2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル205

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 23:25:52.81 ID:P+G4q5o9.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637112758/

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:04:50.71 ID:+ws1KVg1.net
雲一つない快晴だけど気温上がらんだろうし溶けないよねこれ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:10:58.53 ID:d6yLkCGY.net
>>590
スパイクタイヤやっぱり効果てきめんなのね
たしかに言われてみれば、着いた足の靴が滑るのはありうるな
雪国住んでたとき靴の裏に鋲(要はネジ釘を捻じ込むだけ)を打ったの持ってたからそれなら行けるな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:12:55.96 ID:aHwub5Da.net
>>591
日が当たるところは溶けるだろうけど日陰とか橋の上とかは溶けきれないから油断してると逆に危ないかも

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:53:19.52 ID:ShCGZDfC.net
スパイクタイヤ用のリムってことは
そのためにリアはスプロケット込みの予備があるってことですか

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:34:45.70 ID:1+Je6ei/.net
>>594
そう
スプロケットも普段使いのはHG800 11-34Tだけど、雪用のはM8000 11-40Tにしてる
オマケにディスクローター 203mmまで付けてるし(笑)

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:43:02.76 ID:ShCGZDfC.net
>>595
ディレイラー変えなくて大丈夫なん
同じディレイラーだと4Tまでしか変えられないと思ってた

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:55:01.60 ID:VJzoXQTA.net
チェーンの長さもだし203mmならキャリパー位置もいじらなきゃだめだな。そもそもクロスのフォークで耐えられるのか知らんけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:00:00.83 ID:ShCGZDfC.net
>>595
追加の質問だけど
40Tというのは何パーセントの坂を想定してるんですか

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:04:37.83 ID:LCtMP4Rp.net
>>580
東京のドライバーより
こんな時にチャリで車道走ってるお前の方が頭おかしい

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:14:24.90 ID:1+Je6ei/.net
>>596>>598
通勤なんで流石にロー側3段は使ってないよ(笑)

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:18:29.12 ID:ab37bwwE.net
???

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:19:59.46 ID:7g3CwIPP.net
スパイクタイヤで通勤したが、車道はやはり凍った路肩が怖いね。思ったより雪少なかったから良かったがもう少し凸凹多いとカチコチの歩道行くしかないかも。それより荒川右岸が完全凍結の上に轍が無数にあるので全然スピード出せない。バイクレベルの車重があればいいんだろうがロードじゃ軽過ぎて安定しないわ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:21:24.98 ID:SCxmIhKd.net
ロー側3段使わんのならなぜ揃えないのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:24:51.24 ID:1+Je6ei/.net
>>603
同じのがあれば付けただろうけど手持ちがコレだったんだよね(笑)

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:24:41.75 ID:KMmFOToC.net
何が(笑)なのかわからん

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:30:14.52 ID:n+WMD83Z.net
昨日置いて帰った自転車を今夜は回収して帰れるかどうか
雪は大分無くなってきたけど遅い時間だとまた路面凍るかね

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:50:09.95 ID:PYEcgFUC.net
通勤用の自転車2代目買ったんですが、今度こそ綺麗に乗りたいと思うんですが、特に気を使うのはチェーン掃除ですかね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:55:14.85 ID:d6yLkCGY.net
>>599
ちなみに参考までに知りたいけどあなたは普段通勤で自転車は乗ってるの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:07:55.84 ID:+e4QR+tB.net
こけた

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:26:03.57 ID:LeaP0xMC.net
>>554
帰れた?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:19:44.55 ID:njifNRbz.net
>>610
昨日は無事帰れたけど今朝は危なかったので他の手段で通勤したよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:23:40.35 ID:qTnZCnlW.net
俺も昨夜は0時過ぎに職場を出てパリパリバリバリいわせながらも帰れた
今日は幸い休みだったんだが、自転車で転んでアタマ打って救急車呼ばれてるオジさんいたは

溶けきってないから明日も危ねえかなあ…

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:01:55.96 ID:hEmjEpBt.net
>>599
逆に歩道の方が危ないよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:16:52.34 ID:lVTXIwl7.net
>>613
雪の日に自転車で車道走るのが危険=歩道走れ
だと思っちゃうのがいかにも馬鹿なチャリヲタって感じだな」

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:19:44.16 ID:cm8IExrw.net
>>614
それ以外どう取るんだよ?
偏屈だな

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:23:05.07 ID:9/mQnFfD.net
>>615
いや雪の日くらい乗るなよって受け取ったぞ俺は
つか車道でも歩道でも雪で足元おぼつかないような状況で乗るのがおかしいって感覚ないの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:24:55.17 ID:cm8IExrw.net
>>616
あるよ、乗らない方が良いとは思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:31:00.65 ID:kHkLjgYK.net
>>617
でしょ?
じゃあなんで>>580の頭がおかしいって指摘したレスに斜め方向のツッコミ入れちゃうの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:35:29.07 ID:uCJox8mW.net
そもそも歩道走るって発想が出る時点で頭イカれポンチなんだよね

