2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:41:30.18 ID:3Uc8RUtT.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:34:00.80 ID:9wQdIiBf.net
>>309
さすがに座ったままのゲームはちょっとね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:41:07.17 ID:uGMRnBte.net
MTBもロードもグラベルロードもあるんだから、スポーティーミニベロがあっても別にいいんじゃない

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:44:06.00 ID:kApGqD3B.net
モーターレースやオートレースはスポーツではないのか、くらいアホな事言ってると気づかないものかね

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 18:15:39.78 ID:hMyUe0a5.net
>>312
あるよ、ビアンキとかルイガノとか他にも出してる所あるよ
探せばいくらでも出てくる

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 18:20:47.31 ID:XiQANmfI.net
カーボン製でちょっと気になってるけど、中国製だし信頼性も不明だからな
https://www.makuake.com/project/carbon_age/

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 18:41:13.67 ID:38P5lTpI.net
>>315
MAKUAKEはいい加減に中国の電アシや電動バイクの転売を規制しないとその内爆発とかして大変な事になるぞ
最低でも何が問題あればリコールすることを条件にするべきだわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 19:29:02.56 ID:Nx2iUXHa.net
MAKUAKEは出資仲介業
出資した人と、出資を受けた団体との問題
商品で人が怪我しようが死のうがMAKUAKEは商品に欠陥があっても何の法的責任も負わなくていい会社
リコールを出すのは消費者庁の管轄で御門違いも甚だしい

売買契約ではないので商品に瑕疵があっても返金返品交換修理の法的義務は無いしな
無能な消費者が泣くだけでしょ

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 22:26:23.09 ID:Mu9r956m.net
高ケイデンス非対応のviviを親に押し付けて
pas withDXに乗り換えたらサドルが硬く
尾てい骨が当たるのが気になった
まぁ、それは慣れたんだが、viviの
こんもりサドルに変えたら肛門を
常時圧迫しながら揉まれてるような
感触で気持ち悪かった
ままならないものだな

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 22:35:12.37 ID:fRKffMHM.net
サドルは沼

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 22:58:58.12 ID:5hFvrvoy.net
>>269
エナシス乗り珍しいな。なかなかよさそうよね。あれ。当然そんなレア物に互換バッテリーなんてあるはずない

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 23:26:24.93 ID:GMby86il.net
>>315
買ってる人多いな、価格に釣られてるんだろうな

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 00:01:08.31 ID:pQ4p2s/M.net
>>321
makuakeで買う購買層なんて情弱で低価格求めてるやつ以外いないでしょ

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 01:08:28.51 ID:+gCfjoGm.net
>>321
中国メーカーの電アシをクラファンで買うってどういう人間なんだろうな

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 08:29:18.29 ID:DhcY/dQe.net
>>278
買うにあたって複数車種をあらゆる角度から検討しまくって、それ買った。
見た目に関しては普通にお洒落だなと思ってる。
普通のママチャリデザインなんだろうから、どこがどうと明快に説明出来ないが。
あと選んだカラーリングのネイビーの色合いがデザインとマッチしていて好感持ってる。
登り坂のアシストも満足。

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 09:24:41.86 ID:0VLlVgQg.net
>>250って結局どうなったの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 11:22:10.59 ID:cnVr+TXw.net
>>325
くるピタのことだと思われ。
ttps://cycle.panasonic.com/products/featurebc/handle.html
リンク先に書いてあるように、駐輪時のハンドルのふらつきを抑えるための機能で、走行時に使うものじゃない。

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 11:30:18.43 ID:R45+krP2.net
何周ループさせるつもりやw
>>252,253

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 11:30:31.04 ID:cnVr+TXw.net
くるピタの正しい使い方
ttps://kosunacycle.com/archives/3248

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 11:38:27.96 ID:Q7M6UgN1.net
ハンドルロック機構のうち鍵と連動するタイプ
ハンドルが中途半端な位置にあるとロックされず、そこから更にハンドルを動かして初めてロックされる……

