2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:56:11.99 ID:YN8F8svl.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638338791/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:13:55.39 ID:nrCmsyeW.net
純正よりも評価の高いサードパーティ製が品薄なんやで

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:17:22.30 ID:KbgoU0fw0.net
ちなみにそれはメーカー名なんですか

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:33:10.38 ID:qwqSY9PK.net
>>432
品薄って宇宙から存在しなくなることだと思っている?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:10:57.59 ID:nrCmsyeW.net
ワイズロードとかはシマノから直卸で仕入れてるだろうから、
純正以外の競合互換製品(消耗品)は元々置いてないだろうな
そういうのを置いてると、直卸してくれないからね

そして、その手のサードパーティ消耗品が、通販ですらも在庫切れのところが増えてる状況
パッドやシューに限ったことじゃない
スリックステンをテフロンコートしたワイヤーとかも在庫切れのとこが出てきてる

にしても店舗って使えなくなったな。消耗品は特にだが、
例えばバーテープとかですら、無駄に高いだけの商品しか置いてない傾向にある

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:49:59.88 ID:IJ54jjN4.net
シマノ製品はパッケージがガラッと変わったね。まさかクリートとかカセットスプロケットが同じ中身の見えないデザインになってるとは思わなかったわ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:54:55.41 ID:qwqSY9PK.net
クリートとかは偽物対策パッケージになったとか聞いた

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:55:35.07 ID:qwqSY9PK.net
聞いたっていうか、なっていたわ
最近買ったの忘れてた
バーコードで本物か公式サイトで確認できる

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 00:06:09.29 ID:62/Zu3Jc.net
うんこでた

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 00:11:53.53 ID:i1SeF4p7.net
>>436
ワイズでチェーンリングとかブレーキゴムとか互換品は色々あるじゃん

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:12:13.98 ID:UdLSP16q.net
ワイズに?そう思っておけばいいと思うよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:24:37.63 ID:2BXcLJeQ.net
ワイズっていったって店舗によるだろうな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:40:09.61 ID:DVZPN/cw.net
>>442
オンラインで検索したら普通に競合製品たくさん出てくるよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:50:27.42 ID:96zRwU5f.net
大体競合品扱えなかったらカンパもスラムも扱えねえじゃん。バカか

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 02:44:49.70 ID:u5Oxh4pX.net
シマノの独占禁止法違反をリークしたスレはここでしょうか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 03:05:19.92 ID:i1SeF4p7.net
シマノだけでも互換品を思い浮かべてみると
ブレーキゴム
チェーン
チェーンリング
スプロケット
ロックリング
ケーブル(インナーとアウター)

こういうのならワイズでよく見るよねェ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:13:38.21 ID:WEnb6dhU.net
今日から二輪の講習なんですが
初日です(適性検査みたいのは終わってます)
気をつけたほうがいいことのアドバイスをお願いします先輩

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:15:52.54 ID:TAsVk+Qp.net
ワイズに行ったことすらないのがワイズ語ってておもしれえ
ロードバイク無いのにディスクアンチしてるのかいるくらいだしそんなレベルなのかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:17:33.17 ID:O26aUI9K.net
>>448
何ccの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:51:50.64 ID:6RW8FiTg.net
>>448
バイク板で聞けアホ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:52:43.59 ID:WEnb6dhU.net
普通2輪だから250とかだと思うます

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:53:03.75 ID:Wue/iyMb.net
後期高齢者n車校でやる運転講習のことかと思ってたわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:53:33.69 ID:Wue/iyMb.net
>>452
なんで自転車板で聞いてるの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:58:52.39 ID:pckUgk3f.net
素で間違えてるにしてもわざとにしても、ガイジなのは間違いない

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 09:33:30.82 ID:1q80vmC4.net
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 09:50:32.71 ID:l+TDlAUK.net
自転車も講習の義務づけやればいいのに

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:51:24.64 ID:8jPGtPAt.net
二輪だから250とかいう謎の発言

