2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part59

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 16:54:53.04 ID:wsc3lN9R.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634561251/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638615982/

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:47:08.20 ID:V3BXvwzy.net
かけることは無いけどじゃなくて、かける金がない・・・、だろ?
格好つけなくていいからw

ノーヘルダウンジャケットでドヤ顔しながら車道走ってそうw

704 :名無しさん:2022/02/05(土) 18:36:44.96 ID:bZfReein.net
>>702
サドルは効果大きかった。細い分、踏み込むストロークで膝が落ちる時にサドルとモモの抵抗が減り、ペダリングのしやすさが全然違う。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:55:04.53 ID:J8q60KYA.net
フロントシングルの場合一番わかるのはチェーンリング

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:12:17.12 ID:4ThoI9mj.net
>>691
末永く自転車を楽しめるような解決方法に出会えることを祈っているよ
そしてちんちんは大切にな

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:26:18.77 ID:+Yw6/om1.net
>>702
ホイールだろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:58:46.20 ID:2jn4WJ5a.net
個人的には、
ホイール>タイヤ>BB&クランクセット>ペダル>シートポスト>ハンドル>ステム だけど、自分に合わないサドルで走ることは俺には無理なので
サドルが1番大事かな

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:04:14.86 ID:ghRJWuL/.net
ここで言う、「効果」って具体的には何なの?
スピード、乗り心地、取り回しのしやすさ、などどれを指してるの?

710 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:38:15.97 ID:bZfReein.net
まあ、走り全般だよね。スポーツ車としみた場合の性能アップ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:57:37.85 ID:nBwZzc7N.net
さむい

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:43:17.29 ID:z2cnMjM6.net
>>700
ジオスのどこが底辺なの?
カノーバーに比べたら全然良いじゃん

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:45:29.28 ID:8EhJiOdL.net
ミニ四駆でどんだけ良いパーツ揃えてもモーターがノーマルなら遅い

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:09:20.76 ID:tmozl+cH.net
>>713
同じモーターなら良いパーツのが早い
それだけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:29:14.96 ID:FPEAvUSc.net
自分の触れる部分か、ベアリング入ってるような機械部分か、地面と接する部分か。
全部大事だろうけど、重要度の好みはひとそれそれでいいと思います。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:57:39.89 ID:8EhJiOdL.net
>>714
モーターが同じじゃない
それだけ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:03:33.00 ID:nsqwugfH.net
>>716
意味不明
モーター = 本人の脚力

ネットでありがちな
貧脚の乗る高級車 VS 剛脚の乗る貧乏車
か?www

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:07:47.11 ID:YlCTdoCT.net
同じじゃない( ー`дー´)キリッ
それだけ( ・´ー・`)ドヤァ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 05:05:39.79 ID:Snm884CP.net
モーター?
エンジンだろ?

720 :名無しさん:2022/02/06(日) 07:22:21.47 ID:qJNRs+EG.net
>>700
ミストラルはホイールがシマノR501だから、それだけでコストダウンした純正品で誤魔化してる他のほとんどのクロスより上だぞ。
走りに一番大切な「転がり」はホイールとタイヤで決まるんだから。
もっと言うと各社のロードバイクでさえ、入門用は純正だからミストラルの方がそこだけは上。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:38:01.42 ID:p5SmlUzu.net
クロスに速度を求めるのも?って話なんだけど
乗りやすさ、小回りの効きが重要

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:01:58.86 ID:RyZWlV7g.net
>>692ですがありがとうございます。
その調子で引き続きお願いします。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:14:55.55 ID:p5SmlUzu.net
>>722
バカ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:00:49.78 ID:Lyl6rXTQ.net
>>719
ミニ四駆からの流れなんだが、アスペ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:18:49.70 ID:JbA8uNhY.net
>>724
すいませんでした

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:38:49.94 ID:D2FbrOm+.net
>720
R501だから上というより、28cならR501はいい選択だけど、最近流行りの32cより太いタイヤ向けだとR501は微妙な選択。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:43:22.76 ID:Y14V8sGN.net
>>726
32以上だとどういうホイールがおすすめですか?
具体的には今35履いてるんですけど、自分的には28〜35くらいのタイヤを気分で変えたくて、それにちょうどよいホイールって何かなって。
素人なのでどう選んてよいかわからず、速くしたいならゾンダとかレーシング3がステップアップにちょうど良さげかなって思うのですが、それが28〜35くらいにも当てはまるのかな?って疑問がありまして。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:44:02.85 ID:QrET0PFy.net
R501使ってるけどナローリムの501よりワイドリムのホイールにした方がクロスバイクでは汎用性が高いね
俺はもしかしたら23c履くかもと思ってナローにしたけどその必要性はなかった