ってやつがあるけど
あれがスーパーとかの駐輪スペースで止まってたりするとハンドルが傾いたまま直せずに場所を占有してくるからめっちゃ迷惑

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 11:39:26.91 ID:cnVr+TXw.net
パナソニックの電動アシストでステアリング周りに付いてるのは、くるピタかスタピタしかないよ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 13:40:32.20 ID:i9++ZInk.net
ジャップ御三家よりチャイナの奴方がデザインがいい
なんでイオンやアサヒは洗練されて性能も十分なチャイナ製を取り扱わず
御三家のくっさいデザインのダサくて腕が千切れる程糞重い御三家を売るか

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 15:16:18.88 ID:iCuMrunk.net
>>331
責任持って売れないからだろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 15:24:49.86 ID:R45+krP2.net
日本語不自由なシナ人は相手にしない方がいいよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 15:51:26.06 ID:0VLlVgQg.net
>>326-328
本人は否定してるんだよな

あと、DXはくるピタでは無くてスタピタ2かと

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 16:31:29.58 ID:QTNf0R5C.net
前回スルーされたんだけど、Daytona Pottering Bike DAYTONA DE01はこのスレの対象外ですか?
https://www.potteringbike.jp/product/de01series.html

スレ違いだったらごめんなさい
買おうか悩んでるんだけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 16:51:35.66 ID:10DDZg7D.net
日本最強の峠 「暗峠」をロードバイクとE-スポーツバイクで挑戦してみた結果
https://youtu.be/yvt6LO9ccSk?t=375

PCX160のタンデム登坂性能を「暗峠」で限界まで試す!最大勾配40%坂道国道(酷道)でタンデム走行実験
https://youtu.be/SYSyfEjgRZE?t=750

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:58:28.50 ID:4qyWrUrM.net
>>331
国産電動アシストを買う母親とかは補助金もらって
子供乗せ電動アシスト自転車で乗りやすくてシートを付けやすくて
丈夫でフル装備の時にアシストしっかりしてくれるのを選ぶしなあ
中国製のシティタイプとかBMXタイプのはそれに比べては売れてないのかも

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:01:42.69 ID:R45+krP2.net
そうだよな、健康促進補助金名目で領収書と申請書類出せば金くれる企業に勤めてると、下手な店やノーブランド自転車買えんからな
これのお陰で5万貰って実質半額で買えたし

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:13:14.92 ID:+LcVg7MA.net
子乗せ逆走ババアがいた
通行量の多い街道でようやるわ
補助とか言ってる前に免許にしたほうがいいよマジで

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:31:08.63 ID:gkV3J9dM.net
>>335
折り畳みが必要ならいいんじゃない
個人的にはDE03に期待してる

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:11:31.02 ID:4qyWrUrM.net
【2022年版】全国自治体の電動自転車購入補助金・助成金制度を調べてみた
https://tech-swing.net/bicycle/subsidy/
免許自主返納したじいちゃんとか居たら利用しないと損

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 00:10:16.57 ID:0wzEdE+N.net
>>340
折りたたみはいらないんですけどデザインが好みなんですよね

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 04:02:52.35 ID:t+itwvsG.net
ハブモーターのメリットってやっぱ「安い」だからデイトナはなんか割高に感じるんよねぇ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 07:29:15.51 ID:rctlWrY4.net
>>342
おしゃれで、軽量で車に積んだり、輪行も良さそう

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 08:38:37.11 ID:Q+T7oZhZ.net
グリッター にしようかと思ったら、ホイルベース長くてエレベータ乗りそうにない
CITY-Xがギリなんだよな

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:21:02.54 ID:vusWoT4C.net
>>345
ウィリー風に立てれば入るんでねーの?
それが電動は重いから避けたいけど。

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:50:39.43 ID:HEz3eKI3.net
>>345
そんな狭いならオフタイムにしとけ
人乗ってる時は一部だけ折り畳んでマナー守ってますアピールもできる

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:35:07.69 ID:kKRgootG.net
>>231
>>295
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 18:54:43.26 ID:DO86cj3l.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:24:53.60 ID:0+dxP0xW.net
極狭のエレベーターの所に住んでいるからオフタイムにしたけど折り畳まず対角線でギリ乗れた
欲しかったRapidTransitRack付けたら折り畳み必須になってしまった

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:26:05.08 ID:HtjMPQod.net
オフタイムみたいな安物ならギリ駐輪場に置くなぁ俺は