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:56:03.76 ID:l+TDlAUK.net
それ単にバイクって単語で検索してスレ間違って書き込んだだけと違うか

昔自転車テレビ番組ほとんど無かった時代に、番組欄に珍しく「ロードレース」てあったんでテレビ点けたらパオッーンてサーキット二輪のモーター音が鳴り響いたの思い出した

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:57:38.55 ID:Fn/y9+RA.net
>>457
小学校の体育でやればいいのにね
まあ集団走行はNGだけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 11:34:32.93 ID:BGOdBsOJ.net
野外保管はすぐ錆びる
https://s.kota2.net/1642127629.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:00:20.27 ID:O26aUI9K.net
屋外保管どうこうのサビ具合じゃないと思うんですが

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:05:32.37 ID:8jPGtPAt.net
>>459
AV機器で破廉恥な方を想像しちゃうみたいなものか

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:17:28.14 ID:5BBrUIhT.net
メンテしてないだけだろ、バイク大事にしてない奴とは付き合いたくない

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:19:01.41 ID:lOlwZ6NZ.net
>>464
お前、女とは付き合えないんか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:25:29.43 ID:9GbBurpa.net
案外サドルが上向いてる人いるけど、玉のサイズに合わせてなのかな?
自分は前に滑り落ちない程度にサドル下げないと、玉がコツコツ当たって気持ち悪い

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:43:25.42 ID:5AGluhVV.net
玉よりそれより奥の根本がゴリゴリ潰れるんだが

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 14:22:18.30 ID:CFtLBUdq.net
>>461
グラファイトデザインかと思いきや
TNIの7005mk2だなこれ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 16:02:52.21 ID:85s7hklM.net
>>461
屋内保管だけど、風の強い日に海沿いを走った後にうっかり数日放置したらこれに近い感じになった事がある

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 16:09:54.95 ID:3nd85FKr.net
サドルも汚い

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 19:29:14.47 ID:OPrOX0+I.net
個人の感想だが
サドル滑り台にしてるとシッティングで坂登る時丁度平行になるから安定する

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:12:28.94 ID:62/Zu3Jc.net
うんこでた!
フォー!

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:48:38.16 ID:ee/hIYnS.net
SMPと言うサドルが有ってだな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:17:37.01 ID:vD5YEY5w.net
サドルといえばショートノーズに変えてからいまいちしっくりこない。初心者なんで見当違いかもしれんけど、今まで使えてたハムストよりも大腿四頭筋の比重が増えてしまった感じ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:19:11.57 ID:u2jBjtZc.net
みんなどこのサドル使ってるの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:22:27.21 ID:c5UrsmUb.net
流星のサドル

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:27:27.84 ID:A4WXvRTM.net
スペシャ

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:43:00.45 ID:BWMV+5jM.net
俺のケツはサンマルコが合う

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:44:04.85 ID:+IUa1z8T.net
サンマルコのリーガルe
廃番になったんだが近所の自転車屋に一つ在庫があるのを発見した
買うかどうかは思案中

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:44:10.23 ID:Cg4vJO1u.net
フィジーク

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:46:58.08 ID:CqUBWoRc.net
ケツマンコに見えた

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 22:34:31.91 ID:qfwRD7wS.net
パワーサドル

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 23:41:35.07 ID:/X1UX7B0.net
普段乗り DIXNA アキレス
本気走り SMP HELLs
骨董品 ブルックス

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 23:45:15.98 ID:Ag3Pn+p6.net
シルバーだらけのクロモリはリーガル
カーボンはコンコールe

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 01:32:30.84 ID:ojhpWFSq.net
間違えた
コンコールeじゃなくてコンコールレーシングね

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 06:10:57.34 ID:VEuNo80X.net
フレームにステッカー貼りまくる人いるよね
https://s.kota2.net/1642194606.jpg

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 06:25:42.61 ID:zHGJucaT.net
好きにすればいいじゃん
俺は反射テープ貼りまくってる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 06:57:01.06 ID:orYx25rU.net
サドルはselle italia sp-01 boostで落ち着いた
足に合わせて沈んでくれるのがいいね

