2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア155着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 10:01:03.17 ID:dOFNc0UL.net
総合スレではありません。

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【春夏】サイクルウェア154着目【秋冬】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632108134/

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 20:41:58.93 ID:cLYGL+nj.net
ウィンブレの上にジレ着るの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 20:56:07.04 ID:b9jRpCkJ.net
学生のときは下り坂は思いっきり飛ばしてたんだけど、大人になったらブレーキかけてゆっくりなったな
やっぱり下りは危ないわ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:02:37.77 ID:S1rUGmBA.net
>>482
マジレスしないでくれ
凍結怖いしクソ寒いからゆっくりしか下れん

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:25:58.87 ID:Q+PloANl.net
>>484
朝寒い時ジレの上にウィンドブレーカーきて、身体あったまったら脱いだ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 22:45:46.69 ID:cLYGL+nj.net
>>487
ありがとう。今度やってみる

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:41:10.11 ID:JMdyrKwg.net
すっごい寒いからね!

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 06:03:59.91 ID:6xT/z8Yc.net
ゆるポタを運動強度強めの服装でやりゃ、そら寒いわw

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 10:04:31.34 ID:+zH0CdP6.net
ホカロンてもっと持続時間が短いやつがあればいいのにと思う
アップ用オイル、ジェルは生姜だか唐辛子成分が入ってるそうだけどそれ自体が発熱するものでないからね
足先の冷たさ対策としてウィンターシューズがあるけどパールの電熱カバーはバッテリー装着と聞いて諦めたわ
使ってる人がいたら使用感を聞いてみたいとこだがシューズスレが荒らしばかりなんでな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 11:28:57.33 ID:XVjCIQR/.net
電熱カバーは高い上にバッテリーは専用充電器仕様、予備バッテリー買おうと思うと単体まで高い
今の時代にこれは15年遅れてると言わざるを得ない
だが機能性は高いから最終兵器としては十分有り

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 11:32:13.79 ID:N9ZOJ6Ma.net
やっぱりマグマ買おうかな
シューズとカバーの間に貼れば十分だよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 11:47:18.13 ID:s1PFdOlG.net
足首まわりにも貼ろう

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:37:02.08 ID:QYnao+0y.net
大掃除と墓参り終わったのて買い出しは嫁に任せて走り行く
ついにテムレスウインター試す時がきた

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:12:15.70 ID:DFgLyxRE.net
昼間はテムレスいらなくね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 15:47:20.84 ID:5d/NvExB.net
>>493
マグマはいいよー
靴の中に入れたら熱すぎるので、靴とカバーの間がちょうどいいね

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:21:36.28 ID:QBn9A3UM.net
MTBやファットバイクで雪道走りにいくならテムレスは有用だよね。
こけて雪だらけになれば防水が生きてくる。雪国じゃ雪掻きに使ってたり雪山登山にも使われている。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:40:37.80 ID:yu3Dg5tO.net
もう電熱グローブなんだよなぁ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:44:43.62 ID:tDbgisqF.net
俺的に防水はないな
どんなに寒くても汗をかいて蒸れる
透湿(笑)程度じゃ無理

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:59:33.06 ID:dB4FWtdC.net
テムレスは指短い族じゃないとむーりー

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:24:51.84 ID:BNbXmB9R.net
テムレスって袖に収まるんか?アレ

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:32:54.55 ID:/weAQ76P.net
カジュアルウェアスレ行けカス

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:50:32.31 ID:6xT/z8Yc.net
シクロやる人ってグローブどんなのつこてるの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 20:15:53.25 ID:XpGli+iN.net
MTB用とかじゃないの
しらんけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 23:36:00.09 ID:nlE/sKZq.net
>>504
テムレス

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 07:43:39.61 ID:Har/emDF.net
防寒テムレスって冬の雨や雪が降ってるような過酷な状況下で性能を活かせるのであって、ただ寒いだけならウィンターグローブだよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 08:26:51.93 ID:duBWJ7Am.net
いや、そんな高性能なもんじゃないでしょ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:28:20.71 ID:feecTnn6.net
薄くて柔らかくてハンドルやスマホ、サイコンなど機器類の操作に支障が無く指先は冷たくならず暖かく汗で蒸れない快適なグローブの出現を心待ちにしている

