2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:56:11.99 ID:YN8F8svl.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638338791/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:46:32.66 ID:rudAy+QW.net
>>192
それをボクはメモリーの無駄使いと呼んでいる

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:24:56.57 ID:EmqYxzq/.net
ワークマンの自転車用のウインドブレーカーは短時間の自転車通勤や街乗り向けで、本気で漕ぐのには向いてないって聞く
アウターはもう少し頑張ってベンチレーションがしっかり効くのを買った方がいいね

他にバイク用になるが、ゴールドウィンのブレストウォーマーという前掛けとネックゲイターがくっついたやつが便利
ジャージの下に着たり、ウインドブレーカーとジャージの組み合わせではちと寒い時に着るのに向いている
背中側が開いているので、暑くなってもそれほど蒸れない

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:40:48.28 ID:cdM2Z9np.net
最初からパールイズミ買ったほうが安く済むと思わー

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:54:23.77 ID:rudAy+QW.net
パールいずみは暖かいな

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:56:26.61 ID:7p+gShoH.net
冬用なら文字通りウィンタースポーツ、スキー用ウェアに一日の長があると思う
つまりゴアテックス
スノボブランドでもいい。1シーズン落ちるだけで半額セールだし

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:01:59.50 ID:jZfzMUIp.net
>>197
なるほど
つまりラファを買えって事だな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:06:20.89 ID:rudAy+QW.net
>>197
スキーウェアでロード乗るの?
冗談?

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:16:30.41 ID:5HwJonpw.net
スキーのアンダーウェアはかなり使えるぞ
靴下も良いんだが余裕あるサイズの靴じゃないとキツい

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:28:27.85 ID:rudAy+QW.net
>>200
ロード用の方がロードには向いているけどね

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:34:36.28 ID:cUQcS7k7.net
先月の土曜日に乗った時、指が寒くて感覚が無くなった
翌日の日曜日、オートバイ用の手袋(冬用だが薄い物)で乗った
乗り始めは絶好調、しかし30分もしたら手袋の中が汗まみれになったw
やっぱり用品は専門のものを使うべきだと思った
明日は自転車用の厚手で乗る予定

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:43:36.16 ID:F8R9rFRJ.net
自転車ウェア系メーカーは冬用ウェアの性能面では遅れてる感あるよなあ
スキーウェアは知らないが雪山が想定される登山・トレラン系の方が先行ってる
次点が開発費が潤沢なUAとかの大手スポーツメーカー系、その次でようやく自転車系の印象
ドライレイヤーって概念が入ってきたのも割と最近だし
Goretexとかの透湿系アウターは山屋の流用

冬場のスポーツじゃないのとトップレースはサポートカーつけて着替え自由だから
開発リソース割いても割に合わないのかね

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:45:48.05 ID:rudAy+QW.net
>>202
だよね
保温性しか分からん人多くてウケるけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:47:35.93 ID:64uTgSZ2.net
>>204
ゴアテックスならスキーウェアでも登山ウェアでも透湿性あるけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:48:20.33 ID:rudAy+QW.net
>>205
ジオラインとか調べてみ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:50:22.67 ID:64uTgSZ2.net
>>206
ジオラインがどうかしたの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:51:08.68 ID:EmqYxzq/.net
スキー用は知らないけど、サッカーとか野球用のアンダーは自転車にも使えなくはない
両者とも激しく動いて汗だくになるときと、静止して寒い風に吹かれる時があるので自転車と通じる

冬用のグローブはホムセンで1000円くらいで売ってるストレッチ性のある作業用手袋に落ち着いたが、大抵撥水がないので雨に弱い
雨でも走るなら、防寒テムレスの一択かな
昔はネオプレングローブにインナーグローブつけて汗冷えを防いでいたけど、テムレス一枚の方が感触がいい
冬のロード用のはごつすぎて感触が悪い

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:52:37.44 ID:F8R9rFRJ.net
あくまで素材の話ね
形状とかは乗車姿勢でのフィット感とかあるから専用品の方がいいけど(特にアウター類)
インナー類なんかは別に専用品使うメリットあんまり感じない

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:54:24.67 ID:rudAy+QW.net
>>208
防寒テムレスは初めて知ったわ
ロゴの自己主張が強すぎるw

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:57:20.02 ID:rudAy+QW.net
まあ実際のところ、空気抵抗とか機動性とか関係ないユルポタ勢なら何でもええやろな

