2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア155着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 10:01:03.17 ID:dOFNc0UL.net
総合スレではありません。

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【春夏】サイクルウェア154着目【秋冬】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632108134/

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:06:52.05 ID:WUkUawOk.net
>>188
どこで流行ったの?
街中でそんなに見かけた記憶がないんだけどw

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:24:13.01 ID:nDApxncD.net
千鳥格子って爆発的に流行るってより冬服の定番柄って感じがする
カジュアルよりフォーマル寄りのブランドで多いイメージ

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:30:11.77 ID:oU87l0Z7.net
むしろおっさんおばさんだらけるなら定番柄だと知ってるはずなんだよなぁ…

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:38:33.50 ID:IINVTBBs.net
ちょっとググったらシップスビームスは勿論ファッション弱者の牙城ユニクロでもメンズ感動パンツチドリで2年前のレビュー沢山あるね
やばくねお前ら

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:43:08.39 ID:skC+RI0X.net
>>192
らとかつけないで欲しい
認めてないのは千鳥格子すら知らなくて恥かいた一人か二人くらいだから

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 01:54:24.53 ID:tFg/lBAJ.net
そんなレベルで流行ったとか言い張ってるのか…

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 02:04:32.88 ID:U761HO18.net
長くなるからやめるつもりだったがホントに知らんみたいだから一応説明するとな

最近だと5、6年前のアスリージャーの前にH&Mがジゼル使ってヨーロピアンレトロ仕掛けた時に一度浮上
身体のライン出るとかでアスリージャー嫌った人たちが下火になりつつも地味にレトロ系フェミニンを継続させて
その後スポーツ系落ち着いて3年くらい前のエレガンスの文脈でグレンチェックとともにまたしても千鳥格子が出てくる

とここ10年で2回注目されてる
とりあえずファッションの知識も興味もないヤツが語ろうとするな痛いから

ちなみに俺はカペルミュールに興味はないw
海外だと今期panacheが千鳥格子の冬物サイクルウェア出してるな
どうせ知らんだろうけど

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 02:53:51.34 ID:OK8fDUy7.net
どんな屁理屈並べようが流行っているというほど見かけなかった
これがすべてw

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 04:23:36.61 ID:QjdFL0/D.net
プロテックスパーカ薦めるチューバーいて興味あるけどインナーは何がいい?
下着と、ヒートテック的な奴でいける?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 05:11:23.21 ID:IL2JZxlP.net
そのチュー馬鹿に聞け

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 05:24:19.48 ID:MCN5yvKq.net
>>197
自分も少し前まで使ってたけど
さすがにこの時期は寒いよ
首や袖口から冷気が侵入してくる
春や秋にいい感じ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 05:25:56.63 ID:MCN5yvKq.net
>>199
すまん勘違いした
このレスは忘れて

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 07:04:56.45 ID:G9F41ff/.net
年齢じゃなくて千鳥も知らないチー牛って事だろ
チェック柄しか着てないもんな

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 07:23:20.36 ID:QjdFL0/D.net
>>199
実はワークマンの売れ筋アルティメットパーカー使って見たけど寒さは完璧ガードだけど汗が…プロテックスなら汗排出するのでどうかと思いました

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 07:45:32.73 ID:hFNpPP0V.net
流行る流行らないって以前の定番なんだけどな
「自分が知り得た事のみがこの世の全て」みたいな奴って生きてて楽しいだろうな

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 09:02:27.12 ID:pW1di3dd.net
流行りだの定番だのって話題はマウントの取り合いで荒れるってことが分かったな

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 09:17:48.72 ID:uqt9KSsf.net
千鳥格子みたいな一般常識を知らなかったやつがイキってしまっただけで流行りとか定番とか以前の話。

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 09:31:50.01 ID:ulnE8Zsj.net
こんなどうでもいいことで喧嘩できるなんて流石自転車板って感じ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 10:27:05.44 ID:FJXBA3E2.net
千鳥格子知らないチー牛
顔真っ赤にして必死に話題そらし乙

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 10:32:55.71 ID:UsLA+bOH.net
いや実際千鳥格子の話題とかクソどうでもいいんだけど
いつまで続くんだ?

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 10:40:05.64 ID:FJXBA3E2.net
全員が飽きるか別の面白い話題出せばいいんじゃない?

