2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 145人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:35:46.35 ID:mi37A1Zy.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。


※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 140人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624175854/

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:03:07.17 ID:ah8XSrTr.net
>>505
前を照らす灯火の灯火って何だよ?wwwwwwwww

前照灯の灯火じゃなくて、前照灯の灯光だろハゲヅラwww
もしくは「灯火の光」または「灯火の発する光」なwwwwww

「灯火」の意味は「ともし火、あかり」w

そして、「灯」の意味は「ともし火、あかり、灯火」だからなwwwwwwwwwwww

つまり、「〇〇灯」とは「灯火」であるwwwwwwwww

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:04:10.81 ID:ah8XSrTr.net
>>506
お前がバカなホラ話を垂れ流してるから訂正してやってんだろキチガイwwwwwwwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:01:12.23 ID:Nb2LGxOb.net
>>496
>> 都道府県警がハブダイナモの自転車を導入するくらいに尊重されているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>JIS認定かJIS準拠しているというのを出さなければ無意味なことだぞwww
>こういうところ分んないのかなー?

(日本産業規格の尊重)
第六十九条 国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるときその他その事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。

「その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるとき」に「尊重してこれをしなければならない」のだから、
残念ながらJIS適合品です┐(´ー`)┌hahahahaahahahahahahahaha

>白または淡黄色って灯火器の色だwww
>ってねw
灯火器の色と言ったら外装の色なんだ!と言い張ってるのがお前だけなんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
いくら自分の価値観に合わないからって常識を覆さないでね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>"前照灯の灯火"って書かれていたらどうすんだっけ?
信号機の灯火と同じ扱いだろ┐(´ー`)┌
前照灯の灯火と書くことで光る部分ですよ〜って強調してるんだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 12:53:31.92 ID:Jwb/3mPt.net
>>507
前照灯の灯火がまぶしいって普通に使いますよ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 12:55:48.70 ID:Jwb/3mPt.net
>>508
普段の生活で前照灯の灯火って使われてるのを見るたび発狂するんでか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:00:24.53 ID:j+jIpP4z.net
>>510
使わねえよ虚言癖wwwwww

そもそも、「前照灯の灯火の基準」と書いてるのは「灯火の基準」であって「前照灯の灯火」では無いぞハゲヅラwwwwwwwww

件の神奈川県道路交通規則>>498でさえ、何処にも「前照灯の灯火は」などと書いて無いwwwwwwwww

「前照灯の灯火の基準」は「前照灯の『灯火の基準』」であって、「前照灯の灯火」では無いのだからなwwwwwwwwwwwwwww


何を言っても妄想が根拠だから、毎度毎度論破される負け犬のハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:01:25.44 ID:j+jIpP4z.net
>>511
神奈川県の道路交通規則に「前照灯の灯火の基準」と書いてるから、「前照灯の灯火だ!」なんて喚き散らしてる知的障害者だもんなあハゲヅラはwwwwwwwwwwwwwww

「前照灯」という物体は「前を照らす灯火」という意味だから、「前を照らす」は物体ではなく「灯火」が物体だと誰でも理解するwwwwwwwww

そして、神奈川県の規則「前照灯の灯火の基準」の意味は「前を照らす灯火の灯火の基準」だから、「前を照らす灯火」の『物体である「灯火」の部分』の基準という意味であるwwwwwwwwwwww

つまり、前照灯と呼ばれている物体の「灯火(物体)の基準」を規定しているのに、このキチガイ虚言癖は「前照灯の灯火」などと変な切り取り方をして、意味を全く変えて喚き散らしているのが知的障害者のお前wwwwwwwwwwww

そもそも、「前照灯の灯火の基準」と書いてるのは「灯火の基準」であって「前照灯の灯火」では無いのだからなハゲヅラwwwwwwwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:03:03.56 ID:Jwb/3mPt.net
>>509
それだけだと実際にJIS認定品かJIS準拠品か分からないですよね?
あやしい人が、窃盗は禁止と書かれているから残念だけど窃盗はしていませんと言ったら納得しますか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:06:29.50 ID:Jwb/3mPt.net
>>512
それなら前照灯の基準にしますよ(笑)
日本語分かってますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:07:57.88 ID:Jwb/3mPt.net
>>513
アンタには

   無理でーす

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:12:35.51 ID:j+jIpP4z.net
>>515
違うだろwwwwww

「つけなければならない公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする」

という規定で「前照灯の灯火の基準」だぞwwwwwwwwwwww

「灯火」は「前照灯」なんだよw

灯火と前照灯が違うものなら、この規定に於いて、

「つけなければならない公安委員会が定める灯火は、前照灯の灯火、及び、尾灯の灯火とする」

となるのだからなwwwwwwwwwwww

>>516
知的障害者には

   無理でーす

だよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:31:02.53 ID:Nb2LGxOb.net
>>514
>それだけだと実際にJIS認定品かJIS準拠品か分からないですよね?
そりゃお前がアホだからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>あやしい人が、窃盗は禁止と書かれているから残念だけど窃盗はしていませんと言ったら納得しますか?
都道府県警「JISを尊重しなければならないのでこの自転車一式はJIS適合品です!」
納得できないのは警察を怪しい犯罪者にしちゃうお前くらいじゃないかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 18:45:57.43 ID:Dv0rl+JE.net
>>509
で?

Q:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」に
  JISはどう尊重されているのかね?

A:都道府県警がハブダイナモの自転車を導入するくらいに尊重されているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

いつもながらですなぁwww

頭おかしい。

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:03:00.44 ID:Dv0rl+JE.net
> 「その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるとき」に「尊重してこれをしなければならない」のだから、
> 残念ながらJIS適合品です┐(´ー`)┌hahahahaahahahahahahahaha

https://www.youtube.com/watch?v=kqPbY6Y2j0Q

夜間、自動者は前照灯を点けなければならないからパトカーの前照灯は点いています┐(´ー`)┌hahahahaahahahahahahahaha

https://www.youtube.com/watch?v=fLizNNBaAdU

夜間、自動者は前照灯を点けなければならないからパトカーの前照灯は点いています┐(´ー`)┌hahahahaahahahahahahahaha

https://www.youtube.com/watch?v=tAJ1zXFCdEw

夜間、自動者は前照灯を点けなければならないからパトカーの前照灯は点いています┐(´ー`)┌hahahahaahahahahahahahaha

実際の事実は違うようだけどwww
脱法派のアタマの中ではそうじゃないんだねwww

頭おかしい。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:05:31.87 ID:Dv0rl+JE.net
>>509
ん? ナニ?ナニ???