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:59:33.53 ID:AEgw5ISI.net
ベネリのやつ良さそう

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:35:58.57 ID:42eflKDW.net
>>337
年間の電アシ販売台数・金額から販売単価が8.4万円らしいぞ
大体はドンキとかホムセンの激安車が売れてるんだろうな

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:50:10.96 ID:RiQ/+ToV.net
>>352
ベネリの自転車って本体も電動ユニットもバッテリーも何もかも中華製だろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:02:35.47 ID:wasyDbN+.net
netでは中国のことを中華と言う人が多いが理由は?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:21:41.30 ID:JIAKs0fL.net
>>355
ファイナルファンタジーはファイファン派とFF(エフエフ)派がいたらしい
パソコンが普及しインターネットやメールを使うようになりファイファン派も文字ではFFと書くようになったとさ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:17:51.87 ID:HtjMPQod.net
毎年進化し続けてる中華製と、5年くらい全く進化してない
日本製じゃもう中華製のほうが上だよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:57:09.26 ID:0oEp+jQC.net
>>355
中国は中国地方の事だからだな
省略するネット文化からすると国としての中国が入る隙間が無かった

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 00:07:54.69 ID:fArbaKMM.net
ヤマハゴリ押しガイジが死んだと思ったら
今度は中華ゴリ押しガイジか

もはや動物園だなここは

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 00:10:13.50 ID:5kVFs/R6.net
電アシの進化ってなんだ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 00:28:48.31 ID:9v4EFAK6.net
中華製が、ずっと進化し続けると思ってたら肩すかし食らうよ。
先進国に見本がある商品なら、安く早く真似してくるが、
いざその先に進めとなると、根本的にユーザーの事を考えて商品開発してる訳じゃないから、
パッタリと斜め上にさえ進まなくなる。
深セン中心に市場を席巻したLEDライトなんか、それまでのブームが嘘みたいに、
ここ5年ぐらい何も新しいモノは生まれてない。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 01:25:44.41 ID:DPhoyoUi.net
EVは中華すごいけどね。全自動のバッテリー交換スタンドがものすごい勢いで増えてるよ。
ま、少なくとも新しいものも作れないし安く早く作ることもできない日本がどうこう言える立場ではないかと。
欧米の丸パクリでいいからもう少しマシなデザインのを作ってほしいね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 02:48:10.84 ID:9v4EFAK6.net
基本的に産油国でもなく、大気汚染も酷いから、
EV化は国家と共産党にとっても推進させたい所だからやろね。
そもそもモータリゼーション自体、全体に普及しきってもない未発達状態だろうけど。

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 03:01:50.67 ID:3ZmgAskx.net
あっちは人命人権なんか無視して突き進む強さがあるからな
多少燃えようが橋が落ちようが確実に進んでくる

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 03:29:40.71 ID:kShlf1/Q.net
中華の場合は技術で勝負出来ないからデザインで勝負してるだけなんだけどね
それも性能度外視でデザインするから強度不足か無駄に重いかっていう

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 07:02:31.48 ID:1ol5X51+.net
アリエクでもアリババでもちゃんとみてから言えよ

日本の電アシって毎年カラー変えただけみたいなモデルチェンジ繰り返してんだろ。
中華は毎年新型出してんだよ。

そもそも安価なE-bikeとしては欧州で圧倒的シェアだしな。
MATE-Xなんてまさにそれが日本に再上陸しただけの自転車だろ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 07:29:39.89 ID:5kVFs/R6.net
ああ、要は需要が薄いe-bikeを安価に欲しいってだけね

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:37:53.06 ID:kShlf1/Q.net
>>366
無数の会社が毎年新作出してるのにグローバルスタンダードに何一つ影響与えて無いじゃん
結局中華の大量の新作は全て理にかなって無い奇抜特化なデザインって事だよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:43:06.44 ID:K0dtf5g4.net
>>356
ファイナルファイトってゲームが流行ってて、それが既にFFって言われてたんだよ
FFって言うと「それってファイファイ?ファイファン?」って返される
ファイナルファイトが下火になって初めてFFが定着した

