2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:41:30.18 ID:3Uc8RUtT.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:04:33.45 ID:uCXcoMef.net
バッテリーについては安心のパナソニック製
性能がいいのに予備バッテリーの実売価格も安い
海外製のヤマハ、ブリは選択肢にならない
パナソニック製なら選んでたのは秘密にしとくわ

ビビDXならブリの回生機構付きより10%バッテリー容量が大きいから回生分をカバーできる

むしろバッテリーが痛むから回生機構いらないし海外製のバッテリーは信用できない

バッテリーだけでパナ一択

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:05:25.30 ID:EnDMCAoa.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:25:36.35 ID:Z5nlQgc8.net
>>442
残念ながら現行ビビDXは旧型の2016年仕様

今年の秋に新型が出るといいんだが

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:26:06.82 ID:GJGc6kpe.net
15万以下ででかいサイズもあってバッテリーがフレームにセットするクロスでねーかなぁ
もうYPJにするかなぁ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:27:09.66 ID:5Y6lGE23.net
>>420
412ですありがとうございます。非常に参考になりました。
モーターの加熱による出力低下問題は、ずっと急勾配みたいな状況でない限り心配いらないって感じでしょうか。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:27:46.74 ID:A/3M1ZMs.net
雨水が入ったのか液晶画面が見にくくなった
こんなことなら初めから液晶カバーつけとけばよかた

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:54:37.94 ID:ecaXYWLu.net
水なら染み込むからポリ袋でも被せるしかないんじゃない?

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:56:52.86 ID:uCXcoMef.net
>>443
アシスト自転車は完成してるから、これでいい
新しいパナの軽量ユニットは軽量化の為に耐久性が犠牲になってそうだから、むしろ様子見で現行機種のが良いかもしれない

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:57:57.04 ID:3Mk6UKWB.net
電動アシスト自転車のバッテリーの鍵の部分が壊されたのか壊れたのか、自転車本体から破断してしまっていた
何回も風で倒れたからか?
バッテリー自体は盗まれていないしなあ
しかし、破断しているので、部品交換とはいかないな
修理に持っていくけど無理かも

https://i.imgur.com/Doqv0Vh.jpeg

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:07:22.08 ID:ecaXYWLu.net
>>451
掻っ払われかけたにしては打痕とかがないような?
倒して当たるなら疲労もありうるだろうけど、そんなに飛び出してる位置かね???

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:25:24.08 ID:4llb4pW2.net
白って時点でかなり旧型だな
いっそ鍵かけずに使えない?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:43:04.08 ID:tzCiV7fV.net
現行ジェッターに対応するスイッチカバーって無いんかな

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:04:06.47 ID:lWyB6co3.net
自分の家の近くは、十字路、T字路、坂道が多いから、
0〜10km/h のアシスト力が大きい電動アシスト自転車
は便利だね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:10:52.13 ID:ecaXYWLu.net
>>455
丘陵地帯住人の起死回生機だってのね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:18:35.59 ID:J8RnX+dq.net
100均のイヤーキャップがスイッチカバーとして使えるらしい
https://iemonocatalog.com/ear-cap-itemlist/

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:18:58.30 ID:6CuYBILY.net
そのアシスト力を24kmまで続けてくれりゃいいのにな

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:05:51.30 ID:D8qWCuLP.net
>>457
試してみるわ

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:23:15.87 ID:DoyqOlJd.net
>>450
耐久性って、交通事故に遭った時の耐久性とか?
過剰な部分を削って、弱い部分を強化して平均の耐久性は上がってるだろうが
逆は考えにくいわな
サービスキャンペーンなんて事になったら利益吹っ飛ぶし

効率が関わるものって、ほんの少しの改良が大きな結果に結びつくんだよな
仮にモーターの効率が5%上がるとバッテリーの持ちが5%上がる
寿命も5%上がる
キロあたりの充電速度も5%上がる
発熱も5%減って、コストダウン、軽量化に繋がったりもする

旧型ユニットは重量がある分、静音化は有利なハズなのに新型ユニットは圧倒的に静かになってるんだよな
静かってのはそれだけで負担が少ないって事だから、やっぱ有利に働くんでは?