> 前照灯の灯火と書くことで光る部分ですよ〜って強調してるんだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
今度は、灯火を光る部分ってことにしちゃったのかwww

「灯火とは光る部分ですよ〜」
ブレすぎだろwwwwww

頭おかしい。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:08:06.89 ID:Dv0rl+JE.net
>>518
> 都道府県警「JISを尊重しなければならないのでこの自転車一式はJIS適合品です!」
この自転車ってどの自転車だよwww
実際に購入された自転車かよwwwwwwwww

頭おかしい。

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:54:06.20 ID:j+jIpP4z.net
>>521
>今度は、灯火を光る部分ってことにしちゃったのかwww

灯火は光る部分がある物体だからなwwwwwwwwwwww

お前の支離滅裂な妄想の産物「灯火とは光でも物体でも無い、謎の何か」と違って、現実の「灯火」は光る部分がある物体だからなwwwwwwwwwwww

前照灯という灯火を見りゃ分かるだろ知的障害者wwwwww

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 01:33:03.72 ID:bMFLM4V3.net
JIS C 9502:2014 自転車用灯火装置

17 取扱説明書
   :
   :
 i) 前照灯の灯火が対向者にまぶしくならないよう配慮する旨の注意

JISに書かれていることにも噛みついてくるんだからなぁーw
困ったもんだwww

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 08:31:38.53 ID:h4LP203H.net
>>519
>Q:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」に
>  JISはどう尊重されているのかね?
していなかったら 違 法 だからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
国も地方公共団体もJISは一切尊重しませ〜〜〜〜〜〜〜〜ん(笑)では全くお話にならない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

自分が理解できないから尊重されない、否定するなら尊重されている証拠を出せ(笑)
で、警察がハブダイナモを利用している事を告げても理解できない┐(´ー`)┌
お前の都合で突っぱねてるだけだって事をまず理解しような┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

ほんとあたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahaha

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 08:39:55.73 ID:h4LP203H.net
>>520
1件目の動画の時点で、注意されて点けてるじゃん┐(´ー`)┌
違法だからそうしてるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>実際の事実は違うようだけどwww
>脱法派のアタマの中ではそうじゃないんだねwww
全く関係ない事だしな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

で、実際の事実って何?┐(´ー`)┌
見たまんまの「事実」と何が違うの?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>521
>「灯火とは光る部分ですよ〜」
>ブレすぎだろwwwwww
ここで違法じゃないけど違法派(笑)が理解できない概念が出てくるわけだな┐(´ー`)┌
「灯火とは相称である」複数の意味を持つからそうなるだけだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

信号機の規定を見ればわかるだろ┐(´ー`)┌
右から赤、黄、青の灯火を備えるの「灯火」は点いていない状態、装置の一部を示している┐(´ー`)┌
赤の灯火が「止まれ」を意味する場合の「灯火」は、その赤の灯火が点いている状態を示している┐(´ー`)┌

どうして理解できないのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 08:55:27.79 ID:bMFLM4V3.net
>>526
> 見たまんまの「事実」と何が違うの?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

> 「その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるとき」に「尊重してこれをしなければならない」のだから、
> 残念ながらJIS適合品です┐(´ー`)┌hahahahaahahahahahahahaha
  ↑
何を見てまんまだった?

> 都道府県警がハブダイナモの自転車を導入するくらいに尊重されているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
JIS認証、JIS準拠のエビデンスは?


ズレたことばかり言ってるようだけど、
何でもいいから言い張ってれば誤魔化せるとか思ってねーか?

頭おかしい。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 08:57:55.76 ID:bMFLM4V3.net
>>526
> 「灯火とは相称である」複数の意味を持つからそうなるだけだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
灯火とは相称w
誰がどう使い分けてるって?
法令則で都合のいいように使い分けてるのかよwww

頭おかしい。

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 08:59:02.95 ID:bMFLM4V3.net
>>526信号機の規定を見ればわかるだろ┐(´ー`)┌
右から赤、黄、青の灯火を備えるの「灯火」は点いていない状態、装置の一部を示している┐(´ー`)┌
赤の灯火が「止まれ」を意味する場合の「灯火」は、その赤の灯火が点いている状態を示している┐(´ー`)┌

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 09:01:19.34 ID:bMFLM4V3.net
>>526
> 信号機の規定を見ればわかるだろ┐(´ー`)┌
> 右から赤、黄、青の灯火を備えるの「灯火」は点いていない状態、装置の一部を示している┐(´ー`)┌
> 赤の灯火が「止まれ」を意味する場合の「灯火」は、その赤の灯火が点いている状態を示している┐(´ー`)┌
光る部分の色ではなくて、光っている灯りの色じゃんw

頭おかしい。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 09:15:17.90 ID:h4LP203H.net
>>527
>> 見たまんまの「事実」と何が違うの?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>> 「その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるとき」に「尊重してこれをしなければならない」のだから、
>> 残念ながらJIS適合品です┐(´ー`)┌hahahahaahahahahahahahaha
>  ↑
>何を見てまんまだった?
お前が挙げた実際の事実(笑)、警官の無灯火と何も繋がりが無いよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>> 都道府県警がハブダイナモの自転車を導入するくらいに尊重されているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>JIS認証、JIS準拠のエビデンスは?
JIS法だって何度も言ってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
法で「国及び地方公共団体はJISを尊重しこれをしなければならない」そう決まっているのに、
地方公共団体がまるっと無視して好き勝手にやっているなんて事は原則として無いのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

