2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル205

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 01:30:33.96 ID:ENv2vW7e.net
どんなに寒くても悪天候でもチャリしか手段がない俺...

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 06:23:17.88 ID:uAtZ8mOA.net
それはご愁傷様だな

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 06:25:01.85 ID:uAtZ8mOA.net
会社にもいるわ。40歳くらいで免許無くてママチャリで通勤してる奴。みっともねーわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 06:35:27.25 ID:KBMV45Ug.net
40万のカーボンロードで通勤している。
田舎なので仕事中屋外置きでも盗難の心配はないのだが、
毎日乗ると劣化が早くなりそうでもったいない気が・・・

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 06:53:25.24 ID:kqjJNcU1.net
免許も車あもあるけど都会なら自動車通勤禁止なんだよなぁ…
まあ週末しか乗らない自家用車とかコスパは糞だけど乗りたいときに乗れるという一点かな

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 06:57:25.34 ID:DsqkdsCm.net
片道20km超え
電車の方が金銭的にも身体的にもよっぽど楽だけど、
出社日の半分位は自転車通勤

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 06:58:46.88 ID:piFjRreC.net
>>491
なんだかんだで自分もそれ
けど交通費は電車でもらってる
電車だと乗り換えとか面倒くさいし

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 07:06:51.19 ID:t9wEyzxr.net
コロナ対策でマイカー通勤も可と言われてるけど自己負担の駐車場代が都心だと高すぎるんだよな
これ以上寒くなったら在宅ワークに切り替えるしかなくなるけどやっぱり毎日の運動量を考えるとなるべく自転車通勤したいな

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 07:09:36.79 ID:NQkyy8k6.net
それと意地張って自転車通勤してる奴もいるだろ
雨でも風でも俺は自転車通勤してる
いじっぱりだから

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 07:36:30.91 ID:8+g7o9iI.net
そんなアホいないだろwてか俺くらいだろ
ほんとに雨でもチャリで出勤してるか?土砂降りでも台風でもしてるか?
本当にしてる俺から言わせりゃハイハイ嘘嘘って思っちまう
ごめんな、捻くれた性格で 貧乏な環境で育って歪んでんだわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 08:21:10.89 ID:4Rl+wKgo.net
>>494
毎日乗るならチタンバイクかなぁ。劣化しないらしいし

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 08:55:42.24 ID:9ZhSYpb4.net
毎日乗るなら通勤専用チャリを買ったほうがお得
カーボンロード修理するより安く買えるアルミロードでええねん
メインから外して余ったパーツ付けて遊べるしな

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 08:58:06.56 ID:QzIaDHMm.net
すぐ増える

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 10:34:34.91 ID:DKxEWYg1.net
フレームチタンってデローザとパナ位か?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 10:58:25.39 ID:E4z92vSA.net
冬装備を揃える気がないなら乗らなければいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 11:37:38.66 ID:oIvRGohy.net
いきなり冬装備を揃えるんじゃなくて気温に合わせて手持ちの衣装から選んでいけば割と何とかなる

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 11:53:49.14 ID:lyteRyIo.net
職場の駐輪場移設するからってことで先に屋根だけ持ってかれたわ
新駐輪場開設は4月予定
3ヶ月間青空駐輪場(´・ω・`)

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 12:18:48.65 ID:oW3DG67Y.net
私服用のコートとかダウンとかライダースとかしか無い そんなオシャレしてチャリ乗りたくないしな

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 12:28:46.51 ID:lq7jfW86.net
むしろわざわざ自転車用に服を揃える気もない俺は常にカジュアルな服装で乗ってる

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 12:32:35.74 ID:BoYhgQuC.net
そこそこマトモなサイクルウェアも通勤服だと思えばスーツより全然安い訳で
やはり機能は正義

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:11:15.89 ID:tkzxRols.net
作業着仕事だから作業着で乗ってる
着替え持ってったら荷物増えるし

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:12:44.87 ID:2nzeZKGc.net
>>504
ジオスとかムーツとか調べたら他にも色々チタンフレーム出てくる

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:40:06.28 ID:8WMWlC09.net
>>504
ライスピ、リンスキー、メルリンとかもチタンの有名どころでしょ。
クオリスなんかもそうか。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:40:24.23 ID:8WMWlC09.net
セブンもね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:38:23.47 ID:tTeU4EHz.net
毎日同じ道の往復だったら続かないな
行きは固定(最短最速ではないが走りやすい道)
帰りは複数ルート
休日前日は超遠回り

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:51:22.86 ID:VX0OVqPY.net
続くけど。10年以上同じ道だな

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:52:54.32 ID:4XkdLNKe.net
>>499
天気いいときは分かるけど、雨の日も雪の日も台風の日も頑なに自転車通勤してるのはなんていうか滑稽

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:06:04.11 ID:TnMXYN9X.net
同じ道を走るけど、ジュース自販機が新たに設置されたり、珍しい飲み物がある自販機を休憩ポイントとしてるので、楽しみは続く。

この時期は、おでん缶に暖まる。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:14:39.10 ID:0xWnVjKn.net
毎日同じ道の方が毎日同じ時間にすれ違う女の子の残り香もクンカできるし運が良ければいつか挨拶できるようになるかも知れんだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:48:18.92 ID:piFjRreC.net
>>551
作業着だと上は羽織ればいいけど下が寒い
下に防風ズボン穿くと手間だしモコモコして動きづらい

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:53:26.52 ID:oGqCi0zT.net
今日は寒かった。指千切れる

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 20:18:43.14 ID:U/SCtQhx.net
遠回りで時間掛かるけど走りやすくて楽しいルート
を往路で使いたいと思いながら去年は2回しか使ってない
復路だと買い物客やお散歩ファミリーで混むから朝が良いのに早起きが辛い

いつもなら着替え込み2時間がそのルートだと3時間になる
エンジン付いてるバイクや電車に頼ることもしばしば

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 20:50:31.58 ID:1TccC+ys.net
東京
明日は朝といいとして帰りがなぁ…

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 21:18:26.84 ID:oGqCi0zT.net
>>522
通勤のために働く民

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 21:29:33.81 ID:p7ws6DM1.net
>>494
ロードバイクは乗ってナンボ
>>523
明日までは車少なくて走りやすいはず

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 21:49:30.45 ID:41e8gQaf.net
昨日今日と車両が少なくて特に朝は走りやすかったな
これが明日あたりから増えるのか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 21:50:54.14 ID:tkzxRols.net
>>520
下にヒートテック穿いてるよ
上半身と比べたら寒いけどちょっと漕げば体温まって気にならなくなる

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 21:53:24.46 ID:piFjRreC.net
>>527
ヒートテックだと仕事中蒸れない?
それとチンポジとか圧迫されそう

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:06:40.81 ID:ROFFgVe9.net
俺も作業着に着替えるから自転車乗りやすい格好で通勤してる
スーツの人は大変そうだなと思ってしまう

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:07:57.95 ID:KvEcw/qN.net
>>525-526
いや午後雪になるかもって心配が

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:14:23.46 ID:1TccC+ys.net
>>530
それな

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:33:18.59 ID:41e8gQaf.net
ついに買い置きしてたスプレーチェーンの出番が来るか

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:36:43.82 ID:EmP4UAda.net
いつもの降る降る詐欺

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:58:22.48 ID:RPGGlZCb.net
降るって言って降らないより、降らないっていって降る方がやばいからね

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 23:35:37.91 ID:EE0pH+Ws.net
工業用のゴム引き軍手はそれなりの防寒性能ありつつ安い。製品も厚さも多種で、防寒性と操作性などの好みに応じた製品を選べる。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 00:19:33.73 ID:sbHdkboe.net
普通の紳士用の薄手の革手袋が最強

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 00:29:59.19 ID:oaqQ+cel.net
きやよょうなはといなさしさ84だたとだた
しまむあおあ

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 00:45:40.26 ID:ZH5Natx5.net
>>528
あんまり蒸れは感じたことないよ
どっちかっていうと乾燥する気がする

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 01:22:17.50 ID:OCEl2nfl.net
>>534
その理屈は分かるけどさすがにフルフル詐欺が過ぎる
雨雲レーダーは相当進化したんだから当てに行ってほしい

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 07:04:11.25 ID:2ECkfo88.net
今日はインナーダウン+防風着で出かけるか
最悪、冷たい雨にも対応せなあかんしなあ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 07:28:05.35 ID:LT2v15uU.net
今朝はTシャツ、長袖シャツ、ダウンベスト、ソフトシェルジャケットでちょっと背中が汗ばむぐらいだったよ@都内
グローブは普通の冬用グローブ

帰りは雪らしいので防寒テムレスになる予定

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 07:36:25.75 ID:SmWHE/QU.net
外は氷点下8度…仕事行きたくないよぉ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 07:47:25.28 ID:z9TRLi7Y.net
寒い時は電車通勤

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 09:02:54.72 ID:Ei2RP3M1.net
>>539
データ解析をコンピューターに頼りすぎて確率が落ちている。
やっぱ人間の感は大事

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 09:52:13.63 ID:hUC71EtL.net
学生の頃、冷凍倉庫のバイトで防寒テムレス使った事あるけど暖かかったな
週3くらいでバイトして1ヶ月程度で破れてコスパは悪かった

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:27:58.78 ID:EcSEcazi.net
>>541
タイヤは?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:38:06.81 ID:+RhwgrxG.net
俺も都内でチャリできたけど雪といっても積もるまで行かんだろって思ってる
まあ6kmぐらいだから最悪押して歩いて帰るけどさ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:10:24.04 ID:xfbZp3oc.net
テムレスってほんとにあったかいんか?ここ数日ワークマンのイージスのグローブ使ってても指先痛すぎて死にそうになってる

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:19:57.32 ID:vLnOAMck.net
降ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:20:58.17 ID:SQKh8PlQ.net
都心部で積雪5p予想

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:31:08.26 ID:9JSdl9SR.net
今日の雪は積もらないみたいだけど明朝の凍結注意な

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:31:49.58 ID:KcouqXH4.net
思ったよりも派手に降ってるな
こりゃー帰りは自転車置いて徒歩かな
自分のスリップも怖いがノーマルタイヤのクルマがスリップしてきたらしんでしまう

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:35:12.74 ID:G7sYT6LZ.net
積雪してたら置いて帰るしかないわな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:37:16.63 ID:5SHClbMq.net
>>546
シュワルベのマラソンだよ
流石にマラソンウィンターの出番は無いと思いたい

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:41:40.08 ID:ohzDE0XH.net
>>548
合成繊維やゴムなどは生地や素材の中に隙間が少ないor無いからよく冷えるのだ

防寒テムレスは内張りが発泡素材+起毛なので温かい

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:49:39.73 ID:SQKh8PlQ.net
車道はビショビョの雨降り同然でしょ
明日朝が部分的凍結の予感
スパイクに履き替えるかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:51:18.16 ID:oaqQ+cel.net
大雪(5cm)

