2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル205

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 23:25:52.81 ID:P+G4q5o9.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637112758/

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:40:12.00 ID:slhOXdKZ.net
そういえばバスがスリップして民家に突っ込んだとニュースやってたけれど、
それも元を辿れば転倒した自転車を避ける為にむりやり進路変えたからだって事だしね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:49:51.94 ID:W6qaHL6t.net
タクシードライバーはあたおかしかいない

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:26:24.04 ID:wr/LhkTd.net
>>643
通学ママチャリが通る歩道は除雪はそこまでしないけど、裏日本は春までほぼ雪溶けないから東京みたいにカチカチになりにくいよ。東京は雪を踏み固める人間の数も多いから雪国の歩道とくらべてもツルンツルンで難易度高い

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:39:32.17 ID:rZjXOt9b.net
自動運転のプログラムが難しいのはこの辺が読めないからだろうなぁ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:53:54.02 ID:arOIMqZ9.net
>>647
日当たりいい所は溶けてるけど日陰は凍ったままとかあるから溶けてるところを調子よく走ってたらいきなり凍結路でツルンってパターンが怖いわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:00:05.08 ID:O1i8AMrF.net
今朝自転車で出たが家の周辺はガチガチに凍ってたから戻って歩きにしたが、うち周辺だけで殆ど雪なかった…
未だ悩むな~

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 10:16:35.68 ID:IkCFjKhl.net
すぐそこのコンビニ行くのも車、買い物はモールでぬくぬくのかっぺ達も言うほど凍った路面歩いてないぞ
駐車場くらいかw

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:34:23.29 ID:0nCTco/y.net
初めてのタイヤ交換でマラソンウィンターをはめてみたヤバすぎ
両腕と片足を使ってやっとハマったもう握力が無い

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:08:32.65 ID:c4WLMjdT.net
>>652
スパイクタイヤ硬いのね、お疲れさま
走った感想も是非聞かせて
俺も倉庫に寝かせてるけど忙しくてはめる時間なかった
スパイクで、乾いた路面やマンホールの上それに歩道の盲人用黄ブロックを横切っても走っても大丈夫なのか気になる

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:43:36.27 ID:sdmP5m8D.net
田舎のすぐそこのコンビニは10kmくらいだからな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:49:54.49 ID:IkCFjKhl.net
田舎でも市街地ならそうでもないが、どっちにしても奴らが歩かないことには変わらんw

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:00:48.64 ID:skv6YGtT.net
>>645
むりやり進路変えないと避けられなかった時点で道路交通法違反。

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:56:04.44 ID:3pY0lLNe.net
自転車がバスの進路上に転倒したんだろうに、何言ってるのかね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:57:12.59 ID:j/2pkYOx.net
>>621
そう書かないと理解できないのがいかにもチャリヲタさん

>>623
乗らない層だと思っちゃうのがチャリヲタさん

>>644
チャリを否定するのは全て自動車側だと思っちゃうのがチャリヲタさん

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:16:45.28 ID:xcthKNwJ.net
道路でガキを遊ばせている家ほど積もった雪を放置してるな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:41:46.09 ID:vkCbI+H8.net
マラソンウィンター何度も脱着してるがハメにくいと思ったことないけどな。シマノ鉄ゲタ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:35:03.91 ID:p+V3MNdn.net
上でも出てたスパイクタイヤ用のリム用意するのもありか…うーん

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:11:30.48 ID:/XNNrCfu.net
>>658
> そう書かないと理解できないのがいかにもチャリヲタさん
いやいや、チャリヲタ関係なく日本語の問題だぞ、馬鹿なのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:14:53.81 ID:uaKMKsCG.net
これ他の某スレにも書いて揶揄って遊んでるだけの人だから放置でいいよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:24:03.37 ID:j2dz63b0.net
スパイクタイヤは要らないけれど、靴に付けるスパイク付きの簡易滑り止めは買おうかと思った
でも今回のケースなら持っててもカバンに入れてなかっただろうな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:27:30.70 ID:I8fWsMQH.net
日本語力の問題ならそれこそ行間を読む力があればチャリオタなんて煽られずに済んだのでは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:49:19.82 ID:UsCygPMA.net
曖昧って話に行間読めとか頭大丈夫?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:26:07.27 ID:OEWO1nyX.net
相手すんなよバカ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:30:08.87 ID:wVl5cAqY.net
曖昧だと思うのは前レスとか読んでないからでしょ?
行間よりも大事なもん読みなよw