警官が乗る自転車のライトに Panasonic のロゴがあったかが、
パナソニックがJIS適合品のライトを一切扱っていない、とまで言えるならまだ分かるがな┐(´ー`)┌
お得意の「セーフティライト(笑)」の記述はこれらの製品に存在するのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 09:23:42.99 ID:h4LP203H.net
>>528
>法令則で都合のいいように使い分けてるのかよwww
灯火は設けるもの、備わっているもの、つけるもの、総称だから実際そうなっているだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>530
>光る部分の色ではなくて、光っている灯りの色じゃんw
光る部分の色だの、外装の色だのって吠えてんのテメェだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 09:35:54.02 ID:5z1frr4C.net
>>530
>光る部分の色ではなくて、光っている灯りの色じゃんw

光ってる灯りwww

灯りは光るwww

つまり「灯り」は光を発する物体だなwwwwwwwwwwww

そうなると、灯りの色ってのは、灯火の発する光色って事だから、点いた時の灯火のレンズ部分の色という事になるなwwwwwwwwwwwwwwwwww

要するに、お前は>>529を否定している積もりなのに、お前の言ってる事は>>529を全肯定してるという事だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが本物の知的障害者wwwwww
やる事なす事が健常者とは違うねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 09:36:51.93 ID:ICCEtRUV.net
迷惑だから点滅じゃなくて普通につけてね

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 09:39:57.72 ID:5z1frr4C.net
迷惑なのは、法令則にもマナーにも違反してない事を迷惑だと喚くモンスタークレーマー青木脂肪なwwwwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 13:07:41.63 ID:o8aqVfCe.net
>>531
> 法で「国及び地方公共団体はJISを尊重しこれをしなければならない」そう決まっているのに、
> 地方公共団体がまるっと無視して好き勝手にやっているなんて事は原則として無いのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
法令で前照灯をつけなければならないと決まっているのに
実際の事実として無灯火のPCがいたよね?
あなたの言ってることは通用しないって分かりませんか(笑)

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 13:18:45.82 ID:h4LP203H.net
>>536
気違いの考えることは全く分かりませんね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

個々の警官のミスと、組織としてまるっと無視する事は等価ではありませんよ、灯火だけに┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 13:32:30.28 ID:8zhV39X1.net
>>536
> 法令で前照灯をつけなければならないと決まっているのに
> 実際の事実として無灯火のPCがいたよね?
パトカーの運転手は国及び地方公共団体じゃないよねぇ(笑)

> あなたの言ってることは通用しないって分かりませんか(笑)
あなたの言ってることは通用しないって分かりませんか(笑)

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:23:52.02 ID:bMFLM4V3.net
>>531
Q:PCが前照灯を点けているというエビデンスは?
A:法令に前照灯をつけなければならないと書いてあるから
⇒法令に書いてあっても無灯火のPCがある。(実際の事実)


Q:都道府県警が導入したものがIS認証、JIS準拠のエビデンスは?
A:JIS法にJISを尊重しなけければならないと書いてあるから
⇒法に書いてるからJIS認証、JIS準拠以外のものは導入していない

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:26:45.19 ID:bMFLM4V3.net
>>531
Q:PCが前照灯を点けているというエビデンスは?
A:法令に前照灯をつけなければならないと書いてあるから
⇒法令に書いてあっても無灯火のPCがある。(実際の事実)


Q:都道府県警が導入したものがIS認証、JIS準拠のエビデンスは?
A:JIS法にJISを尊重しなけければならないと書いてあるから
⇒法に書いてるからJIS認証、JIS準拠以外のものは導入していない(┐(´ー`)┌ ←コイツの言い分)


実際の事実にたいして法令に書かれているからというのはエビデンスにはならないよな?

頭おかしい。

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:31:17.03 ID:bMFLM4V3.net
>>531
> 警官が乗る自転車のライトに Panasonic のロゴがあったかが、
ん?
Panasonic のロゴがあったのか?どうなんだ?
あったとしても、言い出しっぺのお前自身の発言しかないよな?
そういうのは通用するとでも思っちゃったのか?

そういうのは証拠にならないんだぜ?
ここは韓国じゃないからw


頭おかしい。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:36:58.93 ID:bMFLM4V3.net
>>532
だからよ、具体的に書いてみれw
灯火器、灯火装置、灯火ユニット、じゃなくて灯火と書いてあるのをな。
前照灯・・・、尾灯・・・とかjなく、灯火と書いてあるのをな。
もちろん、前提を無視すんなよw
(前照灯の既定の中で灯火と書いてあってもそれは総称で使われているか?ってねw)

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:45:03.00 ID:bMFLM4V3.net
>>538
> パトカーの運転手は国及び地方公共団体じゃないよねぇ(笑)
根拠は法に書いてるからじゃなかったのかよwww
法に書いてあっても個人がやらかしたから違法にはなりません ってかwww

あぁーあーw
そうだねw
秘書が勝手にやったこと。部下が知らないうちにやったこと。
だから、うちの組織には」関係ありません。うちの会社には無関係です ってねwww

そういうのが世の中に通用する世界に住んでいるのですねwww

なんとなく分かりますwwwwwwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 20:00:30.86 ID:bMFLM4V3.net
>>537
面白くないないねw

でさ、都道府県警が買入れをするんだから、仕様書が出されているはずだよね?
そこに前照灯はJIS認定・JIS準拠と』されていたのか?

入札した業者の納入仕様書とかは確認した?