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:14:53.15 ID:Mo/liDN4.net
>>548
どんなグローブだろうが外気でグローブそのものが冷却されればアウト
グローブを多重にして内側まで冷気を伝えにくくするか、ハンカバ付けてグローブに外気を当てないようにするしかない

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:45:28.71 ID:ZlvgZ+n9.net
これは帰りは電車かな…
車道はともかく歩道には雪積もりそう

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 15:28:35.60 ID:5cucpZ6E.net
歩道とか絶対走りたくないわこんなん

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 15:53:42.43 ID:499SePfW.net
路肩もあかんようだねえ

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 15:57:11.87 ID:5cucpZ6E.net
歩道のなにが嫌って点字ブロックよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:58:20.26 ID:Ov9RF8DB.net
自転車用のチェーンって無いんかね

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 17:32:56.45 ID:xGBmHRFz.net
ワークマンのネオプレーンのグローブは100均の手袋よりも冷たい

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 18:01:31.50 ID:70i7GwsH.net
MTBで雪道走るの楽しいよな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 18:04:56.07 ID:G49qItDo.net
降り止んでしまった
雨になって溶かしてくれよこれ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 18:13:55.94 ID:SEiOw/jw.net
明日都内で自転車使うのは自殺行為だなこれは

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 18:47:01.08 ID:+9WVVKN9.net
>>563
たいていの自転車屋で自転車用のチェーン売ってるから買ってこいよw

それはそれとしてスタッドレスやスパイクタイヤはあるんだな
https://hayasaka.co.jp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_20171117_142845.jpg
https://hayasaka.co.jp/bicycle/citybike/%E6%97%A9%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%EF%BC%9F%E5%86%AC%E3%80%81%E5%AF%BE%E7%AD%96%EF%BD%BD%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B2%EF%BD%B8%EF%BE%80%EF%BD%B2%EF%BE%94%E3%80%81%EF%BD%BD%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BE%84/

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 18:50:57.81 ID:I7TIsd+V.net
>>567
夜までにどれだけ溶けるかだな
中途半端に除雪されて路肩が埋まるときつい

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 19:27:33.36 ID:Axw20Ky6.net
車用のスプレー式滑り止めが使えるじゃないか?
ブレーキに滑り止めかかっても不都合はないような?

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:07:22.48 ID:AqIzVNwk.net
3年前に買ったスパイクタイヤのビアンキクロス 出番がなく会社の駐車場の隅に置きっぱなしだったが
今日初めて帰宅時に乗ったよ スパイクタイヤ すげぇぜ まったく不安無く圧雪された路面をグリップする
明日は仕事休みなので近所でアイスバーン路面を走ってみるつもり こんなチャンスはほとんど出番が無いもんなぁ
@横浜

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:08:10.13 ID:R0ptQm45.net
明日の帰りには雪が溶けてることを願う

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:18:08.77 ID:rfaRNrST.net
3年も会社に放置して無事なほうがすげーわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:27:19.84 ID:SmWHE/QU.net
大雪(1cm)

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:28:57.61 ID:+pZQm47V.net
都内は大雪警報だぞ!

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:30:55.53 ID:14E0/7ui.net
>>569
既に凍り始めてたのでこのまま朝になるっぽい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:15:39.39 ID:g1yFAaY0.net
神奈川だけど、家の周りもガチガチになってた。明日自転車に乗るのは自殺行為。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:22:48.07 ID:88sEiCrW.net
職場に自転車を置いて帰宅する

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:58:45.81 ID:rfaRNrST.net
明日は電車遅延で遅刻かな

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 22:46:43.02 ID:2VigIstO.net
都内帰宅25q走ってきた
7時半頃は1℃台でびしょびしょ路面だったのが、
8時過ぎには零度になり走ると路面が少しパリパリ鳴り始め、
自宅に帰る9時頃には−1.5℃になって走るとバリバリ鳴ってた
よりによって坂道に部分的にアイスバーンが出来てて下りはかなりビビったし交差点曲がるとき一瞬スリップしかけた
概して車道が融けてるが他方で雪道を知らない東京のドライバーは遠慮無く速度出して横抜けるし

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 22:59:33.40 ID:2ECkfo88.net
明日は30分くらい早く出て雪景色を楽しみながら通勤しようかな
だいぶ雪かきも進んで殺風景だろうけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:23:31.70 ID:+pZQm47V.net
>>580
キチガイ乙

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:25:08.93 ID:+pZQm47V.net
>>581
雪かきなんてまず道具売ってるホムセンの開店後1時間してからだぞ
関東なめてんのか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:39:50.30 ID:2VigIstO.net
スパイクタイヤ持ってるが早朝から履き替えるのが面倒くさい
みんなMTBタイヤ交換1本(ホイール交換ではない)にどのくらい時間かかる?

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:49:13.65 ID:oaqQ+cel.net
そもそも除雪車すら来ない

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:52:32.69 ID:+pZQm47V.net
除雪なんてしようもんなら歩行者から絶大な支持(クレーム)がつく

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:58:25.11 ID:sFDn5oYb.net
>>584
俺は先程仕事から帰ってからスパイクタイヤ(リム)に履き替えた
スパイクタイヤ用にリムを用意した方がいいよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:59:45.81 ID:sFDn5oYb.net
スパイクタイヤはメッチャ硬いからタイヤ交換は諦めたよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:17:07.49 ID:2Ho6iy37.net
俺も予備ホイールにスパイクタイヤ付けて用意しといた
役立ちそうな気配で少し嬉しくもある

>>584
柔らかいタイヤと器具のある自宅なら準備含めて15分で行けるけど、スパイクタイヤは一時間以上かかったよ
嵌めるの大変なのとスパイクのせいかホイールバランスが狂いまくるので調整に時間掛かった

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 07:56:56.36 ID:NZv3lSDW.net
>>571です アイスバーン化した坂道走って遊んできた タイヤは充分にグリップして坂を登れるし下れる 
がしかし ペダルから離した足が氷の路面で滑って大変危険であることが分かった
靴底に付ける簡易アイゼンみたいなものを購入しようと思う まぁまた3年後くらい出番が無いだろうが

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:04:50.71 ID:+ws1KVg1.net
雲一つない快晴だけど気温上がらんだろうし溶けないよねこれ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:10:58.53 ID:d6yLkCGY.net
>>590
スパイクタイヤやっぱり効果てきめんなのね
たしかに言われてみれば、着いた足の靴が滑るのはありうるな
雪国住んでたとき靴の裏に鋲(要はネジ釘を捻じ込むだけ)を打ったの持ってたからそれなら行けるな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:12:55.96 ID:aHwub5Da.net
>>591
日が当たるところは溶けるだろうけど日陰とか橋の上とかは溶けきれないから油断してると逆に危ないかも

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:53:19.52 ID:ShCGZDfC.net
スパイクタイヤ用のリムってことは
そのためにリアはスプロケット込みの予備があるってことですか

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:34:45.70 ID:1+Je6ei/.net
>>594
そう
スプロケットも普段使いのはHG800 11-34Tだけど、雪用のはM8000 11-40Tにしてる
オマケにディスクローター 203mmまで付けてるし(笑)

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:43:02.76 ID:ShCGZDfC.net
>>595
ディレイラー変えなくて大丈夫なん
同じディレイラーだと4Tまでしか変えられないと思ってた

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:55:01.60 ID:VJzoXQTA.net
チェーンの長さもだし203mmならキャリパー位置もいじらなきゃだめだな。そもそもクロスのフォークで耐えられるのか知らんけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:00:00.83 ID:ShCGZDfC.net
>>595
追加の質問だけど
40Tというのは何パーセントの坂を想定してるんですか

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:04:37.83 ID:LCtMP4Rp.net
>>580
東京のドライバーより
こんな時にチャリで車道走ってるお前の方が頭おかしい

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:14:24.90 ID:1+Je6ei/.net
>>596>>598
通勤なんで流石にロー側3段は使ってないよ(笑)

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:18:29.12 ID:ab37bwwE.net
???

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:19:59.46 ID:7g3CwIPP.net
スパイクタイヤで通勤したが、車道はやはり凍った路肩が怖いね。思ったより雪少なかったから良かったがもう少し凸凹多いとカチコチの歩道行くしかないかも。それより荒川右岸が完全凍結の上に轍が無数にあるので全然スピード出せない。バイクレベルの車重があればいいんだろうがロードじゃ軽過ぎて安定しないわ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:21:24.98 ID:SCxmIhKd.net
ロー側3段使わんのならなぜ揃えないのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:24:51.24 ID:1+Je6ei/.net
>>603
同じのがあれば付けただろうけど手持ちがコレだったんだよね(笑)

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:24:41.75 ID:KMmFOToC.net
何が(笑)なのかわからん

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:30:14.52 ID:n+WMD83Z.net
昨日置いて帰った自転車を今夜は回収して帰れるかどうか
雪は大分無くなってきたけど遅い時間だとまた路面凍るかね

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:50:09.95 ID:PYEcgFUC.net
通勤用の自転車2代目買ったんですが、今度こそ綺麗に乗りたいと思うんですが、特に気を使うのはチェーン掃除ですかね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:55:14.85 ID:d6yLkCGY.net
>>599
ちなみに参考までに知りたいけどあなたは普段通勤で自転車は乗ってるの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:07:55.84 ID:+e4QR+tB.net
こけた

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:26:03.57 ID:LeaP0xMC.net
>>554
帰れた?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:19:44.55 ID:njifNRbz.net
>>610
昨日は無事帰れたけど今朝は危なかったので他の手段で通勤したよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:23:40.35 ID:qTnZCnlW.net
俺も昨夜は0時過ぎに職場を出てパリパリバリバリいわせながらも帰れた
今日は幸い休みだったんだが、自転車で転んでアタマ打って救急車呼ばれてるオジさんいたは

溶けきってないから明日も危ねえかなあ…

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:01:55.96 ID:hEmjEpBt.net
>>599
逆に歩道の方が危ないよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:16:52.34 ID:lVTXIwl7.net
>>613
雪の日に自転車で車道走るのが危険=歩道走れ
だと思っちゃうのがいかにも馬鹿なチャリヲタって感じだな」

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:19:44.16 ID:cm8IExrw.net
>>614
それ以外どう取るんだよ?
偏屈だな

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:23:05.07 ID:9/mQnFfD.net
>>615
いや雪の日くらい乗るなよって受け取ったぞ俺は
つか車道でも歩道でも雪で足元おぼつかないような状況で乗るのがおかしいって感覚ないの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:24:55.17 ID:cm8IExrw.net
>>616
あるよ、乗らない方が良いとは思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:31:00.65 ID:kHkLjgYK.net
>>617
でしょ?
じゃあなんで>>580の頭がおかしいって指摘したレスに斜め方向のツッコミ入れちゃうの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:35:29.07 ID:uCJox8mW.net
そもそも歩道走るって発想が出る時点で頭イカれポンチなんだよね

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:51:21.51 ID:i9l0BSKg.net
歩行者もいつも以上にフラフラヨロヨロしてるのに歩道走行とか
目の前で転けられたらどうするよ?
急制動できないぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:03:45.39 ID:YRAgpykJ.net
>>618
書き方が曖昧だからだろ
普通に
> こんな時にチャリ乗ってるお前の方が頭おかしい
って書けばいいだけ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:08:12.40 ID:Tg93gfUL.net
都内だが車道は余裕だった
ただ、たまに日陰の交差点のコーナーは危なかった
ツルツルデコボコの歩道走るヤツは頭おかしい

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:19:08.11 ID:d6yLkCGY.net
599=614なの?
自転車には乗らない層がなぜかこのスレ見てるのかね

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:33:59.49 ID:tZGfbyvN.net
>>620
自分も転ければいいんじゃね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:49:46.25 ID:L6RqzX1y.net
コントかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:11:43.25 ID:M1lymIUz.net
今日は電車通勤したが、自転車でコケる人を2人見た
更に子供を乗せた電アシ自転車もコケそうになってた

たまたまかも知れないが3人共女性だった

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:17:29.36 ID:tA4VnuhP.net
>>616
この二日間スタッドレスでもチェーンでもない自動車乗ってるバカに言えよそれ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:44:19.09 ID:h8939UXB.net
>>627
お前が言えよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:09:14.95 ID:Em6xpLaw.net
じゃあ俺が言うよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:14:45.79 ID:vbcGi363.net
どうぞどうぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:16:48.22 ID:9NtNRWvH.net
さあ、屏風の中から追い立ててください!

