法知らん安全意識の低いアホは遅かれ早かれそうなるわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 10:44:10.85 ID:OzfMeSPT.net
道交法は関係ないな
注意力と危険な場所を放置していた道路行政の問題
これだから道交法を振り回して他人を攻撃したがる奴は頭が悪いと言われてしまう

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:13:09.81 ID:ooPW3xnC.net
>>862
抜かれないだろ。

875 :909:2022/01/05(水) 14:49:10.71 ID:K5f96mMn.net
田舎で丘の中腹に住んでおり、中学生になる子どもの自転車でMTBとクロスバイクのどちらかで考えています。
砂利や田んぼのあぜ道のような土の道を頻繁に通るならMTB(も視野に入る)、違うならクロスバイクと思って良いですか?
車種的には無難?にescape R3を考えてます。

クロスバイク一択かなと思っていたのですが、
MTBに乗る中学生もみかける
頻繁に使うショートカットで10mほどの砂利道を通る
陥没や隆起が多く舗装路もツギハギの道が多い
などからMTBも視野に入れたのですが、その程度ならママチャリと比較した方が良いですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 14:56:12.56 ID:rLqkyOSg.net
今日あさひにタイヤの空気入れるついでに
自転車見に入ったんだけどジャイアントのRXって前2枚×後9枚のクロス良かったな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:29:06.00 ID:cnGK8K/v.net
>>875
道が良くないならエスケープよりグラビエの方が良いと思う

あぜ道がどの程度か分からないけど、乗用車が走れる程度の道ならサスペンションは要らないんじゃないかな。手入れ面倒だし

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:31:51.93 ID:duv+UuuG.net
>>875
砂利とか土とかでも道を走るならMTBは必要ないと思う。
MTBはオフロードだね。
選ぶならタイヤ太めのクロスバイク。
エスケープじゃなくてグラビエ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:40:19.19 ID:rLqkyOSg.net
あさひにグラベルクロスもあったけど
快適なロングライドが出来ないからね
出来たらタイヤは細い方がロングライドは快適で速いよね

今乗ってるクロスもタイヤが38あって前1枚×後7枚でロングはキツい。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:57:02.31 ID:mwqR5INF.net
別に敢えて果敢にハードなとこに突っ込んでいくとかじゃなければ32Cくらいのエアボリュームで十分イケると思うけどね
平均的なアスファルト上がメインならR3くらいのクロスでいいと思うけど流行りが太タイヤに寄ってきてるってのはまあ感じる
R3はたしか今は30Cだったかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 17:24:01.13 ID:1e0oBzHh.net
32cから28cに変えても乗り心地かなり変わるからな
ガタガタの道路走るなら32cでも疲れる

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:26:52.36 ID:K5f96mMn.net
ありがとうございます。
最終的には本人の意思が入りますがグラビエラで考えてみます。
ジャイアントのページ見たら恐らく本人希望となる赤がディスクしかないのが、サイフ側としては残念に思うところです。

> 砂利とか土とかでも道を走るならMTBは必要ないと思う。
納得の言葉でした。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 23:48:22.56 ID:jKOo1ahc.net
中学生なんて通学用シティサイクルで十分

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 00:46:19.87 ID:QhFWtvzU.net
>>883
と中学生時代ママチャリしか乗れなかった(乗らせてもらえなかった)やつが申しております

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 02:37:21.63 ID:YF/6bHe/.net
俺は中学生の時はロードマン乗ってた
ちなみにその前はスカイヤング

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 02:42:06.80 ID:Z+tqwmUj.net
つーか通学にママチャリより良い物乗ったら悪戯や盗難の格好の的だろ
校内カースト上位でもなけりゃまずやられるだろうよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 06:03:29.97 ID:/gbejy70.net
この頃は中学生どころか小学生でも良い自転車乗ってるんだよな
ルック車の不便を味わってから良いメーカーの自転車乗ったほうが感動はあるけどこんなのはおっさんの根性論だな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 06:07:36.60 ID:ree4IVlA.net
>>887
全くその通り
偏見だけどママチャリシティサイクルで育った世代は無灯火逆走が多い
この前も追突されそうになったし

