2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:56:11.99 ID:YN8F8svl.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638338791/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:08:33.76 ID:tfhrzXzl.net
有酸素運動と無酸素運動の負荷を比較して云々ってどんだけヴァカなんだよw

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:16:59.00 ID:D3uDD+Cf.net
>>119
トライアスロンのバイクはいかにレストするかだからそりゃそうだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:23:09.37 ID:NFx7SEAA.net
トライアスロンの順番走って漕いで泳ぐにしようよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:28:42.75 ID:D3uDD+Cf.net
>>124
それでもバイクはレスト区間だ
ってかスイムが一番危ないからスイムラストはあり得ない

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:57:20.87 ID:DICS6YOc.net
自転車の強みは楽なのに消費カロリー高いとこじゃないの?
って話だったよね最初

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:59:15.81 ID:OPprnMDh.net
>>121
俺もやってるけど、自転車やってるからガリガリで辛い
ほかの人より1/3ぐらいの荷重でひーこら筋トレしてるな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:16:23.45 ID:eof9atbV.net
>>127
ボディビルは高重量扱うのが目的じゃないから気にしなくて良い。

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:25:23.37 ID:GOiuzjCD.net
>>124
殺す気かw

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:59:18.88 ID:264p0jIl.net
>>122
もとの書き込みがそのくらいバカだってことを分かりやすく教えてくれているんだろう
君くらいバカだと皮肉にも気づかないようだが

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:02:22.42 ID:264p0jIl.net
ロードの負荷が軽いとか、消費カロリー低いって奴は、単にそいつが低強度ポタリングしかできていないってだけの話
大会上位の人とかとんでもない負荷と精神力と消費カロリーだよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:21:35.66 ID:KMjG06wX.net
>>58
これは真理かもしれんw
しかし暑いが抜けている!
そして俺は暑くても走れるのだMUHAHA!

今は寒くて走れないお…

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:52:51.47 ID:uIVKemRY.net
距離じゃなくてワザワザ時間換算で消費カロリー出してるのに
効率良いから運動にならんって言ってる奴は
高強度を1時間続けたことあんのか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:58:26.85 ID:264p0jIl.net
時速56キロで1時間走った時は、さすがに筋肉痛になったわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:17:35.62 ID:uIVKemRY.net
アワーレコード超えてるやんけ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:17:59.78 ID:GOiuzjCD.net
>>132
寒いは甘え
着込め着込め着込め着込め着込めえええええええええ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:35:43.16 ID:PyAAj8zt.net
消費カロリーも運動強度も目標設定も人それぞれ違って良いだろうに何でマウント合戦になるのだろう

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:55:49.07 ID:264p0jIl.net
>>135
いいツッコミだw
ボードマンの話や

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:57:25.84 ID:264p0jIl.net
>>137
自分がショボいだけなのに、ロードがショボいっていうアホがいるからだろう
君は流れが読めんのかね?
読む気なくてもいいけど、なら余計なツッコミもせんことだ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 04:43:51.47 ID:JUtZi0mf.net
休みの間に久しぶりに手入れしたかったけど寒くてやめた……
着込んでも指先が凍えるんだよおおお!!

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 05:49:22.36 ID:HVjws62R.net
整備のRTAでも狙えばいい
芯から冷える前に必要な整備こなせるか

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 05:50:45.45 ID:HVjws62R.net
一応補足
RTAってのはRealTimeAttackね

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:17:47.07 ID:smheCYwY.net
ID:264p0jIl

この一文の値打ちもないことをグダグダ書いてる奴ってジジイだろうな
売れない自転車屋の

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:22:09.64 ID:s8NDvsq4.net
ロード買ったけど、家に自転車持ち込むなって言われて大喧嘩になった。
数十万のロードを防犯カメラもない外の駐輪所に停められる?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:27:36.36 ID:VJzoXQTA.net
その前に同居人に確認しないお前も悪い

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:31:04.38 ID:+bIxHzsJ.net
レンタル倉庫借りろよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:33:29.51 ID:264p0jIl.net
>>143
お前の人生にも価値などないけどなw

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:34:07.62 ID:264p0jIl.net
>>144
買う前に聞くの、マジオススメ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:39:21.33 ID:8zrflQqh.net
こういうの含め、始める時点である程度環境に左右される趣味よねロードバイクって
部屋に3台入れてホイールやらフレームやらいっぱいぶら下がってて「自転車様の部屋」みたいになってるのも居る

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:01:38.15 ID:DvQ3EaJO.net
2階の6畳が縦長で並んでる部屋は狭かった、よくローラと置けたなと
今は広いとこにしたそれでもロードバイクとローラ用の2台だけど

