2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:56:11.99 ID:YN8F8svl.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638338791/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:46:13.00 ID:8XfWLJJ7.net
>>69
ごめん読み間違えてた
そう言われてみるとカツ丼大盛りでほとんどそれくらいのカロリーだもんねw

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:59:32.96 ID:1nV0jCnJ.net
軟骨はすり減った分が一生回復しない欠陥品だから、いたわるに越したことはない
膝は特にすり減りやすい

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:21:03.77 ID:474sI/F7.net
宇宙に行くと骨がもろくなるのか
気をつけないとな

って思う人がいるかどうかだな

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:57:40.85 ID:NgvwnFxB.net
火星で酸素やら水やらのインフラ整って移住したとして、重力がそのままならやっぱり人間はいろいろ退化していくんだろうか

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:03:52.31 ID:e3HP3JWU.net
ロード乗りたいが、車道走るの怖い
轢かれない対策とかどうしてんの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:05:54.35 ID:/k0Nv1kZ.net
>>82
轢かれない対策は車道の真ん中よりを走れば大丈夫だよ

都会じゃなければ走らなければいいと思う
田舎なら車のほぼ通らないコースを探せるはず!

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:14:44.00 ID:owC4GaHy.net
>>72
能力は過負荷を掛けなければ向上しないが、負荷に準じた能力は維持される
地上を歩いてるだけなら地上を歩く負荷に準じた能力が維持されるし、無重力は無重力の負荷(?)に準じた能力が維持されるし、自転車漕げば漕ぐ負荷の能力が維持される
何が言いたいんだ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:16:51.64 ID:vENpx47y.net
過負荷の変身

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:18:22.21 ID:e3HP3JWU.net
>>83
確かに
自分、今はクロス乗りだけど、狭い道で対向から車が来た場合、
端に寄るよりも、あえて真ん中近くを走った方が減速してくれるもんね

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:23:07.35 ID:G7K5becX.net


88 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:23:18.02 ID:G7K5becX.net


89 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:23:26.81 ID:G7K5becX.net


90 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:23:35.73 ID:G7K5becX.net


91 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:23:44.02 ID:G7K5becX.net


92 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:30:13.23 ID:Ei2RP3M1.net
>>82
場数を踏むしかないけど
ポイントは2車線以下なら対向車が来てるときに軽自動車以外は抜かさせない事
あと、バックミラー付けると後方確認が楽になって恐怖心が和らぐし、危険回避がしやすい

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:37:13.46 ID:GaQ17C8o.net
「ドラレコ録画中」ってのもいいんじゃね?
付ける場所あればだけどw

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:43:14.93 ID:rTeIX/rg.net
>>93
いや、普通にスマホなりGoPro付けてるやついるだろ…

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:48:00.43 ID:ree4IVlA.net
音でトラック来てるのわかるから止まってでも先にいかせるんだぞ
海外でも暴走トレーラーに後ろから追突されるってのあるんだからな
規制緩和で車幅いっぱいのも走れる様になったし

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:48:34.32 ID:GaQ17C8o.net
いやいや、機器の方ではなく、掲出物よ
いわゆるハッタリによる抑止効果w

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:49:25.95 ID:1DN1a0uN0.net
>>81
退化ではなく、進化、順応、適応と考えようよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:50:04.48 ID:1DN1a0uN0.net
>>82
もろもろ注意、警戒した上で最後は運頼み神頼み

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:05:38.45 ID:0IpH0au5.net
>>93
そういうハッタリとか警告とかが効くような相手は、そもそも危険性が低いぞ
録画表示に気付ける注意力があって、更にそこから想像力を働かせて危険予測が出来るヤツって事だから

ドラレコこれだけ普及してるのに煽り運転が無くならないのもその為

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:13:19.64 ID:Vc+eG18M.net
>>82
やっぱり基本は車の少ない道、時間を選ぶことだよ
いつでもどこでも走りたいってんならロードはやめとくべき

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:28:21.58 ID:6YiilEUb.net
車道のやや中寄りを走ってクルマブロックするのはかなり有効だけど、
ドライバーによってはブチギレたりする奴もいるから程々にした方がいいな
路側帯が広く舗装が荒れたりしてない場所では極力譲ってやれ

あと露骨にブロックして走るなら、信号待ちすり抜けはヤメておけ
やっとこさ抜かした自転車に信号待ちで追いつかれて、
すり抜けで前出られてまたブロックとかヤラれたら誰でも腹立つし

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:30:48.01 ID:9+jGDxht.net
抜かしていった車に信号で追い付いても抜かないようにしてる

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:31:01.54 ID:/2Tl0CnP.net
そうだな
歩道に入らないときは車は追い抜かないほうがいい