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:59:16.88 ID:HE3jMZMl.net
先程ロードバイクで帰宅した。
所々アイスバーンで怖かった。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:59:59.48 ID:2Wphrq8F.net
明らかにヤバそうな状況下で無理矢理自転車通勤してるだけなら
ただのチャレンジャーか愛すべきチャリバカで済んだのに
最後に一般ドライバーを貶したことで一気にお前が言うな案件になってるという

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:07:20.67 ID:64uTgSZ2.net
最初に一般ドライバー様がこんな時に自転車で車道走るなとか言い出したんじゃん
自動車なんて自転車に比べて2オーダーくらい殺傷能力高いんだから
こんな時に車道走る自転車よりこんな時にノーマルタイヤで走る自動車の方が2オーダーくらいの差でバカなのは間違いないだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:08:40.43 ID:HVjws62R.net
>599は一般ドライバではなくね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:14:38.35 ID:VMW+6uEX.net
けんかしないで、みんなで雪でも自転車で通勤できる対策を考えようぜ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:16:15.42 ID:HVjws62R.net
ドムみたいにホバー移動すればいいんだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:41:04.44 ID:D+5Ss8uE.net
銀輪なら横滑りしないな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:49:30.58 ID:XauqfLX+.net
>>637
あれ熱核ジェットエンジンだっけ?
ついでに除雪も出来て便利だなw

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:54:57.62 ID:vHHMAWrj.net
>>636
スノータイヤあるよ!
MTB用ならスパイクタイヤもあるし

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:55:51.11 ID:vHHMAWrj.net
つか東北だと冬でも自転車通学してる高校生けっこういるし
自転車店には冬タイヤありますの張り紙がされてたりする

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:04:20.73 ID:40mvweU8.net
>>639
なんなら踏み台にしてもいいしな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:23:45.78 ID:slhOXdKZ.net
雪国はみんな必死に除雪してるし、道路にも融雪設備あるんだろ?
そうじゃない所はお日様任せだから自慢になんねえっうーの

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:27:12.91 ID:7pqg839r.net
>>635
職業ドライバー特にタクシーだろうなあ
きっとカッと頭に来る経験をして執念で検索してこのスレに来たのだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:40:12.00 ID:slhOXdKZ.net
そういえばバスがスリップして民家に突っ込んだとニュースやってたけれど、
それも元を辿れば転倒した自転車を避ける為にむりやり進路変えたからだって事だしね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:49:51.94 ID:W6qaHL6t.net
タクシードライバーはあたおかしかいない

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:26:24.04 ID:wr/LhkTd.net
>>643
通学ママチャリが通る歩道は除雪はそこまでしないけど、裏日本は春までほぼ雪溶けないから東京みたいにカチカチになりにくいよ。東京は雪を踏み固める人間の数も多いから雪国の歩道とくらべてもツルンツルンで難易度高い

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:39:32.17 ID:rZjXOt9b.net
自動運転のプログラムが難しいのはこの辺が読めないからだろうなぁ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:53:54.02 ID:arOIMqZ9.net
>>647
日当たりいい所は溶けてるけど日陰は凍ったままとかあるから溶けてるところを調子よく走ってたらいきなり凍結路でツルンってパターンが怖いわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:00:05.08 ID:O1i8AMrF.net
今朝自転車で出たが家の周辺はガチガチに凍ってたから戻って歩きにしたが、うち周辺だけで殆ど雪なかった…
未だ悩むな~

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 10:16:35.68 ID:IkCFjKhl.net
すぐそこのコンビニ行くのも車、買い物はモールでぬくぬくのかっぺ達も言うほど凍った路面歩いてないぞ
駐車場くらいかw

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:34:23.29 ID:0nCTco/y.net
初めてのタイヤ交換でマラソンウィンターをはめてみたヤバすぎ
両腕と片足を使ってやっとハマったもう握力が無い

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:08:32.65 ID:c4WLMjdT.net
>>652
スパイクタイヤ硬いのね、お疲れさま
走った感想も是非聞かせて
俺も倉庫に寝かせてるけど忙しくてはめる時間なかった
スパイクで、乾いた路面やマンホールの上それに歩道の盲人用黄ブロックを横切っても走っても大丈夫なのか気になる

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:43:36.27 ID:sdmP5m8D.net
田舎のすぐそこのコンビニは10kmくらいだからな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:49:54.49 ID:IkCFjKhl.net
田舎でも市街地ならそうでもないが、どっちにしても奴らが歩かないことには変わらんw

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:00:48.64 ID:skv6YGtT.net
>>645
むりやり進路変えないと避けられなかった時点で道路交通法違反。

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:56:04.44 ID:3pY0lLNe.net
自転車がバスの進路上に転倒したんだろうに、何言ってるのかね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:57:12.59 ID:j/2pkYOx.net
>>621
そう書かないと理解できないのがいかにもチャリヲタさん

>>623
乗らない層だと思っちゃうのがチャリヲタさん

>>644
チャリを否定するのは全て自動車側だと思っちゃうのがチャリヲタさん

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:16:45.28 ID:xcthKNwJ.net
道路でガキを遊ばせている家ほど積もった雪を放置してるな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:41:46.09 ID:vkCbI+H8.net
マラソンウィンター何度も脱着してるがハメにくいと思ったことないけどな。シマノ鉄ゲタ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:35:03.91 ID:p+V3MNdn.net
上でも出てたスパイクタイヤ用のリム用意するのもありか…うーん

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:11:30.48 ID:/XNNrCfu.net
>>658
> そう書かないと理解できないのがいかにもチャリヲタさん
いやいや、チャリヲタ関係なく日本語の問題だぞ、馬鹿なのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:14:53.81 ID:uaKMKsCG.net
これ他の某スレにも書いて揶揄って遊んでるだけの人だから放置でいいよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:24:03.37 ID:j2dz63b0.net
スパイクタイヤは要らないけれど、靴に付けるスパイク付きの簡易滑り止めは買おうかと思った
でも今回のケースなら持っててもカバンに入れてなかっただろうな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:27:30.70 ID:I8fWsMQH.net
日本語力の問題ならそれこそ行間を読む力があればチャリオタなんて煽られずに済んだのでは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:49:19.82 ID:UsCygPMA.net
曖昧って話に行間読めとか頭大丈夫?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:26:07.27 ID:OEWO1nyX.net
相手すんなよバカ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:30:08.87 ID:wVl5cAqY.net
曖昧だと思うのは前レスとか読んでないからでしょ?
行間よりも大事なもん読みなよw

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:31:11.91 ID:Q63r9/F4.net
>>653
>スパイクで、乾いた路面やマンホールの上それに歩道の盲人用黄ブロックを横切っても走っても大丈夫なのか
乾いた路面をスパイクタイヤで走るのは無理ではないが楽しくも無い 特にコーナーで
車体を傾けた時ピンが邪魔して挙動が読めず不安定で怖い 雪道も乾いた路面も20km/hのスピードがmaxだな
雪が降っていても自転車で通勤できるのがありがたいので用意してい
シュワルベウィンターをクロスに付けているが装着は難しくはなかった 
黄ブロックだけは絶対避けたほうが良い ピンが滑って斜めには越えられない

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:38.90 ID:EIry65c7.net
シュワルベウィンターは空気圧を高めにすれば通常路面もそこそこ行けると思う
黄色ブロックの斜めは確かに怖いが、通常タイヤでも怖いからどうだろうな

まあ自分で試してみないと分からんやつだね

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:45:43.01 ID:nOkRQRzV.net
>>668
前レス読んでてもあの日本語だと曖昧なのは変わらん

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:53:05.97 ID:c7MXpvGy.net
今日は青梅街道くらいの主要道路なら凍結してないかなーと思ったが、歩道も路肩もガッツリ凍結してた。
後続車には悪いが左車線の轍部分を走らせてもらったよ。追い越し車線あるし今日だけは勘弁してくれるだろ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 01:08:52.14 ID:/R2Kd2c/.net
自転車通勤はじめるのに安いクロスバイク買ったんですが、乗り始める前にチェーンを拭いたりスプレーかけたりした方がいいですか?既にちょっとヌルヌルするのですが
あとこれってなんですか?単なるカバーですか?
https://i.imgur.com/VVfakm5.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 02:31:03.31 ID:2a3s4r+F.net
>>673
倒した時にディレーラーを守るカバーかな。あまり見ないタイプだけど
チェーンは拭くよりチェーンクリーナーでベタベタを落としてから油差すのが理想的とされるね

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 03:07:03.75 ID:/R2Kd2c/.net
>>674
レスどうもです
これ付けっぱなしで走行していいんですかね?
チェーンクリーナー後の油とはどちらでもいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/6sYuAbt.jpg
https://i.imgur.com/lrVNTGV.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 04:02:59.71 ID:v/ssv6BB.net
>>673
安物ならそんな気を使う事ないと思うwそんな事言っても無理か
ガンガン乗るなら1年から2年くらいで前後のタイヤは擦り減るし、その間にパンクもあったりチェーンが伸びたり切れたりもするし、どこかしら必ず交換するハメになるからね
ネジは錆びたり鈍ったりして交換が面倒にもなるし

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 04:05:05.79 ID:jcRTHckP.net
自分で読んで補足したくてまたレスする
擦り減るのは当たり前なんだが擦り減り過ぎてバーストしてパンクになるって事を言いたかった