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 11:13:47.61 ID:WtTKJLPl.net
そもそも件のやつがサイクルウェアとは言い難いレベルでただのカジュアルウェアだしそこからずっとスレチなんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 11:17:16.92 ID:A5tqE2PI.net
パールイズミのシューズカバーゼロ度のやつと、パールイズミの冬用靴下履いてても峠のダウンヒルで足指先が冷えて感覚なくなります
何かいいウェアや小物ありますか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 11:23:16.55 ID:UsLA+bOH.net
>>211
インソールとシューズの間にアルミホイルを敷く
もしくはシューズのつま先をアルミホイルで包んでシューズカバー
シューズの空気穴はふさいでるよね?

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 11:27:33.43 ID:A5tqE2PI.net
>>212
アルミホイル巻いてみます、ありがとうございます!
空気穴はシューズカバーしてるので塞いでます、あとはボアダイヤルキツすぎると血流悪くなって冷えるって聞いたので少し緩めにしてます

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 11:29:27.64 ID:1DEdjMH2.net
足の甲に貼るカイロ
シューズの外からもう一枚貼っても良い

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 11:41:30.50 ID:A5tqE2PI.net
>>214
低温やけどとかならないかな?

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 11:51:47.63 ID:nEZWWbB8.net
千鳥格子の話辞めたいなら無視しとけばいいのに頭弱いんやろか(´・ω・`)

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:04:00.21 ID:8BB/LoDK.net
>>216
たぶん俺はお前らとは違って客観的に物が見れる感を出したいんじゃない?

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:59:28.03 ID:h9UWuouO.net
カイロって温まるか?なんかカイロも冷えて役に立ってないんだけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 13:38:15.71 ID:Wm8OjJ7m.net
0度対応のビブパンツ

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 14:35:35.70 ID:MeYpBfo2.net
エステーの上から貼るつま先用カイロ使ってるけどあんまり温かくならん
他のメーカーでいいのある?

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 14:51:40.80 ID:1DEdjMH2.net
しっかり暖かくなったら逆に気持ち悪いぞ
蒸れるし臭くなるし最悪や

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 15:01:05.63 ID:MeYpBfo2.net
そういわれればそうだな
寒くはないが暖かくない、冷たくはないが暑くもない秋冬のサイクルベストコンディションだよな

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 15:08:47.61 ID:XuUXsfha.net
スポーツウェアの基本として温かいまでいっては駄目だよね
寒くないまで

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 15:44:42.08 ID:ExXNxoTx.net
だったらインナー着て適当なバーカー羽織って、プロテックスパーカーがそれに該当

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 16:28:02.17 ID:rhsmtKwY.net
温かいならいいよ
暑いのはダメだけど
ちなみに昨日ホームセンターで足用カイロ見てたけど効果時間がだいたい8時間くらいなんだよな
俺の場合は1日2時間しか走らないからなんかもったいなくて買わなかった

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 16:36:54.70 ID:JIdV0y/h.net
去年はカイロ貼ってシューズカバー無しで走れた 東京だけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 16:47:16.49 ID:WhSqI+nW.net
>>218
マグマカイロ試してみて

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 17:22:17.17 ID:w5bCr1+P.net
>>224
さり気なくバカにしててワロタ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 18:06:51.64 ID:4RL0Z+eY.net
メリノウールが入ったウェアやインナーって耐久性とかどうですか?
やはり化学繊維の方が長持ちするのでしょうか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 18:37:29.93 ID:czWjbTow.net
>>229
少なくともインナーはメリノウール一択だぞ。あとミレーのアミアミ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 18:50:52.66 ID:OsltmffW.net
100kg越えてから有名どころのサイクルウェアは全部着れなくなったな
もっとサイズ増やせよ

脂肪のせいで全く寒くないから夏用で走ってるわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 18:57:03.37 ID:6tFlgIyP.net
シューズが被る大きさのジップロックを2枚被せる
その上からトゥーカバー装着する
はみ出た部分をチョキチョキ
クリート部分もチョキチョキ

これで毎年冬を過ごしてる

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 19:30:40.94 ID:hO1loWPl.net
足先が冷たいなら足首の後ろ、アキレス腱をカイロで温めるのもいいぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 20:01:59.69 ID:iuJsUQcj.net
足裏カイロに貼った事あるけど氷点下だと発熱しないからダメ
少し温度上がったら発熱するからあまり意味ない

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 20:02:30.44 ID:iuJsUQcj.net
足裏カイロを ね

