2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談166

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 20:06:22.54 ID:YnrXlmJZ.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636869085/

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 06:42:22.63 ID:yp5e2TyU.net
ミヤタのフリーダムタフ
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 06:58:51.80 ID:b5X5t/D2.net
Vブレやないけそれ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 07:02:53.81 ID:b5X5t/D2.net
車体は定番でタイヤ太くするという手も
フェンダーは物によっては要加工かな
【池袋チャーリー店本日の作業日記】人気のクロス「TREK FX」アメ色の太めタイヤににカスタムアップ♪40Cタイヤが入りました! | Y's Road 池袋チャーリー店
http://ysroad.co.jp/charley/2019/11/20/78125

ところで二カシオて40cではなく650b x 47cなんだが

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:10:39.31 ID:1N3/oYgG.net
>>840
クロモリはどちらかと言えば錆びやすいんだけど雨天時、職場に着いたあと拭いてあげたりできるのかしら

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:24:12.81 ID:5Ah0OGQn.net
>>840
グラビエディスクもいいよ
1.75(45mm)で40mmよりちょっと太いけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:24:47.93 ID:IUjwHKGu.net
Fuji Rafestaとか、GIANT GRAVIER DISCとか、コーダーブルーム KESIKIとか。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:52:42.02 ID:/twyfvDa.net
>>843
コロナ禍になり、バス通勤から自転車通勤に切り替えて、唯一持ってた10年前のキャノンデールのロードバイクで通勤し始めました。しかし雨の日がきつくて、グレーチング、マンホールで何回かこけたり、ヒヤリとした経験があったので、なるべくタイヤがやや大きいもので探してます

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:57:11.19 ID:/twyfvDa.net
>>844
やはりクロモリだと手入れ大変ですよね。
無難にアルミで探してみます。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:01:39.95 ID:/twyfvDa.net
>>845
ありがとうございます。
条件にピッタリです。購入候補にします。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:27:32.79 ID:1OlZpt/L.net
えすけーぷのRX2とRXDISKとで悩んでます。
基本は往復4.50キロの移動用ですが、何れは遠乗りもしてみたいと思ってます。

どっち選んでも後悔はしないだろうとは思うのですが、なので選べないという状態です。
背中を押して欲しいなーと。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:51:51.21 ID:5Ah0OGQn.net
>>850
4.5km?4〜50km?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:57:41.97 ID:1OlZpt/L.net
40〜50kmです。
分かりにくい表記で申し訳ないです。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:34:07.48 ID:amFX5d7A.net
>>826
そういう状況なら1台目はすぐ手に入るシティサイクルにすればよかったのに…

>>847
雨対策でディスク、太タイヤにするのは良いことだけど
君の場合まず根本的に乗り方変えた方がいいよ
グレーチングやマンホールでこけるって不注意でしかないからね
そのままだとディスク、太タイヤで油断して飛んでもない事故おこしそう

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:49:31.78 ID:ea+8wCgE.net
>>850
旧モデルを買うって事?
22年モデルのRX2はディスクでRX3がVブレーキ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 11:53:07.94 ID:mwdCt2iv.net
>>854
ちょっと何言ってるかわかんない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 11:53:13.62 ID:PBTAkgAA.net
近所のあさひに見に行ったらグラビエとATXあってATXの方がタイヤ太く見えて格好良かった
でもそれよりメリダの20-MDが色も良くて欲しくなったけど一万ぐらい高くて迷い中

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:12:23.74 ID:/n4XQILI.net
>823
ミニベロで遠出は厳しいと思います(体力次第ですが)。速度出しにくいのもありますし、ミニベロってタイヤがすぐにチビちゃうのに、タイヤ安くもないので、ガンガン乗ってると意外と維持費用がかさむと思います。

デザインの好みがどうかわかりませんが、コスパの良いクロスバイクとして、コーダーブルームのrailシリーズをおすすめします。ガンガンスピード出してというより、ゆったりロングライドにも向いてるバイクだと思います。ルートに坂が多いなど、ブレーキ使用頻度高いなら、discモデルがいいかもしれません。