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:51:21.51 ID:i9l0BSKg.net
歩行者もいつも以上にフラフラヨロヨロしてるのに歩道走行とか
目の前で転けられたらどうするよ?
急制動できないぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:03:45.39 ID:YRAgpykJ.net
>>618
書き方が曖昧だからだろ
普通に
> こんな時にチャリ乗ってるお前の方が頭おかしい
って書けばいいだけ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:08:12.40 ID:Tg93gfUL.net
都内だが車道は余裕だった
ただ、たまに日陰の交差点のコーナーは危なかった
ツルツルデコボコの歩道走るヤツは頭おかしい

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:19:08.11 ID:d6yLkCGY.net
599=614なの?
自転車には乗らない層がなぜかこのスレ見てるのかね

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:33:59.49 ID:tZGfbyvN.net
>>620
自分も転ければいいんじゃね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:49:46.25 ID:L6RqzX1y.net
コントかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:11:43.25 ID:M1lymIUz.net
今日は電車通勤したが、自転車でコケる人を2人見た
更に子供を乗せた電アシ自転車もコケそうになってた

たまたまかも知れないが3人共女性だった

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:17:29.36 ID:tA4VnuhP.net
>>616
この二日間スタッドレスでもチェーンでもない自動車乗ってるバカに言えよそれ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:44:19.09 ID:h8939UXB.net
>>627
お前が言えよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:09:14.95 ID:Em6xpLaw.net
じゃあ俺が言うよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:14:45.79 ID:vbcGi363.net
どうぞどうぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:16:48.22 ID:9NtNRWvH.net
さあ、屏風の中から追い立ててください!

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:59:16.88 ID:HE3jMZMl.net
先程ロードバイクで帰宅した。
所々アイスバーンで怖かった。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:59:59.48 ID:2Wphrq8F.net
明らかにヤバそうな状況下で無理矢理自転車通勤してるだけなら
ただのチャレンジャーか愛すべきチャリバカで済んだのに
最後に一般ドライバーを貶したことで一気にお前が言うな案件になってるという

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:07:20.67 ID:64uTgSZ2.net
最初に一般ドライバー様がこんな時に自転車で車道走るなとか言い出したんじゃん
自動車なんて自転車に比べて2オーダーくらい殺傷能力高いんだから
こんな時に車道走る自転車よりこんな時にノーマルタイヤで走る自動車の方が2オーダーくらいの差でバカなのは間違いないだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:08:40.43 ID:HVjws62R.net
>599は一般ドライバではなくね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:14:38.35 ID:VMW+6uEX.net
けんかしないで、みんなで雪でも自転車で通勤できる対策を考えようぜ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:16:15.42 ID:HVjws62R.net
ドムみたいにホバー移動すればいいんだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:41:04.44 ID:D+5Ss8uE.net
銀輪なら横滑りしないな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:49:30.58 ID:XauqfLX+.net
>>637
あれ熱核ジェットエンジンだっけ?
ついでに除雪も出来て便利だなw

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:54:57.62 ID:vHHMAWrj.net
>>636
スノータイヤあるよ!
MTB用ならスパイクタイヤもあるし

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:55:51.11 ID:vHHMAWrj.net
つか東北だと冬でも自転車通学してる高校生けっこういるし
自転車店には冬タイヤありますの張り紙がされてたりする

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:04:20.73 ID:40mvweU8.net
>>639
なんなら踏み台にしてもいいしな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:23:45.78 ID:slhOXdKZ.net
雪国はみんな必死に除雪してるし、道路にも融雪設備あるんだろ?
そうじゃない所はお日様任せだから自慢になんねえっうーの

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:27:12.91 ID:7pqg839r.net
>>635
職業ドライバー特にタクシーだろうなあ
きっとカッと頭に来る経験をして執念で検索してこのスレに来たのだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:40:12.00 ID:slhOXdKZ.net
そういえばバスがスリップして民家に突っ込んだとニュースやってたけれど、
それも元を辿れば転倒した自転車を避ける為にむりやり進路変えたからだって事だしね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:49:51.94 ID:W6qaHL6t.net
タクシードライバーはあたおかしかいない

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:26:24.04 ID:wr/LhkTd.net
>>643
通学ママチャリが通る歩道は除雪はそこまでしないけど、裏日本は春までほぼ雪溶けないから東京みたいにカチカチになりにくいよ。東京は雪を踏み固める人間の数も多いから雪国の歩道とくらべてもツルンツルンで難易度高い