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 08:15:31.55 ID:ANUIPyj1.net
ママチャリに近いくらいデカいサドル使っている
ユルポタ勢だから、見た目とか性能よりケツに優しいかが1番大事

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 08:31:00.31 ID:2GFW0nGp.net
>>489
同じく最初超でかい肉厚サドル使ってて、サドルに体重かけなくなってきた辺りで
スリムな肉厚サドルに変更した。

どちらも1500円くらいで次回は3000円くらいの狙ってる。
1000円で買えるタイオガのパクリサドルが本物よりクッション性があるようで評判いいね

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 09:01:26.50 ID:1DdRnhDJ.net
>>489
でもロードで低速乗り心地求めたら他の自転車で良くない?てならね

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 09:04:59.14 ID:ANUIPyj1.net
>>490
体重かけないのができないわw
下手に買い換えると沼になりそうだし、俺は本体買い替えまで使うつもり

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 09:05:32.69 ID:QcDaTUj5.net
肉厚サドルなんかぐにゃぐにゃで乗ってられねえ
それロードバイクなの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:04:51.90 ID:gLBNy1bo.net
昔、レーパンは薄いパッドでサドルはそこそこアンコが入ってた。ロールスとかターボとか。
なんで猿の尻みたいな分厚いパッドとコチコチのサドルになったんだ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:53:55.13 ID:zbHjG5QF.net
うんこでぬ
部屋中普通にうんこの匂いするわ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 15:48:58.48 ID:k6BW3mCp.net
>>494
厚いとシャモアいらないからじゃないの

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:45:48.17 ID:P0ker8UX.net
やっぱり、サドル単体が軽い方が売れるんじゃないの?
ビブの重量とかみんな気にしてないし

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:16:05.90 ID:zHGJucaT.net
サドルにクッションない方がありがたいからなあ
俺はクッションそのものがいらん系なので服のほうもペラペラがいいんだが

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:07:50.96 ID:jiuEl6sp.net
10万のアルミ車
40万くらいのフルカーボン
100万超えのエアロロード

ってどんぐらい性能差あります?ホビーレーサーが100万、プロが10万のアルミ乗ったらホビーが勝つくらい違う?

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:10:07.91 ID:PUTd5dT7.net
同一人物が乗ったら1%くらい変わるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:18:26.36 ID:jiuEl6sp.net
>>500
凄いんだか凄くないんだか分からん絶妙なとこだな
友人のロード乗りに相談したら20〜30万のやつ勧められて値段に驚いてる

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:22:35.67 ID:1kDApE9A.net
ロードバイク30万円くらいからでしょ
なんちゃってロードならクロスバイク買おうな

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:25:18.78 ID:ut+jGqI0.net
>>499
速度域次第。30kphぐらいまではどれも大きくは変わらない
40, 50kphで大きな差が出てくる
但し、一番大きな差を生み出すのは服装

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:27:18.86 ID:iQ1rgCnR.net
>>499
それぞれ軽、小型車、普通車って置き換えて、町中でどれが一番速いか。みたいなもん?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:28:29.50 ID:iQ1rgCnR.net
>>503
パタパタしてるのってやっぱり抵抗になるんだろうけど、どれくらいなのかが分からんのだよね。
なにか指針とかあるんでしょうか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:30:17.02 ID:fWUnq4DP.net
>>499
プロ+エントリーvsホビー+ハイエンド なら前者が圧勝するよ。

速度と距離が上がった時に、プロ同士で差になる

120分のレースでも5%違ったら6分も変わるっしょ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:30:24.77 ID:DtlKpKdY.net
車体よりも人間の性能差の方がデカい

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:32:53.73 ID:ut+jGqI0.net
>>505
指針というより、データがある
高速度域では、抵抗のほとんどが空気抵抗になるんだが、人体のそれがその大半を占める
カジュアルで乗ればそれが莫迦デカクなるし、競泳用の水着wで走れば小さくて済む