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 09:28:01.23 ID:QhmA/0yM.net
自宅隣が高校で高校生たちが自転車で溢れているが、ママチャリシティサイクル派は照明標準装備だけどクロスバイク乗りは無灯火が多い。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:10:26.61 ID:3tsh+Jsu.net
最近は通学シティサイクルだとハブダイナモLEDオートライトが標準だからねぇ
ムチャするクロスバイク組は…まー車の免許無いならしゃーないか
学校で講習とかやらんのかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 11:30:28.48 ID:woJeTOCl.net
6〜7万の乗ってる学生多いよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:22:22.24 ID:8YwN0Qhk.net
アベルベトの新車買える家なら、油圧ディスククロス買えるしな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:22:47.74 ID:8YwN0Qhk.net
アルベド

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:23:08.48 ID:8YwN0Qhk.net
アルベルト
あああああ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:03:07.04 ID:dVX5Qqpz.net
>>879 ルッククロススレにおいで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641136256/l50

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:09:56.00 ID:bEGntsV0.net
それなりの体育会系部活やってる子はママチャリ乗るべきでロードバイクとかクロスバイクは不要じゃね?という理論を、学生街の自転車屋さんが提唱してた。
あいつら自転車の不具合を脚力で解決しママチャリ程度のコンディションでも平気なので、最初からノーメンテ耐性の高いママチャリ乗ればいいのに、あいつらの脚力鍛錬を考えたら重いチャリほど正義では?とのこと。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:31:43.70 ID:0u8rlTLq.net
チェーンが真っ赤に錆びるぐらいメンテしてなくて回転が重くなってても、体力で走っていくから自転車屋にはパンクした時ぐらいしか行かない人たちだけどね

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:14:07.14 ID:b+Y4pcr0.net
>>895
いや結構

2月にジャイアントRX買うから。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:33:48.38 ID:C/0AzixM.net
クロスバイクで160kmか、凄いな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 00:29:29.89 ID:S7/Lo1Qj.net
雪の日にスポーツ車乗るもんじゃないな
重心が高いからか2度も派手に転倒した
不思議とママチャリは安定してスイスイ走っていた

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:19:28.60 ID:lyi+tm0w.net
タイヤの太さとフロント荷重なんじゃないか
グラベル用の40cでも履かせてハンドルも上げてみたら

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:42:17.79 ID:urBXHbq9.net
目撃したママチャリ達は雪国出身なんじゃね

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 03:04:37.95 ID:CLGssCFb.net
危ねえと思ったら素直に押し歩き

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:37:54.45 ID:iDnXXaQG.net
日陰の残雪で足元スパーンといかれるかもしれないし、関東平野は今日一日くらい様子見が無難かね

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:56:09.02 ID:wuT+UsD3.net
まだ日陰は凍ってるところもあるからな

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:02:10.66 ID:pdAPkMPZ.net
時間帯にもよる
俺の場合早朝出発限定だから3連休はやめとく

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:13:12.95 ID:qb3yjYlo.net
雨天でも怖いのに雪とか無理

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:26:04.00 ID:pfrNhziv.net
まぁ〜お前らは歩道爆走ノーヘルファッションチャリダーだからな
ここは細心の注意を払って来年の夏まで雪解けを待ってた方が良いんじゃないかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:16:49.46 ID:OZ/fDXcJ.net
ウチの職場にFREEPOWERに手を出そうとしたアホがいた
俺にそんな話してきたから笑いながら止めたけど止めなかったら多分買ってたんだろうなw
因みに奴は俺の上司w

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:43:51.13 ID:kIsDsutu.net
>>909
お前に話すんじゃなかったな、、、

