2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア155着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 10:01:03.17 ID:dOFNc0UL.net
総合スレではありません。

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【春夏】サイクルウェア154着目【秋冬】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632108134/

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:29:07.53 ID:GZWQTrZV.net
>>317
ヒョロガリならウエストきついわけないでしょ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:48:14.74 ID:X5c+aKhd.net
チャリ乗って前傾すると背中が見えるって意味のキツイかも

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:25:39.48 ID:xUYm/FiY.net
ヒルクライムしたら残り1kmで路面が雪残りで部分的アイスバーン状態
仕方なく引き返して下りたが、下りきった時点でようやくペダルを回そうとしたら寒さで硬直して脚が回らん
裏起毛防風ジャージ履いていたが、さらにレッグウォーマーでも付けんとダメなのだろうか
脚を回す時に邪魔にならないような良いインナーでもあったら教えてくんなまし

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:35:54.11 ID:X5c+aKhd.net
そゆのは熱開放部の合計面積で考えるやで
このケースでは適当なレッグウォーマー追加で合計面積縮小して体温上昇待つ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 06:48:19.32 ID:NJ4E5bEN.net
>>331
レッグウォーマー意外と邪魔にならなくていいよ
でも下りでも少し回した方が攣り防止にもいいみたい

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 06:50:18.19 ID:+b80pog7.net
攣りはバナナでも食っとけばいい
出発前にバナナ食うようにしてから帰るまで攣り知らず

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 08:15:41.64 ID:orYFelb4.net
バナナケージ思い出したw

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 12:06:54.18 ID:/YsRPOEp.net
登山で足攣って動けなくなった時に通りががりのおばちゃんにこれ効くよってもらってから芍薬甘草湯は常備してる

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 12:09:40.99 ID:vRKNPoYb.net
自分はツールケースにコムレケアを忍ばせてる
まだ使った事は無い

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:35:21.00 ID:HCNP+dUn.net
Alpha ROS 2ジャケットめちゃ良かった
高かったけど満足や

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:54:20.30 ID:D6RbP8z4.net
premierは冬グローブも夏グローブもイマイチだったのでイマイチ…

340 :331:2021/12/23(木) 18:55:16.33 ID:T16Sg914.net
レスありがとう
レッグウォーマー持っているんだけど滑り止めのシリコンゴムが素肌にあたると、肌が弱くて水ぶくれができてしまうんだよね
だからレッグウォーマーはレギンズの上に履くというやり方でしか使っていない
さすがにその上に防風ジャージじゃ暑い上に邪魔になりそう
防風処理してあるレッグウォーマーというようなものは存在するでしょうか

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 19:18:46.11 ID:Dqbqa/B9.net
>>340
シリコンゴムもメーカーによって色々な形があるよね
バンドみたいなものもあれば、ドットみたいな形もある、斜めに何本も並んでいたりでシリコンゴムの形状でも肌のダメージに違いでるかも?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 19:45:10.46 ID:NJ4E5bEN.net
>>340
ごめん、レッグカバーじゃなくて普通のレッグウォーマーのつもりでレスしていたよ。
スネから下って暑くなってもあまり気にならないので真冬の早朝に走るときには意外と重宝。
メンズサイズのものがあるか分からないけど登山用ならどうかな?

343 :331:2021/12/23(木) 22:13:18.56 ID:+YsI5FUW.net
>>342
いえいえ、レッグカバーとレッグウォーマーを間違えていたのはこちらみたいです
太ももからすね上までのやつをレッグウォーマーだと思ってましたが、それがレッグカバー?

外気温は低かったのだろうけれども、坂を上っている時は暑くて気付いてなかった
普通頂上まで登ってそこで休憩するから身体が冷えて外気温に気付くし慣れるのだけれども、途中で引き返したため暑い状態から急激に冷えて足が硬直してしまったみたい
ほんとに自分の脚じゃないみたいな感覚だった

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:19:17.85 ID:Pqy08UrO.net
足に貼るカイロって色々あるんですが、ロードバイクに最適なやつってどれ買えばいいんでしょうか?
パールイズミのゼロ度のシューズカバーしてますがつま先冷えてしまいます

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:33:26.58 ID:EygdFvI0.net
乗らなければいい

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:35:37.99 ID:keZsh4t0.net
つま先の上側に貼るやつ一択では
ただそれなりに厚みがあるから、ジャストサイズのシューズだとギチギチになって血行不良からの冷えを誘発すると思う
快適に使おうと思ったら冬専用で1〜2サイズ大きいシューズを用意する必要がある