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:02:25.95 ID:jZfzMUIp.net
>>203
自転車ウェアは走行中に快適を合わせてるから仕方ない

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:05:17.44 ID:F8R9rFRJ.net
>>211

冬場の高強度こそ山屋や大手スポーツメーカーのインナーの方がいい
山屋由来の網だのジオラインだのに頼ってる時点でわかるだろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:05:22.21 ID:GOiuzjCD.net
金が無いから安物防寒で汗ばんできたら前空けるか脱ぐわ
グローブはすごい匂いしてきたから流石に考えものだが

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:08:01.06 ID:F8R9rFRJ.net
>>212
他のスポーツ系ウェアが行動中の快適性に合わせて作ってないとでも?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:18:24.34 ID:jZfzMUIp.net
サイクルウェアって本来、走行中の快適性のみでミレー網やメリノウールにある優位性は必要ないんだよ
マラソンでもサッカーでも試合中は薄着だし
ユニホームや試合着の延長線だから

ただ実際は休憩もするし走り出しの寒さは嫌だし
マラソンで言うジョギング用や練習着としてのウェアが明確に別れてないというかあやふやだよね

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:24:19.70 ID:rudAy+QW.net
なんか面倒なの相手にしてもうた
すまんの

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:25:38.83 ID:64uTgSZ2.net
>>217
どうみてもお前が面倒なんだが

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:26:59.04 ID:jZfzMUIp.net
>>215
山用のインナーは俺も持ってるし、防寒面で遅れてるのはそのとおりだし書いてる内容を否定する気はないよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:52:35.40 ID:7p+gShoH.net
>>217
おまえほどにもなると、もはやロード信仰だな

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:59:05.46 ID:PyAAj8zt.net
休憩の前後や上り下りなんかの切り換えで、道端で着替えてたら捕まっちゃうかな?

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 00:21:45.20 ID:PmwKfvGP.net
>>165
スポーツ心臓でケンサクケンサクゥ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 00:25:45.80 ID:Fcm/6BBW.net
雪が積もってから本格的にするスキーと路面が凍ったら止める自転車では必要な保温性が違うだろ

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 00:27:36.62 ID:2NzM2tH7.net
>>223
だな
これ分からんレベルの奴と話すのは不毛だった

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 00:29:26.34 ID:cEsj4Kl+.net
防寒テムレスでもクッソ寒いんだけど冷え性だからか
手が凍るのは諦めるしかないのか

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 00:30:32.57 ID:PmwKfvGP.net
寒い所は大変だなぁ、8度ぐらいなら起毛アンダーとワークマンのウインドブレーカーの2枚だな。休憩は地獄だから折りたたみジレ持ってって休憩後の乗り出しに来てる。

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 01:07:55.65 ID:6gAxmSET.net
保温性の話なんて誰もしてなくて汗冷えや透湿、速乾性、強度変化への対応度
なんかに関する話だってわからないようじゃ終わってるな

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:38:23.78 ID:wxqbGPR6.net
>>225
パールいずみは?

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:38:54.28 ID:wxqbGPR6.net
>>227
保温性の話している奴いるだろ
アホか

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:52:02.81 ID:IkCFjKhl.net
そもそも冬でも自転車で走れる峠とスキースノボで滑る冬山じゃ気温が全然違うでしょ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 02:58:04.50 ID:RwSudjZs.net
スキー場は意外とあたたかいぞ
アウターはともかくインナーは互換性あるレベル

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 04:57:05.36 ID:wxqbGPR6.net
空気抵抗とか関係ないポタリングおじいちゃんだったら登山靴でもチャンチャンコでもなんでもいいと思うよw

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 05:05:52.14 ID:sMQVvM0i.net
登山靴ってのは、自転車用の靴が普及する前はけっこういい選択肢の一つ扱いだったんだよな
もちろんごついやつじゃなくて軽登山靴だけど

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:24:30.62 ID:eOGeT2/R.net
専門に開発されたウェアを使わない理由なんてないよ
そういうくだらない個性の出し方してもしょうがない

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:05:28.13 ID:GeyP6Z9i.net
おまえらいつも下らない事でマウント盗り合う癖にウェアには無頓着なんだな

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:15:23.92 ID:aaTmxYyA.net
>>119
>トライアスロンやってる俺からしたら、バイクは一番ラク
>スイムとランは地獄だぜバイクなんてしょせんはチャリンコ
俺はスイムが一番ラク
先頭を泳ぐわけではないので、中くらいで前の人に引っ張ってもらっている
バイクも引いてもらえると楽なんだけど無理だから、風圧に耐えている

