2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 06:39:29.59 ID:eYtnySTP.net
>>147
え?チャリは原則歩道は走れないんじゃないの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:31:58.91 ID:H9KWDMtV.net
>>148
例外はないということです。
高齢者、子ども、交通量が多くて危険などで通常は歩道を通行可能な場合も、例外にはならず車道を通行しなければなりません。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:44:33.32 ID:eYtnySTP.net
>>149
ちょっと何言ってるかわからないのでもういいです。

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:54:49.85 ID:HJOyDdZI.net
規格オーバーだと自転車を除く標識も対象外なるんだっけ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:55:21.67 ID:H9KWDMtV.net
>>150
法律を確認すれば?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:56:50.07 ID:H9KWDMtV.net
>>151
自転車=普通自転車を指すので、標識の自転車に該当しない軽車両となります。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 16:51:44.31 ID:3SDZnkye.net
コレはK車両ニダ!って
アホな朝鮮人が自慢しそうだなwhttps://i.imgur.com/kMpJa5I.jpg

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:08:22.04 ID:q6kOQEVU.net
傘ホルダー(畳んだ傘を運搬する器具)は撤去した
自分が使用している傘は耐風傘で、骨の数が多いために畳んだ径が大きく、
傘ホルダーの筒に入らないことが判ったため

一時期、雨天でのお出かけ用に骨が少なくて小さめの傘をホルダー対応仕様としたが、
貧弱すぎて使う気が失せてしまい、台風傘に戻した

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:58:54.95 ID:kQul9w+p.net
このスレに来るような人は心配ないだろうけど
傘差し運転とか危ないからやめたほうがいいぞ
オススメはポンチョな
多少バタつくけど使い勝手はカッパより上

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:40:03.22 ID:5tXeX22l.net
三千円くらいのでかい傘を傘ホルダーにさして常備してたけど、2年くらいで傘が紫外線でボロボロになって穴あいたからやめたわ
今はデカサイズの折りたたみ傘をリアカゴに常備してる
100均の傘ホルダーも紫外線で割れて残骸がフォークの下にずり落ちて出先だと困ったりするよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:14:40.36 ID:7K3G2DR5.net
傘さし運転用ブラケット「さすべえ」の使用について賛成か反対かと問われれば、
自分は反対派

当方静岡県民、5年前にはホームセンターの自転車用品コーナーでさすべえを見掛けたものの、
現在は取り扱いが無い
条例を確認した訳ではないが、少なくとも当県においては
使用が推奨されてはいないものと感じる

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 17:47:39.69 ID:xFPh21NA.net
すんませんハブ毛付けたいんすけどハブダイナモ用ってありますかね

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 18:21:09.38 ID:rq/cea4l.net
ハブダイナモだと長さが足りなかったから、半分に切ったのと繋げて1.5本分の長さで付けたよ
リアのインター3の分と合わせてハブ毛3本使った感じ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 18:59:19.97 ID:LmZ5O+51.net
内装3段に1本で巻けた
効果は不明 元々の用途が分からない

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:02:53.01 ID:HPEAfew2.net
ハブ毛3本買えばいいんすね
ありがとうございます!

ハブ毛はハブがきれいになるってより昭和アイテムとしてつけたいのです!

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 19:00:09.77 ID:zHVensiZ.net
ハブ毛付けてるけど、他に街中で付けてる自転車見たことないなあ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 19:31:00.08 ID:ONAxho+W.net
俺も付けたいけどチョット値段が高いと思っちゃうんだな。

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:35:09.72 ID:9V8orbW7.net
たわし伸ばして付ければ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:56:26.51 ID:4jlk2RcH.net
モールっていう針金あるじゃん

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:20:15.56 ID:+BRpOfTl.net
ハブですら毛が生えてるってのにお前らときたら…

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 18:22:39.82 ID:Dz5ZpQcZ.net
パナの電チャもう10年越えるかと思うがチェーン一度も替えてない
バッテリーは容量大きいのに替えてある
電動無しだとかなり重い自転車なのでそろそろヤバいかな?