で、それなら冬用シューズ買えばよくね?ってなる

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:37:23.72 ID:keZsh4t0.net
いっそ冬はフラペにしてワークマンとかの安い防寒シューズで過ごすのも手だなと最近思う

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:52:15.00 ID:5fpJc3dG.net
カバーと靴の間に貼るのも良い
足首まで包むタイプなら足首の動脈周りに貼って中から温めるのも良い

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 10:17:02.43 ID:dB6Qcj+J.net
>>344
靴とシューズカバーの間に挟んでおくのじゃだめなのかな?
貼れないけど温かさならマグマカイロ最強よ

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 11:59:36.30 ID:/r3D9gaQ.net
-5℃くらい対応の冬用シューズ欲しい
金ならある

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 12:02:25.63 ID:vCcdES0K.net
NWとか-10まであるぞ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 12:10:39.25 ID:TwGxQ9UC.net
登山靴履け

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 12:13:48.65 ID:VjD3DCLM.net
ホッカイロで作ったシューズを特注しろ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 12:41:09.72 ID:lCHA8qeO.net
冬用シューズとか言ってるけどダウンヒルの寒さは無理がある
さらにシューズカバーしてもあまり効果は無かった

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:53:15.13 ID:oyRevnSk.net
臭いはデオドラントスプレーをポケット入れて店入る前にガンガン吹き付けてる

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 14:10:13.39 ID:VjD3DCLM.net
臭い+匂い=生ゴミ臭

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 17:00:20.63 ID:FJt/bI1E.net
豪雪地帯で履かれている内部ボア付きシューズとかで良いやん。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 17:37:14.72 ID:HlhQZWPp.net
ハンドルカバー買ってみた。
めちゃ暖かい。
今まで指先の防寒で悩んでたのがバカみたい。
本日気温8度から11度くらい夏用の指切りグローブでもやや暑いくらい。

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:17:46.98 ID:H1/izwE8.net
ハンドルカバーはホントに邪魔しないミラーさえあれば最善なのに

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:29:39.04 ID:glXJT0pT.net
足に貼るカイロって足裏用と足の甲用とあるけどどう違うの?
踏むこと考えると足裏に貼る選択肢は無いんだが
売られてる数からすると足裏用がほとんどで甲用は売ってない事も多い
入手性から足裏用を甲に貼る事が多いがいまいち違いってわからんのよね

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:39:46.80 ID:pXSzTIfS.net
足裏用はより少ない酸素量で燃焼するようにできている
それを甲に貼ると温度が高くなり短時間で燃焼してしまう
甲に貼って靴に収めておくならまだ良いが、衣類など外気に触れる位置に貼ると危険

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 21:30:02.17 ID:05u38GGG.net
ハンドルカバーみんなどこの使ってるの?
バーミッツの下ハン握れるタイプは大きすぎて駄目だったよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 21:40:37.14 ID:phXsHCF/.net
自分は、クロスバイクタイプの電動アシスト自転車なので、スイッチのところが透明なビニールになってるこれを買いました。暖かい。買って正解。https://dotup.org/uploda/dotup.org2678576.png

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 22:36:52.32 ID:MTKsWNNK.net
いっそ厳冬期、フラペのスパイク有りにしてソール固い冬靴にしたろかなあ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:08:32.70 ID:hrN+R02N.net
確かに冬はロード封印してフラバにしようかとも思う
ビンディングも封印
防寒楽になる

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:10:53.62 ID:WHBK9OPZ.net
いっそローラーでいい

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:21:20.75 ID:6VvFpMsC.net
シマノのウェアがかなり優秀すぎて、鶴峠とか白石峠程度なら朝でも全然寒くない
下りの時はちょっと寒さ感じるけど耐えられない程じゃないしさすがシマノだなと思った

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:18:42.92 ID:6w9T9hre.net
>>367
具体的に何着てんの?教えて

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:25:33.08 ID:7huvjEJF.net
シマノのビブは非常にいいと思う。
ジャケットはデザインがなぁ。。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:35:12.82 ID:3dUof1Kz.net
ビブはトイレがなあ
2〜3時間のフィットネスライドならいいのだが

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:37:53.11 ID:2T9dmBSf.net
そんなの個室に駆け込むだろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:48:32.25 ID:JMW8BuwD.net
パールのビブにうんちしやすいビブあるよ!