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 20:38:36.46 ID:3Y8HmCwP.net
パールの0度対応ウェアまっくろやん・・・
デザイン放棄しすぎ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 21:33:43.13 ID:9Ytli3f1.net
黒は光を吸収してなんたらかんたら

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 21:53:42.87 ID:G9F41ff/.net
黒やなくて茶色やぞ

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 23:49:20.70 ID:cVWsn2e7.net
今朝は -2℃でヒルクライム。今年買った Roeckl の分厚いグローブのおかげで手は暖かかったが、シューズにトウカバーだけだと足先冷たい。もちろんソックスは冬用。二重にするかな。

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 06:44:02.45 ID:1J4nbXvO.net
シューズ全体覆うシューズカバーならどうなんだろう?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 06:45:51.92 ID:uOv5ui+x.net
価格が全て、色は二の次、様々なセール品を組み合わせてそれなりに見られる様にする色彩の魔術師の俺からすれば黒なんて最弱アイテム過ぎる
走る三原色の異名は伊達ではない

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 07:10:08.61 ID:YYzrlCbN.net
それなりに見られるかもしれんけどガン見案件じゃん

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 09:12:23.62 ID:0VZd5+1t.net
油汚れ着くからボトムスの黒は外せない

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 09:59:09.76 ID:oSU4QK+u.net
>>240
これからは全体的なの以外使う気が起きなくなるよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 11:38:55.83 ID:qtLaExc0.net
ベロクロのシューズだとシューズカバー使えんので、今年はグリップグラブの防風ソックス買ってみた
都内の朝晩なら今のところ平気
去年買ったASSOSのフグスピアは、つま先だけ防風でイマイチだった

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 12:18:09.55 ID:4YjbDuzl.net
🤔

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 13:17:10.08 ID:Nqc1wNyp.net
ワークマンの靴下の上に履く防風ソックス使ってる
当然ながら風は防ぐけど寒さは防げないので寒さ対策は別途必要

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:27:02.26 ID:6b+zVfWF.net
シューズカバーて二重にしてもあんまり効果無いんだな
歩いたときに2倍ダメのデメリットがデカいわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 15:11:51.83 ID:BXyByYLo.net
断熱は空気の層の役目

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 15:35:16.92 ID:BXyByYLo.net
化繊は太いくて結露しやすい、
ウール繊維ほ細かて結露しにくい
インナーミドル層の生地繊維表面積に結露すると…ツルツルアウター生地の内側に薄水膜ができやすいくなり、本来汗蒸気をアウター生地の隙間から外部へ逃がすハズのに水膜がじゃ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 15:36:24.46 ID:BXyByYLo.net
ウールがいいってさ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:07:00.65 ID:LW4LsIFf.net
最近流行りのメリノウールもそのウールに含まれるの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:54:39.12 ID:QwGKe36k.net
ウールじゃなかったら何なんだ…一体…

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:59:57.74 ID:xwI28iJV.net
ウールにもいろいろ種類があるんじゃね?
よー知らんけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:06:00.67 ID:7E3TWWHm.net
シューズカバーの裏起毛って何の意味があるんだろう?

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:31:39.48 ID:J1TaHqjc.net
最初メリノウール肌着のかわりに着て数日たっても全く体臭匂わないのはビビる、あれは化繊とは比較ならない程ウール繊維の極細の隙間に匂い分子が入っちゃうんだって
ふーん納得だわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:34:24.93 ID:MeWa7A4D.net
モントン 長袖ウインターワンピース
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/60505/?all#start

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:37:12.42 ID:u8gAXDU/.net
>>256
w毎w日w洗wえwよw

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:58:23.33 ID:f2u69yCN.net
ウールは親水性高いからスポーツウェアとしては話にならないよ
コットンよりましだから昔は使われたけど現代基準で使ってはダメな素材

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:32:21.46 ID:qsGkQGl8.net
網シャツきてメリノウールきてアウター着てが冬の定番だわ
これが色々試した中で無難に良い

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:36:09.65 ID:5L1AAM8v.net
>>259
エアプ

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:27:51.93 ID:NNViygLk.net
いやメリノはロマン枠でしょ
少なくとも高い強度で走るには全然向いてない

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:15:39.16 ID:CP1j3yP/.net
>>262
ちょっと何言ってるかわかんない

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:19:00.00 ID:Ebqh+2MN.net
>>229
メリノ100%のインナー普通に洗濯機でネット洗いしてるけど何の問題もないよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:07:40.58 ID:ixUP4eUC.net
網が優れてるのは保水しないから