エビデンスとは、お前がただ騒ぐのではなく、
 入札条件でこういうものが出されている。
 導入したものの納入仕様書はこうなっています。
 その中で前照灯の仕様は、こうですからJISを尊重している証拠とできます。
くらいやれよwww

都道府県警だって、
 このメーカーのが好きだからw
 近所で安く手に入るからw
 知り合いの自転車屋がお得な値段で手配してくれるからw
で、導入はしないからwwwwww

5ちゃんだからってふざけていないで、少しはまじめにやれって。

頭おかしい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 20:12:57.84 ID:h4LP203H.net
>>539-540
警官個人のミスで灯火をつけ忘れる事と、
組織として法令を無視することは全く違う事だって言ってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>541
>そういうのは証拠にならないんだぜ?
「国と地方公共団体はJISに拘束される」これを意地でも認めたくないから
意味不明な言いがかりをつけて突っぱねてるだけだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

ハブダイナモ+オートライトでもJISに準拠したものは殆どない、というならまだ話も分かるのだが┐(´ー`)┌
Panasonicのサイトでは全てに「JISの光度基準に準拠」という表記がある┐(´ー`)┌
こんな状態なのに、何をどうしたらJISに準拠すらしない製品を導入できるのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>542
>前照灯・・・、尾灯・・・とかjなく、灯火と書いてあるのをな。
持論に照らし合わせて矛盾がある、違和感がある、何か反論をしなければならない。
そう思って書きなぐったものがこうも支離滅裂になるのは、論理的に破綻しているからであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
特に、道交法52条と以下の規定が灯火として灯火装置を列挙している事実を無視して
灯火は灯火装置を意味しない!という脳内妄想を開陳しているから辻褄が合わないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>544
>くらいやれよwww
何で?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そうしなければお前の気が済まないという話と、警察が法令順守に努めていないという言いがかりは別問題よ?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>5ちゃんだからってふざけていないで、少しはまじめにやれって。
見事な自己批判ですね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 20:21:03.88 ID:bMFLM4V3.net
> 信号機の規定を見ればわかるだろ┐(´ー`)┌
> 右から赤、黄、青の灯火を備えるの「灯火」は点いていない状態、装置の一部を示している┐(´ー`)┌
> 赤の灯火が「止まれ」を意味する場合の「灯火」は、その赤の灯火が点いている状態を示している┐(´ー`)┌

有識者の意見を求む。
信号機の規定を見てもわからんのだが・・・w
脱法派のいう灯火って何?



結局、白色または淡黄色って、
前照灯と呼ばれる灯火器のどの部分の色?
前照灯と呼ばれる灯火器の何の色?

前照灯の灯火の色って、
前照灯と呼ばれる灯火器のどの部分の色?
前照灯と呼ばれる灯火器の何の色?

そもそも、
前照灯の灯火の"灯火”って何を言ってるの?

なにがなんだかwさっぱりだねwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 20:29:31.87 ID:bMFLM4V3.net
>>545
> 「国と地方公共団体はJISに拘束される」これを意地でも認めたくないから
はれ?
別に認めているけど?
もちろん、JISを尊重しなければならないんだけど?

国と地方公共団体は購入するものはJISを尊重しなければならない。
当たり前だ。

俺が言っているのはそこじゃなく、
導入するものがホントにJISを尊重したものなのか?
導入されたものがホントにJISを尊重されたものなのか?
を、お前がただ叫んでるんじゃなく、はっきりさせろ。その証拠を出せ。 ってこと。

結局、お前自身が思ったことを喚いているだけなんだなwww

頭おかしい。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 20:39:40.35 ID:bMFLM4V3.net
>>545
> >くらいやれよwww
> 何で?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
お前が言い出したことw
そしてそれを裏付けるものがお前自身の証言のみwww
それは証拠としては不充分どころか証拠にはならないってwww
韓国は熱らしいけどなw

第三者が同じのをみて証言がとれたら少しは証拠されるかもだけど、
流石に匿名じゃダメだしwww

ほとんどの第三者が納得できる常識的なものを出してねwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 20:44:23.81 ID:bMFLM4V3.net
それと元々の話は、
公安委員会が定める灯火の話だからw
忘れんなよwww

国や地方公共団体が購入するものの話じゃないからなwww

「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」 における自転車の灯火
公安委員会が定める灯火の話だからwww

いつもでも的外れなことで喚いていないで真面目にやれよwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:03:33.18 ID:oIBzm6Hv.net
>>543
おじいちゃん頭大丈夫?(笑)

>> パトカーの運転手は国及び地方公共団体じゃないよねぇ(笑)
> 根拠は法に書いてるからじゃなかったのかよwww
国及び地方公共団体は人じゃないよ(笑)

> 法に書いてあっても個人がやらかしたから違法にはなりません ってかwww
違法にならないなんて言ってないよねぇ(笑)
JISを尊重するのは個人じゃなくて国及び地方公共団体なんだよ、おじいちゃん(笑)

> 秘書が勝手にやったこと。部下が知らないうちにやったこと。
秘書は人でしょ?上司も人だよね(笑)
国及び地方公共団体は人じゃないから、それ、例えになってないからねぇ(笑)

> だから、うちの組織には」関係ありません。うちの会社には無関係です ってねwww
JISを尊重するのは人じゃなくて国及び地方公共団体なんだよ、おじいちゃん(笑)

> そういうのが世の中に通用する世界に住んでいるのですねwww
JISを尊重するのは国及び地方公共団体とされているのに、人が尊重してないと国及び地方公共団体も尊重してないことになっちゃうという妄想が通用する世界に住んでるんでしょ?おじいちゃん(笑)

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:05:23.18 ID:oIBzm6Hv.net
>>544
なに?買い入れって?(笑)
おじいちゃん、もしかして産業標準化法を全く理解してないの?(笑)
そんなでこんなに発狂してるってバカみたいだねおじいちゃん(笑)

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:11:40.48 ID:oIBzm6Hv.net
>>549
> 国や地方公共団体が購入するものの話じゃないからなwww
なに?国や地方公共団体が購入するものの話って?おじいちゃん(笑)
いつも的外れなことを喚いてるよねおじいちゃん(笑)

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:17:01.52 ID:bMFLM4V3.net
>>ID:oIBzm6Hv
一所懸命だねw
何か知らないけど、がんばってねwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:30:49.85 ID:3wf3D8Ly.net
今日も気狂いが火病の発作中w

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 21:56:17.72 ID:oIBzm6Hv.net
>>553
論破されちゃって逃げるしかないよねぇおじいちゃん(笑)

言い訳がズレてるだけでなく、買い入れるとか購入するものの話とか、言ってることまでズレまくりだったよねぇ(笑)

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:03:11.55 ID:bMFLM4V3.net
何が言いたいんだ?

JISを尊重する話?