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 05:45:03.48 ID:KGR7Ihp7.net
展示する際の傷除けでは、プラスティック製で普通に手で外れない?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:40:50.52 ID:2a3s4r+F.net
>>675
同じタイプの画像が見つからなかったので>>678の言うように展示用カバーかも知れない
プラスチックで手で取れるようならディレーラーガードにならないから取った方がスマートだよ
上のオイルは雨で濡れた後に吹くと水分を取り除けるけど長持ちしない
下のは使った事は無いけど普段使いに良いかも

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:46:35.12 ID:/R2Kd2c/.net
レスありがとうございます
ちなみに走行前のチェーンクリーナはこれで大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/9dnFEs0.jpg
それと自転車屋にギヤの調整をしに行ったら2000円くらいかかりますかね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:47:55.55 ID:/R2Kd2c/.net
>>678
簡単に取れました 言われてみると簡易カバーだと思われます 元々傾いて付いていましたし、真っ直ぐに付けようとしてもならなかったので

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:03:41.87 ID:BVB0Lu4Q.net
初期グリスを取るのはもったいない。パークリか灯油染み込ませた布で表面だけ落として乗ることをお勧めする。黒コテになったら洗浄

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:07:54.74 ID:/R2Kd2c/.net
>>682
灯油ですか?それっていいんですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:32:00.27 ID:AJRcTq2L.net
>>681
運送時にダンボールのなかで暴れないようにするつっかえ棒的なパーツだから寧ろ取るものなので安心していいよ
何度も通販で買ってるから知ってる

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:37:11.35 ID:AJRcTq2L.net
>>683
どうせ後々買うことになるからチェーンクリーナーでいいよ
普段ガスヒーター使ってるなら灯油使うのが楽な人もいるだけで基本はクリーナーでいい
あとどうせ汚れるから初期状態のまま放置で汚れたらクリーナー使って古い油を落とした後でチェーンルブ (チェーン用潤滑油)を染み込ませればいい
でまた汚れたらクリーナー→ルブの繰り返しでいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:58:25.47 ID:NKnJ5c2G.net
クリーナーなんて使わずにチェーンはそのまま使い始めるといい
毎日乗ってると古いチェーンの手入れより買った方が早い事に直ぐに気付く

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:01:36.05 ID:k0hBvt8G.net
>>680
これめちゃくちゃ良く取れるけど汚れが酷いと1本じゃ足らんよな やってると楽しくなってきて徹底的に落としたくなるから2本は必要 あと地面もめちゃくちゃ水浸しになるw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:02:54.30 ID:wioRpGCn.net
>>686
でもさ、チェーンがあまりにも汚れてるとズボンや特に靴にも汚れが付くじゃん?俺はあれが嫌だわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:03:23.84 ID:N3F6Zwbh.net
なんでidがコロコロ変わるんだ?よく分からん

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:45:06.55 ID:BVB0Lu4Q.net
>>685
ガスヒーターに灯油は使わないと思う。
表面のグリスは拭き取っておいたほうが汚れ方に差が出る

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 11:37:03.84 ID:AJRcTq2L.net
>>690
間違えたファンヒーターだったわ草
さておき表面だけ綺麗でも関節部分をクリーナーで汚れを落とすペースは変わらんから結局放置でもいい

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:24:24.96 ID:2a3s4r+F.net
>>686
チェーン黒くしておくとスプロケも汚れるからね
やっぱり光ってるスプロケと頭皮はカッコいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:36:07.48 ID:aAKE/34I.net
>>692
ありがとう!!

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 16:06:46.21 ID:tL2I2246.net
>>692
まぁナニがハゲてるとアレだもんな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:21:16.28 ID:KGR7Ihp7.net
黒いスプロケ使ってる俺はどうしたら…

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:50:49.21 ID:WLSi9WTh.net
ハゲるしかないのでは

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 19:34:50.66 ID:RG3qOjRt.net
黒いスプロケは赤サビしないよう黒サビでコーティングしてあるんだよな
って昭和の加工かよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:23:52.30 ID:2/sRSJ22.net
>>686
俺は同意するぞ

金属パーツだからホイホイ捨てるのを遠慮してたけど、しっかり洗浄すると結局それも時間と金と環境負荷は掛かるしな

しっかりリサイクルに出してその道のプロに委ねる方が良いわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:48:27.41 ID:+pbwsoFZ.net
マウンテンパーカ買いたそうと思って
色々回ってきた中でコロンビアが3種類くらい20,000円のお手頃なやつあって気になった

素材で例えばオムニヒートとかゴアテックスとかあるけどどれが良いのかわからなくなる時ある
どういう基準で選べばいいんやろか

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 01:43:10.19 ID:tVV1O7LR.net
全部買ったらええやん

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 05:01:30.75 ID:t68AKYcC.net
さんざん探し回って昨日やっとスプロケ買えたわ
シマノさん欠品しすぎ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 09:19:25.99 ID:nhrMaQrD.net
ブレーキパッドも早めに確保しといたほうがいいよ
消耗しきって乗れなくなっても手に入らない可能性がある

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 09:49:12.53 ID:lAWjQkAx.net
ディスクブレーキパッドはモリモリ減るから買い置きは必須だな

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:01:56.34 ID:maM9GARN.net
>>702
確かに!
予備ポチっとくわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:18:11.00 ID:DSDMoUYg.net
>>699
雨でも乗るならゴアテックス。
そうでないなら、透湿性。
個人的にはパタゴニアのナノパフおすすめ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:35:56.03 .net
ゴアテックスならどのメーカーでも同じ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:37:59.61 ID:KL91xYXO.net
最近走ってるとごりごりいう

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:50:41.27 ID:k0KB5dCc.net
久々にチャーン洗って注油した

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:52:13.97 ID:EXmHAsNo.net
>>708
久しぶりだな

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 13:24:33.06 ID:I/OiiVPp.net
雪道を走るとな、泥とか結構噛みこんじゃうよな
チャーンもボデーも次の晴れの日に丸洗いだ
明日は雨

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 13:48:52.83 ID:SFtttwOA.net
>>701
欠品が多いのは9速以上のロードパーツやディスクブレーキ関連
クロスバイクなら8sスプロケとかVブレーキシューとかモリモリ在庫ある

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 14:17:00.91 ID:muXllc3l.net
>>711
8Sスプロケだったけどどこ行ってもAmazon見ても在庫無しだったよ
10店舗目くらいでようやく発見ですわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 14:22:14.00 ID:lAWjQkAx.net
シマノそんなに売れてるのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 15:40:35.02 ID:SFtttwOA.net
>>712
8sスプロケ先月買ったけどウチの周り3店舗くらいどこも棚埋まってるから在庫豊富だと思ってたわ、スマンな
よく考えたらウチはクルマ社会でスポーツバイク乗ってる人が少ない田舎だから都内なんかとは違うわな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:02:32.92 ID:wQXGUJ8M.net
アルタスのメカニカルブレーキほしいけど在庫切れだぁ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:27:36.99 ID:uVbFiV8s.net
みんなの職場に65歳以上で働いてる人いる?
正直なんで辞めないのか、働いてるのか不思議でしょうがない 年金貰ってるのに そこまでして金欲しいのか?残したいのか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:29:43.52 ID:AqbcldnO.net
突然のスレチ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:43:05.46 ID:uVbFiV8s.net
あー悪かった
一応、俺はチャリ通勤だよ 車持ってないから雨降ってもチャリ通勤よ さすがに大雪の日は徒歩で1時間半かけて行ったけどな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:48:21.12 ID:tVUhJPws.net
>>718
それと716の書き込みになんの関係があるの??

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:59:22.47 ID:d9MnDoVG.net
アタマおかしいんだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:00:31.33 ID:uVbFiV8s.net
このスレのチャリ通勤してる人らが勤めてる会社には65歳以上の人働いてる?
これでいいか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:06:28.28 ID:d9MnDoVG.net
で、そのアンケの意味は?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:15:36.51 ID:uVbFiV8s.net
意味が無いと質問しちゃいけないの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:41:16.63 ID:d9MnDoVG.net
大体からスレチじゃんか

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:11:51.93 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/Wnvqucl.jpg

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 05:56:40.88 ID:pchSHJRQ.net
>>725
おい!スレチだぞ!

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 07:16:27.06 ID:Tw4ofeFX.net
連休明け初日が雨
未だに雨の通勤スタイルが確率できていない

冷たい雨に対応する手袋なんて持ってないし

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 08:03:32.62 ID:dUQBiaIK.net
軍手の上から防寒じゃないテムレスつけたら、防寒テムレスみたいになる?
普通のテムレス持ってるけど防寒テムレス買うか迷ってる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 08:45:05.42 ID:/F/KWd5J.net
>>728
防寒テムレスの最大の美点、指のフィット感が失われる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 09:36:53.18 ID:ZG7E7lu+.net
ありがとう 
雨の時は基本ゴアテックスのマンパでいい感じなんかね
晴れの日なら風通さなければわあとは好みって感じか

夏前後なら柔らかい生地のソフトシェルとかでもいいのかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 12:36:15.49 ID:GuRDOmo2.net
防寒テムレスで通勤したが結局中までズブズブに濡れて指先感覚無くなった。手も足も何やっても無駄だなあ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 12:50:25.55 ID:SOUnk5tB.net
腕まくりでもしてたんか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 13:04:52.18 ID:GuRDOmo2.net
むしろ防寒テムレスを袖の中に入れてたんだがある程度防水性のあるジャケットも長時間ライドに耐えきれず染み込んだ水が袖口から入り込んだかなあ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 18:30:45.51 ID:vr3iT6fs.net
通勤から長時間ライドにすり替わっとる。嘘を重ねるのは良くない

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:41:17.85 ID:hxBTHTG5.net
長時間ライドの基準ってどの辺?2時間?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:57:33.61 ID:b879AUxV.net
2時間で長時間は無いだろ、さすがにw

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:02:03.91 ID:vbMH106o.net
通勤2時間は長時間だろ
通勤であれば自分の感覚だと1時間、距離なら20キロ位までが何も冠つけないって感じだが

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:02:34.73 ID:Tw4ofeFX.net
ポンチョと合羽
どっちが良いと思う?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:25:27.97 ID:hxBTHTG5.net
>>736
そんな言い方しないで、何時間くらいから長時間って思う?