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:39:32.17 ID:rZjXOt9b.net
自動運転のプログラムが難しいのはこの辺が読めないからだろうなぁ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:53:54.02 ID:arOIMqZ9.net
>>647
日当たりいい所は溶けてるけど日陰は凍ったままとかあるから溶けてるところを調子よく走ってたらいきなり凍結路でツルンってパターンが怖いわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:00:05.08 ID:O1i8AMrF.net
今朝自転車で出たが家の周辺はガチガチに凍ってたから戻って歩きにしたが、うち周辺だけで殆ど雪なかった…
未だ悩むな~

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 10:16:35.68 ID:IkCFjKhl.net
すぐそこのコンビニ行くのも車、買い物はモールでぬくぬくのかっぺ達も言うほど凍った路面歩いてないぞ
駐車場くらいかw

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:34:23.29 ID:0nCTco/y.net
初めてのタイヤ交換でマラソンウィンターをはめてみたヤバすぎ
両腕と片足を使ってやっとハマったもう握力が無い

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:08:32.65 ID:c4WLMjdT.net
>>652
スパイクタイヤ硬いのね、お疲れさま
走った感想も是非聞かせて
俺も倉庫に寝かせてるけど忙しくてはめる時間なかった
スパイクで、乾いた路面やマンホールの上それに歩道の盲人用黄ブロックを横切っても走っても大丈夫なのか気になる

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:43:36.27 ID:sdmP5m8D.net
田舎のすぐそこのコンビニは10kmくらいだからな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:49:54.49 ID:IkCFjKhl.net
田舎でも市街地ならそうでもないが、どっちにしても奴らが歩かないことには変わらんw

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:00:48.64 ID:skv6YGtT.net
>>645
むりやり進路変えないと避けられなかった時点で道路交通法違反。

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:56:04.44 ID:3pY0lLNe.net
自転車がバスの進路上に転倒したんだろうに、何言ってるのかね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:57:12.59 ID:j/2pkYOx.net
>>621
そう書かないと理解できないのがいかにもチャリヲタさん

>>623
乗らない層だと思っちゃうのがチャリヲタさん

>>644
チャリを否定するのは全て自動車側だと思っちゃうのがチャリヲタさん

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:16:45.28 ID:xcthKNwJ.net
道路でガキを遊ばせている家ほど積もった雪を放置してるな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:41:46.09 ID:vkCbI+H8.net
マラソンウィンター何度も脱着してるがハメにくいと思ったことないけどな。シマノ鉄ゲタ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:35:03.91 ID:p+V3MNdn.net
上でも出てたスパイクタイヤ用のリム用意するのもありか…うーん

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:11:30.48 ID:/XNNrCfu.net
>>658
> そう書かないと理解できないのがいかにもチャリヲタさん
いやいや、チャリヲタ関係なく日本語の問題だぞ、馬鹿なのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:14:53.81 ID:uaKMKsCG.net
これ他の某スレにも書いて揶揄って遊んでるだけの人だから放置でいいよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:24:03.37 ID:j2dz63b0.net
スパイクタイヤは要らないけれど、靴に付けるスパイク付きの簡易滑り止めは買おうかと思った
でも今回のケースなら持っててもカバンに入れてなかっただろうな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:27:30.70 ID:I8fWsMQH.net
日本語力の問題ならそれこそ行間を読む力があればチャリオタなんて煽られずに済んだのでは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:49:19.82 ID:UsCygPMA.net
曖昧って話に行間読めとか頭大丈夫?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:26:07.27 ID:OEWO1nyX.net
相手すんなよバカ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:30:08.87 ID:wVl5cAqY.net
曖昧だと思うのは前レスとか読んでないからでしょ?
行間よりも大事なもん読みなよw

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:31:11.91 ID:Q63r9/F4.net
>>653
>スパイクで、乾いた路面やマンホールの上それに歩道の盲人用黄ブロックを横切っても走っても大丈夫なのか
乾いた路面をスパイクタイヤで走るのは無理ではないが楽しくも無い 特にコーナーで
車体を傾けた時ピンが邪魔して挙動が読めず不安定で怖い 雪道も乾いた路面も20km/hのスピードがmaxだな
雪が降っていても自転車で通勤できるのがありがたいので用意してい
シュワルベウィンターをクロスに付けているが装着は難しくはなかった 
黄ブロックだけは絶対避けたほうが良い ピンが滑って斜めには越えられない

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:38.90 ID:EIry65c7.net
シュワルベウィンターは空気圧を高めにすれば通常路面もそこそこ行けると思う
黄色ブロックの斜めは確かに怖いが、通常タイヤでも怖いからどうだろうな

まあ自分で試してみないと分からんやつだね

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:45:43.01 ID:nOkRQRzV.net
>>668
前レス読んでてもあの日本語だと曖昧なのは変わらん