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:29:09.61 ID:LlF6IHO8.net
ハンドルカバー

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:33:50.82 ID:QQXAmYb/.net
沖縄に移住した方が早そう

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:35:15.46 ID:C3mPlJTC.net
沖縄が来い

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:49:45.22 ID:NG1p6P5i.net
バイク用の巻き付け型グリップヒーターを巻いたらどうだ
USB給電モデルもあるから、フレームバッグにデカいモバイルバッテリー入れとけ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:13:26.86 ID:a4sYiUYG.net
手先、足先、首と肩、頭皮さえ防風で保温できてたら後は適当で充分に過ごせるもんだよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:24:15.90 ID:pLSVpp5p.net
そして腹を下して出先のトイレに篭って下痢ピーをしている間に愛車を盗まれる514であった

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 11:56:25.35 ID:P8oRIKjz.net
冬の期間は沖縄夏の期間は北海道に住めばおk

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:43:32.92 ID:fUtIZUQj.net
こっち来るなよ
コロナまくな

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:35:28.56 ID:loiaGgmR.net
腹巻き最高や

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:33:24.95 ID:tbI5qJ3M.net
皆んないいね
こっちは雪国だから来春まで引きこもり生活です

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:56:42.13 ID:HcwHK7AI.net
つまりファットバイクだな

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:56:57.13 ID:qjUMG+Eb.net
雪かきして足腰鍛えろよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 21:05:25.89 ID:zjusUI9p.net
スパイクタイヤってやつがあってだな

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 21:08:36.36 ID:qjUMG+Eb.net
普通のタイヤでも空気圧落とせばそこそこグリップするぞ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 22:44:58.14 ID:YPf7KWvM.net
カステリのALPHA ROS2とRaphaのGORE-TEX LIGHT WEIGHT JACKETならどちらが防寒性いいかな?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 22:56:58.78 ID:KJJdT4Ar.net
>>521
雪かきしても足腰はたいして鍛えられません

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 23:35:57.27 ID:HmysCGo6.net
>>524
用途が違うが防寒性はROS2
汗抜け含めて文句言う奴おらんよ
あるとしたらデザインと人によってサイズ感くらいじゃないかな
レースフィットじゃない

ラファゴアは雨天用
CASTELLIと比較するならIDROだな
まぁ同じゴアだけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 23:37:47.00 ID:FtoN6w3V.net
ジレって便利ってよく聞くけどどんなシチュエーションだといいの?
朝何度で日中何度とか知りたいっす。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 23:45:20.93 ID:HmysCGo6.net
>>527
ジレにしても厚手か薄手かによるし運動強度とフィーリング次第
体幹が冷えたら嫌だろうなってシーンがあるなら使う
そんな感じで漠然と使って不都合が少ないから便利と言われる所以

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 00:33:17.65 ID:9CahlwLk.net
>>527
ウィンブレみたいに脱いだり着たりしなくていいところが便利かな
暑いときは前開ければ着てないのと殆ど変わらないから

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 00:50:29.38 ID:TE4wqF9H.net
ジッパーがついてりゃなんでも同じやろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 00:55:35.31 ID:v80THdAg.net
>>528
ちょっと寒いちょっと暑いに対応してくれる取り回しの良さかな
ただ、中途半端でいらないって言う人もいるから実際に使ってみて決めるしかない

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 01:04:07.24 ID:AlYThl1r.net
ウインドブレーカーはバタつくし湿気が籠もりやすい
そこまで防寒性能を求めないときはジレ着とけばいいだろ
さらにオシャンティも作れる

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 01:16:13.60 ID:rWAiRtuj.net
腕まで凍てつくとか今の時期に降りたあとフラフラするなら袖欲しいけどそれ以外はジレのほうが便利 最初腕寒いのに耐えれるなら

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 01:51:54.88 ID:zG0ySBnt.net
体幹だけ寒いという状況がよくわからんからジレは使ったことない
体幹寒けりゃ腕も寒いからな

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 01:56:56.17 ID:YLLoAdrp.net
防風無しジャージ着て初春晩秋にヒルクライムしたら下りは寒い

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 02:21:48.25 ID:6JCCUxcS.net
ジレあれば夏用ジャージを晩秋まで引っ張って使える
春秋の中途半端な気温で便利

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 06:09:47.94 ID:GmG3P+lr.net
ジレは袖がバタつかないのがいいよね。
自分の地域は冬場も日中なら8℃前後なのでサーマルジャージとインサジレで大丈夫かな
コースによってダウンヒル用にウィンブレを背中に仕込んでおく感じ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 07:27:37.02 ID:+ucEoK4P.net
>>534
どちらかと言うと、体幹の防寒さえどうにかしてれば、腕寒くてもどうにかなる感じ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 07:47:11.41 ID:8kqzr/c2.net
>>526
ありがとう!