あと、ポジションでも変わりますね

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:33:52.10 ID:uRuwLto8.net
>>499
10万アルミと100万ハイエンドでも、エアロ効果や重量・剛性などもろもろ合わせてもせいぜい20〜30W稼げるかどうか
日本のトップアマとワールドチームのプロじゃ、パワーウェイトレシオに1近い差がある

10万アルミに乗ったワールドプロスプリンターと100万ハイエンド乗ったヒルクライムのトップアマがヒルクライムで勝負すれば勝機はあるかもしれないが

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:34:31.94 ID:Ys+/9nw0.net
安物はポジションどころの話しでもないしな

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:36:33.19 ID:zHGJucaT.net
>>499
ホビーレーサーが100万のに乗ったとして、本気のプロに勝とうと思ったらプロには合わないサイズのママチャリに乗ってもらうしかないよ
もちろんプロに近いくらいがんばってるアマもいるだろうけど、そういうのはもはやホビーレーサーとは言わないだろう
ちなみに俺が実業団で走ってたころに、全力スプリントしてたら国体出た選手のママチャリにぶち抜かれたことがある

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:42:19.26 ID:2GFW0nGp.net
超鈍感なのでアルミフレームからカーボンフレームに変えて何も違いがわからなかったし
ホイールも500g軽量にしても何も違いがわからなかったし
タイヤもまったく違いがわからなかったw

違いが分かったのって、形状の違うハンドル、サドル、そしてブレーキキャリパーかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:45:29.33 ID:ut+jGqI0.net
>>508補足で
例えば、平地無風で40kphだと、

ハイエンドのエアロバイクであれば、機材(車体,ホイール)の空気抵抗は、45W程度だが、
エントリーの安物ロードバイクなら、70Wぐらいになる
これはこれで大きな差だが、

同じ体格での一例で、カジュアルな服装でブラケットポジションなら280Wもの空気抵抗になるが
ロード用の服装やヘルメット,アンダーハンドルポジションによって、185W程度になったりする
値は体格次第だが、同体格で大差が出てしまうって事

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:48:19.19 ID:ut+jGqI0.net
因みに、転がり抵抗はタイヤ次第だが、大きなものじゃない

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:50:39.03 ID:F2is3N4w.net
合わないジオメトリーのバイクだとどれ乗っても速くは走らない

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:01:45.97 ID:cfzglzrs.net
すね毛の空気抵抗>30万ホイールと2万ホイールの空気抵抗差
なんて話聞いたことあるな
それだけライダー部分の空気抵抗が支配的
なので少ない力で走りたければエアロフォームで長時間走れる練習からやった方がいい
高級エアロ買ってクソみたいなフォームで乗ってたらただのアホw

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:08:50.37 ID:zHGJucaT.net
でもまあ、エアロな前傾きついフォームは前が見づらいので、レースはともかく公道を走るには向いてないからな
レースに出ない一般サイクリストは体を起こし気味で走ったほうがいいよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:11:08.46 ID:ut+jGqI0.net
空気抵抗は、
kgfレベルで速度の二乗に比例するが、W(動力)レベルで三乗に比例する

513での例は、40kphで大きな差が出る一例だが、50kphともなると更に肥大なまでの差が出る
逆に、30kph以下だと、拍子抜けするほど差が出ない。20kphともなれば何乗ってても僅差
つまり、
ハイエンドロード乗ろうっていうなら、その性能を引き出せる脚力があっての事って言えるな
20〜30kphで街乗りしてるだけならエントリーバイクで性能的には十分
まぁ工芸的に機材が好きとかいろいろあるだろうから、脚力云々は一つの動因に過ぎないけれどね

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:17:05.93 ID:WbSNcY/t.net
>>518
一般のレーサーなら40km/hぐらいは出すから一応は意味あるよね
ウィンドブレーカー一つでも空気抵抗わかるし、向かい風とかのときには風速と車速の相対速度も増すから顕著

