2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:41:30.18 ID:3Uc8RUtT.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 23:30:03.71 ID:z0CIJZZI.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 09:51:28.08 ID:zvtx7G+i.net
ヤマハはサドル硬いのが欠点だと思うわ
テリーサドル以外はそうでもないのか?

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 12:38:09.19 ID:CtlUv+eu.net
純正サドルなんて普通合わないで交換前提だから

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 16:51:38.93 ID:zqUNC3N9.net
テリーは表皮が突っ張るから
クッションの堅さ以上に固く感じるかも
パナは表皮が柔らかくて中央がこんもり

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 16:59:38.83 ID:sZLDqnaQ.net
ここはヤマハゴリ押しガイジが常駐してるからな
真に受けちゃった相談者ホンマ気の毒

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 18:15:53.84 ID:zqUNC3N9.net
>>6
ヤマハのいいところ、パナの悪いところの書き込みに
過剰に反応するガイジ乙

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 22:39:30.60 ID:SpmylmtA.net
電動スケボー規制が緩和されるし
もっとみながやればもっと緩和されていく
多くの法律は多数決で決まるもんだからな
法律の正義なんてそんなもん

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 22:42:08.71 ID:SpmylmtA.net
結局便利な方に世の中動いていくんだから
初めからそんな規制しちゃだめ
日本企業の開発が後手後手になってしまって経済的に足ひっぱるだけ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 22:47:36.15 ID:6a0c7BaC.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 23:06:35.86 ID:eCFLnVI8.net
pas with 2021モデル 価格comだとモーター音うるさいという書き込み多いけどほんと?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 23:31:19.29 ID:zqUNC3N9.net
前スレでもそんな話題が出てたけど、viviと比べると無音じゃねぇかってレベルで静か
モーターの音なのか、ロードノイズなのか区別が付きにくいぐらいで
漕ぐのを止めてやっとモーター音だったと確信できるレベル
60rpm超えると流石に気になってくるが80rpmまで回すと
viviの50rpmぐらいのうるささは出てくる

でも、まぁ、viviは低回転から強いアシストを感じるからうるさいのはしゃーない
60rpm超えると途端にアシストが切れるからどうしようもないけどね

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 00:03:36.62 ID:B76L+xms.net
オフィスプレスeとTb1eとジェッターならどれがいいですか?
往復27キロをほぼ毎日走る
Tb1eは今日試乗できたけど、回生ブレーキにちょっと違和感を覚えた。でも航続距離が良いですよね

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 07:45:24.56 ID:DzxmlsKA.net
パナがカルパワーになってモーター制御はヤマハと同レベルになったの?
カルパワーの試乗動画あまりあがってないね

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 14:05:10.96 ID:ipTz6Ywi.net
電動アシスト自転車ならではの必須メンテナンスってありますか?
予算と機能の都合上実店舗での購入が難しく、ネット通販を考えていますがメンテナンスや保証面が不安です

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 14:08:52.70 ID:HRUp+tYg.net
室内保管と雨の日乗らないこと
これさえ守っておけば半年に1回あさひで点検してもらうくらいでいい

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 14:47:40.84 ID:ipTz6Ywi.net
>>16
ありがとうございます
あさひって持ち込みで点検してくれるんですね、気が楽になりました

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 15:16:03.35 ID:TnMXYN9X.net
>>15
あると便利なもの。

市販のオイルは数多あるけど、こだわりがないなら、無難な電動アシスト自転車用のオイルを使う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689549.png

タイヤの空気圧をなるべく一定に保つようにこまめにチェック出来るアダプターを付ける。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689551.png


あとは、整備をして貰うときに、お金が掛かるけど、一年ごとのTSマークの自転車保険の更新を忘れずにね〜。

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 16:12:25.92 ID:OfMzVQpA.net
俺の泣き落とし三文芝居に騙されるお前が悪いんだよ ヴァーカ!

これだろ? まあいいよ このスタイル最期まで貫いてほしいね。
絶対日和ったらだめ。 久保みたいに謝罪なんてしないではっちゃけて

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 16:33:32.06 ID:ipTz6Ywi.net
>>18
アダプター便利そうです
保険も忘れてました、どうもありがとうございます

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:55:37.44 ID:7dGl1R6w.net
パナソニックはUSBアダプターがあるんだけど残念ながら1.5 Aしかない
3 Aあれば電熱ウェアに使えたんだが
せっかく大容量のモバイルバッテリーなのに惜しいよ
メーカーには3 Aバージョンのアダプターも出してほしい
電熱に使えばかなり保つから便利なんだけどな
スマホの充電しか使えないのがなあ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:55:33.84 ID:JxEXWcCO.net
バイク用の電熱グローブとかバッテリー別のでいいかと

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:07:41.33 ID:SIzouoJo.net
価格コム見てたらベロスターは欠陥品らしいな
後輪とリアスプロケットの共周りでチェーンが外れやすくなるらしいじゃねえか
おれのも全く同じ症状だよ・・・・・リコールいつなの?

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200