ただし、コーダーブルームの自転車は地域によってはあさひでの取り扱いが無いかもしれません。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:15:55.78 ID:RVcQsrGm.net
古いMTBをママチャリ用途に特化させて35C履かせて使ってるんだが舗装路の走破にはこれ以上太いのいらんなあって感じだわ、遅くなるのダルいし
太いの履かせるの飽きたあとに例えば32Cに変えることも視野に入れるとか、そういう考えも必要かなって思う
あんま完成車についてるタイヤのサイズだけでフレームを決め打ちしなくていいんじゃね?ってずっと見てて思ってる
まあフレームのタイヤキャパの確認はいるにしても

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:18:23.78 ID:yijDGGen.net
>>858
ママチャリ用途に特化(笑)
素直に身の丈にあった激安ママチャリをリサイクルショップで買ってきたら?(笑)

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:25:14.15 ID:RVcQsrGm.net
>>859
いやロード含めて4台あるから間に合ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:42:33.15 ID:MscZb/kC.net
街乗り自転車でのタイヤ幅については、
快適性と走行性のバランスの落としどころは35ミリだろうな
オフロードを走らなくなって街乗り用にカスタムしたMTBに35cを履かせたのは、
最適なチョイスだと思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:59:25.85 ID:2bdmMGVQ.net
20万円だろうと50万円だろうと300万円だろうと
どんな高価な自転車も坂道でジジババの乗った電アシ車に抜かれる現実

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 15:09:28.75 ID:/n4XQILI.net
>823
tokyobike26とマークローザ7Sはが英式バルブのようなのでそのままだと転がり抵抗が大きく、ロングライドには向かない仕様です。マークローザは一般的なクロスバイクに比べ車重も重く、街乗り仕様の味付けなのでロングライドの軽快さの面では、M7との差はあまり感じないかもしれません。
シェファードは前者2つよりはロングライドに向いた仕様だと思います。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 18:01:20.51 ID:+mLB5cTm.net
>>862
世の中に登り坂しか存在しないならそうなるね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:00:18.42 ID:iZ4i/sUM.net
>>864
人生、いつも登り坂と向かい風だろうに。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:20:53.62 ID:/twyfvDa.net
840だけど、クロスバイク下見に自宅から10キロ圏内にある、あさひ6店舗と遠出してワイズロードに行ってきた。いろんな店員と話して結果的に、ワイズにあったアンカーのRL1がよく思えてきた。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:28:41.18 ID:UaSs6NLx.net
RL1はお買い得だな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 21:08:45.04 ID:+mLB5cTm.net
>>865
人生右肩上がりか
羨ましいな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:20:39.79 ID:IBzABVVj.net
>>866 正直、店頭在庫があるってだけで、購入理由になってしまう今の時期

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 02:58:33.58 ID:WytcYEUg.net
RL1はキャリア付けないならいいが、付けるとなると結構めんどくさい
泥除けもちょっと面倒

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 10:25:10.37 ID:Nqb2Lcp9.net
>>553
>>555

17歳高校生 自転車ごと3メートル下の用水路に転落し死亡 発見時(午前1時半)には会話が出来たものの現在は意識不明の重体・下関 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640935691/

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 18:55:01.64 ID:bXspsHvC.net
まあ道交法知らん安全意識の低いアホは遅かれ早かれそうなるわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 10:44:10.85 ID:OzfMeSPT.net
道交法は関係ないな
注意力と危険な場所を放置していた道路行政の問題
これだから道交法を振り回して他人を攻撃したがる奴は頭が悪いと言われてしまう

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:13:09.81 ID:ooPW3xnC.net
>>862
抜かれないだろ。

875 :909:2022/01/05(水) 14:49:10.71 ID:K5f96mMn.net
田舎で丘の中腹に住んでおり、中学生になる子どもの自転車でMTBとクロスバイクのどちらかで考えています。
砂利や田んぼのあぜ道のような土の道を頻繁に通るならMTB(も視野に入る)、違うならクロスバイクと思って良いですか?
車種的には無難?にescape R3を考えてます。