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:56:08.29 ID:evhhBgTa.net
上司さんかわいそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:06:25.68 ID:MUOUBlk2.net
笑い話だよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:27:20.93 ID:UQdUDui/.net
サイクリストからすればゴミでも一般人にはそれくらいで丁度いいんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:07:56.86 ID:DXagswXQ.net
上司をアホ呼ばわりとは、
自転車関係の知識「だけ」で
相手の知能を推し量ったつもりになってしまう
低知能者ということかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:24:23.33 ID:aRoVObEw.net
自転車の知識関係なくエネルギー保存の法則が頭の中に残っていればそんなモノに手を出そうとするわけが無い刈らなぁ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:11:40.81 ID:dd0nsCCb.net
そういう理屈なら軽量が最適解だな

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 11:01:13.14 ID:Wh3ncAkp.net
>>914
このスレはじめ5ちゃんねるには沢山いそうだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 12:04:23.30 ID:Aal4mjoV.net
B4Cのフリーパワー試走編
https://youtu.be/HFNaiC1vbSw

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 12:29:21.13 ID:k2amPfqt.net
シリコンがもとに戻る力がアシストになるって言うんでしょ?
そんなん最初にシリコンを潰した力が劣化して後から帰ってくるだけなんだから無意味どころかマイナスなんじゃないのかね

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 12:50:42.98 ID:MUOUBlk2.net
シェアサイクルに採用した間抜けな自治体もあるらしいなww

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:12:13.66 ID:MJSVslJE.net
一応90/270度でシリコンで弾性エネルギーを貯めて上/下死点付近の力が入らないところでアシスト、という理論はわからんではないけど、
そもそも回転軸に大きな慣性があるから必要ない気はしてるがよくわからん

922 :823:2022/01/09(日) 16:51:20.48 ID:ekLwTieJ.net
>>857 他の皆様
コメントありがとうございました。
見た目に関してはマークローザM7で満たされていたので、走れるコスパの良いクロスバイクということで
コーダーブルームのRAIL DISC EXを買いました。

https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail_disc_ex_2021/

ちょうど近くの自転車屋がオープン記念で7万弱で買えることと、今後のメンテも無料でやってくれるとのことだったので即決しました。

ご相談に乗っていただきありがとうございましたー!

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 17:15:27.02 ID:1KmeCmoX.net
>920
マジすか?
プラセボ効果の匂いが充満してそうな商品なのに信じちゃう人は意外といるんだな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 17:23:27.98 ID:SgbYkM9r.net
踏み出しの負荷が分散されるのは「ほとんど家を出ていないのでは・・・?」ってレベルの貧脚には効果的だろう
このスレを覗いてるお前らには不要というか逆に足を引っ張る機構なのは間違いない

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 17:50:11.01 ID:/R+5iHsh.net
楕円チェーンリングも変な感じするよな
好きな人は好んで使うみたいだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:41:44.94 ID:VlZT4Efg.net
人間の足はきれいに円運動でクランクを回せないから
一旦シリコンに弾性エネルギーを貯めるのはありだろう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:58:28.73 ID:+CS40OR/.net
それなら、橢円チェーンリングもありになる

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 21:47:02.50 ID:1KmeCmoX.net
>922
良かった。満足できる自転車が手に入ったようで何よりです。
今の自転車の値上がり傾向を抜きにしても、raildiscEX、7万弱はすごくお買い得だと思います。
おまけに近くの店舗で買えたなら、今後の整備とかも困らなさそうですね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 08:49:12.28 ID:SPNrH3i2.net
自作自演ステマ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:06:20.79 ID:8HjgQcJh.net
コロナで購入する人が増えてるのかな。
欲しいモデルの取寄せが来年とか言って絶望した。こんなことなら、もっと早く買えば良かった

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:39:04.69 ID:NhfgYsz6.net
>>922
これのディスクじゃないやつ買ったがディスクにしとけばと後悔してるわ。すぐにゴムが付いてキーキー鳴り出す
スタンド込みで9.8kg、価格は6万ちょいでお買い得ではあったけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:53:00.96 ID:5bPnxAlz.net
鳴りを言うならディスクのが鳴るぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:10:01.07 ID:4lGeERnJ.net
ブレーキと女は泣かしたらいかんよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 18:09:32.72 ID:01kQfRs2.net
Vブレーキブースターを付けない限り、
ディスクブレーキよりVブレーキの方が鳴きの音量は大きいなあ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:22:31.50 ID:WtPBLQS8.net
Vブレーキは150kmも走ると痺れたり疲れたりで握力激減なるからなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 20:11:58.15 ID:vUFmCQU3.net
クロスで150kmか…
バーハンドルってだけで手がしびれそう