俺はお前の訳の分からん話に付き合いたくないんだけど?

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:22:26.75 ID:oIBzm6Hv.net
>>556
全部だよおじいちゃん。
おじいちゃんの言ってること全部ズレてる(笑)

JISを尊重する話だってそう。
>>544,547はなに?都道府県警が買入れをするんだから?仕様書が出されているはず?入札した業者の納入仕様書とかは確認した?なにそれ?(爆笑)

法律をなんにも理解してないのに法律を語ってるってすごいよね。
全部ズレまくってる曲解だけど(爆笑)
それを根拠として文句つけてるってホントすごいよ(笑)

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:37:23.58 ID:gEQK9YXm.net
ID:bMFLM4V3は何を言われてるのかも理解してねえ知的者だぞwww

妄想を織り交ぜたシッタカでドヤる、本物の精神異常者だからなwwwwwwwww

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 03:20:59.86 ID:ENF+23Uk.net
>>557
>>495

都道府県警がハブダイナモの自転車を導入
入札は行われるんだが?
仕様書は出されるし、導入=買入れしたなら納入仕様書はあるんだぜ?
こういうこと
知らんの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 03:31:45.31 ID:ENF+23Uk.net
都道府県警が、
 このメーカーのが好きだからw
 近所で安く手に入るからw
 知り合いの自転車屋がお得な値段で手配してくれるからw
 いや、アマゾンのが安からポッチとけw
で、導入するとでも思ってたりしてなwwwwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 06:42:58.30 ID:5rzbiYvH.net
>>547
>国と地方公共団体は購入するものはJISを尊重しなければならない。
>当たり前だ。
>俺が言っているのはそこじゃなく、
>導入するものがホントにJISを尊重したものなのか?
>導入されたものがホントにJISを尊重されたものなのか?
>を、お前がただ叫んでるんじゃなく、はっきりさせろ。その証拠を出せ。 ってこと。
当たり前(笑)なのに疑ってかかるのいいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>結局、お前自身が思ったことを喚いているだけなんだなwww
略して「JISを尊重してこれをしなければならないがしてないはず!」┐(´ー`)┌
また自己批判っすか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>548
>お前が言い出したことw
>そしてそれを裏付けるものがお前自身の証言のみwww
>それは証拠としては不充分どころか証拠にはならないってwww
これ、地方公共団体が違法行為を行っているとお前が主張してんのな┐(´ー`)┌
この場合、違法行為の挙証責任はお前にあるの。理解できない?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>韓国は熱らしいけどなw
意味不明だが、お前の言動はキムチ臭いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 06:46:01.88 ID:5rzbiYvH.net
>>549
>それと元々の話は、
>公安委員会が定める灯火の話だからw
>忘れんなよwww
>国や地方公共団体が購入するものの話じゃないからなwww
JIS法に於いてこれらの話は 全 く 同 じ 話 である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

視点を変えても、規定を作るのも取り締まりを行うのも、処罰するのも
「国及び地方公共団体」なのだから、JIS法に拘束されるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
お前がいくら「違う話なんだ」と吠えてもそうはならないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>いつもでも的外れなことで喚いていないで真面目にやれよwww
そう思ってるならまずテメーが実践しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:31:30.24 ID:Uc6zqIoz.net
>>559
>都道府県警がハブダイナモの自転車を導入
>入札は行われるんだが?
>仕様書は出されるし、導入=買入れしたなら納入仕様書はあるんだぜ?

ぎゃははははははははははははははははははは

やっぱり何も理解してねえ知的障害者wwwwwwwwwwww
それがJISと何の関係があると妄想したんだよキチガイwwwwwwwww

>都道府県警が、
> このメーカーのが好きだからw
> 近所で安く手に入るからw
> 知り合いの自転車屋がお得な値段で手配してくれるからw
> いや、アマゾンのが安からポッチとけw
>で、導入するとでも思ってたりしてなwwwwww

で、買い入れすると何だって?wwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱお前、何でも妄想を織り交ぜたシッタカでドヤる、本物の精神異常者だったなwwwwwwwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:18:57.59 ID:ENF+23Uk.net
>>561
事実を証明できてないからw
法令にあるから事実も法令にあるとおりに違いない っておかしいだろ?

JIS法に書いてあるから実際の事実もその通りなんだ
だが、
道交法に書いてあっても実際の事実はその通りとは限らない

どういうこと?

頭おかしい。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:21:54.24 ID:ENF+23Uk.net
>>561
> これ、地方公共団体が違法行為を行っているとお前が主張してんのな┐(´ー`)┌
言ってねーwww
お前が言ったことに根拠が全くないじゃんwww て言ってんだよwwwwww

脱法派って、どうしてこうなっちゃうんだろ?

頭おかしい。

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:27:41.37 ID:ENF+23Uk.net
>>562
> JIS法に於いてこれらの話は 全 く 同 じ 話 である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
だからそれを証明すればいいじゃんwww
JIS法に基づいて実際にJIS認定・JIS準拠の自転車を導入したことを証明してから、
JIS法に基づいて実際にJIS認定・JIS準拠のものを道交法の軽車両の灯火に何かをしていると証明しろよwww、

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:30:01.82 ID:ENF+23Uk.net
ほれw 脱法派にヒントをやるぞwww

https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/local/articles/ca1f134a7898a95d.html

どうせ生かせないだろうけどwwwwwwwwwwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:41:06.86 ID:Uc6zqIoz.net
>>567
ほれw脱法派にヒントをやるぞwwwどうせ生かせないだろうけど!ドヤァ

ぎゃははははははははははははははははははは

やっぱり何も理解してねえ知的障害者wwwwwwwwwwww
まだ「買い入れ」だの「納入」だの言ってんのか知的障害者wwwwwwwwwwww

それがJISと何の関係があると妄想したんだよキチガイwwwwwwwww

で、買い入れすると何だって?wwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱお前、何でも妄想を織り交ぜたシッタカでドヤる、本物の精神異常者確定なwwwwwwwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:12:28.62 ID:5rzbiYvH.net
>>564
>事実を証明できてないからw
>法令にあるから事実も法令にあるとおりに違いない っておかしいだろ?
何もおかしくないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>JIS法に書いてあるから実際の事実もその通りなんだ
>だが、
>道交法に書いてあっても実際の事実はその通りとは限らない
JIS法に書いてあるから国及び地方公共団体はJISを尊重する┐(´ー`)┌
道交法に書いてあるから警官は法令順守に努め、守らなかった奴は違反を取られることもある┐(´ー`)┌