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 15:23:07.04 ID:474sI/F7.net
凄く遅いのに、信号で抜いていく自転車の人いるよね
青になったらすぐ抜き返すことになるから邪魔
素直に後ろに並べばいいと思うけど
数秒先が想像できないんだろうか

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:44:39.17 ID:FbhhvEKh.net
待っても良いけど後ろから来た自転車やバイク乗りが
前に詰めないの?邪魔だな先行かせろって割り込んでくるよね

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:50:21.87 ID:f7tJRiOp.net
そんなやべえ奴は左からいけないと見るや右側から強引き先行くから大して心配することないぞw

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 17:05:04.67 ID:1DN1a0uN0.net
前の車が右折ウィンカーを出してたりすると、赤信号中に前に出ることはあるかな
直進するのならどうせ抜かれるんだし前に出るのは不毛
あと後ろにダンプやバスが来た時も譲って前に行ってもらうのがいいよね
運転手からしても前に出る機会を窺いながらイライラしてるんだろうし、前を塞いで無用な喧嘩をする必要もない

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 17:29:33.28 ID:474sI/F7.net
>>107
なんでこの程度できないのかと思うよな
俺らが賢すぎるのかなw

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 18:11:39.14 ID:xYr7bEz7.net
>>63
一応してる
というか平日はインターバル走しかしてない
メディオ、ソリア、30-15インターバル辺りをしたりそれらを短くして混ぜたりしてる
通勤も8分だけだけど田舎道を全力疾走してる

>>64
友人も知り合いも居ないしSNSもやってない…
購入店の人はゆるポタマン

>>66
上げてるつもりだったが上がってないんか…
もうちっと頑張ってみる

>>68
やっぱ足りないか…
休日の走行を増やすしか無いんかな

>>71
こんなのあるのか
こりゃ助かる!
早速入れてくる

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 18:27:13.33 ID:jBolowtb.net
>>77
もう終わりだよこの国と言い出す

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:06:33.64 ID:89UfK5Ad.net
あとは横断歩道の車2台分手前で停まれば巻き込まれないし
ミラーでもウィンカーの点滅を確認しやすい
直前ウィンカーはどうしようもないけど

まあ結局慣れ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:24:46.70 ID:WKEcA7BO.net
何年か前に、露骨なブロックするゴルフの運転手にブチ切れてミラーに○り入れて逃げたことあるわ
あの時は俺も若かった
許してチョンまげ♪

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:56:17.28 ID:Lx65+qM5.net
許してあげる

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:04:21.13 ID:/2Tl0CnP.net
片側交互通行の工事現場で車道で待ってたら幅が狭い段差のある荒れた歩道に行けって言われた時はムカついたわ

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:07:09.31 ID:89UfK5Ad.net
>>114
あるある

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:34:54.74 ID:474sI/F7.net
>>114
そのくらいは協力したれよ
工事中なんてみんなが不便なんだし
全体のことを考えないとね

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:54:33.74 ID:A2kUP4QV.net
>>82
ヘルメット、サドル、シートポスト、またはサドルバッグにそれぞれ赤ライトつける
あとペダルに反射テープに明るい服装

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 22:42:40.16 ID:7JQa7v7P.net
>>65
>ロード乗り的には「2時間走っただけで1400kcal近く消費するんだぜ!」って体に負担なく効率的にカロリー消費出来て素晴らしいと自慢げに言うけど
>運動しない人からすると「えっ2時間運動してもそれだけしか消費しないの???」ってなるんだよな
ロードなんてカロリー消費はしれているよ
抵抗の少ない軽いマシンだし惰性が働く、ジムで言えば、軽い負荷で運動しているようなもの
ジョギングは五輪選手だろうが一般人だろうがカロリー消費は同じ
惰性の働く運動のカロリー消費は少ない

ロードバイクでペダル一回転させただけで数十メートル走っちゃう
ジムのサイクルマシンで常時負荷が掛かったのを踏むほうがずっとカロリー消費は多い(ロードで言うならヒルクライムみたいなもの)

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 22:54:58.51 ID:IbG+pFXr.net
トライアスロンやってる俺からしたら、バイクは一番ラク
スイムとランは地獄だぜ
バイクなんてしょせんはチャリンコ

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 22:55:55.34 ID:tfhrzXzl.net
話の流れからすると余談だけれど、
運動機器によってはカロリー消費を何のパラメータ設定も無しに表示してくれるのがあるが、
体重によっても異なるし、同体格でも筋肉のエネルギー効率は個人差が大きい
何故にそのような機器が示すカロリー消費をアテにしたり信用したり出来るのか全くわからん
個人的なひとつの指標ぐらいにはなるしそれはそれで有用かもだが正確な値ではない

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:06:20.02 ID:474sI/F7.net
>>119
ボディビルやっている俺からすると、どれも負荷が低すぎて笑ってしまう
ガリガリ坊やw