てか、クロスって変換しようとして候補に「聖衣」って出てくるんだって思った

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 23:17:59.19 ID:NEa4zD8B.net
そんなの出ないよ。
https://i.imgur.com/B4Kavaz.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 23:33:17.82 ID:camaN6Tu.net
>>937 出るぞ。
https://i.imgur.com/UFb9Zrn.jpg
あと確認できた範囲では、いんでっくす→禁書目録、れーるがん→超電磁砲など

150kmはまだ走れてないな、羨ましい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:12:48.76 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/XUoJBq2.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:58:10.80 ID:EltjVBdm.net
>>935
カンチブレーキと違ってVブレーキはヘタクソが設定しても
ちゃんと効くようになっちゃうもんだけどね
ブレーキを腐すより最低限の握力を身に付ける努力をしたほうがよさそう

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:36:21.19 ID:UUSm7oKP.net
つうか力みすぎだろw

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 11:32:07.94 ID:afLyQ5ER.net
【予算】   8万くらいまで。
【使用目的】 通勤に使用予定。
【走行距離】 片道7キロ程度を往復。
【走行場所】 市街地利用。勾配あり。高低差50mくらい。
【好み】   色デザイン等不問。どちらかと言うと快適さ重視で。
【メンテナンス】 自転車初心者ですがある程度は自分でやりたい。
【天候】  雨天でも乗ります。屋内に保管可。
【購入候補】 種類多すぎて選べないですが、とりあえずグラビエディスクが良さそうなのかな?というレベル。
【その他】   身長175体重80股下80くらい。徒歩圏内にあさひがあるのでそこで購入予定。雨の日にも乗るのでディスクブレーキがいいのかな?と検索。泥除け必須。

クロスバイク初購入、自転車初心者です。
何かいいアイディアがありましたらご教示くださいませ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 12:03:46.32 ID:8UptCugH.net
>>942
グラビエディスクと似たようなのでいうとコーダーブルームのKESIKI
こっちはフロントダブル

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 12:11:17.31 ID:6WDINynx.net
>>942
Rail Disc

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 13:21:35.71 ID:afLyQ5ER.net
>>943
>>944
ありがとうございます。
どちらもコーダーブルームの自転車なのですね。
グラビエディスクは変速パーツやブレーキがシマノではなくなったのが気になっていたところでした。
これらはどちらもシマノ製のようで良さそうです。
ダイワサイクルが取り扱いをしているようなので、ちょっと足を伸ばして試乗しに行きたいです。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 14:47:07.79 ID:dyGVODwz.net
フラットバーハンドルって、やはり疲れやすいのかな
バックスイープ不足が違和感を生んでいたから、ライザーバーハンドルに交換した
結果、運転姿勢がとても楽になった

元の車体はポリゴンのパス2
ハンドル幅が68cmあったから、切り詰めて60cmに収めて、しばらく使っていた
交換したライザーバーはZOOMの品で、56cm幅だからそのまま使える

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:26:29.48 ID:dzIq05gZ.net
ふーん。オレならホダカはやめとくけどね。ダサいし。

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:13:16.43 ID:8bDevwMu.net
>>947
そればっかりw

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:20:52.63 ID:dzIq05gZ.net
ダサいからね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:21:46.75 ID:dzIq05gZ.net
初心者が間違ってホダカをカッコいいとか勘違いしたら悲劇だなと思うんですよ、オレは。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:38:49.77 ID:ZIatcPyG.net
別にホダカがダサいとか思わんけどな
ダサいと思う感性が分からん

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:39:15.57 ID:ZIatcPyG.net
>>950
どんなブランドがカッコいいと思うんだ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:39:19.49 ID:H8gF3+6v.net
売ってる状態でかっこいいださいなんてねーわ全部似たようなチャリンコだし
いじくりだすとださくなる
なにも弄らず付けない状態がベスト