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:22:53.77 ID:b6cHMxmp.net
>>235
ウェアでマウントってさすがに無理だろ
種類多くて把握できないから

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:26:16.51 ID:tyx8rQBM.net
喧嘩はしないようにしてる
相手殺しちゃうからさ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:58:39.15 ID:K2TQBFqj.net
マウンテンゴリラの巣窟

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 10:20:11.94 ID:rf1hcHl7.net
>>239
上手いこと言えてない

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 10:39:30.20 ID:UvVTCsIL.net


242 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:07:27.00 ID:sMQVvM0i.net
寒くて走る気にならん

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:23:15.93 ID:fo88fOpS.net
昨日は色々アドバイスありがとう
ウインドブレーカーのチャック全開まったく頭になくて、今日試してみたら
目を1回拭いた程度でかなり効果的でした。どうもお騒がせしました。

ただチャック開けただけなのに下りでは空気抵抗の違いを感じたw

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:24:21.44 ID:sq7EZz+0.net
開けただけというけど10万のエントリーロードと100万のエアロロードよりも遥かに空気抵抗値が違いそう

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:35:06.67 ID:ueNNcg5K.net
防寒着って断熱材を厚くするとどんどん嵩張って重くなるけど
究極的に「ネオプレーン」素材でウェットスーツ的なものを着れば薄くて済むんじゃなかろうか。7mm厚にでもすれば充分

街でピッチリしたウェット姿の人々が行き交う未来の冬は、とってもSF的でファンタジススティック

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:38:33.98 ID:cuJTlPYC.net
>>245
汗が溜まって大変なことになるんやな
魚釣りみたい動かないのには向いてる

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 11:59:44.91 ID:ueNNcg5K.net
>>246
背中や脇や脛のところに細いドレイン溝を掘って最終的にはアキレスの辺りで集中排水してやればいい
水素エンジン車だって水をじゃあじゃあ垂れ流すからいいでしょw

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:07:52.37 ID:YRpNvUTf.net
>>247
凄い不快だとおもうんだ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:21:45.76 ID:ueNNcg5K.net
>>248
恐らくサウナスーツ的な効果もあるから、それ位の代償は覚悟しなきゃw

日焼けの皮とか耳垢とか、まとまると「うわー取れたなあw」というカタルシスが有るから、発汗量もまとめて観られると何か達成感?が得られそう

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:22:53.36 ID:vFuvYV4Z.net
>>234
下らない奴は下らないところで個性出して優越感に浸る
あほだから周りからの失笑には気づかない
幸せだよね

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:24:24.39 ID:S7/Lo1Qj.net
雪の日にスポーツ車乗るもんじゃないな
タイヤ細く重心高いからか2度も派手に転倒した
不思議とママチャリなんかは安定してスイスイ走ってた

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:27:10.91 ID:eOGeT2/R.net
>>250
周りからどうこうじゃないんだよ
結局快適じゃないって話だ
専門に開発されてんだからです当たり前の話だが

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:27:12.70 ID:vFuvYV4Z.net
>>251
不思議じゃないけどなw

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:27:37.58 ID:eOGeT2/R.net
あほ予測変換め

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:28:14.07 ID:vFuvYV4Z.net
>>252
お前の批判じゃないよ
落ち着けw

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:29:25.69 ID:eOGeT2/R.net
>>255
はぁ?
人の尻馬に乗って馬鹿なこと言うなよ不快だ、って話だぞ
お前の仲間じゃないので

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:32:09.52 ID:vFuvYV4Z.net
>>256
イチタスイチは2
レベルの話で尻馬とかガイジは凄いなw

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:33:48.72 ID:vFuvYV4Z.net
ロード用の服だとロードは快適だ!
これは歴史的な気づき!
俺は天才だ!
真似するなよ!