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:52:02.36 ID:1ol5X51+.net
>>368
グローバルスタンダードに何一つ影響与えて無いじゃん

何がいいたいのかさっぱりわからない 欧州でシェアとってるってことは「「影響与えてる」以外の
何者でもないと思うが 

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:19:19.34 ID:K0dtf5g4.net
日本発、アメリカ発
だと中国が真似するからグローバルスタンダードって言う
中国発だと、日本、アメリカは勝負になんないから手を引いちゃう
だからグローバルスタンダードって言わない
真空管式太陽熱温水器なんかはこの手法で中国がスタンダード

本来はブラウン管から液晶に移行する際に、工場の再利用として
太陽熱温水器を作らせる流れだったんだよ
そこで、中国は自国以外にババを引かせるためにロビイストを利用して
太陽光パネルを海外に押しつけた

太陽光発電は中国の一人勝ちって言われてるけど実はミスリードで
本質は太陽熱温水器の一人勝ち
中国では太陽熱温水器の設置を義務づけてエネルギー問題を解決してる
一方、日本では脱太陽熱温水器で逆行してる

中国の戦略はアホっぽく見えて、実は奥が深い

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:21:59.07 ID:DPhoyoUi.net
中国を敵視しなきゃいけない信条の人は大変だね

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:35:15.33 ID:6k2zeJfs.net
消費者庁の事故情報を見てると中華の電動はしょっちゅう火を噴いてるから怖くて買えんわ。
補償して貰えばいいと思ってるだろ?
大量に火を噴いたダイソンの互換バッテリー商社はリコール出した後トンズラして消費者庁曰く、自分で処理しろ危ないし、だからな。

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:24:56.66 ID:GQ+E56D3.net
>>84
パクられたワロス

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:50:43.79 ID:U5WwT1hN.net
電動アシスト自転車は安かろう悪かろうを地で行くからな
クラファンはもちろんPB商品でも安物電動アシストは避けるに越したことはない

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:52:13.29 ID:GQ+E56D3.net
ブリヂストンが発明開発したと思ってるんだな、フロント駆動式w

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:08:28.24 ID:Ft0a64sg.net
知らないメーカーより、ブリヂストンの方が安心して乗れる

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:16:06.36 ID:bPnj/c+q.net
前輪モーターの電動アシストは、サンヨーがエネループバイクとして販売してたけど、三洋電機自体がパナソニックに吸収されて消滅しちゃったね。パナも暫く前輪モーターで回生充電タイプ販売してたけど、いつの間にかラインナップから外れてた。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:53:38.12 ID:oa8prNb+.net
【イオンバイク×Nidec 電動自転車“ネオサージュe”】
https://www.youtube.com/watch?v=8nz59HRGG9o
ここってパシュートのところか
木菜那にCMさせればいいのに「私だって乗ってますん」

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:05:47.34 ID:K0dtf5g4.net
>>84
ドン・キホーテに並んでるアシストもハブモーターだな

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:19:11.19 ID:1ol5X51+.net
駆動力がホイールに直接伝達されるために、従来型のギアや駆動軸などによる
エネルギー損失がないと言われている。

インホイールモーターのほうが電費的には有利なのか

駆動力がホイールに直接伝達されるために、従来型のギアや駆動軸などによるエネルギー損失がないと言われている。

たしかに電費売りにしてるTB1eはハブモーターだしな。

チェーン合力方式って「キュルキュル」ってチェーン音が
いかにもフリクションロスだらけって音させてるしね

https://panasonic.jp/sanyo-cycle/p-db/CY-SPK227(K).html

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:24:15.93 ID:1ol5X51+.net
>>381
https://www.cyclorider.com/archives/45185#

インホイールモーターはパワーやトルクを上げるのが難しいこと。モーターは、
パワーとトルクを上げるために内部に減速ギアを入れる必要があるが、
インホイールモーターの場合、スペース的な問題でギアを入れるのが難しいため
パワー、トルクを上げるのが難しい。

ああ、これなら日本の電アシ規格なら問題になりそうにないから
むしろ日本の電アシは積極的に「インホイールモーター」にしたほうがいいのか

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:45:05.52 ID:HG0V57JT.net
そして修理のたびに1万円かかると言われて、誰も買わず