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:40:56.51 ID:H8gF3+6v.net
ただしチープでなんか安っぽいてのはある
銀色パーツだらけのジャイアンツの最下グレードとか

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:45:07.21 ID:ZIatcPyG.net
まあジャイアントとか車体はともかくブランド名としてはダサいよな
クロスにはないけどLookとかも

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 23:15:10.43 ID:8nW7FrKB.net
クロス云々より乗ってるお前らの不細工なツラをどうにかしろよ^^;

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 23:26:11.55 ID:4QBAgA78.net
>>956
俺結構イケてる方だけどな
お前こそなんとかしろよ、その腹含めてw

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 00:10:28.40 ID:MvMsYMZt.net
争いは不細工同士でしか起こらないっていうけどホントだな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 07:53:21.09 ID:WwIsbsNO.net
こんなスレで購入相談したくはないな…

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 09:01:04.14 ID:GjJSRG65.net
ホダカがコーダーブルームのことを指してるのをようやく理解しましたw
社名から来てるんですね。
知り合いの自転車乗りにも聞いてみたら、雨乗りでもそんなディスクブレーキ重視しなくても大丈夫と言われたんですが、そんなもんですか?
それならベタにエスケープR3とかでいいのかな?とか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 09:26:48.28 ID:We2uoY/3.net
換装の手間を無視すればウエットコンディション用のブレーキシューもあるしな

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 09:29:37.62 ID:Eh3aD03s.net
>>960
ネストもホダカですよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:29:15.24 ID:HJRnENlC.net
>>960
たまにならいいけど通勤とかならもうディスクにしといた方がいい
雨の日は全然違うぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:58:31.16 ID:GjJSRG65.net
>>962
そうなんですね。もうメーカー多すぎて何がなにやら…
全部同じに見えてくるし、ビアンキはオシャレとか言われてもよくわからんとです()

>>963
なんか不安抱えて濡れた坂道走るのも嫌なんでディスクにします。ありがとうございます。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:58:51.74 ID:2o9ewdNW.net
>>960
気を付けた走行が出来るか否かの方が余程重要って事じゃないかな
雪山の場所はスタッドレス必須だけど過信して雪山で事故る雪山ビギナー多いじゃん

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 11:28:35.88 ID:2o9ewdNW.net
>>964
ちょっと不安が残るので老婆心から言うと
雨でも晴れでもパーツは変わらないので、雨の日は雨の日の、夜道は夜道の走行を心掛けよう
ポンピングブレーキとかね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 11:30:50.74 ID:xvv/B86i.net
>>965
気をつけるのは大事なのは同意だけど、かといって気をつけるからノーマルタイヤでいいっていうのは違うと思う
ブレーキも一緒

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 11:36:52.68 ID:2o9ewdNW.net
>>967
そうそう
全く異論はないです
自分の例えだとノーマルタイヤを肯定してるとも取られかねないね
すまんです

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:05:11.68 ID:GjJSRG65.net
>>966
わかりました。
とりあえず最初は慎重に慣らしていって、調子乗ってビュンビュン飛ばさないように気をつけます!ありがとうございます。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:38:06.60 ID:akaQEvBL.net
初めてクロスバイクを購入しようと思ってるんですが色々探していたらジャイアントのESCAPE R DISC MSがディスクブレーキって点に目が行って検討しているのですがこの車体ってどうでしょうか?
コーダブルームのRAIL ACTIVEも評判良いみたいで気になってますがディスクじゃないんですよね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:01:59.00 ID:3R+XAigE.net
MS=Micro Shift社製のコンポーネントってことだろうけど今現在の実際の使用感とか運用感ってどんなもんなのかね
別に触ったこともないのに見下すつもりもないし今のはもうシマノとそこまで変わらないよってレビューあってもいいと思うんだけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:19:21.49 ID:y9sEnqZZ.net
マイクロシフトのアップダウンとも親指操作ってのが慣れだろうけど嫌い
シマノみたいに人差し指と親指に別れててほしいわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:56:41.62 ID:AM2oDNbu.net
>>971
ジャイアントストアのスタッフ側の話
https://youtu.be/pr1Np8Ls7Ek