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:29:19.87 ID:09jI2QMy.net
片道2時間なら長距離
往復2時間なら中距離

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:39:16.35 ID:F171a62r.net
自転車通勤でググると20qに一つの壁があるってあって確かにそう思った
15qは楽勝だが25qはやばい

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:41:12.00 ID:UyV6w3LF.net
今日は最低気温0度だったからめちゃくちゃ暖かく感じたわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:55:13.40 ID:Q4SS5qwW.net
>>738
距離が長いとか大雨でも乗るなら合羽
雨でも軽く乗ることがあってすぐ使えるのはポンチョ

というような説明が多いと思うし間違ってるとは言わないけど、ジテツースレ見てるような人なら合羽にしとき
ポンチョは思ってる以上にちょっと強い風や雨がきたら役に立たない

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:28:34.69 ID:6pgQ8Pm4.net
ポンチョのあのひらひら感は車に引っかからないか心配になる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:28:59.58 ID:/F/KWd5J.net
>>738
俺はポンチョ派
通気が良いし、自転車が汚れにくい。ただしフル泥除け必須

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:34:44.97 ID:ABFcFgpY.net
ポンチョは、バイク用みたいに前が透明なやつが自転車用にあるといいのにな。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2694757.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:37:30.96 ID:Tw4ofeFX.net
>>746
これだと前かごのカバンも濡れないから良さそうだね

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:55:51.76 ID:dUQBiaIK.net
ホイールに絡まって死にそう

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 23:21:00.49 ID:vbMH106o.net
駆動部付近にヒラヒラ来るのがもう不安でしかないわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 23:25:24.78 ID:Q+R5NRWx.net
でもフリフリ大好きなんだろ?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 00:49:17.53 ID:4a2K3N+7.net
>>745
泥除け無かったら...
想像したらワロタ 表面は濡れてないけど裏面はびしょ濡れみたいな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 03:42:17.09 ID:uZg5sKSv.net
そらもう濡れ濡れよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:25:25.34 ID:G3ph/F1r.net
>>746
これを自転車に使えないかな?
うさみみが邪魔だけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 09:38:05.54 ID:MoBMv6ku.net
>>733
それテムレスは悪くないのでは
『防水性のあるジャケット』じゃなくてカッパならイケたのでは

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:14:05.41 ID:5m2SnsAd.net
>>753
ミラーつけるかブルホーンみたいな感じにしないとウサミミがバタついて使えたもんじゃないだろうな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:32:05.61 ID:vT4TkGfJ.net
うさみみはチョン切れ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:34:40.35 ID:QGDyr70Q.net
ちょん切ったら浸水するじゃねーか!

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:45:10.92 ID:vT4TkGfJ.net
穴があったらナニか突っ込んで塞ぐなり縫えばイィ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:46:38.76 ID:QGDyr70Q.net
だったら切らずに内側に折り込めばいいのでは?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:50:17.36 ID:S8qB2btx.net
>>754
おっしゃる通り。でも完全防水の袖までカバーするカッパとか着ちゃうと多分汗で同じ事になりそうな気がするw ゴアテックスレベルだとやっぱり染みてくるし。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:58:26.46 ID:G3ph/F1r.net
似たポンチョのレビュー読むとうさみみに手を入れてハンドルを握れるらしい
そんなに高くないし試してみるよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:26:25.70 ID:nz6FQQNY.net
逆にウサ耳で吊らないと全体的にズルズル動きそうな気もするんだがどうなんだろ
あと職場でどうやって干すかの問題もあるw

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:38:50.08 ID:2Di7CkxL.net
これ自転車で倒れたら 恐怖しかない

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:54:29.71 ID:BDnBqI7O.net
>>759
折り込んだら水が溜まって重くなるんじゃないか

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:14:28.88 ID:4QWmiStj.net
>>761
志願者乙!∠(`・ω・´)ケイレイ

実際の雨の日の使い心地のレビューも頼んだぞ!!

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:19:26.98 ID:ewDegbaw.net
雨だからって合羽着たら結局汗で雨に濡れる以上にびしょびしょになる
ウォータープルーフのサイクルジャケットとシューズカバーで我慢ならないような雨なら電車で行くなあ
2mmくらいまでの雨なら上の装備で我慢できる
レーパンは濡れてもあまり気にならないし

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:23:46.15 ID:XJ29NLCx.net
>>766
雨の中をそんな強度で走るなよ…

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 14:47:59.53 ID:isY/rwcK.net
>>763
安心しながら倒れられる乗り物を頑張って考えてみている

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:49:36.47 ID:F/dVrFU2.net
この前みたヨレヨレのスーツきたリーマン
また信号待ちで遭遇
やっぱりVtuber?マウントしたスマホで見てた
以上現場からです

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 03:23:19.23 ID:8K8iQkEm.net
「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ
1/6(木) 12:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/7590a3995417beb81f6c699266ea159806a0809a

■車窓から見ると「邪魔」で「イライラする」自転車

 「なんだか最近、テレビや新聞なんかでさかんに『これからは自転車は車道だ』って言うんだけどさ。邪魔くさいよね、チャリが車道にいると」

 とまあ、この数年というもの、こういう話を周囲からよく聞く。なるほど自転車についての認識はともかく「自転車は車道」。ようやくそこまできたか。じつに慶賀。こういう方々、以前なら「自転車は歩道なんじゃん?」が当たり前だった。

 だが、ネガティブだ。これを言う人は、大抵の場合ドライバーとしての立場からだ。

 私はテレビ局に勤めているので、特にテレビに“出る側”の人からこういう話を聞くことが多い。相当モノの分かった人までがこれを言う。彼ら(彼女ら)は、通常クルマの後ろの席に座っていることが多いから。車窓から見ていて邪魔だなとイライラするのだろう。ハイヤーのドライバーから「最近の自転車は困ったもんですねぇ」なんて話を聞くことも多いと思う。そもそも本人が自転車に乗らない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 05:53:37.33 ID:HaNMb0U/.net
白チャリが歩道走ってるからね。あいつらバカだからw

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 05:58:32.69 ID:noyEetTn.net
自転車が無くなれば道路は平和になるだろう

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 06:04:57.06 ID:HaNMb0U/.net
>>772
空気しか運んでない自家用車を消せばいいよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 06:09:19.54 ID:noyEetTn.net
>>773
車は税金を納めているだろう?
自転車も車道を走るのを有料制にするのもいい

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 06:32:37.90 ID:prRC9yKz.net
全ての道路に自転車レーンが整備されるならそれでもいいけどな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 06:49:47.59 ID:noyEetTn.net
ドライバーからすれば道路財源に高い税を課せられてきたから車道は自分達ものという感覚だろう
ノロノロ運転で車の死角に入ってくる自転車は邪魔でしかない
自転車も金払ってるんだったら車道を走るのに正当性が生まれる

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:29:51.44 ID:8HsjeenG.net
もっと電車と駅を増やして下さい。ゼロ・カーボンにも貢献します

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:40:18.14 ID:D2g8KEvU.net
緑ナンバーの半分しかカネ払ってないのに道路の支配者気取りだよ
消費税だけ払って納税者気分のニートと同じだなw

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:57:31.36 ID:HiQlhGp4.net
通勤にとクロスバイクを買って何十年かぶりに自転車に乗ったんだけどハンドルってこんな重いっけ?ハンドルっていうかステム?って場所がしっかりとが締まってるからってこと?
今まで自転車の前輪の部分ってダラーンとするような、ハンドルから手を離すと左右に倒れるイメージだったんだけどクロスバイクやロードバイクはしっかりと真っ直ぐを向いてるじゃない?こういうもんなの?走行中安定しなくてフラフラしてしまう
説明が下手過ぎて申し訳ないが言ってることわかります?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 08:00:11.91 ID:I89qBfFd.net
>>779
ステム締め過ぎだと思う
普通は車体傾けたらその方向にすぐ向くよ
キックスタンドで駐輪したときもスタンド側に切れるし

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 08:27:16.07 ID:HiQlhGp4.net
>>780
いやいや早速のレスどうもどうも
仰る通り、傾けても左右に行かないしスタンド立てても真っ直ぐ向いたまんまっす
ちょっと緩めればだいぶよくなります?ステムのネジだけ弄ればいい?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 08:31:47.85 ID:I89qBfFd.net
>>781
ググって調べてもわからなかったら店でしてもらえ
買ったばかりなら無料でしてくれるだろうし

さすがに走行中ハンドルがよそ向いたら死ねるからちゃんとできる自身がないならプロに任せる場所だよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:20:54.40 ID:vI4l6ppO.net
>>781
自分でやりたいならハンドルの固定方法をググれ。
アヘッドステムの固定ねじを緩めて事故る未来しか見えない。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:28:38.47 ID:JcC2AQUH.net
今時ってほとんどシールドベアリングじゃない?
あれだったら多少締めすぎてもハンドルが回りにくいまではいかないと思うが

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:38:15.23 ID:dQgMPxQ4.net
どうせ通販

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:07:50.52 ID:qrJEOM20.net
どうせ中華

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:10:42.33 ID:bLWjhX4A.net
普及価格帯のクロスでシールドベアリングのステム採用してるのってあるのか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:43:38.50 ID:BoKKse7w.net
通販でそんな組み立てして乗ってるならそれはそれで恐ろしいな
そんな人と事故ったらマトモに補償や話し合い出来るとは思えん

まあ色々な勉強代と思って店に投げろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:50:16.99 ID:Kr3ozGXO.net
>>783
違うの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:52:35.46 ID:JcC2AQUH.net
ステムのネジ緩めるだけだとステムがくるくる回っちゃう
ステムのネジを緩めてステムキャップのネジを緩めて調整してからステムのネジを絞めないとだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:54:13.08 ID:vI4l6ppO.net
>>789
ちがう。だから写真付きで説明してるところを探して見ろ。あぶねえから。
それが屋なら店に持ってけ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:31:58.69 ID:Gz5uGzxa.net
自分でメンテできる知識がないなら通販や中古品なんて買うなっての
命あずけるものだって自覚がないのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:40:58.70 ID:yR3XQwEo.net
>>792
残念ながら自力でメンテできる層の方が少数派だな
一般層向けの自転車屋でさえクランクとかハブシャフト周りの修理は断られるし
まあ労力の割に儲からないからなんだろうけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:58:53.18 ID:w+UZlx8N.net
ここに書き込んでる間にちょっと調べるだけで山のように情報があるのにな
そもそも車とか基盤じゃあるまいし本体見れば構造くらい理解できるだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:07:50.99 ID:ID5TpCBw.net
>>783を見て、そんな訳ないじゃん、って思わない人はメンテ出来るだけ店に頼んだ方が良い気がする
実際の仕組み見てなくてもこのやり方じゃダメそうな感じでしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:50:54.74 ID:wJ4PkeRy.net
>>794
調べずにできる俺カッケーしたいんだよ知らんけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 21:21:52.49 ID:kGBDWF8x.net
夜でも車から見て目立つ服は白?黄色?赤?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 21:25:30.12 ID:eB9EzyDv.net
昔テレビでやった実験では圧倒的に白だった

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:04:33.78 ID:GUaezIBp.net
>>787
ステムにベアリングは存在しないだろう……

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:04:46.54 ID:l5+h0GTz.net
>>797
赤は圧倒的に駄目
暗い色と同じくらい視認しづらい

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:13:20.66 ID:SEtulbmK.net
黒じゃないんだ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 02:12:33.18 ID:6W6EfD1r.net
暗闇の赤ってほぼ黒だからな
街頭あればマシになるけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 03:23:49.39 ID:e1jCQXPP.net
夜闇に紛れる忍者の服も実際には黒じゃなくて柿色だったらしいしな