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 00:19:50.83 ID:dcrvF1Ap.net
なんか急に中華ポンコツの宣伝員が複数湧き出したな
中華EVは未だに安い以外のメリット作れないし今後も作れんよ
全てにおいて30年間ずーーーと安いボロイしか作れなかった国だ、筋金入りの安いボロイ工場なんだよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:16:53.84 ID:LKGiXjZa.net
どっちかって言うとお前みたいな価値観古いオジサンの方が少数派なんだが…

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:26:01.03 ID:jyyTZUAO.net
その安いボロイ工場のEV専業Yadeaが2021年は二輪メーカーでHONDAに次ぐ世界第2位
になったらしいぞ。ちなみにHaojueが7位でNiuが10位。ソースは独MOTORRAD。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:28:07.76 ID:CrgnBfEc.net
>>382
リンク先を読んだが、言ってる事が無茶苦茶で吹いたw

スペース的な制約はインホイールモーターの方がずっと小さい
その気になればホイールに近いサイズまで行ける

ばね下重量を連呼してるが、リジッドのバネは膝肘だからな
問題になるのはモーメント

子供を乗せるとトラクションがかけられないって、フロント
モーターの真上に乗っけるから、むしろ有利に働くだろ

後付けの理由を探すからオカシナ発言ばかりになる

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:58:09.97 ID:GcBQ7ODx.net
インホイールモータは
糞ホイール固定になるのが最大のデメリット

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:17:03.88 ID:s7RPrlKB.net
数十年ぶりにサイクルコンピューター付けたった、電チャリなのにw
昔:速度、距離、平均を確認しながら頑張るため
今:チャリ、バッテリー、身体、どれがどれ位で壊れるかODO確認するため

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:23:01.53 ID:AIV0efF/.net
>>387
リジッドのバネは膝肘だからな
だからサスのついた高級MTBには採用されないって書いてあるじゃん。

あと、Bafangの同じ3kg台のインホイールモーターとセンターモーターで

インホイールはトルク30Nm

センターモーターはトルク80Nm

全くパワーが違う。 これまた高トルクを売りにしてるE-MTBやカーゴ仕様に採用されない
理由だね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 11:04:21.08 ID:dcrvF1Ap.net
>>386
へーしゅごいでちゅねー
そんなポンコツしか乗れない中華地方は可哀想でちゅねー
まだ使い物にならないEVを強要するなんてヒドイ国でちゅねー

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 11:39:47.29 ID:CrgnBfEc.net
>>390
重箱の隅つっつきだがパワーが一緒でトルクが違う

インホイールの問題点は性能を発揮しようと思うと
ホイールサイズ毎の専用品が必要ってのと
変速機構を内包する必要性があるって事だな

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 11:56:33.20 ID:AIV0efF/.net
>>392
定格のワット数は意味ないよ 
BOSCHやヤマハの「定格」250Wのモーターでも最大出力は600Wオーバーとかザラだし。

ただ、実際のパワーはほぼニュートンメーターのトルク表記に準じてる。
https://youtu.be/tPleb9Qa03g?t=365

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:39:36.15 ID:CrgnBfEc.net
>>393
意味が無いってなら、定格のワットを見てトルクを比較するのも意味が無い

そもそもの問題点は変速機能が無いと
パワー=定数×トルク×回転数
の定数が固定になっちまって、トルクはパワーで頭打ち
パワーもトルクで頭打ちになっちまう事

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:41:58.20 ID:AIV0efF/.net
>>394
https://youtu.be/tPleb9Qa03g?t=365

具体例上げてるのに意固地になるなよw

定格と最大出力が違うことくらい知っておいたほうがいいよ
モーターの定格出力なんてあってないようなものだから。
メーカーが勝手に「定格は250Wです」って決めてるだけ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:42:15.88 ID:CrgnBfEc.net
>BOSCHやヤマハの「定格」250Wのモーターでも最大出力は600Wオーバーとかザラだし。
同じエビデンスでも結論が真逆になる典型例だな
リダクション噛ましてぶんまわせば250Wのモーターで600Wの出力は得られるが
噛ませれ無いインホイールだと非現実的な下り坂とかの走行条件じゃないと無理ってだけの話