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 18:49:51.64 ID:fwL9EktR.net
>>167
本当に速いマッシーンにとって
毛は空気抵抗を発生させる邪魔な存在でしかない!

ママチャリと一緒にするんじゃねぇよw

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:07.94 ID:3MXAAlJh.net
>>167
空気抵抗を考えて毛根を殺したんですよ
あえてね?

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:55:21.72 ID:WkojvKnT.net
>>169-170
お前らカッコいいな
カッコよすぎて生え際が後退するぜ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:51:26.69 ID:HFqd/Gvt.net
>>171
我々には生え際などと言う概念なぞないわ!

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 22:04:55.54 ID:BO3MsthS.net
むしろ進化系だな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:33:14.76 ID:FH3v8TIG.net
生まれ持ってのエアロフォルム

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:33:14.89 ID:FH3v8TIG.net
生まれ持ってのエアロフォルム

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 10:09:37.74 ID:g+hLu1os.net
>>149
根拠は?お前の妄想?

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 10:11:13.80 ID:g+hLu1os.net
>>141
警察の解釈のあとに出すものじゃないな

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:13:27.28 ID:fONSaNNN.net
>>176
この国の法律やないか
そんなことも知らんのか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:25:30.85 ID:N359IUtW.net
ミヤタ、ブリヂストン、ヤマハの自転車でリコールでてるな。
ステンレスリムの錆

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:31:58.20 ID:KtItshBk.net
2016年12月から2020年12月までに製造した一部の自転車・電動アシスト自転車用車輪の「ステンレス製リム」リコール(無償交換)のお知らせ|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10752

【無償修理】電動アシスト自転車PAS「ステンレス製リム」無償交換のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-pm018/

MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
【重要なお知らせ】一部自転車に使用されておりますステンレス製リムリコールのお知らせ
https://www.miyatabike.com/topics/221000.html

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 18:27:45.17 ID:FttBrdFY.net
バルブロック取付とスマホホルダー針金とプチルゴムで盗難対策完了!

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:05:24.56 ID:IzkRUYkr.net
今乗ってるブリヂストンのノルコグS型(アルミフレーム、3万)が8年経って
ボロくなって来たので買い換えたいんだが、後継モデルが無い。

ブリヂストンでアルミフレーム、S型で選ぶといきなり最高峰のアルベルト
(9万)になるのは、安いエサで釣っといて後から高いの買わせる罠か何かなのか?

どうせなら永く乗れるの買いたいが、9万出したら10年以上乗れるかね?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:21:10.59 ID:M3ALVKvM.net
ブリヂストン縛り外せば

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:59:41.27 ID:qz6MqlZn.net
男子学生の通学用がクロスやロードにシフトしてるからかな
近いのでステップクルーズくらいか
5万でエスケープが買えたんだから、S型ママチャリは厳しいだろうね

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:00:25.01 ID:IzkRUYkr.net
>>183
近所の店がブリヂストン扱ってるんでそこばっか見てたよ。今のが良かった
のもあったし。
ミヤタで7万くらい、丸石で5万のアルミフレームがあった。検討してみる。
ありがとう。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:02:12.32 ID:IzkRUYkr.net
>>184
確かにそういうタイプのに乗ってる学生、結構見るようになった。
そういう事か、1つ賢くなったよ。ありがとう。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:40:01.45 ID:n9o7c07s.net
まあ常識範囲内の使用方法なら、10年は余裕で乗れるものだね
>アルベルト、または同級の他社競合車種たち

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:40:39.94 ID:Vr/4HNbn.net
タイヤは24インチでありながら、
フレームがデカくて実は長身向け、なんて車種ある?

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:06:13.19 ID:14qhA9Us.net
ロケットカウルwww

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:05:32.45 ID:wXrHJ782.net
御堂筋くん仕様

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 16:34:14.75 ID:vSKLxR14.net
>>188
これならどう?