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:05:17.09 ID:yAFJ/UlE.net
>>144
嫁に愛されて無いんじゃないか?
俺は何年か前に家建てたが、嫁が自転車有るからって俺の部屋を10畳にしてくれたw

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:20:09.82 ID:MAGfuzQP.net
もう買ったんだろ?
離婚しろ

それかガレージに二つ以上地球ロックしつつ雨避けカバーを被せて隠すか

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:30:06.11 ID:hvp+YmUI.net
嫁に財布の紐ガッツリ握られてて高い自転車買うことすら許されないレベルの人も居るだろうし買えただけでもマシと思おう
趣味への出費はある程度許容してくれてるわけだろ?
ゴツい鍵付けてればそうそう狙われんし

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:47:49.99 ID:ACr0q0XV.net
>>128
パワリフは高重量が大事だよな

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:02:11.33 ID:7p+gShoH.net
>>146
バイクをトランクルームに入れてる人結構いるね
特にプレミアム価格付いたりし始めてるバイクのオーナーは外に停めたくない様子
マンションの駐輪場とか人気が無くて一番狙われやすいところだしな

トランクルームは地域に拠るが屋外型で月数千円からって感じ。年数万円。屋内型だと年10万円越えるかな
片手で持ち運べるロードにそこまでやるのは莫迦らしく感じるだろうな

>>144
厳しい同居人だな。壁際天井付近に吊り下げるラックとかで妥協して貰うとかは?

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:04:33.31 ID:7p+gShoH.net
大喧嘩?の真因は、
バイクの室内保管ではなくて、数十万円の散財にあるのかもw

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:07:46.31 ID:5M8WWf1v.net
まあ普通犬のウンコ踏んだかもしれん自転車を家に上げるのは嫌だわな

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:09:05.10 ID:hvp+YmUI.net
まんさん目線だと「外を走ってきた汚いタイヤ」のイメージが強そう。ましてやこのコロナ禍だ
家入れる前に雑巾でしっかりタイヤ拭くからとか言って説得してみるとかどう?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:12:35.65 ID:dY/CJPs9.net
徒歩で行ける場所にレンタル倉庫があればいいね
もしくは大きい車なら社内に積むとか?

みんな汗ってどうしてる?冬なら寒すぎて汗かかないと思ってたのに
今日もだだ漏れで前が見えなくなり困ったw 
夏はMTBのみで秋は速乾の長袖に拭うけど
今の服装はウインドブレーカーなので拭うとちょっと気持ち悪い

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:14.15 ID:K+L8TiXe.net


161 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:24.36 ID:K+L8TiXe.net


162 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:33.59 ID:K+L8TiXe.net


163 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:44.40 ID:K+L8TiXe.net


164 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:53.85 ID:K+L8TiXe.net


165 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:25:18.70 ID:NMd0zsGs.net
健康診断で聴診器当てられたら医者になにか運動やってます?って言われたんだけど当てられただけでわかるの?
それともただの雑談?

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:30:22.45 ID:SwTEaNE9.net
>>165
そいつに聞け

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:31:31.31 ID:yJ2EgSqp.net
>>165
そういうのは問診っていって、診断の一部だよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:38:02.84 ID:XHFF3a0d.net
>>165
心肥大では

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:50:28.69 ID:09b7Jo3A.net
心拍が遅かったんじゃないの?
一般人で50以下だと不整脈疑われるけどスポーツガチ勢には普通に居る
自分平常時47くらいで不整脈疑われて心電図検査されたことある

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:59:34.14 ID:GOiuzjCD.net
>>144
うちも暫くかなり機嫌悪くなったからとてもじゃないけど室内保管なんて言葉に出す事すらできなかった
だから車の中にずっと保管してるw
軽でもトールワゴンならイケル

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:03:41.69 ID:PAneJyrL.net
家に女はいらんわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:09:09.36 ID:09b7Jo3A.net
>>170
どうして不機嫌になったの?
バイク買った事?それとも屋内保管すること?

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:10:50.48 ID:IrnKLXee.net
輪行袋買って入れとけ

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:14:26.20 ID:XW95X4jX.net
みんな可哀想で同情するわ、ホントに

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:18:57.49 ID:GOiuzjCD.net
>>172
女の心はわからん
事前にちゃんと買うことは言ってたんだがな
値段も
多分そんな金あるなら自分に使えと言う事だろう

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:21:38.08 ID:HVLivKWq.net
>>121
お前、脳筋馬鹿の典型みたいなやつだなw

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:08:57.27 ID:EmqYxzq/.net
>>144
輪行袋か車体の下半分を包むカバーに入れてベランダ保管か
玄関に突っ張り棒で保管なら許してもらえる場合もある

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:40:48.19 ID:EmqYxzq/.net
>>159
汗が垂れて困るということ?
なら、インナーキャップかヘッドバンドすればいいのでは

自分はペース落とすなりミレーの網やダウンベスト着るなりするけど

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 15:07:44.16 ID:K+L8TiXe.net
おまえらが寒いだの冷たいのだの言って
家に引きこもってクソしてる間に
俺は氷と雪の上を28cで走ってきたぞ
どうだ?ワイルドだろ?