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:08:33.76 ID:tfhrzXzl.net
有酸素運動と無酸素運動の負荷を比較して云々ってどんだけヴァカなんだよw

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:16:59.00 ID:D3uDD+Cf.net
>>119
トライアスロンのバイクはいかにレストするかだからそりゃそうだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:23:09.37 ID:NFx7SEAA.net
トライアスロンの順番走って漕いで泳ぐにしようよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:28:42.75 ID:D3uDD+Cf.net
>>124
それでもバイクはレスト区間だ
ってかスイムが一番危ないからスイムラストはあり得ない

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:57:20.87 ID:DICS6YOc.net
自転車の強みは楽なのに消費カロリー高いとこじゃないの?
って話だったよね最初

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:59:15.81 ID:OPprnMDh.net
>>121
俺もやってるけど、自転車やってるからガリガリで辛い
ほかの人より1/3ぐらいの荷重でひーこら筋トレしてるな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:16:23.45 ID:eof9atbV.net
>>127
ボディビルは高重量扱うのが目的じゃないから気にしなくて良い。

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:25:23.37 ID:GOiuzjCD.net
>>124
殺す気かw

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:59:18.88 ID:264p0jIl.net
>>122
もとの書き込みがそのくらいバカだってことを分かりやすく教えてくれているんだろう
君くらいバカだと皮肉にも気づかないようだが

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:02:22.42 ID:264p0jIl.net
ロードの負荷が軽いとか、消費カロリー低いって奴は、単にそいつが低強度ポタリングしかできていないってだけの話
大会上位の人とかとんでもない負荷と精神力と消費カロリーだよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:21:35.66 ID:KMjG06wX.net
>>58
これは真理かもしれんw
しかし暑いが抜けている!
そして俺は暑くても走れるのだMUHAHA!

今は寒くて走れないお…

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:52:51.47 ID:uIVKemRY.net
距離じゃなくてワザワザ時間換算で消費カロリー出してるのに
効率良いから運動にならんって言ってる奴は
高強度を1時間続けたことあんのか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:58:26.85 ID:264p0jIl.net
時速56キロで1時間走った時は、さすがに筋肉痛になったわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:17:35.62 ID:uIVKemRY.net
アワーレコード超えてるやんけ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:17:59.78 ID:GOiuzjCD.net
>>132
寒いは甘え
着込め着込め着込め着込め着込めえええええええええ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:35:43.16 ID:PyAAj8zt.net
消費カロリーも運動強度も目標設定も人それぞれ違って良いだろうに何でマウント合戦になるのだろう

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:55:49.07 ID:264p0jIl.net
>>135
いいツッコミだw
ボードマンの話や

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:57:25.84 ID:264p0jIl.net
>>137
自分がショボいだけなのに、ロードがショボいっていうアホがいるからだろう
君は流れが読めんのかね?
読む気なくてもいいけど、なら余計なツッコミもせんことだ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 04:43:51.47 ID:JUtZi0mf.net
休みの間に久しぶりに手入れしたかったけど寒くてやめた……
着込んでも指先が凍えるんだよおおお!!

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 05:49:22.36 ID:HVjws62R.net
整備のRTAでも狙えばいい
芯から冷える前に必要な整備こなせるか

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 05:50:45.45 ID:HVjws62R.net
一応補足
RTAってのはRealTimeAttackね

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:17:47.07 ID:smheCYwY.net
ID:264p0jIl

この一文の値打ちもないことをグダグダ書いてる奴ってジジイだろうな
売れない自転車屋の

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:22:09.64 ID:s8NDvsq4.net
ロード買ったけど、家に自転車持ち込むなって言われて大喧嘩になった。
数十万のロードを防犯カメラもない外の駐輪所に停められる?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:27:36.36 ID:VJzoXQTA.net
その前に同居人に確認しないお前も悪い

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:31:04.38 ID:+bIxHzsJ.net
レンタル倉庫借りろよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:33:29.51 ID:264p0jIl.net
>>143
お前の人生にも価値などないけどなw

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:34:07.62 ID:264p0jIl.net
>>144
買う前に聞くの、マジオススメ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:39:21.33 ID:8zrflQqh.net
こういうの含め、始める時点である程度環境に左右される趣味よねロードバイクって
部屋に3台入れてホイールやらフレームやらいっぱいぶら下がってて「自転車様の部屋」みたいになってるのも居る

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:01:38.15 ID:DvQ3EaJO.net
2階の6畳が縦長で並んでる部屋は狭かった、よくローラと置けたなと
今は広いとこにしたそれでもロードバイクとローラ用の2台だけど

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:05:17.09 ID:yAFJ/UlE.net
>>144
嫁に愛されて無いんじゃないか?
俺は何年か前に家建てたが、嫁が自転車有るからって俺の部屋を10畳にしてくれたw