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:54:32.27 ID:Y14V8sGN.net
なるほど
というとやはりワイドリム化したゾンダですかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:41:09.23 ID:p5SmlUzu.net
135を忘れてホイール云々進めてる人ってやっぱりアレなん?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:06:53.53 ID:v5rgunva.net
ゾンダレー3の話するってことはディスク乗ってるか130の乗ってんじゃね?知らんけど
知らずに選んでたら草生えまくるけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:15:35.37 ID:p5SmlUzu.net
まぁそうだよねきっとw

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:22:28.52 ID:Y14V8sGN.net
エスケープなんで130っすよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:37:22.49 ID:e3e0Lrbn.net
>>732
いいからお前はさっさと消えろニワカカスw
相変わらずお前からは周りの迷惑も顧みずノーヘルダウンジャケット姿でマヌケヅラしながら車道走ってる姿しか思い浮かばんわw

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:41:26.08 ID:8+hlkTCT.net
美かメジャーどころのリムブレーキのクロスは殆どOLD130じゃね(除ビアンキ)
ディスクならフルクラムカンパはQR化できるし

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:51:50.62 ID:p5SmlUzu.net
>>733
ならどっちでもいいんじゃね?
そこらへん本当に好みよー
平地が多いならゾンダでいいんじゃね?って無責任に書いてみる

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:21:59.05 ID:ckldZzeA.net
>>728
28cならR501ナローとRS100ワイドどっちがいい? 32cなら?

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:39:54.14 ID:QrET0PFy.net
>>737
32cを考えているのならワイドにしておいた方がいい。
ナローで28cにすると極端な言い方をするとぼよんぼよんというような柔らかな乗り味になって
ワイドにするとかっちりとした鋭い乗り味になる。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:19:42.87 ID:ckldZzeA.net
25c以下ならナロー28以上ならワイドがいいんですね。。ありがとう

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:43:26.19 ID:9Qgew5XZ.net
>>723 くやしそうでウケるw

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:45:02.57 ID:cTo7P/nJ.net
25Cにワイドリムが1番タイヤの張り出しが小さくてフィットするみたいやで
トレンド的にもワイドリムの需要が高いだろうし売ることも考えるとワイドでいいんじゃね?
せっかく変えるならちょっと金積んでレー5LGか1800スプラインぐらいの買ったほうがいいとは思う

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:31:35.23 ID:YRKQuEoZ.net
>>702
そんなもんに金掛けるなんてまさに業界の養分だなw
高かろうが安かろうがチャリンコなんてどれも同じような仕組みなんだからたいして変わらんわ

大事なのは組み立てと調整
どうせおまえら買ったままの状態で乗ってるんだろ?
チャリンコ持ち上げて手で軽くちょいっとタイヤ空転させホイール何秒回る?
2分以上クルクル回り続ければ合格だが、どうせおまえらのチャリンコ20秒くらいで止まっちまうだろw

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:48:04.49 ID:YRKQuEoZ.net
ホイール空転すぐ止まってしまうチャリンコ=整備不良で常にホイールにブレーキシュー擦り付けながら走っているようなものだ
遅いねえ〜w疲れるねぇ〜wペダリング重たいねえ〜w

ホイール調整決バッチリ決まったチャリンコは、まるで氷の上をスケートで滑るかのようにスルスル走るようになる
これは通販ルックもクロスもロードも値段関係なくチャリンコはすべて同じ原理

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:33:57.58 ID:PBMvl/Qk.net
本体の性能出しきってそれでも不満なら新調すればいいけど
そうじゃないっぽいんだよな自転車乗りって
伸びきってぶらんぶらん垂らした錆び付いたチェーンでフロント落ちるからアルタスくそだのなんだの
グレード関係なくきちんとメンテナンスしたら落ちることなくスパスパ変速決まるだろ
ホイール変えたらめっちゃ変わりました!
んなわけあるかっ!
プラシーボだ
そして自分が買ったものはいいものと思い込みたいのが人間
だから安い自転車見下して性能悪いとマウンティング始めるんだ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:45:15.80 ID:anGzEmpG.net
タイヤは違いはっきり感じる
ホイールはわからない
軽くなって多少坂道楽になったかな?くらい

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:47:22.84 ID:8NsxBmQU.net
>>742
しょぼいホイールで2分もくるくる回るかいな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:09:23.75 ID:anGzEmpG.net
Let's 振れ取り(^-^)b

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:17:20.41 ID:0r4ymWaV.net
グリスにも色々あってシマノプレミアムグリスなんかはそのままだと結構硬い
グリス柔らかいほうがホイール回りよくなるから俺は紙コップにグリス入れて556吹き付けて指でこねくりまわし柔らかくしてからハブグリスアップしてる