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 04:56:12.59 ID:CrGOTovI.net
柿なのか
藍色だと思ってた

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 05:08:00.52 ID:4fi/dRG7.net
真夏の日差しには黄色が効果的だったな
白に近い反射率を誇りながら、紫外線のカット率は桁違い

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 06:45:55.29 ID:+BmHt6vx.net
ウソこけ白が一番高い

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 07:06:43.84 ID:mZYoyfS/.net
紫外線カットは黒が一番と科学系YouTuberが実験してた

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 07:58:13.71 ID:696HlWb8.net
昔水泳部だった頃、水着の白い部分は日焼けしたから、
紫外線が反射しながら中まで入ってたんだろうね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:41:34.63 ID:JZtLRy5A.net
白い繊維が光を反射しても、表側だけじゃなく奥側にも反射して、奥に奥に入って行って裏側にまで突き抜けてるからね

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:01:45.27 ID:5FYj0kvM.net
紫外線は人間が感知する色には影響しないのだから、何色が良いなんてことはないんじゃない?紫外線を透過するかどうかのみに影響される。

だから、色で一概に言うことはできないけど、可視光を吸収する黒は紫外光も吸収することが多いから、黒が良いことが多いというだけ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 11:28:44.71 ID:twc0v/XH.net
登山はオレンジが1番良いんだっけ?目立つから

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:23:48.41 ID:CxQVA/AA.net
>>806
白い素材は光の透過率も高いことが多いんだよ
だから「スケない白い水着」が開発されたことは画期的だったんだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:33:42.07 ID:frZeDmw4.net
今朝雪が積もってる道路自転車で走ってきた
けどめちゃ寒かった

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:35:24.33 ID:tqo5/MVp.net
>>807
科学系youtuber(一般素人)

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:59:18.58 ID:kPVgcTot.net
>>811
単純に目立つのと猟師ウェアの公式色だから撃たれる確率が減る
なおガサドンされないとは言っていない

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 13:46:39.38 ID:696HlWb8.net
>>812
あれが出てきた時はみんなで悪魔の発明だと罵ってた。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 16:19:47.87 ID:R89YUHAe.net
>>810
色素が可視光波長のみを反射したり吸収したりする訳じゃない。
結果論的に可視光波長の範囲内しか人間に見えないと言うだけで、色が付いてるものの光学特性はそんなに都合良く人間の限界と一致してない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 19:17:17.69 ID:5FYj0kvM.net
>>817
だから黒は紫外線も吸収することが多いと書いてるよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:42:01.21 ID:0ZGUDIOg.net
グレーの服だと闇夜と同化して
ドラーバーに視認されにくい?

防寒着がグレーしかないから
これで夜帰るしかないんだよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:43:20.32 ID:ozUfkV1g.net
買えよw

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:44:22.26 ID:mdSugSoH.net
自転車乗るときに反射ベスト着るとか??

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:54:19.25 ID:0ZGUDIOg.net
反射の襷でも買うか
100均で売ってるかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:57:38.64 ID:QWZNGzsU.net
反社

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:12:14.97 ID:W6iob3Wm.net
夜なら服の色気にするより前後にライト付けた方がよっぽど車からの視認性上がる気がするけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:15:47.68 ID:0ZGUDIOg.net
>>824
後ろに点滅赤ライト付けてたことあるけど
消すの忘れて朝までチカチカしてて近所に申し訳なくてさ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:19:08.13 ID:rR3ABZ6b.net
>>825
繁華街の駐輪場でバカみたく眩しいフロントライトつけっぱのもいるから気にする事ないよ
思わずとめたくなったが勝手にさわれないしね

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 00:35:16.74 ID:9RBDzzTV.net
>>825
振動検知で点灯するやつおすすめ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 01:25:35.55 ID:O7U87uYW.net
サイコン代わりにiPhoneのアプリで代用してるって方多いですか?みんなサイコン派でしょうか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 01:27:44.02 ID:93zLYoLM.net
スマホでいいと思うよ
センサーつけだしたらスマホじゃ物足りなくなるかもしれないけど
それだってサイコンじゃなくて時計という選択肢もある

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 01:29:22.01 ID:LCTQQRkr.net
サイコンの方がパット見スピードとか見やすいし、電池持ちも気にしないでいいからな
俺はサイコン

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 06:38:53.22 ID:yH8J20Rx.net
Apple Watchの標準ワークアウトアプリに落ち着いた
最初はいろんなサイコンアプリ試したけど操作性とかログの残り方とか毎日のデータとして欲しいのは最高速度よりも結局距離と高低と心拍から計算された大体の消費カロリー情報だと気づいてからそうなった
盗難とかも気にしなくていいしね

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:07:27.83 ID:t37TuzqN.net
>>831
あれって走ってる今現在の速度って分からないよね?平均しか出なかった気がする。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:29:18.27 ID:yH8J20Rx.net
>>832
そうだけど通勤で現在速度見る必要ある?
駐輪場でサイコン外すのが面倒いからサイコンアプリを最初は使ってたけど現在速度とか最高速度とか見てもルーチンルートでは無意味だと気づいたって話

834 :名無しさん:2022/01/15(土) 07:49:11.57 ID:wHI5F0Ij.net
>>833
ルートの中で、例えば同じ登り坂でその日のスピードをチェックする事はあるね。
登りきるまで今日はXXキロ切らないように頑張ろう、みたいな事もある。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:50:24.10 ID:07L75Deq.net
通勤で気にするのは現在時間くらいだよな。
ただ、腕に付けているApple Watchよりもハンドルにマウントされたサイコンの方が視認性がいいよね。
僅かな差だろうけど、その僅かな差かストレス軽減にも繋がる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:59:29.67 ID:yH8J20Rx.net
現在時間も信号待ちでチラッと見るだけでいいと気づいたかな
そもそも時間に余裕見て通勤してるからあと何分で遅刻!ってシーンも無いし
まあ通勤環境は都心方面とか地方方面で変わるだろうし人それぞれだからApple Watchの GPSログと心拍数の連携データに落ち着いた奴もいるよってだけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 08:09:45.97 ID:auK8ZX95.net
無線サイコンを腕に付けたら解決

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:23:02.14 ID:oWD32vGg.net
フロントディレーラーの幅を調整するのってこの2つのネジで合ってますか?それとも2枚目の方のですか?
https://i.imgur.com/bzXPVi3.jpg
https://i.imgur.com/jwE7hl0.jpg

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:02:17.03 ID:8eJvlry6.net
>>838
1枚目の方
「フロントディレイラー調整」でググれ
自転車の大抵の調整は先人が詳しく動画やHpに載せてくれている
感謝しつつ勉強してみて

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:12:39.34 ID:Iv8pq+re.net
>>839
ですよね
ただどう観たり調べたりしたんですが、動かないんですよね

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 13:10:05.14 ID:4h/TL8Yo.net
>>840
ハイ側が調整しても擦るのを調整できないとエスパーするとワイヤーの張りが弱いのではないかと

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 13:15:43.88 ID:MqE+G6bH.net
>>840
アームが当たってると動きにくい

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 13:31:37.19 ID:0qr6Jkwi.net
>>840
そのネジがどうやって動く量を規制してるかを見て考えてみたら?
自転車のメカなんて簡単な構造だよ。
仕組みが分かればやりたいことに対して何をすればいいか分かるようになる。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 14:24:25.00 ID:i4ZQLbY+.net
フロントディレイラーの場合、大体はワイヤーの張りを調整したら直るぞ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 14:32:22.67 ID:yH8J20Rx.net
動きの変化も最初は分かりにくいかもな
ミリ単位で動くからよーく見てみ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:29:56.08 ID:qci9ux1l.net
明日休みだけど自転車乗るわ
たしかにオンオフの切替大事だけど
なんやかんやで自転車がコスパいいのよね
ママチャリなのが辛いけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:45:53.10 ID:/E6C0Vzj.net
>>846
わかる、コスパ
休みの日にそれまで電車で行ってたような所に自転車で行ってみたけど駐輪場代払っても断然安い
運動にもなるし楽しいし一石三鳥

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:15:22.28 ID:iR2jB3x/.net
ママチャリではようやらんな
サドル低すぎで罰ゲームや

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:20:06.46 ID:qci9ux1l.net
自宅からAまでの往復なら電車でいいんだけど
AからB、BからCへと回ると自転車がいいんだよね
その分距離は伸びるけどコスパは増す
けど、通勤含めて自転車に拘束され過ぎてる気がする

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:29:16.11 ID:rJ2BKxqe.net
明日はスプロケ交換するわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:40:44.44 ID:nAt3otoA.net
俺は毎日通勤で乗っているので、休日は乗らんな。
休日に多めに乗るより毎日乗ったほうがええよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:21:44.81 ID:RrvldmUT.net
きょう自転車で出かける予定のとこ調べたら片道8kmだった。。
単純往復16kmに加えて寄り道したら20km必至だわ

この数字を見てさすがに尻込みしてる

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:14:41.70 ID:fklXKSEc.net
よっぽど苦痛なんですねw

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:17:00.16 ID:kiWg3tP6.net
近所ですね

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:26:57.62 ID:RrvldmUT.net
厳選に厳選を重ねて20km→15km→7kmと予定を変更した
費用対効果を考えるとこれがベストの選択なんだよ
休みの日にまで20km乗るのはさすがにしんどいわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:28:11.29 ID:dmWPCSUp.net
婦人用三輪車かな?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:55:37.45 ID:qJVvaHha.net
通算20kmだと時間的には1時間くらいにしかならない
片道20分ちょいの場所に漕ぎに行って10分ちょい寄り道して帰ってくるだけ
妥協しなくてもいい気もするけど、トラブル無いのが1番だしまぁ自己判断さね

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:55:46.68 ID:DO1oY5Lo.net
片道10kmとかちょっとそこまで飯買いに行くだけ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:58:52.29 ID:RrvldmUT.net
そう言われると行けないこともなさそうだけど
行ったところで空振りに終わって何が得られないリスクを考えると
どうしても自重してしまうんだよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:58:49.90 ID:cmRWMdk1.net
俺は逆に通勤では嫌だけど休日なら50km以内ならお散歩感覚だなw

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:59:58.77 ID:2acVru9W.net
休日にランニングで20km走ってる俺は心から誇っていいんだな
チャリで20km走るのを躊躇してる奴がいるくらいなんだから

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:15:44.52 ID:qJVvaHha.net
距離マウントはなんだかなって思う
別に今日やらないって選択はそれはそれで良いんだし

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:20:06.49 ID:RrvldmUT.net
単純に距離だけの問題じゃなくて
あくまでも個人的な費用対効果なんだよね

これだけ走ったのに買い物が不調に終わると落胆度合いが酷くてさ
そのリスクを勘案して導き出したのが今日の7kmプランなんだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:23:33.44 ID:tA+gKCGH.net
距離マウント以前の距離だからじゃないの
感覚的にはじっちゃんの散歩

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:52:33.77 ID:RPlKAxXd.net
>>859
> 行ったところで空振りに終わって何が得られないリスクを考えると
なんて言ってるくらいだから自転車メインじゃないんでしょ
なんでこんなスレ見てるのかよく分からんけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:56:46.98 ID:KPZvR0ZS.net
>>863
買い物行くってだけの事をよくもそう理屈っぽく語れるモンだなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 14:28:54.95 ID:fklXKSEc.net
もう車で行けやw

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 14:45:18.98 ID:WFsbOeLE.net
費用対効果とかコスパとか意味わかって使ってるように見えない不思議

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:01:54.35 ID:YQigyrrg.net
「コスパ」というのを単に売価ー原価だったり
安く済ませるってことだけで使ってるやつは多い

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:16:29.72 ID:60cg4EPH.net
この人に必要なのはイオンのでもいいから安売り電動アシストか原付

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:28:15.82 ID:ZFxNi+gS.net
人それぞれのコスパのレートがあるってことやん。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:40:21.76 ID:gUCIRfSe.net
短距離自転車移動におけるコスパってなんだよ携行食のカロリー/価格でも算出したのか

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:48:51.92 ID:SOL75/PQ.net
自転車に乗る理由が出来てるんだよ。行くしか無いじゃん。空振りでも自転車に乗れてまた乗れるんだよ!