マージナルゲインとは言うものの、やっぱエアロな方が速い

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:18:51.22 ID:cfzglzrs.net
>>517
じゃあなんでエアロ買ったんだよ
公道を長時間走る目的なら乗り心地優先した方がいいだろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:20:52.25 ID:MqE+G6bH.net
>>513
凄いなあ自転車だけで25wも差が出るんだあ。これ同じセッティングだよね。凄いなあ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:21:09.74 ID:NvpKyIj3.net
身体にあったもの買えよ
失敗して他人に変な考え押しつけてやんな

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:23:55.45 ID:ut+jGqI0.net
>>517
それ本当に大事だと思う。公道でアンダーハンドルで飛ばしてる人とか、
まぁ慣れてはいるんだろうけれど、見てるだけで冷や冷やするな
そういう走りが出来る広域農道みたいなところもあるけれどね

>>519
ホビーレーサーってFTP250Wぐらいあるからね。性能面だけの理由でも十分ハイエンド持つ価値ありますよね
単独で40kphで1時間走れるとか、FTP100W程度の一般的なレベルは軽く超えてる

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:42:43.59 ID:jiuEl6sp.net
結論としては初心者なら10万くらいでも性能的には問題ないけど、30万くらいの買っておかないと恥ずかしいって感じか?
結婚式に半袖短パンで行っちゃう的な

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:01:42.54 ID:zHGJucaT.net
安いの乗ってて恥ずかしいとかは考えなくてもいい
むしろ他人の乗ってる自転車が安いからとバカにする奴のほうっが恥ずかしい
あとは信号無視したり逆走したりスマートホン片手に走ったりしてる連中も恥ずかしいな

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:06:22.92 ID:jiuEl6sp.net
>>525
ちょっと始めてみたいくらいの感覚だから、最高でも10万あれば一色揃うと思ってたわ…

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:07:18.13 ID:gM8D/Yt0.net
>>524
俺はそうは思わん
逆にゴリゴリ仕様乗っといて頑張らない人がなんで?って思う
これも人の勝手だが

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:10:53.03 ID:hevp/Uhn.net
比較的口の悪い人が多い匿名掲示板でこんな感じだから現実で値段なんて気にしなくていい
高い自転車や珍しい自転車に乗ってたらコンビニでおっちゃんに話しかけられるくらい

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:14:15.49 ID:uRuwLto8.net
>>526
1台目はエントリーアルミで十分だよ
1台目は扱いの要領もわかってなくて、転倒立ちごけもあるだろうしすぐ傷だらけになるし
贅沢するとしても105搭載にするくらいで十二分

もしロード趣味にハマったなら2台目ではじめてカーボンのミドル〜ハイエンド買えばいい
そしたら1台目のアルミはローラー用、輪行用、通勤用とかにできるし全く無駄にはならない

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:17:39.77 ID:zHGJucaT.net
>>526
7万くらいので十分気持ちよく走るから、あとはヘルメット買ってそのへん走りに行けばいいよ
あとレーパンとライト買えばとりあえずなんとかなる、カギとパンク修理セットを足して10万におさまるだろう
レースに出るのでなきゃ十分な性能だよ。 俺も7万ので都内から箱根往復走ったりしてた

ハイエンドには性能で負けるけど、公道走ると信号や休憩で食う時間が長いから結局誤差範囲だ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:18:37.96 ID:33FC35Yq.net
ロードバイク本体以外にかかるもの多すぎる
エントリーアルミもう一台分くらいすぐなくなる

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:19:33.72 ID:ut+jGqI0.net
>>524
全然構わないんじゃないの。普通に趣味的な買い物と同じで、単純に考えていいと思うよ
ロードの事を知悉していけば購買動因も明瞭になるだろうし

エントリークラスでもママチャリとかとは全くの別物だしね
ミドルクラス以上と比べれば想定速度域が少々違うって程度のものと考えていいかも
ジオメトリーなんかも含めてね

あくまで趣味だからな
ミドルクラス以上、ハイエンドバイクにカジュアルな服装で乗っててもええんやで
エントリークラスのロードでも速い奴は速いしな

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200