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 08:14:26.31 ID:++pGHM3I.net
寒暖の差が激しいコースを走る時、ジャケットは暑い時にどうにもならんが、ジレなら熱を逃がせる。寒い時はジレで良いし、無理ならアームカバー重ねてる

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 08:15:58.44 ID:0kmqOIWZ.net
上まで閉めたチャックを下げればばいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 08:29:16.49 ID:++pGHM3I.net
ジャケットはチャック開けても腕が暑いのよね

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 08:29:53.16 ID:++pGHM3I.net
あとジレだとインサレジレでもギリポケットに入る

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 08:41:45.67 ID:YLG+5Afv.net
腕寒いと痒くなるからチョッキはダメ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 08:53:52.33 ID:yIXq1WIS.net
寒くなるのは末端からで暑くなるのは体幹からなのでジレはあんまり合わなかった
ストレッチの効いたウインドブレーカーでジッパー上げ下ろしの方が自分には合ってた

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 10:55:03.70 ID:++pGHM3I.net
>>545
人それぞれだからこそ色んな需要があることが分かった。

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 11:34:06.87 ID:8kqzr/c2.net
同じメーカーならベースレイヤーとジャケットは同じサイズでも大丈夫ですか?
サイズガイド見ると同じLサイズでもジャケットのが胸囲が小さくて迷ってます

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 12:42:00.58 ID:P7MePvN0.net
初日の出ライドでおたふくの保温インナーを使ったけどこれ暖かいな
汗も残らないし冬のインナーはこれで十分だわ
インナーなんかどうせ人に見られないし見栄張ってこれより高いの買うの馬鹿馬鹿しいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 12:55:02.37 ID:b2UuWUND.net
ここはお前の日記だ

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:34:26.57 ID:d5b4xfQH.net
>>548
品番と商品名教えて!
ヒルクライムとか大汗かくライドでも使えそう??

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:34:40.85 ID:pQT3HiUl.net
自己満足の世界だから自分がよければそれでよし
自分はトッププロが使ってる物って事で満足を感じるから安物は買わない

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 14:00:44.04 ID:NmRjz0rb.net
暑かったらファスナー下げるからインナーは見えるかな、今はインナーでもファスナー下げた時用に真っ黒だけではなく線が入ったりメーカーロゴ付いていたりデザインされているものもある。

553 : :2022/01/01(土) 15:20:41.39 ID:tpdslrHI.net
だから網はなるべく見えないように着たいんだよね
秋以降は上にクラフトの夏用インナーを重ねてる

おたふく製品だけどインナーソックスが最近気になっているが、
ワイルド1で見た釣具だかキャンプ製品のコーナーで見た防寒防水のやつは4千円なのに対して千円ちょい

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:15:46.53 ID:zG0ySBnt.net
おたふくのインナーはなんかやたらスースーして暖かくないというか、寧ろ冷たいまであるわ
流石に自転車では使いたくない

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:33.04 ID:nyilZS7U.net
防寒にはUNIQLOのハイブリッドダウンパーカー最強だぞ
今朝方マイナス気温になってるところダウンヒルしても平気だった

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:47.30 ID:fz40DNNe.net
(情弱には)最強

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:40:29.49 ID:++pGHM3I.net
>>555
自転車は寒い時と暑い時があるんだよなぁ

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:57.03 ID:626KdQH4.net
>>547
同じメーカーのジャケットでもタイプによって、レーシーフィット、レギュラーフィット、リラックスフィット…とサイズ感が大分ちがう事もあるよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:14.41 ID:nyilZS7U.net
暑かったら楽に漕ぐか前空けたら良くね?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:25.81 ID:b2qg57Pb.net
ユニクロのあれ持ってるけどあんなオーバーサイズなの着てDHすんの?w