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:17:47.85 ID:czIIRDQ1.net
自転車に乗ることを負荷と思ってるんだろ
狙い通りの買い物ができたコト/負荷をコスパと呼んでるくらい分からんアホばっかかよ
まあ俺には自転車の20kmくらい負荷でもなんでも無いけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:22:26.50 ID:hfCm6MIS.net
そもそも自転車でせいぜい20キロ走って発生する費用とは一体

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:27:57.89 ID:7Kf0c0vM.net
自転車に乗ることが負荷なら電車でも車でもいいから行けばいいじゃん
行かないって選択肢になるのは負荷とは別の次元だろw

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:35:46.60 ID:OsrF/Deu.net
ID:RrvldmUTに教えてほしい
片道8kmと寄り道したら20kmだったんだろ?
それが15km、7kmと減ったのはどんなプラン変更なんだ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 22:38:38.10 ID:dDaodE9C.net
ヘタレプラン変更

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:15:01.32 ID:y8Zqx89l.net
>>869
リーズナブルって言葉も勘違いしてる奴多い

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 11:22:50.21 ID:bIJHLecu.net
クワトロ・バジーナ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 11:37:38.79 ID:e3qWC3i1.net
フルフロンタル

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:26:07.65 ID:YUEgyAQX.net
>>875
地方だと片道13kmでも乗り換えありのバス代で2000円弱だったりするぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:33:27.18 ID:qOQfEF2H.net
地方のバス、ちょっといいお値段すんのよね。
確かに通ってくれてるだけでいろんな事情の人に超有り難いんだけども。

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:42:28.60 ID:CG2g5k+P.net
出た出た
距離をお金で換算し出したで

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:26:10.27 ID:TNbJrUB9.net
コスパって言葉は近年貧乏人の口グセになってるよな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 14:14:00.46 ID:Co9Y3VJL.net
確かにな コスパって言う奴は安物ばっか使てそれをコスパ良いコスパ最高って言って自分に酔ってる感じw

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 14:34:10.86 ID:XjdZg95L.net
自転車はコスパさいこー!って思ってたけど
オートバイや車だとガソリン高くて燃費悪い車種でも補給食よりは安上がりだなって考えるようになった

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:06:18.57 ID:uBDbQPzK.net
一切食っちゃいかんぞ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:16:34.55 ID:hcvOClBF.net
隙あらばマウント
自転車通勤してる時点で貧乏人同士なのに滑稽

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:24:09.46 ID:VQYP9MIU.net
まあ確かにうちの常務の自転車LOOK車だしな

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 16:04:57.32 ID:RQeyzbFo.net
ワイのドマーネDi2よりいいな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:04:48.32 ID:aALX2QUO.net
なんかさ、今、日常生活に車が不可欠というのを自慢されてもさ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:31:23.98 ID:ZqDnaTuA.net
自動車がステータスってw
BMWがカローラ扱いの時代が有った事すら知らなそう

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:49:39.99 ID:sH8xXz6x.net
現在でも明治通り新宿~高戸橋交差点間はベンツCクラスがN-BOXみたいな割合で走ってるな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:57:13.12 ID:Z/59DmCW.net
>>887
クルマはクルマでお腹すかないかね
なんかむしゃむしゃ食べちゃうから逆に良くない

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 20:30:41.32 ID:M/+4RxWu.net
都内を通勤する奴は新車のFerrariを車検毎に買い換える財力がある奴だけにしてくれ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 20:50:45.03 ID:sH8xXz6x.net
>>896
そんな金あるならくにの財政厳しいんだから贅沢せずに寄付しろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 22:09:36.20 ID:fBZVC6ci.net
ジテツウ飽きたんだけど
ここから如何にルーチン走行すべきか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:22:08.19 ID:TslfYBUp.net
仕事辞めたら?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:26:30.27 ID:s7PRBRmP.net
昨日、仕事帰りに久々に出会ったわ 車のハイビーム直さない奴に
5秒くらい我慢したけどそれでも直さないから2灯付けしてるvolt1700をハイビームにしたけどそれでもすれ違うまで相手は直さなかった
こういう奴って逆に怖いんだよね、前見てないんじゃないかと思って

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:27:54.58 ID:xDuTymdb.net
飽きたなら車かバイクで通えば?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:34:49.22 ID:2fV4bgfe.net
ルーチンだったら飽きるも何も無いだろうに。
ルーチンでやれよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:41:44.09 ID:qymHO8K6.net
ルーチンってオッさん?ルーティンじゃね
ま、どっちでもいいや、ごめんね

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 01:30:41.54 ID:5IoEzUIy.net
ルーチンを使う人はプログラマーか、その昔BASIC言語をカジッてたお兄さん

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 02:35:42.98 ID:r/6VIIvG.net
BMWをベンベーって言うみたいなもんか

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 05:24:04.91 ID:+xcuBaUY.net
例 制限時間15分 
https://i.imgur.com/YC66lfH.jpeg
https://i.imgur.com/DUJCXSI.jpeg

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 05:33:16.89 ID:HCgG3B6b.net
バイ発

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 06:24:35.24 ID:5YaUWtDB.net
オヤジだから未だにベンツって言う
メルセデスってなんかカッコつけてるみたいで

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 06:31:50.06 ID:Nh6F85IG.net
カムリ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:38:57.49 ID:4uwxJC1/.net
ベンツは高級車でメルセデスはウニモグなイメージ
どっちも高いけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:48:58.47 ID:l2q44Hhv.net
>>905
聞いたことないわw
もしかしてAMGをアーマーゲーとか言う世代?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:13:24.82 ID:MVWpBpUb.net
いつのまにかDをディーじゃなくデーって言い出したのはオッサン向けに統一されたんかな
プログラマーはBと被らないようにデー呼びしてただけでそっちがマイノリティだとおもてたわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:35:45.13 ID:pvEmeegj.net
>>911
若者ぶりたいのか?w

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:58:16.21 ID:eGuNsnnN.net
>>912
自分と自分の周りがオッサンだらけになったからだろ
まあ国内全般でオッサン率あがってるしな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 10:03:07.21 ID:A9/K1K4i.net
おっさんじゃなくてもデーの方がわかりやすい
ディーのデーって強調する時もあるわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 10:54:34.83 ID:MVWpBpUb.net
リポビタンデーエックス!

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:23:41.38 ID:PQ26Hmyw.net
聞いてるだけだとピーとティーとも間違えやすい

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:40:45.85 ID:ut8kfDF7.net
>>898
片道10kmの俺ルーティンはこれ
今の時期は帰りにジムに寄ってトレッドミル
ジムの中あったかいなりぃ。。。
初日 朝 自転車 帰り ランニング
翌日 朝 電車 帰り 自転車

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 12:30:37.36 ID:qOOSw04Q.net
チは間違いでティは正しいのか?
日本語に無い発音だからどちらも間違いとは言えない。
それより、リベンジみたいに全然別の意味で使うのやめてほしい。聞いてるこっちが恥ずかしなる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:34:19.29 ID:wTE5st6n.net
所詮カタカナ
正解も糞も無い

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:44:44.29 ID:ut8kfDF7.net
ディーはちょうどおっぱいのディー
ピーは巨乳のピー
ビーは貧乳のビー

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:50:08.52 ID:9QLF+3eX.net
悪運のグーみたいな言い方

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 14:02:02.38 ID:VFkTEsSo.net
>>911
それは知ったかぶりの馬鹿が間違って読んだだけ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 15:31:48.90 ID:bV03jLol.net
パスワード入力で文字列読み上げる時はドラゴンズのデーピンクのピーとかやったりしない?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:52:33.14 ID:1i8SWui/.net
>>903 がルーティーンを書かなかった時点でどうしようもないわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:37:04.84 ID:xDuTymdb.net
>>924
普通フォネティックコード使うだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:38:32.68 ID:QyE1xgPY.net
片道13キロの自転車通勤始めたらハマってしまった
ただこの時期でもリュック背負って漕ぐと汗かいちゃうんだね
パニアバッグつけてみるか悩む、リアラックも必要になっちゃうもんな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:58:50.63 ID:eGuNsnnN.net
>>918
たまに電車やランニング混ぜると楽しいよね
一時期混ぜてたけど今は特に考えずに走りやすいコースで毎日自転車
コース変えたり電車混ぜるのも労力で変えずに淡々とやるのが一番楽

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 18:08:50.72 ID:1i8SWui/.net
自分は5℃を下回ると汗で困らなくなる

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 18:56:58.52 ID:l6IM8LB/.net
>>927
シマノとかからチャリ用のリュックある
コブが付いてて多少マシになる

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:23:07.67 ID:x0KZV1+D.net
>>918
自転車置きっぱという選択肢もありかもね
少なくとも半額分の電車賃は浮かせられるからね

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:00:06.78 ID:MVWpBpUb.net
リュック無くても距離漕げば汗かくだろ
汗かきたくないなら防風着無しで最初から薄着にすればいい

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:15:38.38 ID:qOOSw04Q.net
ドイターやモンベルから背中面がハンモック式のメッシュになってるのがあるから、それを使うと背中の汗がずいぶん改善される

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:40:08.39 ID:l1G95dQ1.net
俺は昔からmountainsmithのウエストバッグ
容量少ないけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:45:20.60 ID:T3XSbyUS.net
>>927
ワークマンのボディバッグにも使えるウエストポーチが、容量沢山入るよ
ただ、しょうがないけど重いもの入れてると垂れるね