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:31:11.91 ID:Q63r9/F4.net
>>653
>スパイクで、乾いた路面やマンホールの上それに歩道の盲人用黄ブロックを横切っても走っても大丈夫なのか
乾いた路面をスパイクタイヤで走るのは無理ではないが楽しくも無い 特にコーナーで
車体を傾けた時ピンが邪魔して挙動が読めず不安定で怖い 雪道も乾いた路面も20km/hのスピードがmaxだな
雪が降っていても自転車で通勤できるのがありがたいので用意してい
シュワルベウィンターをクロスに付けているが装着は難しくはなかった 
黄ブロックだけは絶対避けたほうが良い ピンが滑って斜めには越えられない

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:38.90 ID:EIry65c7.net
シュワルベウィンターは空気圧を高めにすれば通常路面もそこそこ行けると思う
黄色ブロックの斜めは確かに怖いが、通常タイヤでも怖いからどうだろうな

まあ自分で試してみないと分からんやつだね

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:45:43.01 ID:nOkRQRzV.net
>>668
前レス読んでてもあの日本語だと曖昧なのは変わらん

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:53:05.97 ID:c7MXpvGy.net
今日は青梅街道くらいの主要道路なら凍結してないかなーと思ったが、歩道も路肩もガッツリ凍結してた。
後続車には悪いが左車線の轍部分を走らせてもらったよ。追い越し車線あるし今日だけは勘弁してくれるだろ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 01:08:52.14 ID:/R2Kd2c/.net
自転車通勤はじめるのに安いクロスバイク買ったんですが、乗り始める前にチェーンを拭いたりスプレーかけたりした方がいいですか?既にちょっとヌルヌルするのですが
あとこれってなんですか?単なるカバーですか?
https://i.imgur.com/VVfakm5.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 02:31:03.31 ID:2a3s4r+F.net
>>673
倒した時にディレーラーを守るカバーかな。あまり見ないタイプだけど
チェーンは拭くよりチェーンクリーナーでベタベタを落としてから油差すのが理想的とされるね

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 03:07:03.75 ID:/R2Kd2c/.net
>>674
レスどうもです
これ付けっぱなしで走行していいんですかね?
チェーンクリーナー後の油とはどちらでもいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/6sYuAbt.jpg
https://i.imgur.com/lrVNTGV.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 04:02:59.71 ID:v/ssv6BB.net
>>673
安物ならそんな気を使う事ないと思うwそんな事言っても無理か
ガンガン乗るなら1年から2年くらいで前後のタイヤは擦り減るし、その間にパンクもあったりチェーンが伸びたり切れたりもするし、どこかしら必ず交換するハメになるからね
ネジは錆びたり鈍ったりして交換が面倒にもなるし

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 04:05:05.79 ID:jcRTHckP.net
自分で読んで補足したくてまたレスする
擦り減るのは当たり前なんだが擦り減り過ぎてバーストしてパンクになるって事を言いたかった

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 05:45:03.48 ID:KGR7Ihp7.net
展示する際の傷除けでは、プラスティック製で普通に手で外れない?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:40:50.52 ID:2a3s4r+F.net
>>675
同じタイプの画像が見つからなかったので>>678の言うように展示用カバーかも知れない
プラスチックで手で取れるようならディレーラーガードにならないから取った方がスマートだよ
上のオイルは雨で濡れた後に吹くと水分を取り除けるけど長持ちしない
下のは使った事は無いけど普段使いに良いかも

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:46:35.12 ID:/R2Kd2c/.net
レスありがとうございます
ちなみに走行前のチェーンクリーナはこれで大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/9dnFEs0.jpg
それと自転車屋にギヤの調整をしに行ったら2000円くらいかかりますかね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:47:55.55 ID:/R2Kd2c/.net
>>678
簡単に取れました 言われてみると簡易カバーだと思われます 元々傾いて付いていましたし、真っ直ぐに付けようとしてもならなかったので

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:03:41.87 ID:BVB0Lu4Q.net
初期グリスを取るのはもったいない。パークリか灯油染み込ませた布で表面だけ落として乗ることをお勧めする。黒コテになったら洗浄

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:07:54.74 ID:/R2Kd2c/.net
>>682
灯油ですか?それっていいんですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:32:00.27 ID:AJRcTq2L.net
>>681
運送時にダンボールのなかで暴れないようにするつっかえ棒的なパーツだから寧ろ取るものなので安心していいよ
何度も通販で買ってるから知ってる

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:37:11.35 ID:AJRcTq2L.net
>>683
どうせ後々買うことになるからチェーンクリーナーでいいよ
普段ガスヒーター使ってるなら灯油使うのが楽な人もいるだけで基本はクリーナーでいい
あとどうせ汚れるから初期状態のまま放置で汚れたらクリーナー使って古い油を落とした後でチェーンルブ (チェーン用潤滑油)を染み込ませればいい
でまた汚れたらクリーナー→ルブの繰り返しでいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 08:58:25.47 ID:NKnJ5c2G.net
クリーナーなんて使わずにチェーンはそのまま使い始めるといい
毎日乗ってると古いチェーンの手入れより買った方が早い事に直ぐに気付く