ガイジやんw

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 12:43:14.54 ID:SI2OdcJ6.net
同調したコメントに噛みつくとかステロイドでも入れてんのかな

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:17:46.26 ID:VsH9GukP.net
最近、加速とスプリントにハマっててトレーニングもマイクロインターバル走を増やしてるんだけど、太ももがムキムキになってきて足がくっつくまで閉じられなくなってきたわ
自転車でも強度上げたら太くなるんだな 
筋肉が増えたからか知らないけど体調も良くなってきた

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:21:09.37 ID:eOGeT2/R.net
>>259
まーた低知能に噛みつかれたわ

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:43:31.80 ID:vFuvYV4Z.net
>同調したコメントに噛みつくとかステロイドでも入れてんのかな

>人の尻馬に乗って馬鹿なこと言うなよ不快だ、って話だぞ

自分のことを言われていることに気づかないガイジ
バカとカスの巣窟のこの板でもこれほどのガイジは初めてお目にかかったよw

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:44:56.60 ID:UvVTCsIL.net


264 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:47:44.79 ID:wRtbNRRb.net
やっぱり構って貰えるのが嬉しくて常駐しとるんやなぁ

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 14:00:13.87 ID:cuJTlPYC.net
>>247
いいじゃねーよ
寒いなか水冷になるだけだ

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 14:10:08.87 ID:SI2OdcJ6.net
>>262
お前の批判じゃないよ
落ち着けw

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 14:19:23.85 ID:vFuvYV4Z.net
>>266
それボクのコメントですよね?
なんだろう、尻馬に乗るのやめてもらっていいですか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 14:28:35.04 ID:8+ipQduc.net
>>251
空気圧と足つき性

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 14:30:35.71 ID:jcFlf0mD.net
バカは数で押せばいいと思ってるから困る

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 14:36:20.91 ID:Lf9LJxrW.net
とりあえずお前らみんなチンパンで良いな

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:19:15.04 ID:UvVTCsIL.net


272 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:37:58.54 ID:WSdxT2oN.net
いつカタログ落ちするかわからんリムブレーキフレームと新しく手を出したいMTB完成車どっちを優先すればより幸せになれるだろう
値段は同じくらい
今どきリムブレーキかよってのは置いておいて欲しい

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 16:32:02.90 ID:6gAxmSET.net
>>272
そらMTBだわ
ロードしか知らずにロード最高と信じて疑わない痛い人種から脱却できる

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 16:55:39.35 ID:4ivQcFeD.net
>>272
欲しい方買えとしか
そのパターンだとどっち買っても違う方買えば良かったと思うんじゃない?

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 16:55:55.87 ID:Lf9LJxrW.net
走るところがあるならMTBでいいんじゃね?
俺は走るところないし舗装路でママチャリより不快なんで興味が出ないが

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:00:03.29 ID:b1UK8XVE.net
>>261
なんか災難だったな
切り替えていこうぜ

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:22:25.74 ID:vFuvYV4Z.net
>>276
ああ、そうするよw

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:29:04.81 ID:U1KU6cJl.net


279 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:45:12.77 ID:4nZ0FQmj.net
今でもリムブレーキで良いなあ。
ディスクはなんか雑に扱えない感じがして。

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:50:19.47 ID:vFuvYV4Z.net
今日の夕食はうどんと蕎麦、どっちがいいですか?
僕って赤と青どっちが好きですか?

そんなレベルの質問やな

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:50:24.55 ID:Lf9LJxrW.net
そんなあなたにメカニカルディスク

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:58:03.05 ID:wRtbNRRb.net
>>272
間を取ってグラベルロード買おうぜ!

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:14:16.44 ID:icJriNPN.net
>>282
いや、シクロクロスだ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:53:56.40 ID:l3ltCMTZ.net
去年1世代前だけど、IDOLリムブレーキモデルが6万だったので買っておいた
ホイールも良いのが売ってたから総額20万程でそれなりの組めて満足

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:01:37.41 ID:0e2ImPw6.net
フロントが空打ちするって書いたら脂挿したらええでって言われてやったら直ったで
ありがとうな

お礼に好きなパーツ何でも1個買ってやるで

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:46:56.16 ID:tyx8rQBM.net
>>270
チンパン舐めんなよ?
簡単に人間の皮剥いで殺せるからな

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:29.31 ID:sMQVvM0i.net
>>284
マジかようらやましいや

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:00.40 ID:aeDXhCnm.net
雨天の下り坂を走るとディスクの恩恵を受けるが、油圧はハンドル重くなるし、機械式はこまめに当たりを調整しないとローターが歪みそう
HY/RDにニッセンのケーブル使うかジャイアントのハイブリッドブレーキにすればいいみたいだが

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:03.36 ID:8+ipQduc.net
>>285
良かったな、人には聞いてみろってやつだね

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 23:17:50.47 ID:UvVTCsIL.net


291 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 23:29:37.87 ID:R3rcQeiP.net


292 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 23:30:09.62 ID:R3rcQeiP.net


総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200