クロスバイク一択かなと思っていたのですが、
MTBに乗る中学生もみかける
頻繁に使うショートカットで10mほどの砂利道を通る
陥没や隆起が多く舗装路もツギハギの道が多い
などからMTBも視野に入れたのですが、その程度ならママチャリと比較した方が良いですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 14:56:12.56 ID:rLqkyOSg.net
今日あさひにタイヤの空気入れるついでに
自転車見に入ったんだけどジャイアントのRXって前2枚×後9枚のクロス良かったな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:29:06.00 ID:cnGK8K/v.net
>>875
道が良くないならエスケープよりグラビエの方が良いと思う

あぜ道がどの程度か分からないけど、乗用車が走れる程度の道ならサスペンションは要らないんじゃないかな。手入れ面倒だし

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:31:51.93 ID:duv+UuuG.net
>>875
砂利とか土とかでも道を走るならMTBは必要ないと思う。
MTBはオフロードだね。
選ぶならタイヤ太めのクロスバイク。
エスケープじゃなくてグラビエ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:40:19.19 ID:rLqkyOSg.net
あさひにグラベルクロスもあったけど
快適なロングライドが出来ないからね
出来たらタイヤは細い方がロングライドは快適で速いよね

今乗ってるクロスもタイヤが38あって前1枚×後7枚でロングはキツい。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:57:02.31 ID:mwqR5INF.net
別に敢えて果敢にハードなとこに突っ込んでいくとかじゃなければ32Cくらいのエアボリュームで十分イケると思うけどね
平均的なアスファルト上がメインならR3くらいのクロスでいいと思うけど流行りが太タイヤに寄ってきてるってのはまあ感じる
R3はたしか今は30Cだったかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 17:24:01.13 ID:1e0oBzHh.net
32cから28cに変えても乗り心地かなり変わるからな
ガタガタの道路走るなら32cでも疲れる

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:26:52.36 ID:K5f96mMn.net
ありがとうございます。
最終的には本人の意思が入りますがグラビエラで考えてみます。
ジャイアントのページ見たら恐らく本人希望となる赤がディスクしかないのが、サイフ側としては残念に思うところです。

> 砂利とか土とかでも道を走るならMTBは必要ないと思う。
納得の言葉でした。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 23:48:22.56 ID:jKOo1ahc.net
中学生なんて通学用シティサイクルで十分

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 00:46:19.87 ID:QhFWtvzU.net
>>883
と中学生時代ママチャリしか乗れなかった(乗らせてもらえなかった)やつが申しております

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 02:37:21.63 ID:YF/6bHe/.net
俺は中学生の時はロードマン乗ってた
ちなみにその前はスカイヤング

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 02:42:06.80 ID:Z+tqwmUj.net
つーか通学にママチャリより良い物乗ったら悪戯や盗難の格好の的だろ
校内カースト上位でもなけりゃまずやられるだろうよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 06:03:29.97 ID:/gbejy70.net
この頃は中学生どころか小学生でも良い自転車乗ってるんだよな
ルック車の不便を味わってから良いメーカーの自転車乗ったほうが感動はあるけどこんなのはおっさんの根性論だな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 06:07:36.60 ID:ree4IVlA.net
>>887
全くその通り
偏見だけどママチャリシティサイクルで育った世代は無灯火逆走が多い
この前も追突されそうになったし

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 09:28:01.23 ID:QhmA/0yM.net
自宅隣が高校で高校生たちが自転車で溢れているが、ママチャリシティサイクル派は照明標準装備だけどクロスバイク乗りは無灯火が多い。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:10:26.61 ID:3tsh+Jsu.net
最近は通学シティサイクルだとハブダイナモLEDオートライトが標準だからねぇ
ムチャするクロスバイク組は…まー車の免許無いならしゃーないか
学校で講習とかやらんのかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 11:30:28.48 ID:woJeTOCl.net
6〜7万の乗ってる学生多いよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:22:22.24 ID:8YwN0Qhk.net
アベルベトの新車買える家なら、油圧ディスククロス買えるしな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:22:47.74 ID:8YwN0Qhk.net
アルベド

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:23:08.48 ID:8YwN0Qhk.net
アルベルト
あああああ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:03:07.04 ID:dVX5Qqpz.net
>>879 ルッククロススレにおいで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641136256/l50