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:53:05.97 ID:c7MXpvGy.net
今日は青梅街道くらいの主要道路なら凍結してないかなーと思ったが、歩道も路肩もガッツリ凍結してた。
後続車には悪いが左車線の轍部分を走らせてもらったよ。追い越し車線あるし今日だけは勘弁してくれるだろ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 01:08:52.14 ID:/R2Kd2c/.net
自転車通勤はじめるのに安いクロスバイク買ったんですが、乗り始める前にチェーンを拭いたりスプレーかけたりした方がいいですか?既にちょっとヌルヌルするのですが
あとこれってなんですか?単なるカバーですか?
https://i.imgur.com/VVfakm5.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 02:31:03.31 ID:2a3s4r+F.net
>>673
倒した時にディレーラーを守るカバーかな。あまり見ないタイプだけど
チェーンは拭くよりチェーンクリーナーでベタベタを落としてから油差すのが理想的とされるね

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 03:07:03.75 ID:/R2Kd2c/.net
>>674
レスどうもです
これ付けっぱなしで走行していいんですかね?
チェーンクリーナー後の油とはどちらでもいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/6sYuAbt.jpg
https://i.imgur.com/lrVNTGV.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 04:02:59.71 ID:v/ssv6BB.net
>>673
安物ならそんな気を使う事ないと思うwそんな事言っても無理か
ガンガン乗るなら1年から2年くらいで前後のタイヤは擦り減るし、その間にパンクもあったりチェーンが伸びたり切れたりもするし、どこかしら必ず交換するハメになるからね
ネジは錆びたり鈍ったりして交換が面倒にもなるし

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 04:05:05.79 ID:jcRTHckP.net
自分で読んで補足したくてまたレスする
擦り減るのは当たり前なんだが擦り減り過ぎてバーストしてパンクになるって事を言いたかった

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 05:45:03.48 ID:KGR7Ihp7.net
展示する際の傷除けでは、プラスティック製で普通に手で外れない?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:40:50.52 ID:2a3s4r+F.net
>>675
同じタイプの画像が見つからなかったので>>678の言うように展示用カバーかも知れない
プラスチックで手で取れるようならディレーラーガードにならないから取った方がスマートだよ
上のオイルは雨で濡れた後に吹くと水分を取り除けるけど長持ちしない
下のは使った事は無いけど普段使いに良いかも

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:46:35.12 ID:/R2Kd2c/.net
レスありがとうございます
ちなみに走行前のチェーンクリーナはこれで大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/9dnFEs0.jpg
それと自転車屋にギヤの調整をしに行ったら2000円くらいかかりますかね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:47:55.55 ID:/R2Kd2c/.net
>>678
簡単に取れました 言われてみると簡易カバーだと思われます 元々傾いて付いていましたし、真っ直ぐに付けようとしてもならなかったので

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:03:41.87 ID:BVB0Lu4Q.net
初期グリスを取るのはもったいない。パークリか灯油染み込ませた布で表面だけ落として乗ることをお勧めする。黒コテになったら洗浄

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:07:54.74 ID:/R2Kd2c/.net
>>682
灯油ですか?それっていいんですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:32:00.27 ID:AJRcTq2L.net
>>681
運送時にダンボールのなかで暴れないようにするつっかえ棒的なパーツだから寧ろ取るものなので安心していいよ
何度も通販で買ってるから知ってる

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:37:11.35 ID:AJRcTq2L.net
>>683
どうせ後々買うことになるからチェーンクリーナーでいいよ
普段ガスヒーター使ってるなら灯油使うのが楽な人もいるだけで基本はクリーナーでいい
あとどうせ汚れるから初期状態のまま放置で汚れたらクリーナー使って古い油を落とした後でチェーンルブ (チェーン用潤滑油)を染み込ませればいい
でまた汚れたらクリーナー→ルブの繰り返しでいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:58:25.47 ID:NKnJ5c2G.net
クリーナーなんて使わずにチェーンはそのまま使い始めるといい
毎日乗ってると古いチェーンの手入れより買った方が早い事に直ぐに気付く

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:01:36.05 ID:k0hBvt8G.net
>>680
これめちゃくちゃ良く取れるけど汚れが酷いと1本じゃ足らんよな やってると楽しくなってきて徹底的に落としたくなるから2本は必要 あと地面もめちゃくちゃ水浸しになるw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:02:54.30 ID:wioRpGCn.net
>>686
でもさ、チェーンがあまりにも汚れてるとズボンや特に靴にも汚れが付くじゃん?俺はあれが嫌だわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:03:23.84 ID:N3F6Zwbh.net
なんでidがコロコロ変わるんだ?よく分からん

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:45:06.55 ID:BVB0Lu4Q.net
>>685
ガスヒーターに灯油は使わないと思う。
表面のグリスは拭き取っておいたほうが汚れ方に差が出る

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200