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:00:59.88 ID:Au2sS2/c.net
あれは良いものだ
が、ビブの留め具で股間を切った恐ろしい思い出

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:11:12.68 ID:PtdbIB9Q.net
>>373
\(°o°)/

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 15:46:00.12 ID:63K7IIfb.net
バレットのセパレートビブも背中側が分離できるから上着脱がなくても大丈夫だよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 18:04:03.54 ID:cdgPNleC.net
長袖で普段着っぽいサイクルジャージでおすすめある?
バックポケットは欲しい
普段はサイクルジャージ、ジャケット着てるけど普段着っぽいの買ったことないから買おうかと検討中

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 18:21:05.64 ID:qLxKlWGO.net
それこそカペルじゃないの

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 18:44:54.30 ID:Pua7ZujQ.net
カペルよりナリフリってイメージ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 19:30:31.91 ID:6w9T9hre.net
>>376
ラファのコアジャージ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:06:36.88 ID:sTY2Opnx.net
>>376
カジュアルサイクルウェア 18枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574241330/

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:08:27.34 ID:PUPbuzTP.net
ビコット割とカジュアルでええよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:22:53.23 ID:yECP50to.net
今は夏冬ともにソックスはdefeetを使ってるんだけど、夏用がそろそろ替え時だから
defeet以外にオススメのメーカーがあれば教えて下さい

ちなみにパールとRxLは試してみたけどイマイチだった

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:53:39.70 ID:VB+DAiNd.net
今日はセール品のdhbジャケットで走ったけど汗冷え全く無しで快適だったよ。50kmぐらいを平均200wでいつもなら必ず汗冷えしていたのにこれはびっくり

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:56:08.49 ID:FcDuMRYk.net
夏用なんてユニクロでもなんでもええやろ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 21:49:21.55 ID:pEc0hhVR.net
>>366
それ俺

3本ローラーを屋外で半袖、ハーフパンツのサイクルジャージの格好で滝汗状態

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 21:56:43.12 ID:uw5gikYa.net
>>372
冬は着込む枚数が増えるので特に大きい方の時はいいですね。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 22:15:56.91 ID:LQCk8z2C.net
あんまそういうので選んだことないけど、結構重要視してる人多いのね

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 22:42:06.32 ID:irhXA5XV.net
通勤用にパールイズミを買おうとしたら
嫁にNGくらってUNDER ARMOURになった

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 07:23:42.56 ID:EcN3eMVh.net
長く使うものならいいもの買えばいいのに

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 08:05:58.72 ID:VK72RiS9.net
スポーツウェアは消耗品でしょ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 08:22:08.04 ID:wOvtIlBz.net
パールは長いこと使おうと思うと茶色くなるのがなぁ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:18:46.39 ID:cXm/THm7.net
パールイズミの性能は良いからこの時期は頼りにしてる

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:20:14.50 ID:ZHjwKEVA.net
ぶっちゃけパールイズミならジャージとアウターをどれとどれを買えばいいか示してくれ
それ買うから

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:26:57.12 ID:agoodCBM.net
冬用なのか秋春なのか夏なのかで違う

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:28:43.70 ID:ZHjwKEVA.net
冬用

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:33:47.61 ID:cXm/THm7.net
>>395
普通に5℃冬ジャケで良い
パールの5℃は余裕でマイナスまでカバーしてる

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:44:18.91 ID:xe4wd34A.net
パールの5度がオススメ
柳沢峠のダウンヒルでも快適に過ごせた
ゼロ度は多分ヒルクライムする人は暑いと思う

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 14:05:17.70 ID:qiGJA20j.net
2ヶ月前にPBKで買った秋冬物のウェアが1ヶ月間イギリスで留まったままだw
別に急いでないけど届くのか心配になってくるな

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 14:58:57.87 ID:8dRdoO8L.net
アリエクでイヤーウォーマーポチったら
2月以降着だった
キャンセルした

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:26:09.72 ID:e7d35gKq.net
>>395
タイツはパールの10℃がやわらかくて一番快適なので、零下でもこればっかりだわ

真冬の夜明け前で粉雪ちらほら舞ってるぐらいまで寒いときは、上からアウトドア用の中綿パンツ履いてる

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:30:40.87 ID:WxkDspE8.net
結局運動強度によるんだよね
微笑みたたえてユルユル走るのと鬼の形相でゴリゴリ回してるのを同じウエアで賄うのは無理

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:32:02.48 ID:P1q2j4u6.net
上半身は着こめばいいが下半身はタイツ1枚でつらい
0℃でも快適なタイツ何?