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:28:14.50 ID:DoyqOlJd.net
>>451
自転車屋や専門店ってクレーム対応が効きやすい
店長が頑張ってくれるとこだとワンチャン有り

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:40:32.62 ID:iIFIRV0f.net
>>451
台座は折れてなさそうだから直る。
後ろのサークル錠とバッテリーロックのセット交換になるが

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 14:32:57.27 ID:oFAEUqlp.net
>>441
半導体不足で納期未定 予約もできないと言われた 今年モデルのほうがバッテリー持ちいい

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 20:55:46.76 ID:W2Ki+R8A.net
>>463
でん足にも半導体不足事情来てんですか・・・

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 21:53:05.09 ID:x+YLf7S3.net
パナのオフタイム、調子が悪くなったのか、踏み出しの加速力が倍増したような感じになって信号待ちが怖い

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 22:00:00.75 ID:4tz8030j.net
>>441
鋼材価格高騰、世界的半導体不足でアシスト制御回路部品超品薄
欧米の自転車ブームで貧乏国日本は自転車部品買い負けで品薄、国内流通部品は価格高騰
Li-ion電池の原材料価格高騰、原油価格高騰でプラスチック部品、梱包ビニール袋高騰
値段が上がったら性能が上がって当たり前と思ってるアホ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 22:12:42.66 ID:Ua9vrgdx.net
>>464
逆になんで影響ないと思っていたのか聞きたいくらいだ
電足みたいな小ロットほど影響が大きい
半導体メーカーも大ロットから優先して生産するからね

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 22:14:57.14 ID:IUnmonZc.net
オフタイム年末納車で最近乗り始めたが、信号待ちでペタルに足掛けたら前に進もうとしてビックリ!
更に力強くなるなら股がって信号待ちだなぁ。
時速15キロ以上で走るとママチャリより辛くない?

469 :稚羽矢 :2022/01/27(木) 22:50:58.74 ID:noQGTwsS.net
>>468
買った時に店員に言われなかったの?停車中はペダルから足を離すように

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:09:07.44 ID:HxuF2Bw6.net
今日びネット購入なのに説明もの糞も無かったわ
俺も納車初日にやらかし転倒しかけたし>>75

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:21:05.85 ID:dmYxpVOh.net
>>469
言われなかった。常識なんだね。次から停止時は足乗せないことにします。

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:21:38.84 ID:DoyqOlJd.net
>>468
歩道が高くて横断歩道直前は下り坂になってたりすると
前輪ブレーキ握っててもずずずっって行くんだよな
あれはマジで怖いわ

サドルから降りて両足立ちすると、ホリゾンタルならともかく
ミニベロやU字フレームだと股でのホールド感が悪いし
アシスト車は地面に足がついた状態でサドル調整しろってのは絶対なんだろうな

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:26:04.83 ID:DoyqOlJd.net
アシストが弱くなる18km/h超えるとママチャリの方が軽いんじゃね?
と思いきや、ママチャリは0km/hからパンクしてるんじゃね?って重さだった

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:01:20.91 ID:1CB7dZ8k.net
>>468 >>470
ttps://i.imgur.com/et8nFMj.jpg
取説も読めないガイジ大杉

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:17:00.12 ID:DSIihMg0.net
チャリンコの取説は読まない、ワイルドだろぉ〜w

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:24:34.45 ID:EmAVHKGv.net
取説読まなかったが、ちゃんとヘルメットはかぶっるぞ。(幼児並み)
ロゴのキャップ外してロック通して盗難防止出来る奴。
https://besv.jp/recommended-accessories/

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:38:15.48 ID:evfBTbIo.net
足乗せた状態で膝でブレーキ抑えたほうがブレーキ緩むことがなくていいんだが

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 01:08:12.20 ID:ZYKubago.net
他社でも同様なのかもしれないが、パナソニックのビビに乗ってたときは足をどっかに置きたくて、フレームに載っけてたわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 01:25:16.49 ID:WVWjKsAv.net
>>477
俺もコレよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 01:27:07.69 ID:2ULB2NGT.net
膝でブレーキ抑えるってどういうこと?