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 15:09:58.07 ID:QSJaogOj.net
どうしてクソしてるのがバレたんだ?!

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 15:39:40.55 ID:OOgPr7Hl.net
>>179
なんでMTBじゃ無くロードなの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 15:39:57.05 ID:dY/CJPs9.net
>>178
汗で目は痛いしアイウェア曇る。車の少ない道がいいのと
あまり遠くに行くたくなくて山ばかり走るので
上りで滝のように流れて下りで寒くて震える感じですw

インナーキャップはしてるんだけどツバまでビチョビチョになる

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 15:50:48.04 ID:Ld/HEfG+.net
着替え持って登って上で着替えるしかないね
さすがに外で数(十)分で汗冷えしなくなるまで乾くような速乾性のあるウエアは知らない

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 16:09:08.20 ID:GOiuzjCD.net
登りならしょうがないな
汗かかないように調整しながら登るなんて無理だし
滴る汗はリストバンドすれば拭けるんじゃない?

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 16:15:51.64 ID:MdFn3QMY.net
>>159,182
俺も汗かきだからなんとなく分かるけど
ウィンドブレイカーとインナーを買い替えないとだめだと思う

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 16:28:09.52 ID:K+L8TiXe.net
>>181
持ってない
うんこおじさん2回こけて
うんこ漏れました。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:01:27.10 ID:dY/CJPs9.net
>>183-185
みんなありがとう
リストバンドよさそう!たしかにウインドブレーカーはワークマンの1800円くらいのやつで
インナーは1000円ぐらいの速乾の長袖だから、ここを見直すのがいいのかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:12:50.50 ID:aYrLuSWJ.net
うんこおじさんはロードバイク持ってないから着るもの必要ないだろ
サイクルジャージバカにしてたしな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:18:53.29 ID:OOgPr7Hl.net
暑くなってもウィンドブレーカー着たままなの?俺は坂の緩いところで脱ぐぞ。出来なきゃ停まって脱げば

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:30:49.39 ID:09b7Jo3A.net
安物インナーは汗冷えで風邪ひいたり腹下すからちゃんとしたの買った方が良いよ
と言い出したらウェア全部買えとなるからそこは財布と相談してね

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:34:17.51 ID:JifT+EqC.net
>>165
ロード乗ってると安静時の心拍数が一般平均より低くなるってどっかできいた
だから聞かれたんじゃない?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:07:22.08 ID:ACr0q0XV.net
>>180
他人がクソしたかどうか分かる能力持ちなんだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:46:32.66 ID:rudAy+QW.net
>>192
それをボクはメモリーの無駄使いと呼んでいる

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:24:56.57 ID:EmqYxzq/.net
ワークマンの自転車用のウインドブレーカーは短時間の自転車通勤や街乗り向けで、本気で漕ぐのには向いてないって聞く
アウターはもう少し頑張ってベンチレーションがしっかり効くのを買った方がいいね

他にバイク用になるが、ゴールドウィンのブレストウォーマーという前掛けとネックゲイターがくっついたやつが便利
ジャージの下に着たり、ウインドブレーカーとジャージの組み合わせではちと寒い時に着るのに向いている
背中側が開いているので、暑くなってもそれほど蒸れない

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:40:48.28 ID:cdM2Z9np.net
最初からパールイズミ買ったほうが安く済むと思わー

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:54:23.77 ID:rudAy+QW.net
パールいずみは暖かいな

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:56:26.61 ID:7p+gShoH.net
冬用なら文字通りウィンタースポーツ、スキー用ウェアに一日の長があると思う
つまりゴアテックス
スノボブランドでもいい。1シーズン落ちるだけで半額セールだし

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:01:59.50 ID:jZfzMUIp.net
>>197
なるほど
つまりラファを買えって事だな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:06:20.89 ID:rudAy+QW.net
>>197
スキーウェアでロード乗るの?
冗談?