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:01:36.05 ID:k0hBvt8G.net
>>680
これめちゃくちゃ良く取れるけど汚れが酷いと1本じゃ足らんよな やってると楽しくなってきて徹底的に落としたくなるから2本は必要 あと地面もめちゃくちゃ水浸しになるw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:02:54.30 ID:wioRpGCn.net
>>686
でもさ、チェーンがあまりにも汚れてるとズボンや特に靴にも汚れが付くじゃん?俺はあれが嫌だわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:03:23.84 ID:N3F6Zwbh.net
なんでidがコロコロ変わるんだ?よく分からん

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:45:06.55 ID:BVB0Lu4Q.net
>>685
ガスヒーターに灯油は使わないと思う。
表面のグリスは拭き取っておいたほうが汚れ方に差が出る

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 11:37:03.84 ID:AJRcTq2L.net
>>690
間違えたファンヒーターだったわ草
さておき表面だけ綺麗でも関節部分をクリーナーで汚れを落とすペースは変わらんから結局放置でもいい

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:24:24.96 ID:2a3s4r+F.net
>>686
チェーン黒くしておくとスプロケも汚れるからね
やっぱり光ってるスプロケと頭皮はカッコいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:36:07.48 ID:aAKE/34I.net
>>692
ありがとう!!

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 16:06:46.21 ID:tL2I2246.net
>>692
まぁナニがハゲてるとアレだもんな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:21:16.28 ID:KGR7Ihp7.net
黒いスプロケ使ってる俺はどうしたら…

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:50:49.21 ID:WLSi9WTh.net
ハゲるしかないのでは

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 19:34:50.66 ID:RG3qOjRt.net
黒いスプロケは赤サビしないよう黒サビでコーティングしてあるんだよな
って昭和の加工かよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:23:52.30 ID:2/sRSJ22.net
>>686
俺は同意するぞ

金属パーツだからホイホイ捨てるのを遠慮してたけど、しっかり洗浄すると結局それも時間と金と環境負荷は掛かるしな

しっかりリサイクルに出してその道のプロに委ねる方が良いわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:48:27.41 ID:+pbwsoFZ.net
マウンテンパーカ買いたそうと思って
色々回ってきた中でコロンビアが3種類くらい20,000円のお手頃なやつあって気になった

素材で例えばオムニヒートとかゴアテックスとかあるけどどれが良いのかわからなくなる時ある
どういう基準で選べばいいんやろか

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 01:43:10.19 ID:tVV1O7LR.net
全部買ったらええやん

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 05:01:30.75 ID:t68AKYcC.net
さんざん探し回って昨日やっとスプロケ買えたわ
シマノさん欠品しすぎ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 09:19:25.99 ID:nhrMaQrD.net
ブレーキパッドも早めに確保しといたほうがいいよ
消耗しきって乗れなくなっても手に入らない可能性がある

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 09:49:12.53 ID:lAWjQkAx.net
ディスクブレーキパッドはモリモリ減るから買い置きは必須だな

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:01:56.34 ID:maM9GARN.net
>>702
確かに!
予備ポチっとくわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:18:11.00 ID:DSDMoUYg.net
>>699
雨でも乗るならゴアテックス。
そうでないなら、透湿性。
個人的にはパタゴニアのナノパフおすすめ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:35:56.03 .net
ゴアテックスならどのメーカーでも同じ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:37:59.61 ID:KL91xYXO.net
最近走ってるとごりごりいう

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:50:41.27 ID:k0KB5dCc.net
久々にチャーン洗って注油した

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:52:13.97 ID:EXmHAsNo.net
>>708
久しぶりだな

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 13:24:33.06 ID:I/OiiVPp.net
雪道を走るとな、泥とか結構噛みこんじゃうよな
チャーンもボデーも次の晴れの日に丸洗いだ
明日は雨

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 13:48:52.83 ID:SFtttwOA.net
>>701
欠品が多いのは9速以上のロードパーツやディスクブレーキ関連
クロスバイクなら8sスプロケとかVブレーキシューとかモリモリ在庫ある