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 14:07:48.89 ID:VDkP6n1O.net
つべの自転車とか紹介チャンネルではMSは軽くディスられてたけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 16:38:19.49 ID:5oXRtAph.net
MS軽いしパチパチ決まるから好きだけどシマノシフト車も乗ってるからどちらも時々親指操作間違える

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:21:53.16 ID:B3n47Q1n.net
ディスクやめといたほうがいい
重たいだけ
まあ見た目スポーティでかっこいいけどな
重たいからリムブレーキより疲れて走行性能劣る
見た目or走りどっち重視するか

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:56:33.47 ID:y9sEnqZZ.net
>>976
油圧ディスクブレーキのに乗ったらもうワイヤーVブレーキには戻れないわ
引きも軽くてコントロール性もいい
街乗りならストップアンドゴー多いからブレーキが使いやすいのは重要

てか、数100gの重量差の影響を受けるレベルの人はクロス買わんだろうし

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:03:07.91 ID:tg/CWc/B.net
興味はあるけど自分は輪行が多いからパスかなあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:07:39.33 ID:B3n47Q1n.net
ブレーキ引きづらい&効かないキャリパーロードならディスクもわかるが
クロスはVブレで充分

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:11:54.56 ID:9PlqpUnP.net
>>942
グラビエはMTB系ホイール、タイヤだけど安定していてよいです

ネストやコーダーブルームの他の
対抗は通販になるがTWITTERのカーボングラベルGRAVEL
ホイールタイヤはロード系700cで細いホイールに交換しやすい
https://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/157

太いタイヤじゃなく細いのがよいなら
STEALTHpro これもディスクブレーキでホイールタイヤはロード系700c
https://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/158

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:09:01.28 ID:FHSUkZrg.net
>>942ですが
今日ダイワサイクル行って試乗させてもらいました。
結果から言うとレイルディスクの480にしました。
kesikiのタイヤめちゃ太くてビックリ。
納品が待ち遠しいです。
あと鍵やら空気入れやらクリーナーやら揃えなくては…

ご相談に乗っていただきありがとうございました。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:30:16.60 ID:tgdToH7G.net
>>981
そうか
よかったな

なら失せろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:08:29.74 ID:L3WYSFNS.net
ええなぁ俺も新車買いたい欲はあるんだけど今の車体にも愛着あるからなかなか踏み出せん

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 22:05:28.83 ID:QL5I5cub.net
ディスクブレーキでオススメってどんなのがある?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 22:42:56.02 ID:QFsGaE8k.net
>>981
おめでとう

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 22:56:44.73 ID:WFFkqzn2.net
バランスでMISTRAL
カーボン軽量でSTEALTH-Pro

71500円 GIANT ESCAPE R3 DISC アルミ 油圧 30c 11.5kg
69300円 GIOS MISTRAL DISC アルミ 油圧 32c 11.7kg
64900円 NESTO LIMIT 2 DISC アルミ 機械式 28c 10.3kg
79899円 TWITTER STEALTH-Pro-Rs24 カーボン 機械式 25c 8.5kg

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:44:30.42 ID:SoOk5nrS.net
987

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:47:54.61 ID:SoOk5nrS.net
988

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:48:11.08 ID:SoOk5nrS.net
989

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:49:26.66 ID:SoOk5nrS.net
990

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:49:42.25 ID:SoOk5nrS.net
991

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:50:52.09 ID:SoOk5nrS.net
992

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:51:08.62 ID:SoOk5nrS.net
993

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:51:37.18 ID:SoOk5nrS.net
994

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:51:52.66 ID:SoOk5nrS.net
995

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:52:08.19 ID:SoOk5nrS.net
996

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:52:23.80 ID:SoOk5nrS.net
997

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:52:39.21 ID:SoOk5nrS.net
998

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:52:54.77 ID:SoOk5nrS.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:53:10.31 ID:SoOk5nrS.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200