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:20:09.82 ID:MAGfuzQP.net
もう買ったんだろ?
離婚しろ

それかガレージに二つ以上地球ロックしつつ雨避けカバーを被せて隠すか

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:30:06.11 ID:hvp+YmUI.net
嫁に財布の紐ガッツリ握られてて高い自転車買うことすら許されないレベルの人も居るだろうし買えただけでもマシと思おう
趣味への出費はある程度許容してくれてるわけだろ?
ゴツい鍵付けてればそうそう狙われんし

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:47:49.99 ID:ACr0q0XV.net
>>128
パワリフは高重量が大事だよな

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:02:11.33 ID:7p+gShoH.net
>>146
バイクをトランクルームに入れてる人結構いるね
特にプレミアム価格付いたりし始めてるバイクのオーナーは外に停めたくない様子
マンションの駐輪場とか人気が無くて一番狙われやすいところだしな

トランクルームは地域に拠るが屋外型で月数千円からって感じ。年数万円。屋内型だと年10万円越えるかな
片手で持ち運べるロードにそこまでやるのは莫迦らしく感じるだろうな

>>144
厳しい同居人だな。壁際天井付近に吊り下げるラックとかで妥協して貰うとかは?

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:04:33.31 ID:7p+gShoH.net
大喧嘩?の真因は、
バイクの室内保管ではなくて、数十万円の散財にあるのかもw

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:07:46.31 ID:5M8WWf1v.net
まあ普通犬のウンコ踏んだかもしれん自転車を家に上げるのは嫌だわな

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:09:05.10 ID:hvp+YmUI.net
まんさん目線だと「外を走ってきた汚いタイヤ」のイメージが強そう。ましてやこのコロナ禍だ
家入れる前に雑巾でしっかりタイヤ拭くからとか言って説得してみるとかどう?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:12:35.65 ID:dY/CJPs9.net
徒歩で行ける場所にレンタル倉庫があればいいね
もしくは大きい車なら社内に積むとか?

みんな汗ってどうしてる?冬なら寒すぎて汗かかないと思ってたのに
今日もだだ漏れで前が見えなくなり困ったw 
夏はMTBのみで秋は速乾の長袖に拭うけど
今の服装はウインドブレーカーなので拭うとちょっと気持ち悪い

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:14.15 ID:K+L8TiXe.net


161 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:24.36 ID:K+L8TiXe.net


162 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:33.59 ID:K+L8TiXe.net


163 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:44.40 ID:K+L8TiXe.net


164 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:13:53.85 ID:K+L8TiXe.net


165 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:25:18.70 ID:NMd0zsGs.net
健康診断で聴診器当てられたら医者になにか運動やってます?って言われたんだけど当てられただけでわかるの?
それともただの雑談?

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:30:22.45 ID:SwTEaNE9.net
>>165
そいつに聞け

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:31:31.31 ID:yJ2EgSqp.net
>>165
そういうのは問診っていって、診断の一部だよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:38:02.84 ID:XHFF3a0d.net
>>165
心肥大では

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:50:28.69 ID:09b7Jo3A.net
心拍が遅かったんじゃないの?
一般人で50以下だと不整脈疑われるけどスポーツガチ勢には普通に居る
自分平常時47くらいで不整脈疑われて心電図検査されたことある

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:59:34.14 ID:GOiuzjCD.net
>>144
うちも暫くかなり機嫌悪くなったからとてもじゃないけど室内保管なんて言葉に出す事すらできなかった
だから車の中にずっと保管してるw
軽でもトールワゴンならイケル

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:03:41.69 ID:PAneJyrL.net
家に女はいらんわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:09:09.36 ID:09b7Jo3A.net
>>170
どうして不機嫌になったの?
バイク買った事?それとも屋内保管すること?

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:10:50.48 ID:IrnKLXee.net
輪行袋買って入れとけ

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:14:26.20 ID:XW95X4jX.net
みんな可哀想で同情するわ、ホントに

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:18:57.49 ID:GOiuzjCD.net
>>172
女の心はわからん
事前にちゃんと買うことは言ってたんだがな
値段も
多分そんな金あるなら自分に使えと言う事だろう

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:21:38.08 ID:HVLivKWq.net
>>121
お前、脳筋馬鹿の典型みたいなやつだなw

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:08:57.27 ID:EmqYxzq/.net
>>144
輪行袋か車体の下半分を包むカバーに入れてベランダ保管か
玄関に突っ張り棒で保管なら許してもらえる場合もある

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 14:40:48.19 ID:EmqYxzq/.net
>>159
汗が垂れて困るということ?
なら、インナーキャップかヘッドバンドすればいいのでは

自分はペース落とすなりミレーの網やダウンベスト着るなりするけど

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200