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 17:16:32.30 ID:EtnXDff8.net
自転車で十万円前後のもの買うのに、5年、10年サポート対応や、近所の自転車店で修理してくれなさそうなもの買う人がどれだけいるやら
そりゃあ中華自転車買うのに躊躇するだろ。
海外の電動アシスト自転車買うならTrekとか
GIANTあたりのならいいかなと思えるけど。

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 17:53:46.07 ID:F878lL0Z.net
Makuakeとかで見る中国製のやつは電装系が故障したときに部品が入手出来なくて詰むよな
仮に部品を入手出来たとしても誰が修理するんだって感じ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:21:46.26 ID:UGekqHp7.net
日本有名メーカー品以外の電アシは
部品入手が困難(ほぼ不可能)で近所の自転車屋で対応拒否される事が多い
インホイールモーター車は断線させると弁償させられるので
パンク修理でさえ拒否する店も少なくない
ブリの両輪駆動の前輪みたいに配線保護されててコネクターで外せれば良いんだけどね
自分で何とか出来ない人は事実上使い捨て
店頭で中華電アシ売ってる店は、販売だけで何も出来ない地雷店が普通にある

目先の安さに釣られて中華安物買うのは情弱バカ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:25:54.44 ID:WV/9nV/3.net
>>398
ほとんどが売り逃げのカスだからな
極太タイヤのタイプで中には日本の公道走行可能って書いてても横幅60cm超えてて歩道が不可能なことには触れてなかったりほんとクズだわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:47:39.06 ID:IGucp5Ff.net
>>399
馬鹿とか言ってやるなよかわいそうだろ
悪いのは何も知らない奴らに粗大ゴミをお買い得だと言って売ってる連中だぞ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:51:36.06 ID:UGekqHp7.net
>>400
60cm超え自転車は車道なら合法的に走れるので「公道走行可能」は間違いではないw
どーせ幅取ってるのはハンドルだろうからハンドルバー切り詰めたら良いだけだが
Makuakeで物品を入手する危険性を理解してないアホ大杉

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 19:41:34.93 ID:AIV0efF/.net
>>399
でも、イオンとかアサヒで売ってる中華製はそんな事ないしな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 23:33:09.53 ID:UGekqHp7.net
>>401
同類相哀れむですか?
もう少し思慮深い行動を心掛けましょう

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 01:45:23.07 ID:wrBNNyux.net
ばってりが爆発しない自転車を探しています。おすすめは?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 06:43:20.54 ID:m5JlLlaq.net
そういや中国製の電アシ買って、半年でモーターがぶっ壊れて
1年目弱でバッテリーが壊れて
2年目でフレームが砕けて、全部ショップにクレーム入れたら
新品バッテリーと補修部品だけは送ってきたわ。

新品のバッテリー、モーター内の砕けたナイロンギアの対策品や、強化されたフレーム。

そこだけは関心した。

しかし、交換作業を素人にやれって言われてもふつう出来ないよな。
なんとかやりきったけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 06:52:37.38 ID:ynB/VFwi.net
チャイナは未完成品を客と一緒に作り上げていく商売だから、そこを踏まえて買わないと

完成品を投入しようとするとブルーポンドの世界じゃ間に合わない

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 06:56:37.60 ID:m5JlLlaq.net
>>407
おかげで完成度あがった現行モデルは大手メーカーが採用してそこのブランドとして販売されてるわ。

俺が買ったのはプロトモデルだったんだろうな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 07:52:19.32 ID:wKiEfy3+.net
indiegogoで買ったアメリカベンチャーの折りたたみ電アシは、フレームはカーボンのオリジナルだっけど他の部品は汎用品ですよというのをむしろアピールしてた。通販商品は変にレアパーツは使わないほうがいいね

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 08:44:02.89 ID:dBSUSAOW.net
ブロンクスのバギーとロカフレームのマカミ?ってほぼ同じに見えるけど兄弟車なんですか?
これも故障したら直せる自転車屋田舎にはあまりないのかなー

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:47:39.34 ID:F4ZNFwJt.net
>>410
やればできるのかも知れんが多分断られる
田舎チャリ屋ならほぼこれだろ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200