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:16:30.41 ID:5HwJonpw.net
スキーのアンダーウェアはかなり使えるぞ
靴下も良いんだが余裕あるサイズの靴じゃないとキツい

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:28:27.85 ID:rudAy+QW.net
>>200
ロード用の方がロードには向いているけどね

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:34:36.28 ID:cUQcS7k7.net
先月の土曜日に乗った時、指が寒くて感覚が無くなった
翌日の日曜日、オートバイ用の手袋(冬用だが薄い物)で乗った
乗り始めは絶好調、しかし30分もしたら手袋の中が汗まみれになったw
やっぱり用品は専門のものを使うべきだと思った
明日は自転車用の厚手で乗る予定

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:43:36.16 ID:F8R9rFRJ.net
自転車ウェア系メーカーは冬用ウェアの性能面では遅れてる感あるよなあ
スキーウェアは知らないが雪山が想定される登山・トレラン系の方が先行ってる
次点が開発費が潤沢なUAとかの大手スポーツメーカー系、その次でようやく自転車系の印象
ドライレイヤーって概念が入ってきたのも割と最近だし
Goretexとかの透湿系アウターは山屋の流用

冬場のスポーツじゃないのとトップレースはサポートカーつけて着替え自由だから
開発リソース割いても割に合わないのかね

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:45:48.05 ID:rudAy+QW.net
>>202
だよね
保温性しか分からん人多くてウケるけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:47:35.93 ID:64uTgSZ2.net
>>204
ゴアテックスならスキーウェアでも登山ウェアでも透湿性あるけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:48:20.33 ID:rudAy+QW.net
>>205
ジオラインとか調べてみ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:50:22.67 ID:64uTgSZ2.net
>>206
ジオラインがどうかしたの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:51:08.68 ID:EmqYxzq/.net
スキー用は知らないけど、サッカーとか野球用のアンダーは自転車にも使えなくはない
両者とも激しく動いて汗だくになるときと、静止して寒い風に吹かれる時があるので自転車と通じる

冬用のグローブはホムセンで1000円くらいで売ってるストレッチ性のある作業用手袋に落ち着いたが、大抵撥水がないので雨に弱い
雨でも走るなら、防寒テムレスの一択かな
昔はネオプレングローブにインナーグローブつけて汗冷えを防いでいたけど、テムレス一枚の方が感触がいい
冬のロード用のはごつすぎて感触が悪い

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:52:37.44 ID:F8R9rFRJ.net
あくまで素材の話ね
形状とかは乗車姿勢でのフィット感とかあるから専用品の方がいいけど(特にアウター類)
インナー類なんかは別に専用品使うメリットあんまり感じない

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:54:24.67 ID:rudAy+QW.net
>>208
防寒テムレスは初めて知ったわ
ロゴの自己主張が強すぎるw

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:57:20.02 ID:rudAy+QW.net
まあ実際のところ、空気抵抗とか機動性とか関係ないユルポタ勢なら何でもええやろな

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:02:25.95 ID:jZfzMUIp.net
>>203
自転車ウェアは走行中に快適を合わせてるから仕方ない

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:05:17.44 ID:F8R9rFRJ.net
>>211

冬場の高強度こそ山屋や大手スポーツメーカーのインナーの方がいい
山屋由来の網だのジオラインだのに頼ってる時点でわかるだろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:05:22.21 ID:GOiuzjCD.net
金が無いから安物防寒で汗ばんできたら前空けるか脱ぐわ
グローブはすごい匂いしてきたから流石に考えものだが

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:08:01.06 ID:F8R9rFRJ.net
>>212
他のスポーツ系ウェアが行動中の快適性に合わせて作ってないとでも?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:18:24.34 ID:jZfzMUIp.net
サイクルウェアって本来、走行中の快適性のみでミレー網やメリノウールにある優位性は必要ないんだよ
マラソンでもサッカーでも試合中は薄着だし
ユニホームや試合着の延長線だから

ただ実際は休憩もするし走り出しの寒さは嫌だし
マラソンで言うジョギング用や練習着としてのウェアが明確に別れてないというかあやふやだよね

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:24:19.70 ID:rudAy+QW.net
なんか面倒なの相手にしてもうた
すまんの

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:25:38.83 ID:64uTgSZ2.net
>>217
どうみてもお前が面倒なんだが

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:26:59.04 ID:jZfzMUIp.net
>>215
山用のインナーは俺も持ってるし、防寒面で遅れてるのはそのとおりだし書いてる内容を否定する気はないよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:52:35.40 ID:7p+gShoH.net
>>217
おまえほどにもなると、もはやロード信仰だな

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:59:05.46 ID:PyAAj8zt.net
休憩の前後や上り下りなんかの切り換えで、道端で着替えてたら捕まっちゃうかな?

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200