CBあさひ カーグバケット HE24
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5758F8E9CDE64313ACE4AC24DDEE19DC

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 09:01:15.41 ID:V5S6ejzm.net
子乗せ自転車ならタイヤが小さくて低重心なのあるけど
たぶん希望のものとは違うよね?

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 17:30:20.26 ID:HB5tWYDy.net
重いんだよなぁ子乗せママチャリは
がっしりしたフレームなのは良いけど
どこのメーカーも次第に電アシばかりになってるのも判る

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 10:36:33.59 ID:VD+gWc8D.net
ミニベロやカーゴの一部が該当すると思う
対応身長はフレームサイズで決まるもので、タイヤサイズは直接は関係ない

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 05:42:58.80 ID:DVefI0DP.net
けど事実上、日本のママチャリはタイヤ径が即フレームサイズだね
身体が大きい人はタイヤ径のデカイやつにしろと、そういう仕組みになっている

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 16:35:41.85 ID:4d1R8VXE.net
ママチャリは一車種につき一フレームサイズで、
その条件で可能な限り低身長から高身長までカバーしようとするので
ジオメトリに無理が出ていることが多い

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 07:04:39.31 ID:m9pJG5to.net
身長169で27インチに乗ってるけど
もうちょっとハンドルとサドルの間が長いほうが乗りやすいような気がする

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 08:59:52.01 ID:NlHin8XK.net
サイメンの人もタイヤは大きければ大きほど良いって言ってたな
小径なんていいことなにもないって
タイヤも減るしハブも痛むし乗り心地も悪いって

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:22:03.82 ID:/YOwgnj3.net
大きければ大きいほどいいはずがないなんて少し考えればわかりそうだが
最高速と走破性は大きいほどいいが、加速登坂と曲がりやすさと収納は小さい方がいい
自分の乗るシチュエーションによってバランスを選択すればいいだけ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:54:46.87 ID:+kbNaLCj.net
まあなー

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:55:12.59 ID:5JCP5cpC.net
身長170だけど街中チョイ乗り買い出しにはWO22かHE24が最高
小回りもほどほどに効くし、乗り越えもそこそこイケるし
ただそのサイズは今やガキ向けしかないという‥

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 14:00:59.45 ID:5JCP5cpC.net
>>197
20年ぐらい前のママチャリを解体する事があったんだけど、同じ24インチ車でもシートまでの長さ(トップチューブ相当)が結構違ったよ
今でもメーカー、車種によって違うんじゃね?

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 14:17:22.35 ID:+kbNaLCj.net
182/100
訳あって20インチ小径車を使う事になった。。(エトルト451のほう)
そして160代50未満の2人は26に乗る。。

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 17:27:05.33 ID:5JCP5cpC.net
キャーなにあの人、サーカスの熊さんみたーい😆

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 06:21:33.65 ID:SsOAnQAn.net
てsと

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 16:04:18.00 ID:fOMf/X2l.net
書けるかなかな?

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 19:52:30.18 ID:G8PgLgdg.net
ヘルメットスレ見てみたけどスゴイなんか荒れてたのでこっちで
みんなどんなヘルメットしてる?
JIS規格のやつがいいの?GS?こだわらない?

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 19:53:04.24 ID:G8PgLgdg.net
ママチャリでも4月からはかぶる必要ありなんだよね?

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 01:12:26.86 ID:tXdba20k.net
罰則ないなら誰も守らんやろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 02:38:05.35 ID:mwMg6KzL.net
罰則は自分の体で払うんやで…
もらい事故食らって、いくらこっちに過失がない判定だったとしても
脳に障害負って一生後遺症残ったらどんなに賠償金もらっても割に合わんぞ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 04:20:53.83 ID:g6Z/hiXW.net
40年50年ノーヘルで生きてきた連中に言っても鼻で笑われて終わりやろ

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 06:47:31.38 ID:djv3b2BN.net
>>210
もらい事故怖いなら歩いてる時も被らないとね

総レス数 212
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200