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:09:56.00 ID:bEGntsV0.net
それなりの体育会系部活やってる子はママチャリ乗るべきでロードバイクとかクロスバイクは不要じゃね?という理論を、学生街の自転車屋さんが提唱してた。
あいつら自転車の不具合を脚力で解決しママチャリ程度のコンディションでも平気なので、最初からノーメンテ耐性の高いママチャリ乗ればいいのに、あいつらの脚力鍛錬を考えたら重いチャリほど正義では?とのこと。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:31:43.70 ID:0u8rlTLq.net
チェーンが真っ赤に錆びるぐらいメンテしてなくて回転が重くなってても、体力で走っていくから自転車屋にはパンクした時ぐらいしか行かない人たちだけどね

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:14:07.14 ID:b+Y4pcr0.net
>>895
いや結構

2月にジャイアントRX買うから。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:33:48.38 ID:C/0AzixM.net
クロスバイクで160kmか、凄いな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 00:29:29.89 ID:S7/Lo1Qj.net
雪の日にスポーツ車乗るもんじゃないな
重心が高いからか2度も派手に転倒した
不思議とママチャリは安定してスイスイ走っていた

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:19:28.60 ID:lyi+tm0w.net
タイヤの太さとフロント荷重なんじゃないか
グラベル用の40cでも履かせてハンドルも上げてみたら

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:42:17.79 ID:urBXHbq9.net
目撃したママチャリ達は雪国出身なんじゃね

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 03:04:37.95 ID:CLGssCFb.net
危ねえと思ったら素直に押し歩き

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:37:54.45 ID:iDnXXaQG.net
日陰の残雪で足元スパーンといかれるかもしれないし、関東平野は今日一日くらい様子見が無難かね

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:56:09.02 ID:wuT+UsD3.net
まだ日陰は凍ってるところもあるからな

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:02:10.66 ID:pdAPkMPZ.net
時間帯にもよる
俺の場合早朝出発限定だから3連休はやめとく

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:13:12.95 ID:qb3yjYlo.net
雨天でも怖いのに雪とか無理

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:26:04.00 ID:pfrNhziv.net
まぁ〜お前らは歩道爆走ノーヘルファッションチャリダーだからな
ここは細心の注意を払って来年の夏まで雪解けを待ってた方が良いんじゃないかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:16:49.46 ID:OZ/fDXcJ.net
ウチの職場にFREEPOWERに手を出そうとしたアホがいた
俺にそんな話してきたから笑いながら止めたけど止めなかったら多分買ってたんだろうなw
因みに奴は俺の上司w

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:43:51.13 ID:kIsDsutu.net
>>909
お前に話すんじゃなかったな、、、

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:56:08.29 ID:evhhBgTa.net
上司さんかわいそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:06:25.68 ID:MUOUBlk2.net
笑い話だよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:27:20.93 ID:UQdUDui/.net
サイクリストからすればゴミでも一般人にはそれくらいで丁度いいんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:07:56.86 ID:DXagswXQ.net
上司をアホ呼ばわりとは、
自転車関係の知識「だけ」で
相手の知能を推し量ったつもりになってしまう
低知能者ということかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:24:23.33 ID:aRoVObEw.net
自転車の知識関係なくエネルギー保存の法則が頭の中に残っていればそんなモノに手を出そうとするわけが無い刈らなぁ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:11:40.81 ID:dd0nsCCb.net
そういう理屈なら軽量が最適解だな

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 11:01:13.14 ID:Wh3ncAkp.net
>>914
このスレはじめ5ちゃんねるには沢山いそうだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 12:04:23.30 ID:Aal4mjoV.net
B4Cのフリーパワー試走編
https://youtu.be/HFNaiC1vbSw

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 12:29:21.13 ID:k2amPfqt.net
シリコンがもとに戻る力がアシストになるって言うんでしょ?
そんなん最初にシリコンを潰した力が劣化して後から帰ってくるだけなんだから無意味どころかマイナスなんじゃないのかね

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 12:50:42.98 ID:MUOUBlk2.net
シェアサイクルに採用した間抜けな自治体もあるらしいなww