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 22:02:22.01 ID:zx2auXc6.net
パニアはいいよ結局汗かくけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 22:51:21.40 ID:wTE5st6n.net
>>933
容量がショボ過ぎてサドルバッグで良いじゃん!てなる

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 23:15:59.54 ID:r/6VIIvG.net
ドイターの使ってるけど14Lあればそこそこ入るよ
降りた後そのまま持ち運べる便利さは捨てられない

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 00:15:44.14 ID:CDfzcX03.net
>>931
汽車賃浮かす為にやってんのかよ…

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 06:33:56.95 ID:r1N1U/DR.net
>>927
ふつうのショルダーバッグのほうが背中に風がとおる。
ただしパソコンなど重いものには向かない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 06:41:50.39 ID:pqg8qOLO.net
>>927
サドルにビジネスバッグ風のを付けてるのを見たことがある。
空気抵抗でかそうだけど、いい感じだった。
あれは自作だったのかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 07:11:21.17 ID:aaag+EWe.net
>>941
OSTRICHのリアバッグ[N-3]かもしれない
https://www.yodobashi.com/product/100000001001441900/

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 07:53:02.69 ID:07b+L+8s.net
リクセン&カウルも悪くないぞ
バッグでもカゴでもキャリアでも付けられる
俺はエクステンダーでワークマンの防水バックパックを自分で加工して付けてる

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 10:19:45.13 ID:TP4Lb/cr.net
>>927
パニアにしたところで同じ強度で走ったら汗はかくよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 11:57:32.86 ID:jOp+QvMW.net
気温マイナス10度とかだとほぼ汗出ないよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 12:33:10.02 ID:k34uuS6k.net
リアキャリアにTOURBONのリアバッグ(トランククーラーバッグ)つけてるわ
通勤用のバッグまるごと入れてしまえるの楽
多少の保温効果もあるから夏場とか特に助かる

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 13:10:34.61 ID:HSiiLlGX.net
>>937
大きいのも有るよ。
モンベルだと20l

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:12:33.04 ID:aaag+EWe.net
キャリアバッグの快適さに慣れるとバックパックに戻る気が無くなるな

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 20:50:40.92 ID:tGIy7B9+.net
見た目はダサいけどな

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:12:46.69 ID:lS6ox+BZ.net
仕事行くのにダサいとかダサくないとか考えてるほうがダサいと思う

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:38:43.04 ID:f94jT87z.net
仕事行くのも立派な生活の一部だし結構な時間使うわけで、そこでダサい奴は何やってもダサいと思うよw

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:08:59.84 ID:qFladBqE.net
通勤はダサくてもいいと思い始めたらそこで終わりだよ
それは結局自分への言い訳

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:11:34.62 ID:pR4EJD9H.net
見た目より実用性をとる
よってママチャリのカゴは最重要視してる
それとダウンの上にウィンブレを重ね着してる

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:28:11.67 ID:RbnoQgCN.net
通勤はダサくて良いとか言ってる奴って仕事してる時もダンロップのオッサンスニーカー履いてそう
まあ個人の自由だから止めろとは言わない

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:51:15.61 ID:kKJBIXHy.net
ダサくないもいいけどちゃんと安全も考えろよー
自分はH区分の安全靴使ってるお

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:59:34.13 ID:pR4EJD9H.net
>>954
むしろ厨房ズックを買おうか検討してるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:04:33.77 ID:tvkUMi0O.net
仕事してる俺カッコイイ!とか思ってそう

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:04:34.88 ID:Xee0XyXq.net
職場の駐輪場でサイドキャリア、サイドバッグ、トップチューブバッグつけてるのは俺くらいで
他はみんな何もつけてない。スタイルも普通に街歩きするカジュアルな恰好できてる。
俺はスポーツウェアで乗ってきてる・・・でもいいんだ、実用性一遍倒し。
昨日半キャップかぶって無茶な運転してた原付が事故ってヘルメット飛んで行ってた。安全第一

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:07:52.23 ID:pR4EJD9H.net
ヘルメットはさすがに恥ずい
しかもママチャリだから尚恥ずい

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:17:01.96 ID:H1QhGJ1e.net
>>957
仕事しろよ…

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:28:06.39 ID:EK5hOOJa.net
ママチャリ自体がハズいから気にしすぎ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:29:11.49 ID:aaag+EWe.net
ぶっちゃけキャリアやバッグつけるのがダサいっていってるのは大半がニワカだろw
ロードバイクかクロスバイクかママチャリくらいしか自転車のイメージもってなさそう

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:30:49.80 ID:pR4EJD9H.net
自転車にカゴを付けたのは日本の発明らしいぞ
ママチャリこそ日本が誇るワールドサイクルなのだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:35:01.50 ID:Yhgf1jCY.net
かっこいい自転車よりはダサくした自転車の方が盗難去れる危険性は下がると思う。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:39:20.78 ID:kKJBIXHy.net
ゴミポイ捨ての法則

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:41:15.02 ID:9rdCUXsu.net
>>945
めっちゃ焦るとどんなに気温低くても汗出るで
例えば人轢いたとか煽り運転されて殴られたとか
兎に角、トラブル起こると興奮して汗出る

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 00:12:39.42 ID:v7klD2AV.net
>>964
ボロボロの自転車は乗り捨て感覚で盗む
高そうな自転車は転売目的で盗む

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 00:41:07.95 ID:IEIw4k2J.net
手ぶら通勤歴8年だけどみんな逆に何をバッグに入れてるの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 00:57:26.99 ID:yx91UX6c.net
夢と希望や

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 01:07:13.10 ID:5kRv/EUq.net
>>968
ノートPCとか資料とか

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 01:08:16.96 ID:Tz0Ny42A.net
職業によるわな
手ぶらで余裕の職業もあればバック必須の職業もある

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 01:34:50.46 ID:1i8eZWPk.net
>>967
ボロボロとダサイは違う物かと

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 04:33:12.24 ID:tpywPUww.net
>>958
この板の大半が貴方と同じだと思うけど人から浮いてる自覚を持って改めた方がいいよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 06:59:02.59 ID:O7g6vENz.net
ロード乗りだが、ママチャリに何年かぶりに乗った。

カゴがあり、スタンドがあり、鍵がフレームに取り付けられており、
ライトもフレームに取り付けられている、という便利さに感動した。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 06:59:15.69 ID:pEhqGMM9.net
>>968
カメラは必ず入れてる
行き帰りで撮影してるが
なかなかシャッターチャンスってないんだよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:08:11.68 ID:YJBpHTtL.net
>>968
作業服、弁当、書類、あと夏は下着

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:24:46.67 ID:pEhqGMM9.net
>>974
ママチャリは日本が生んだ世界最大の発明
ロードのように前かがみにならないから背筋も伸びて首も痛くならない

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:28:42.68 ID:E2U2SQdz.net
老化じゃん

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:33:21.15 ID:4gxhYp11.net
夏はスマホマスク社員証だけの手ぶら通勤だけど、今の季節はアウター入れるためにかばん持ってる。
雨の日はカッパも。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:36:14.59 ID:pEhqGMM9.net
ロードはもともと競技用だから
通勤とか見た目や恰好だけで乗ると首を痛めるよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:43:07.82 ID:LGdJKoD0.net
汗かいて首周り湿った状態で仕事するの嫌だから上の作業着だけカバンに入れてる
会社着いたら着替える
あとはスマホ財布水筒と日によっては弁当かな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:52:49.82 ID:A9nfSfnt.net
手ぶらで行きたいけどポケットパンパンになるわ
フロントにカバンつけられるブロンプトンで助かってる
それ以前はカバンで背中汗だくだった
鍵、財布、携帯、イヤホン、買い物袋、替えマスク、予備のメガネとコンタクト、
緊急時の輪行袋、チェーン触ったとき用のティッシュ
今は輪行時のセーターとマフラーも

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:06:05.06 ID:VtFf427M.net
>>962
玄人になるとファッションセンスがなくなるのか
ならニワカの方がいいな

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:26:01.30 ID:Y+nuuwRD.net
>>942みたいな西新宿地下広場で3000円くらいで安売りされてるような謎ビジネスバッグみたいなレベルのものを平然と使ってる神経がダサいのであって、キャリアやバッグというジャンルそのものがダサいわけじゃないw
ダサいからよく分からんのかもしれんが

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:47:17.44 ID:/PJDoZm5.net
ファッションセンスがない人は値段で判断するしかなくなるんだよな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:57:50.29 ID:n6SOk/Gl.net
>>953

>それとダウンの上にウィンブレを重ね着してる

暑すぎて汗まみれになるだろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 10:30:04.06 ID:91YQ8mIu.net
ダウンて聞くとモコモコで着膨れするやつを思い浮かべるけど今は薄いペラペラなダウンもあるからね
と言ってもダウンの上にウィンブレは想像しただけで草

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:03:51.59 ID:jcJbDngs.net
コロナ増えて室内保管の自転車使用禁止になってしまい、毎朝シフトワイヤーが凍って変速出来ないママチャリで通勤するのが辛い

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:56:15.71 ID:ewUPDtEg.net
>コロナ増えて室内保管の自転車使用禁止

どゆこと?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:57:16.62 ID:Kad5mSJk.net
ダウンベストとかインナー用のダウンもあるよ。今季はかなり助かってる

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:58:19.74 ID:Kad5mSJk.net
>>989
今まで自転車を屋内に入れてたのを良く思って無かった勢がコロナを理由に持ち込み禁止にしたんだろうな

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:06:44.93 ID:95+we2xF.net
>>983
通勤時のファッションセンスに拘るような人は
そもそも自転車通勤しないだろ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:15:21.63 ID:hqqE5Qf3.net
まぁ週3以上前在宅ですし
コロナ禍で通勤しないと行けない奴は可哀想

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:33:50.57 ID:S78m0056.net
インフラのプラント勤務なんでテレワークできなくてすまんな
更衣室充実してるしシャワーもあるし洗濯機もあるし工具もコンプレッサーもあるし、自転車通勤には最高

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:42:06.64 ID:RC7C5K9a.net
ロード乗っててファッションセンス語るキチガイwwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:50:54.14 ID:n6SOk/Gl.net
>>991
室内は土足厳禁なのかねぇ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:11:56.56 ID:KObEI23W.net
雨の日に通路で折り畳み傘開いて乾かす奴とかオフィス内のスペースを我が物顔で占領する輩は陰で嫌われてる
自転車なんて傷つけないか気を使うし邪魔なもの置きやがって!と思われるに決まってんだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:44:11.70 ID:NLD1U7Nb.net
さっさと次スレ用意しろよ。使えねーやつらだな

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 14:40:24.02 ID:7H+PN29T.net
>>991
それそれ。そんなもんでコロナに感染するわけねーだろと言ってたんだけど
実際に感染して(自転車は関係無い)家族に迷惑かけてもはや何も言えない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 14:45:52.27 ID:o0TGUxJi.net
1000なら彼女とセックスします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200