どういうこと?あたまおかしい?常識の範疇だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>565
>> これ、地方公共団体が違法行為を行っているとお前が主張してんのな┐(´ー`)┌
>言ってねーwww
>お前が言ったことに根拠が全くないじゃんwww て言ってんだよwwwwww
「法でそう定められているから守られている」を否定してるのに、言ってねぇってどーいう事だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

略して「警察が法令を守っていないとは言っていないが守っていない(笑)」
何もかも主観で判断するからこうなるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>566
>> JIS法に於いてこれらの話は 全 く 同 じ 話 である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>だからそれを証明すればいいじゃんwww
する必要は無いよ、JIS法にきっちり書いてあるのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
それに納得できないと気違いが吠えているだけだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:32:46.10 ID:ENF+23Uk.net
>>569
実際の事実も証明できず。妄想を垂れ流すだけwww

> 警官が乗る自転車のライトに Panasonic のロゴがあったかが、
唯一の事実www 言い出しっぺの証言のみwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:50:14.12 ID:5rzbiYvH.net
>>570
>実際の事実も証明できず。妄想を垂れ流すだけwww
事実と実際の事実(笑)の区別も説明できず、実際の事実(笑)と言い続けている阿呆が、
法 で そ う 定 め ら れ て い る という事実を認められないだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ここまでのダイジェスト
違法じゃないけど違法派(笑)「点滅の光度が無いときは違法!よって点滅は違法じゃないけど違法!」
合法派「それだとダイナモが違法になってしまうねwJIS法の規定があるのにおかしいよねw」
違法じゃないけど違法派(笑)「J I S 法 は 妄 想 !」←いまココ┐(´ー`)┌hahahahahaha

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 10:16:18.99 ID:ENF+23Uk.net
>>571
> 法 で そ う 定 め ら れ て い る という事実を認められないだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
それは認めるってw
で、その法の内容が実際の事実ではちゃんとされているのか? てことだぞ?

Q:JIS法が道交法にどう関係あるんだ?
A:都道府県警がハブダイナモの自転車を導入するくらいに尊重されているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

導入したことを聞いてんじゃないけどなw
とりあえず、ホントかどうか聞いてみるかwww

Q:導入するものがホントにJISを尊重したものなのか?
  導入されたものがホントにJISを尊重されたものなのか?
A:JIS法にJISを尊重しうろを書かれている

Q:書かれているのが実際に行われているの?
A:警官が乗る自転車のライトに Panasonic のロゴがあったかが、

何それ? ったなwwwwww

頭おかしい。

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 10:18:06.02 ID:ENF+23Uk.net
赤い灯火を前向きにつけたら違法?

赤い灯火だけじゃなく青い灯火もつけてるみたいですねw

https://www.iemoto.com/2018/04/china_police_bike/

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:03:30.90 ID:jsVJj+re.net
>>573
>赤い灯火を前向きにつけたら違法?
>
>赤い灯火だけじゃなく青い灯火もつけてるみたいですねw

ぎゃははははははははははははははははははは
深圳の派出所www
お前バカ過ぎてマジでウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwww

買い入れガー!納入ガー!仕様書ガー!赤い灯火だけじゃなく青い灯火もつけてるだろうガー!
何を言ってんだお前wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お口あんぐりだわwww

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:04:39.64 ID:jsVJj+re.net
おっ!ハゲヅラのレスだから文字ハゲしたなwwwwwwwwwwwwwww


>>573
>赤い灯火を前向きにつけたら違法?
>
>赤い灯火だけじゃなく青い灯火もつけてるみたいですねw

ぎゃははははははははははははははははははは
深センの派出所www
お前バカ過ぎてマジでウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwww

買い入れガー!納入ガー!仕様書ガー!赤い灯火だけじゃなく青い灯火もつけてるだろうガー!
何を言ってんだお前wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お口あんぐりだわwww

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:42:35.06 ID:5rzbiYvH.net
>>572
>> 法 で そ う 定 め ら れ て い る という事実を認められないだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>それは認めるってw
>で、その法の内容が実際の事実ではちゃんとされているのか? てことだぞ?
認めてるのに謎の概念「実際の事実(笑)」を求める意味は?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
略して「認めるけど実際の事実(笑)が無ければ認めない(笑)」こうですか、いつも通りですね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>A:JIS法にJISを尊重しうろを書かれている
>何それ? ったなwwwwww
実際の事実(笑)尊重しうろ(笑)何それ?ったな(笑)

何それ?ったな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

健常者ならなぁ┐(´ー`)┌
「法でそう定められているよ」「そうだね」で終わりだよ┐(´ー`)┌
「警察や公安委員会が違法行為を行っていると?」「誰もそういっていないがJIS法を守ってるとは限らない(笑)」
守ってなきゃ違法なんだって事と、疑う時点で違法行為を行っていると言っている事くらいには気づこうな┐(´ー`)┌hahahahahaha

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:50:29.43 ID:5rzbiYvH.net
で┐(´ー`)┌
何でこうなってしまうのかってーと、元の違法論(笑)が出鱈目だからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「ダイナモ式ライトは法的に自転車前照灯なのだから、コレを違法にするような解釈を行ってはならない。」

肝に銘じておきなさい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:52:20.11 ID:ENF+23Uk.net
>>576
> 認めてるのに謎の概念「実際の事実(笑)」を求める意味は?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
お前が根拠もないのにドヤ顔をしてるからさw
こういうのはまともな会話にならないからね。
だから真面目にやれというwww

> 健常者ならなぁ┐(´ー`)┌
> 「法でそう定められているよ」「そうだね」で終わりだよ┐(´ー`)┌
だが、法で定められているから実際ンぼ事実もそうなんだと言い出したwww
自分で余計なことを飯田祭手突っ込まれて意味不明なことを騒ぎ出すwww

なんだそりゃ? ともなるはなwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:53:09.03 ID:DT+DgUOz.net
>>573
おじいちゃん中国の人だったんだ(笑)
ここは日本だよ?
都道府県警が買い入れとか仕様書があるとかないとか
そんなのはJISの尊重とは関係ないって
まだ分からないの?
すご〜く頭がわるいんだねおじいちゃん(笑)

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:55:07.40 ID:ENF+23Uk.net
>>577
法的に自転車の灯火は10m先云々の光度がある前照灯の灯火だ。

ダイナモ式ライトは法的に自転車前照灯?
何法のことですか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 11:59:46.22 ID:ENF+23Uk.net
>>579
あれ?