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:12:27.27 ID:OYrEqmuz.net
ウールに速乾性なんてものはなく、繊維の内側に水蒸気(とニオイ)を溜め込んで徐放する
しかも繊維の外側は疎水的なので内から外に水が戻らず、冷感を生じない
そして何度でも復元する吸湿発熱性がある
だからこそ登山用行動着として最高峰

ここで一つ注意なのは、ウールは水蒸気は吸っても水は吸わない(弾く)ということ
なので大汗かく人や高強度で常に汗が出続ける状態では何ら意味を持たない
特にファーストレイヤーとしては不適

自転車で使うなら>>260のように網とか拡散性&速乾性の高いファーストレイヤーの上に着るのが正解
なお俺も冬のポタリングのみその運用
発汗量が多いのでガシガシ走る時はウールは絶対に着ない

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:26:26.56 ID:OMeSZiLz.net
高強度はウールが合わないんじゃなくて
その強度で走るには厚着すぎるだけだと思うんだ

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:42:09.09 ID:Lfliphek.net
実際に高強度で走ってりゃわかるけど防風が重要なのよ
平地だと速度高い程強風になるしヒルクライムは下りがあるし
で、防風系着ちゃうとドライレイヤー+メリノとかクソ暑くて着てらんない

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:47:44.52 ID:7JrXwVYu.net
>>268
防風って何着てるの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:00:03.19 ID:Lfliphek.net
>>269
天候や行き先、時間帯によるでしょ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:02:59.14 ID:Lfliphek.net
あ、ジレとウィンブレと防風のサーマルジャケットを使い分けね
インサレ系は持ってない
というか暑そうで買う気が起きない

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:36:04.47 ID:7JrXwVYu.net
>>270
いや、何着てたらそんなに暑くなるのって聞いてるの

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:45:22.19 ID:Lfliphek.net
>>272
条件によって変えてるウェアの組み合わせを全部書き出せっつってんの?正気?

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:52:00.07 ID:f4KkCzUT.net
めんどくさい奴だな
蘊蓄垂れるのがメインで、会話が出来ないタイプ

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:00:25.54 ID:OMeSZiLz.net
>>271
防風のサーマルジャケット着る条件の時にウィブレ着ればいいんしゃね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:15:07.02 ID:mZgM5Xy2.net
今日は半袖Tシャツで走ってる猛者がいたな

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:23:58.11 ID:Lfliphek.net
>>275
防風サーマルは山行くときがメインなんだけど、これがウィンブレ+メリノだと登りの低速時にウィンブレの前開けても暑いのよ
防風サーマル+薄手インナーの方がジッパー開閉で極端な温度差に対応しやすいな俺の場合

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:29:49.23 ID:bu93GdXp.net
気温がわからんと反応のしようがないわ

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:32:08.98 ID:OMeSZiLz.net
>>277
じゃあウィブレ着る条件の時にジレにしたら?

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:39:19.37 ID:Lfliphek.net
>>279
ウィンブレの時は風が問題になってんだからジレ+メリノは代用にならんよ
っつーかなんで無理してメリノ着なきゃならんのよ
ライド中脱ぎ着できない部分で厚着し過ぎてたらどうにもならんでしょ

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 05:50:58.03 ID:7JrXwVYu.net
防風サーマルだけじゃなんとも…
ピンキリだし

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 06:19:21.17 ID:K3L4Gekk.net
自分語りしにきただけかよ
Twitterにでも書いとけ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 06:45:00.55 ID:82xzBDzO.net
>>273
だからインナーも条件によって変えればいいんじゃない?って思うんだよね。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 07:47:09.60 ID:WGVwHkGS.net
>>266
ウール先生
ウールの性質と用途法の詳しい解説ありがと
じゃ次はその性質の元となる仕組みをウール繊維の構造面から解説してくれ
(人∀・)タノム

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:13:53.88 ID:e4vbaz9I.net
風が語りかけます

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:52:09.01 ID:Pum5VZ/y.net
今年の冬モデルでザリガニはメリノウールインナー出してないんやね

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:03:28.71 ID:J7HVkj0R.net
俺も自転車でウールは使わないな
登山方面でも年々ウール使う人減ってきてる感じだし
普段着としては最高だけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:04:17.29 ID:Lfliphek.net
>>283
インナーが厚いと走行中の温度調整幅が狭くなるのわかんない?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200