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 09:59:25.67 ID:PTNqxGn9.net
>>480
>>477は肘の位置に膝がある特殊な体型なんだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 10:51:18.49 ID:d0KzoZ5C.net
あーそうなのか 世の中にはいろんな人間がいるんだな。
じゃなくて肘と膝を間違えた池沼ってだけかよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:00:18.81 ID:cyN2fiq4.net
膝だよ、ひざ
ちょっとハンドル曲げれば可能だけど、なんかやたら頭固い奴がいるよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:16:41.80 ID:rKYqLFcX.net
肘でブレーキのほうが特殊だよな
ほんと頭悪いw

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:25:47.78 ID:v46WTNDe.net
どっちが特殊と言われても どっちも想像できない

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:36:42.74 ID:qr8QGwQ/.net
膝でブレーキは特殊だが原理的には可能
でも、言われなければ普通は思いつかないと思うんだが
>>479のレスを鑑みるとテクニックとして
しっかり存在してるのか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:45:40.26 ID:y0pD1EEJ.net
なんとなく分かってきたわ
器用だなとか足長くて羨ましいなと思った

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:48:16.75 ID:60LhJerR.net
パナの電池が欲しい
メルカリで安けりゃ盗品でもいい
自転車ごと買った方がお得なのかも知れないけど、もうパナの自転車は買いたくない

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:56:07.51 ID:+enG/B/r.net
手より楽には思えんがやってみるか

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:57:15.59 ID:m00IyTqY.net
>>489
シコる話か?

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:57:53.71 ID:+enG/B/r.net
そっちは夢精オンリー

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 12:58:39.80 ID:m00IyTqY.net
>>491
楽でいいな

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 13:03:22.15 ID:YV2z0Aah.net
>>490
メスイキいいよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 13:08:44.46 ID:g/R8PK97.net
膝でシコれるとは体柔らかいんだな

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 13:10:06.57 ID:QoQDx6cn.net
>>476
幼児といえば最近は小さい子はヘルメットを被せられてるのが普通になっていて大変可愛くてよろしい。

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 13:13:51.40 ID:QoQDx6cn.net
>>474
教科書に思いっきり書いてあるのをまるで無視して試験で間違えまくっていながら全く気がついてもいないのが良くそういうんだよ。

周りをちゃんと見てりゃ注意書きの類いをロクに読まん奴で溢れかえってると気がついてるんだがね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 13:35:00.20 ID:42TloxdB.net
ある程度の適応力と推理力ある奴は説明書読まないで良いんじゃね
その手の思考力が無い奴は一般人の真似せず説明書読んだ方が良い
みんなが読まずに乗れてもバカには無理だ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 19:23:30.77 ID:JSgTztob.net
Makuake、「中国での販売価格の何倍もの価格で転売されている商品がある」という指摘に対応 品質規準を策定 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643243557/

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 22:38:35.73 ID:5/CW23dh.net
27インチで国産探すと結局アルベルトeしか無いんだけど
他にオススメあります?国産以外でも

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 22:59:09.98 ID:BnE+PQ7c.net
>>349
>>444
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 09:15:56.03 ID:qhR1btF6.net
>>499
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/e/
オフィスプレスe

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:40:43.67 ID:AMYC1AFL.net
安価な後付けキットでそのままでは公道走行不可でもパワフルなのってある?
取り付け、比較的容易で販売されてるもの。
それってハブモーターでホイール交換タイプでバッテリーと充電器付属な形かな

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:46:00.54 ID:5jJ0nPlp.net
トヨダトライクの前輪がもっと大きいやつはないものか

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 14:47:28.11 ID:dqBK72vH.net
>>488
なんでパナは嫌なの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 16:29:19.50 ID:d3vPlcB4.net
mateでスレを読み込めない…

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 17:13:58.08 ID:9sKzRnr+.net
>>505
あぼん食らったアホがいるからキャッシュ削除して再読み込みでおけ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 17:56:14.57 ID:Yzr/uKto.net
SW、変速ないけどきつい上り坂でペダル重くないですか?
あと昼間もライトついちゃうのちょっと恥ずかしいなあ
往復3キロの買い物用だからそれ以外は安くて丁度いいんだけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 18:42:25.29 ID:qLW5V/Zx.net
>>468
オフタイム購入おめ
オフタイムも対象のこっちのスレもよろしくな

限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:16:44.63 ID:NGimT5tp.net
>>501
ブラックがめちゃくちゃかっこいいけどアサヒって信用できる?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:27:02.61 ID:NGimT5tp.net
てかオフィスプレスeって売ってねえじゃんw

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:34:36.48 ID:NGimT5tp.net
あさひ直販で売ってた
不都合ありそうで怖いわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:47:25.10 ID:szUhbPcG.net
>>506
そうだったのか。
何のあぼーんだったんだろう???