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:12:13.66 ID:MJSVslJE.net
一応90/270度でシリコンで弾性エネルギーを貯めて上/下死点付近の力が入らないところでアシスト、という理論はわからんではないけど、
そもそも回転軸に大きな慣性があるから必要ない気はしてるがよくわからん

922 :823:2022/01/09(日) 16:51:20.48 ID:ekLwTieJ.net
>>857 他の皆様
コメントありがとうございました。
見た目に関してはマークローザM7で満たされていたので、走れるコスパの良いクロスバイクということで
コーダーブルームのRAIL DISC EXを買いました。

https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail_disc_ex_2021/

ちょうど近くの自転車屋がオープン記念で7万弱で買えることと、今後のメンテも無料でやってくれるとのことだったので即決しました。

ご相談に乗っていただきありがとうございましたー!

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 17:15:27.02 ID:1KmeCmoX.net
>920
マジすか?
プラセボ効果の匂いが充満してそうな商品なのに信じちゃう人は意外といるんだな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 17:23:27.98 ID:SgbYkM9r.net
踏み出しの負荷が分散されるのは「ほとんど家を出ていないのでは・・・?」ってレベルの貧脚には効果的だろう
このスレを覗いてるお前らには不要というか逆に足を引っ張る機構なのは間違いない

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 17:50:11.01 ID:/R+5iHsh.net
楕円チェーンリングも変な感じするよな
好きな人は好んで使うみたいだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:41:44.94 ID:VlZT4Efg.net
人間の足はきれいに円運動でクランクを回せないから
一旦シリコンに弾性エネルギーを貯めるのはありだろう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:58:28.73 ID:+CS40OR/.net
それなら、橢円チェーンリングもありになる

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 21:47:02.50 ID:1KmeCmoX.net
>922
良かった。満足できる自転車が手に入ったようで何よりです。
今の自転車の値上がり傾向を抜きにしても、raildiscEX、7万弱はすごくお買い得だと思います。
おまけに近くの店舗で買えたなら、今後の整備とかも困らなさそうですね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 08:49:12.28 ID:SPNrH3i2.net
自作自演ステマ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:06:20.79 ID:8HjgQcJh.net
コロナで購入する人が増えてるのかな。
欲しいモデルの取寄せが来年とか言って絶望した。こんなことなら、もっと早く買えば良かった

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:39:04.69 ID:NhfgYsz6.net
>>922
これのディスクじゃないやつ買ったがディスクにしとけばと後悔してるわ。すぐにゴムが付いてキーキー鳴り出す
スタンド込みで9.8kg、価格は6万ちょいでお買い得ではあったけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:53:00.96 ID:5bPnxAlz.net
鳴りを言うならディスクのが鳴るぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:10:01.07 ID:4lGeERnJ.net
ブレーキと女は泣かしたらいかんよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 18:09:32.72 ID:01kQfRs2.net
Vブレーキブースターを付けない限り、
ディスクブレーキよりVブレーキの方が鳴きの音量は大きいなあ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:22:31.50 ID:WtPBLQS8.net
Vブレーキは150kmも走ると痺れたり疲れたりで握力激減なるからなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 20:11:58.15 ID:vUFmCQU3.net
クロスで150kmか…
バーハンドルってだけで手がしびれそう

てか、クロスって変換しようとして候補に「聖衣」って出てくるんだって思った

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 23:17:59.19 ID:NEa4zD8B.net
そんなの出ないよ。
https://i.imgur.com/B4Kavaz.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 23:33:17.82 ID:camaN6Tu.net
>>937 出るぞ。
https://i.imgur.com/UFb9Zrn.jpg
あと確認できた範囲では、いんでっくす→禁書目録、れーるがん→超電磁砲など

150kmはまだ走れてないな、羨ましい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:12:48.76 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/XUoJBq2.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:58:10.80 ID:EltjVBdm.net
>>935
カンチブレーキと違ってVブレーキはヘタクソが設定しても
ちゃんと効くようになっちゃうもんだけどね
ブレーキを腐すより最低限の握力を身に付ける努力をしたほうがよさそう

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:36:21.19 ID:UUSm7oKP.net
つうか力みすぎだろw

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200