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:51.24 ID:2LaZTvQE.net
パールイズミのコンフォヒート ロングスリーブってのが汗冷えしないし暖かいよ
朝の白石峠レベルならこれとパールの5度ジャケット、下りはウィンブレ着ればこの時期でも問題なし

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:56.23 ID:6lBhpdB4.net
ゆるポタならこの時期はUNIQLOダウンが最強だぞ
そりゃ運動強度が高いなら合ってないけど今日みたいな日はダウンが大活躍

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:48.51 ID:6lBhpdB4.net
他には超極暖インナーやヒートテックパッチにヒートテックデニム履いたら快適に走れる

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:01.46 ID:BWk/kxYY.net
安くて暖かいのは事実だな
緩く走るなら100km以内ならそんなもんでいけるっちゃいける

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:29.69 ID:wVHjPsRz.net
デニムでチャリってマジ?
最悪の組み合わせじゃん

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:07.61 ID:AmJObEwT.net
確かに厨房の頃はGパンでサイクリングしとった
でも今はしたくない

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:59.49 ID:7MioZcOA.net
カジュアル民どころかユニクロ民がまた紛れてんのか
さっさと巣に帰れよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 19:11:14.15 ID:7gnniCHM.net
ジレが合わない人は逆にボレロが合う可能性はある
商品がほとんどないけど

569 : :2022/01/01(土) 19:32:02.34 ID:tpdslrHI.net
いまだユニクロから宣伝活動しにきてる奴ってスレ民の需要が何も分かってないから邪魔臭い
>>565
繁華街にあるショップに買い物しに行くときジーンズは有りらしい
ただしシューズはSPD

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 19:40:10.16 ID:fNxnm7c6.net
UNIQLOのデニムは見た目だけだぞ
ストレッチが効いて暖かい

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 19:44:49.93 ID:cW2tYFun.net
UNIQLO民は頭が弱いってのはわかった

572 : :2022/01/01(土) 21:30:22.09 ID:KbYZawRW.net
外からの寒風圧は通さないが内の湿気だけは通す性能が、高い製品と安い製品の大きな違いだよな
一般向け冬服は歩くなら温かくても自転車の風に当たるとスースー風を通しちゃうから自転車乗るには流用しにくい

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 21:53:26.61 ID:fNxnm7c6.net
冬物ウェアは高い
揃えたら楽勝で10万超える
UNIQLOやワークマンか室内トレかランニングで越冬を待つ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 22:13:03.48 ID:v80THdAg.net
>>573
少しずつ揃えるものだから
取り合えず2〜3月にガイツーで投げ売りされてるビブタイツを次の冬のために買え
そしてジャケットは気に入った物は売り切れる物だから今買え

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 22:36:52.71 ID:taanrDWn.net
>>562
普段は冬用ジャケットだけど、今朝はあまりに寒くてユニクロのウルトラライトダウン着てトレーニングしても丁度いいくらいだったわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 00:02:49.07 ID:uVpcEfbO.net
ヒートテックの汗冷えなんて考えただけでゾッとする

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 00:15:13.90 ID:+JXSidIi.net
https://i.imgur.com/X4SuiVN.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 00:41:06.19 ID:NAPMxY9I.net
おすすめのジレは在りますか。ペラペラのジレは
持っているんですが、いまひとつかと。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 01:15:46.01 ID:ujaIxtmQ.net
ありません
自分の頭で考えましょう

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 01:40:31.43 ID:ps+zDpZX.net
CASTELLI PERFETTO RoSの長袖って対応気温の表記では4°〜14°となってますが、-2°〜0°付近でも使えますかね?
ベースレイヤーはマイナス対応のもので、強度的にはpwr4倍で漕ぎ続ける前提です

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 01:41:56.15 ID:ps+zDpZX.net
文字化けした
それぞれ4°ー14° -2°ー0°です。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 01:58:29.91 ID:Cq5skazl.net
>>578
冬のジレはpolartec alphaを使った商品が各社人気かつ高評価だね

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 02:58:46.47 ID:3KtEJMRV.net
>>573
全部定価で買おうとするからじゃない?
ザリガニなんてジャケットもタイツも1万円台で買えると思うよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 05:33:32.84 ID:ihXA9A9q.net
ザリガニてワンサイズ上がデフォ?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200