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:23:44.05 ID:5YZRGNdn.net
おいらはモリブデングリス使ってるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:18:57.01 ID:KSK/lNFA.net
>>742
おいおい笑
あまり死体蹴りしないでやってくれよ笑
こいつらはノーヘルベジータヘアでダウンジャケットを風にたなびかせ日が暮れるとライトを点滅させ平坦な車道で立ち漕ぎしちゃう可愛い奴らなんだから笑

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:44:24.01 ID:yynCoG5x.net
>>742
ということは、君のルックでエントリーロードと勝負できるね

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:41:06.58 ID:brEtzRu+.net
別にルック車だっていいじゃん。大事に整備して楽しい自転車ライフを送れれば。

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:58:01.87 ID:BLiiSedi.net
宗教的になってきたな自転車道場でもいけw

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:40:08.06 ID:8ZoBXNY8.net
輪行バッグで大きいものありますか
キャノンデールnクイック4XLサイズです
コクーン29が一番おおきいですか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:43:14.26 ID:J4WneLYx.net
コクーン29erは大きさ収める気ないだろうから、輪行できる場所は限られそう。車載とかならともかく。

グラベル用のこれとかどう?
https://funq.jp/bicycle-club/article/699356/

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:48:52.76 ID:xxPXyaqh.net
大は小を兼ねる
サイズアップによる数十グラムの重さを気にしないなら大きいほうがいい。
小さいときっちり入れないとチャックが閉まらなかったり面倒。

キャノンデールのタイヤを外さずに燐光できるサイズのものを使って、前輪だけ外して輪講してると適当にやっても締まるから楽。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:23:20.13 ID:jkMnT+vs.net
車体のあちこち掃除して調整もしたらばっちり快適になりました
ありがとうございます

758 :名無しさん:2022/02/10(木) 20:18:37.21 ID:cirUELPJ.net
>>754
ルイガノsetter9.0で最大サイズの520mm乗ってるけど、大きいの捜してタイオガのフレックスポッド買って何とか入ってるよ。
一部伸縮素材になってて大きくても入る設計。
ただ、キックスタンドは外さないと入らなかった。

759 :名無しさん:2022/02/10(木) 20:25:10.05 ID:cirUELPJ.net
フレックスポッド
https://i.imgur.com/9YKQBZW.jpg

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:32:06.59 ID:KpxagnVb.net
質問です
輪行袋ってなんであんなに高いんですか?

761 :名無しさん:2022/02/10(木) 21:01:12.98 ID:h9Db1eQe.net
自分のはメルカリで2500円。
そんなもんでしょ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:38:15.03 ID:EzKRseGE.net
それ〜新品じゃなくても良いんじない〜♪

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:58:17.33 ID:2mIpJvSx.net
緊急時にブルーシートでぐるぐる巻きしても輪行できるんだろうか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:07:09.11 ID:LPGrHCeH.net
ダメじゃなかったかな

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 00:04:07.46 ID:jvYvAYcN.net
緊急時はコンビニでゴミ袋とガムテープ買えば臨時の輪行袋になる

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 01:28:42.40 ID:BkUYndsg.net
それ素材の問題で駄目じゃなかったか

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:41:21.17 ID:6UTAxCEt.net
>>760
需要が少ないから。
競合が少ないから。
一応、ちゃんと考えられた作りだから。
6000円出せば大抵の輪行袋は買えるでしょ。
そんなの高いというなら、自転車辞めたほうがいいね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:54:28.26 ID:7TB+oeOO.net
金がないから自転車しか乗れないのにやめたほうがいいは草

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:23:49.27 ID:0OIsZF4C.net
外人ならどんな適当なゴミ袋でも許される

770 :!ninja:2022/02/11(金) 09:52:05.11 ID:0SNc2V/o.net
売りつけたい自転車屋なんじゃないの

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:55:46.71 ID:kq5eHz2E.net
>>768
金がないから自転車しか乗れないような人はクロスバイクなんて買わんやろ
そういう人はホームセンターのママチャリだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:21:18.87 ID:BkUYndsg.net
なんで素朴な疑問書いただけなのにそんな喧嘩腰で返されるんだろう

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:45:31.85 ID:wp6IJUb8.net
回線種別が開示されない自転車板だから、飛行機飛ばしたスマホで暴れ放題なのさ
主だったスレはどこも同様だから、クロスバイクユーザー云々の問題ではない

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:16:22.79 ID:CPg5s3YE.net
>>759
こんなの担いで電車乗るくらいならレンタカーにするわ
てか疑問なんだけどこういうのは自宅で分解して駅まで担ぐのか
駅まで行って分解すんのかどっちなの
まぁどっちにしろ大変だろうけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:46:02.04 ID:pjkax6G5.net
駅で組み立て分解するに決まってる