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 14:17:00.91 ID:muXllc3l.net
>>711
8Sスプロケだったけどどこ行ってもAmazon見ても在庫無しだったよ
10店舗目くらいでようやく発見ですわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 14:22:14.00 ID:lAWjQkAx.net
シマノそんなに売れてるのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 15:40:35.02 ID:SFtttwOA.net
>>712
8sスプロケ先月買ったけどウチの周り3店舗くらいどこも棚埋まってるから在庫豊富だと思ってたわ、スマンな
よく考えたらウチはクルマ社会でスポーツバイク乗ってる人が少ない田舎だから都内なんかとは違うわな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:02:32.92 ID:wQXGUJ8M.net
アルタスのメカニカルブレーキほしいけど在庫切れだぁ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:27:36.99 ID:uVbFiV8s.net
みんなの職場に65歳以上で働いてる人いる?
正直なんで辞めないのか、働いてるのか不思議でしょうがない 年金貰ってるのに そこまでして金欲しいのか?残したいのか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:29:43.52 ID:AqbcldnO.net
突然のスレチ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:43:05.46 ID:uVbFiV8s.net
あー悪かった
一応、俺はチャリ通勤だよ 車持ってないから雨降ってもチャリ通勤よ さすがに大雪の日は徒歩で1時間半かけて行ったけどな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:48:21.12 ID:tVUhJPws.net
>>718
それと716の書き込みになんの関係があるの??

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:59:22.47 ID:d9MnDoVG.net
アタマおかしいんだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:00:31.33 ID:uVbFiV8s.net
このスレのチャリ通勤してる人らが勤めてる会社には65歳以上の人働いてる?
これでいいか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:06:28.28 ID:d9MnDoVG.net
で、そのアンケの意味は?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:15:36.51 ID:uVbFiV8s.net
意味が無いと質問しちゃいけないの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:41:16.63 ID:d9MnDoVG.net
大体からスレチじゃんか

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:11:51.93 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/Wnvqucl.jpg

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 05:56:40.88 ID:pchSHJRQ.net
>>725
おい!スレチだぞ!

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 07:16:27.06 ID:Tw4ofeFX.net
連休明け初日が雨
未だに雨の通勤スタイルが確率できていない

冷たい雨に対応する手袋なんて持ってないし

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 08:03:32.62 ID:dUQBiaIK.net
軍手の上から防寒じゃないテムレスつけたら、防寒テムレスみたいになる?
普通のテムレス持ってるけど防寒テムレス買うか迷ってる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 08:45:05.42 ID:/F/KWd5J.net
>>728
防寒テムレスの最大の美点、指のフィット感が失われる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 09:36:53.18 ID:ZG7E7lu+.net
ありがとう 
雨の時は基本ゴアテックスのマンパでいい感じなんかね
晴れの日なら風通さなければわあとは好みって感じか

夏前後なら柔らかい生地のソフトシェルとかでもいいのかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 12:36:15.49 ID:GuRDOmo2.net
防寒テムレスで通勤したが結局中までズブズブに濡れて指先感覚無くなった。手も足も何やっても無駄だなあ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 12:50:25.55 ID:SOUnk5tB.net
腕まくりでもしてたんか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 13:04:52.18 ID:GuRDOmo2.net
むしろ防寒テムレスを袖の中に入れてたんだがある程度防水性のあるジャケットも長時間ライドに耐えきれず染み込んだ水が袖口から入り込んだかなあ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 18:30:45.51 ID:vr3iT6fs.net
通勤から長時間ライドにすり替わっとる。嘘を重ねるのは良くない

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:41:17.85 ID:hxBTHTG5.net
長時間ライドの基準ってどの辺?2時間?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:57:33.61 ID:b879AUxV.net
2時間で長時間は無いだろ、さすがにw

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:02:03.91 ID:vbMH106o.net
通勤2時間は長時間だろ
通勤であれば自分の感覚だと1時間、距離なら20キロ位までが何も冠つけないって感じだが

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:02:34.73 ID:Tw4ofeFX.net
ポンチョと合羽
どっちが良いと思う?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:25:27.97 ID:hxBTHTG5.net
>>736
そんな言い方しないで、何時間くらいから長時間って思う?

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:29:19.87 ID:09jI2QMy.net
片道2時間なら長距離
往復2時間なら中距離

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:39:16.35 ID:F171a62r.net
自転車通勤でググると20qに一つの壁があるってあって確かにそう思った
15qは楽勝だが25qはやばい

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:41:12.00 ID:UyV6w3LF.net
今日は最低気温0度だったからめちゃくちゃ暖かく感じたわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:55:13.40 ID:Q4SS5qwW.net
>>738
距離が長いとか大雨でも乗るなら合羽
雨でも軽く乗ることがあってすぐ使えるのはポンチョ

というような説明が多いと思うし間違ってるとは言わないけど、ジテツースレ見てるような人なら合羽にしとき
ポンチョは思ってる以上にちょっと強い風や雨がきたら役に立たない

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:28:34.69 ID:6pgQ8Pm4.net
ポンチョのあのひらひら感は車に引っかからないか心配になる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:28:59.58 ID:/F/KWd5J.net
>>738
俺はポンチョ派
通気が良いし、自転車が汚れにくい。ただしフル泥除け必須

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200