あぁー、こっちに誤爆してたはwww
 ↓
【適法】ライトを点滅させてる人 140人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624175854/816
816 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/20(木) 10:46:21.48 ID:ENF+23Uk
中国なんだけどなw

ダブってるんだから人気のない方は削除すればいいのになwww
気に入らない重複スレは削除するのに、つまらないスレは削除しないwww

なんだかなぁー。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:00:31.71 ID:ENF+23Uk.net
>>579
> そんなのはJISの尊重とは関係ないって
そうですか

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:02:45.52 ID:ENF+23Uk.net
JISの尊重とは何か?
って話をしてるのではないしする気もないんで、
話しかけてこないでねwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:07:24.01 ID:ENF+23Uk.net
>>579
それだとかわいそうかな?

> 都道府県警が買い入れとか仕様書があるとかないとか
> そんなのはJISの尊重とは関係ないって
JISの尊重する場合は

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:11:10.79 ID:ENF+23Uk.net
>>579
それだとかわいそうかな?

> 都道府県警が買い入れとか仕様書があるとかないとか
> そんなのはJISの尊重とは関係ないって
JISの尊重する場合は、都道府県警が買い入れするときでもあるし、その場合を言っているらしいよw
都道府県警が買い入れは入札が普通だし、仕様書は必須だからねwww
詳しくは、┐(´ー`)┌ ←コイツと語り合ってくれ。

じゃぁなwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:14:57.28 ID:DT+DgUOz.net
>>580
> 法的に自転車の灯火は10m先云々の光度がある前照灯の灯火だ。
おじいちゃん、認知症だからってウソはだめだよ(笑)

自転車で、つけなければならない公安委員会の定める灯火は前照灯及び尾灯だからね。
前照灯の灯火じゃなくて前照灯だよ(笑)

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:16:07.47 ID:DT+DgUOz.net
>>581
10:18:06.02に

赤い灯火を前向きにつけたら違法?

赤い灯火だけじゃなく青い灯火もつけてるみたいですねw

https://www.iemoto.com/2018/04/china_police_bike/

と張り切っちゃたけど、何回か読み返して10:46:21.48にやっと自分が変なことを言ってると気づいて、中国なんだけどなと別スレに投稿して誤魔化したってことだよねおじいちゃん(笑)

でも、赤い灯火だけじゃなく青い灯火もつけてるみたいですねwなんて恥ずかしいことを言った事実はなかったことにできないよねぇ(爆笑)

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:24:50.30 ID:DT+DgUOz.net
>>582-585
>> そんなのはJISの尊重とは関係ないって
> そうですか
そうだよ(笑)
おじいちゃん頭悪いから、関係ないズレたことを言ってるのが自分で理解できてないんだよね(爆笑)

> JISの尊重とは何か?
> って話をしてるのではないしする気もないんで、
買い入れって言ってるのはおじいちゃんだよねぇ(笑)
他の人も言ってたけどさ、産業標準化法を全然理解してないのにシッタカしてるんでしょ?(爆笑)

> JISの尊重する場合は、都道府県警が買い入れするときでもあるし、その場合を言っているらしいよw
おじいちゃんが言ってるんだよ(笑)

> 都道府県警が買い入れは入札が普通だし、仕様書は必須だからねwww
都道府県警が買い入れは入札したり仕様書が必須だと、JISの尊重になるっておじいちゃん(超爆笑)
言ってることがズレズレだよ(笑)

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:57:02.86 ID:bnRTWXJT.net
頭の悪そうなひとが湧いてじいました(笑)
>>585のように┐(´ー`)┌ ←この人と語り合ってほしいです

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:08:47.42 ID:8nCLyfEA.net
>頭の悪そうなひとが湧いてじいました(笑)

湧いてじいましたwwwwwwwww
頭の悪そうな人じゃなくて、確実に頭が悪いのがお前だハゲヅラwwwwwwwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:14:07.27 ID:HEpwq5gG.net
何のために点滅させてるの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:17:22.03 ID:8nCLyfEA.net
>>591
被視認性を上げて自分を守る為だなwwwwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:18:10.89 ID:r0DxBw90.net
>>591
私はキチガイです ってアピールしてる

点滅はスレ見ても分かるように根本的に知能に問題があるので危険運転が多い、見かけたら距離をとって近付かないようにしましょう

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:23:35.16 ID:8nCLyfEA.net
>>593
私はキチガイです ってアピールしたのかお前www

知能に問題があるのは、法令則にもマナーにも違反しない点滅の使用を、何の為に点滅させてるの?だの、点滅はスレを見れば分かるだのと支離滅裂な理由を付けて否定するキチガイのお前って事をアピったんだよな青木wwwwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 13:34:14.07 ID:+y1+inJP.net
夜間にライト点滅だけで乗ってる奴は避けるよ
気狂いだって自己主張してるんだからw

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 14:33:35.56 ID:5rzbiYvH.net
>>578
>> 認めてるのに謎の概念「実際の事実(笑)」を求める意味は?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>お前が根拠もないのにドヤ顔をしてるからさw
>こういうのはまともな会話にならないからね。
法で定められているのに根拠がないとは一体なんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
これじゃー会話にならねぇわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>> 健常者ならなぁ┐(´ー`)┌
>> 「法でそう定められているよ」「そうだね」で終わりだよ┐(´ー`)┌
>だが、法で定められているから実際ンぼ事実もそうなんだと言い出したwww
>自分で余計なことを飯田祭手突っ込まれて意味不明なことを騒ぎ出すwww
実際ンぼ事実┐(´ー`)┌
飯田祭手突っ込まれて┐(´ー`)┌