776 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:00:28.46 ID:9tcRic2k.net
車と違って輪行だと好きな駅で降りて好きな駅から乗れるから自由でいいよ。
キャリア付けるなら車もいいけどね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:38:10.14 ID:RCDJ0w/X.net
駅前に駐車場くらいあるだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:42:34.69 ID:FFRJ4jSf.net
様々なタイプの専用袋があるぐらいだから輪行はそれなりに人口がいてしっかり需要があるのよ。
車使えるなら車でいーじゃんて人には分からんだろうけど。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:01:45.34 ID:RCDJ0w/X.net
積める車があるのにそれでも電車ってんならわかるけど
結局金がねーだけだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:20:28.69 ID:2YcCwo6w.net
休みの日、自宅から行き先決めずにぶらりとロングライド
日が暮れたら輪行でワープ帰宅
これがいいんよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:48:28.25 ID:RJe74o6O.net
>>780
これだな

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:55:15.40 ID:wp6IJUb8.net
自分は車に放り込んでるけど、必ず駐車場所に帰ってこなきゃならんから、そういう輪行にも憧れるわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:25:49.56 ID:cQLVQv7b.net
行き電車で帰りチャリの方が好きだわ
帰ったときの達成感が気持ちいい

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:52:58.37 ID:bXQFuCcm.net
パンクしまくって予備チューブ無くなったり、その他メカトラブルなど走行不能になった時など最悪を想定して一応携帯してるわ
まあそうなる可能性はかなり低いけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:57:49.02 ID:4Y2a08ab.net
>>624
レザインのゴムみたいのでとめるやつええで

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:36:00.43 ID:RCDJ0w/X.net
まぁ>>779のレスにアンカ付けられない時点でお察しだわなw
>>780はそれらしいこと言ってるけど
それなりの所に住んでるなら
日が暮れた時間帯は迷惑以外のなにものでもないんだよな〜
田舎だけで全て完結してるなら良いんだけどね

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:57:42.06 ID:Ltzj2Lot.net
車に自転車積んでいくのとぶらっと出かけて電車で輪行で帰ってくるのとじゃ目的が全く違うじゃん。
車で行く場合は明確に目的地があってそこで自転車で遊ぶのが目的で、>>780はロングライド自体が目的だし。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:19:01.78 ID:kRhf8SRU.net
規定内の荷物、料金支払ってっるのに迷惑もクソもあるかいな

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:29:13.32 ID:HPxnwbRK.net
車の免許ない自転車乗りも居ることをお忘れなく

790 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:40:00.66 ID:9tcRic2k.net
>>777
駐車場に戻んなきゃ、でしょ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:40:07.77 ID:B0p94F8w.net
輪行って片道切符でロングライドを楽しむのが基本だろ
車に積んで現地でサイクリングするのとは目的が全く違う
金がないから輪行してるとかアホ理論でワロタ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:58:36.90 ID:HPxnwbRK.net
名古屋から東京までクロスバイクで行って、ラーメン二郎食って輪行して帰るなら日帰り可能?
ちなみに新幹線は高くて本末転倒なので使わないこととする

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:05:33.68 ID:+WUoou0E.net
無理じゃねw

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:17:06.91 ID:tyaEpp+1.net
ガチのローディーで東京大坂の500kmが24時間ぐらいかかる。
東京名古屋を400km、クロスで時速15km(休憩、停車込み)と仮定すると26時間半ぐらいかかるね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:19:52.40 ID:8IG8lIrf.net
>>792
まずは静岡のさわやかで試してみようか

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:20:42.38 ID:CyEBuG5C.net
北海道をバイクで旅した時に出会った奴らに感化されて次の年は輪行で自転車持っていったな。
青春18きっぷも併用して実に楽しい旅だった。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:29:42.80 ID:IkhTpUtc.net
むりかあ・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:33:27.64 ID:IkhTpUtc.net
>>795
さわやかってハンバーグ?
ハンバーグのために静岡までは行けないなあ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:44:38.15 ID:A4S8sybH.net
さわやかは浜松エリアがメインで静岡にはちょこっとしかない
湖西にもあるから名古屋から近いぞw

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:51:31.38 ID:IEW9TuSw.net
さわやか目当てで東京競馬場市から御殿場まで
ルート調べたことはあるけど実行出来てない(´・ω・`)

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 01:00:42.97 ID:IkhTpUtc.net
静岡県のことでふ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 01:07:51.34 ID:hYxPaxh7.net
とりあえず一般道を100km走ってみればいい
走り慣れてない人なら休憩込みで6時間以上かかるだろう
さらに名古屋から東京抜けるにはどこかしら山を越える必要があるから
後半疲れて速度が落ちることまで考慮するとその5〜6倍の時間はかかると思うよ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200