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:37:25.84 ID:Tay/YbQt.net
>>402
1個上にヒントが書いてあるぞ
良かったな

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:59:58.72 ID:GMoIYmtb.net
パールの防寒タイツは生地が伸びないのが嫌い。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 18:31:42.54 ID:Jc508K+x.net
いつも楽天や尼で3、4千円の安いウェアばかり買ってる貧乏な俺にはこのスレ参考にならねぇw もしラファとか買ってもよそ行き用だな。毎日のトレーニングには勿体無くて着れないw

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 19:11:23.74 ID:oG5ldlqh.net
>>404
だから10℃対応一択
真冬でも凍ってない山に行くけど日中寒かったことはないな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 19:34:07.57 ID:P1q2j4u6.net
パールイズミを基準にして物事を考えないでほしい
ダサすぎ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 19:47:21.28 ID:BDv0mheD.net
アソスやラファは高いし、アンバサダーとか使ってる人のイメージ最悪なので絶対買いたくない

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 19:49:34.23 ID:tIEm7QwQ.net
>>407
死ね

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 19:57:03.07 ID:8LPeQwPy.net
>>400
自分もパールの10℃派
裏起毛で伸縮性も十分
氷点下にはほぼならん地域なので真冬もいける

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:17:27.30 ID:qiGJA20j.net
>>405
俺も外走るときはカステリだけどローラーの時は2000円の中華レーパンにユニクロのタンクトップ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 20:47:05.09 ID:X3EJeghy.net
パールイズミってめちゃくちゃ機能的だけどラファとかアソスってもっとすごいの?

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:11:31.10 ID:3qgDiG+5.net
機能的には変わらない

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:27:57.09 ID:9+d8geTG.net
>>412
パールイズミは横に広すぎるんだよね
横で合わせると縦が足りなくなるし
カステリのRCラインがちょうどいい
少しゆったり着たいならRapha

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:37:20.66 ID:4usCZwA1.net
アソスのビブは明らかに違う

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:58:17.40 ID:suzfspK3.net
川沿い走ってるけどシューズカバー導入したのに寒いお;;

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:06:25.44 ID:uxvmJXz8.net
>>414
チビデブな日本人のおっさん体型かな
日本人向けみたいなのヒョロガリには合わないんだよな

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:12:37.53 ID:zRszKEjk.net
>>416
ああ…次は冬用シューズだ…

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:18:12.96 ID:tIEm7QwQ.net
>>416
寒くなってくたら1回踏み込むごとに片足ずつ足指をグニュっと曲げる運動を取り入れよう

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 23:23:39.92 ID:2tnDv7YZ.net
>>408
ザリガニは??
ソルパッソ使ってるけどかなり適応温度広くて使いやすいよ
パッドもラファよりも自分に合ってる

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 03:02:59.21 ID:GiovQKMR.net
日の出1時間前から午前中走ってるんだが、0度に近い氷点下(−5度くらい)でも耐えられるグローブある?
パールの0度やワークマンのやつでも指先は感覚が無くなるくらい耐えられない。おまけにレンジが狭いのか5度ぐらいになるとグローブの中で汗だくになり、洗濯すると全然乾かない。

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 03:13:19.74 ID:XXkhk8G3.net
つつ防寒テムレス

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 03:16:11.97 ID:zZPmXcHi.net
>>421
バーミッツと汗抜けの良い手袋組み合わせて使うのが一番良いんじゃないの

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 03:24:38.80 ID:9DuqgW7s.net
>>421
このくらい有れば耐えられるよ

アウトドアグローブ 防寒手袋 自転車グローブ 【最新改進版・3Mシンサレート・零下30℃防寒

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 04:22:27.41 ID:QIThVZyi.net
名前が中華で信用性ゼロ

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 05:24:15.49 ID:JCdUP9de.net
パールイズミの5度グローブ使ってるけど暖かいよ、朝の白石峠でもあんまり寒くならない
でもスマホ操作のために1度グローブ脱いでまたはめると中が意外と蒸れてて寒いからライド中は外さないのがいいかも

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 07:22:18.97 ID:WQQ5uDGz.net
>>423
そう、あの見た目さえ気にしなければ……

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 07:37:54.10 ID:5+NNIdg+.net
ファイントラックのインナーグローブ+防寒テムレスが最強すぎる
もしくは適当な手袋でハンドルカバー使うかの二択

防寒テムレスはアウトドア用のブラックカラーならそこまで目立たない
形状がゴム手袋なのはどうしようもないけどw

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 08:11:33.84 ID:/mguvjvM.net
ファイントラックのインナーグローブ良さそうと思ってアマゾンみたらMが無い
WILD1でも行ってみるか

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200