なんだそりゃ? ともなるはなwww┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

法で決まっているのに都道府県公安委員会と都道府県警は尊重していないと┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
そんなレベルで疑う気違いと会話なんかそりゃできる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>580
>法的に自転車の灯火は10m先云々の光度がある前照灯の灯火だ。
>ダイナモ式ライトは法的に自転車前照灯?
>何法のことですか?
産業標準化法第六十九条と道路交通法五十二条(と、都道府県道路交通規則)ですが何か?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>583
>JISの尊重とは何か?
>って話をしてるのではないしする気もないんで、
>話しかけてこないでねwww
JIS法との矛盾点は解決できません┐(´ー`)┌追及しないでくださいってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
嫌ならお前が出ていけばいいだけなんだが、どうして5ちゃんねるで違法論を吹聴し続けるんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 14:46:17.41 ID:HEpwq5gG.net
被視認性なんか上がらないし迷惑だから辞めなよ
自動車がチカチカしてたら嫌だろ
ただひたすら無駄に迷惑

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:01:28.76 ID:A1scbd6W.net
>>597
>被視認性なんか上がらないし迷惑だから辞めなよ

被視認性最強だろ点滅はwww
お前も認めてんだろwww
後ろからチカチカしてるのが分かる程の被視認性だとよwwwwwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642226414/123

>自動車がチカチカしてたら嫌だろ
>ただひたすら無駄に迷惑

法令則にもマナーにも違反してねえ個人の自由を、テメエが嫌だからと勝手に「迷惑」だと決め付けて文句垂れるキチガイがお前www

個人の自由と個人の権利を侵害してんじゃねえよキチガイwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:09:14.94 ID:5rzbiYvH.net
>>597
>被視認性なんか上がらないし迷惑だから辞めなよ
そうだね、非視認性は上がらず目立たないのに眩しくて目潰しなんだよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
違反じゃないけど違反なだけあって相反する要素をいくつも成立させちゃう点滅灯マジすげぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:33:26.53 ID:ENF+23Uk.net
>>596
ホントの馬鹿なんだよなw
法で定められていることか、実際にその通りに守られているかどうか?
守られている東井のなら」、その根拠を出せ。 って言ってるのにwww

根拠は法で定められているから だとwwwwwwq

道交法に書かれていても、それが守られていない場合もあるのを示したのにw
何を言ってるのか分かっていないようだwww

本質が見えT例ない馬鹿としか言えないだろ?

頭おかしい。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:36:10.29 ID:ENF+23Uk.net
>>596
> 実際ンぼ事実┐(´ー`)┌
> 飯田祭手突っ込まれて┐(´ー`)┌
>
> なんだそりゃ? ともなるはなwww┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
いやいやwww
打ち間違い誤変換がなくても、なんだそりゃ? に楚歌ならないだろ?お前www

無理すんなwww
無理をした\ところで、

  無理でーす

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:37:26.42 ID:5rzbiYvH.net
>>600
>ホントの馬鹿なんだよなw
>法で定められていることか、実際にその通りに守られているかどうか?
>守られている東井のなら」、その根拠を出せ。 って言ってるのにwww
守られている東井のなら」┐(´ー`)┌

どうしてそう、地方公共団体はJISを尊重したりしない!と法令違反を声高らかに叫べてしまうのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>道交法に書かれていても、それが守られていない場合もあるのを示したのにw
>何を言ってるのか分かっていないようだwww
個々の警官の違反行為と、組織による違法行為は全く別の話だからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>本質が見えT例ない馬鹿としか言えないだろ?
本質が見えT例ない馬鹿┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
自己批判が激しすぎるね┐(´ー`)┌お薬足りてないのかな〜?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:40:22.69 ID:5rzbiYvH.net
>>601
>打ち間違い誤変換がなくても、なんだそりゃ? に楚歌ならないだろ?お前www
>無理をした\ところで、
ここでこのやらかしよう、もう自分自身をフォローしきれないほどに追い詰められているのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

JIS法「国及び地方公共団体はJISを尊重しこれをしなければならない」
違法じゃないけど違法派(笑)「都道府県警と都道府県公安委員会はJISを尊重などしていない!(キリッ」

そりゃ取り返しのつかないレベルの大失言だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:42:07.68 ID:ENF+23Uk.net
>>596
産業標準化法第六十九条が、
道路交通法五十二条(と、都道府県道路交通規則)に、
どう関係があるというんだい?

そもそもJISを尊重しているなら灯火は点滅しないことにしなければならないだろ?

頭おかしい。

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:51:09.06 ID:ENF+23Uk.net
>>596
> JIS法との矛盾点は解決できません┐(´ー`)┌追及しないでくださいってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
いいえw
追及するから矛盾が生じないという説明をしてくださいね?

・JISを尊重するなら、点滅しないことにしなければおかしいですよね?
・JISにある「前照灯の灯火が対向者にまぶしくならないよう配慮する旨の注意」の前照灯の灯火って何ですヵ?
・前照灯の灯火の”灯火って、都道府県道路交通規則にある灯火と違うのですか?
・軽車両の灯火の規定なのに、自転車用灯火装置の基準を尊重してるのですか

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:03:15.60 ID:ENF+23Uk.net
ちな、俺の主張は、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」及び各位都道府県の「交通法施行細則」は、
軽車両の灯火の規定であって、灯火器・灯火装置などのことではないから、
JISを尊重する必要はない。
だからなwww

「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」及び各位都道府県の「交通法施行細則」は、
軽車両の灯火の規定であって、灯火器・灯火装置などのことではないから、
鉱工業に関する技術上の基準・その買い入れの仕様・その他その事務を処理することと関係ないから、
産業標準化法は無関係。
だからなwww

総レス数 1001
493 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200