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:56:06.33 ID:MsfzdZPB.net
>>503
その手のは重心をなるべく低くするために小径のがお約束じゃないのかね?
しかしいくらなんでも子供用三輪車みたいではありすぎるし、グニャグニャにヤワそうではあるね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 00:09:39.20 ID:4xK2yDC8.net
>>509
どのくらいのハイケイデンスに対応してるか知らんが、クランク合力の実質ebikeだぞ。油圧ディスクブレーキだし安いし、とりあえず買ってみてもバチは当たらない。壊れてもあさひに持ってきゃなんとかなるたろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 03:58:37.88 ID:tvrHpy4r.net
>>513 うん しっかりしたWタイヤになったらずんずん引っ張れそうだし
片側スリップ気味でも補完できそうだが今のやつちっさい

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 08:57:15.34 ID:6RVigTaP.net
質問です
<状態>
パナソニック ハリヤに乗っていますが、ブレーキがすぐにおかしくなります。
左右どちらかが擦れるとか、ゆるめたらまともに閉まらないとか。自転車屋で治してもらっても
最初の1週間だけで、すぐにゆるゆるになります。
車軸がずれているのかどうかわからないけど、最初からゆるい調整にせざるをえないんだと思います。

<修理内容>
Vブレーキをもっと高性能で、ぐわっと開いた状態からぎゅっと閉まるやつに変えられないでしょうか?
自転車屋で売っていて、交換してくれる商品をおしえてください。

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 10:22:49.39 ID:qVaHQRGd.net
>>516
自分で調整してみる気はある?

「Vブレーキ 調整」

とかでググれば図説や動画であると思う
複数を見比べてみて研究してみて


>Vブレーキをもっと高性能で、ぐわっと開いた状態からぎゅっと閉まるやつに変えられないでしょうか?
ブレーキレバー側の機能だね
初めは力が弱く移動量が大きく、ブレーキシューが当たるぐらい握ると
移動量が弱く力が強くなるように、支点と作用点の距離が変わるレバーや
シューがリムに触れて抵抗が大きくなると、作用点との距離が変わるレバーがあったはず
コントロールのタッチが変わるんで、好みの差が出てくる

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 10:25:35.84 ID:qVaHQRGd.net
新車引き渡し時にセンタリング調整をちゃんと行ってる所ってあるんかね
ヨドバシ、あさひ、イオンバイクはやってなかった

ものの数十秒で終わる作業なのに、やらない理由が分からない

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 10:43:58.29 ID:6RVigTaP.net
>>517
ブレーキレバーですか。そっちは盲点でした。
Vブレーキ側の性能を求めなくても、ブレーキレバーの引き幅が増えてくれれば確かに効きますね。
具体的な型がわかれば指名で交換依頼できるんですが・・・。

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 13:03:09.79 ID:3BG3juKH.net
>>516
>車軸がずれているのかどうかわからないけど、最初からゆるい調整にせざるをえないんだと思います。
先ず直してもらう必要があるのは、この不具合だと思う。ハリヤはストドロエンドだ
と思うので、本当に車軸がずれているならフレームが逝ってるはずで、流石に自転車
店は見逃さないと思うから、ホイールが振れている可能性が高い。
ホイールの振れを放置してブレーキ調整するのもどうかとは思うけど、振れ取りの工
賃4〜5千円を高いと思うお客が多いので、「ホイールが振れたりしてないですか?
振れているなら、振れ取りをしてからブレーキ調整をお願いします。」と言わないと
、やってくれないのかも?
>>519
レバー比を無段階に変更できるブレーキレバーは、sramのスピードダイヤル7だけど、
ロードバイク用のキャリパーブレーキとmtb用のVブレーキのレバー比の間で無段階
に変更できる機能なので、Vブレーキに付けたからといって大幅に引き量が増えたり
しないと思うよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 14:04:03.37 ID:z25x+EXL.net
最近すごい増殖してるあさひって安いの?
なんであんなに増えてるの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 14:33:01.42 ID:wFfJMeSk.net
>>521
自分で金払って買うかどうか真剣に迷いながら調べてないから知らない。

523 :451:2022/01/30(日) 14:51:13.26 ID:rCJy/IYr.net
接着剤で治った
多分、隣の自転車が風で何回も倒れてきて、自分の自転車も倒れてたから、金属疲労で破断したと思う
ついでに、バッテリー脱落防止兼盗難防止を付けて修理完了
1000円で治ったわ

https://i.imgur.com/pV98nWu.jpg

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 15:12:09.20 ID:wFfJMeSk.net
>>523
え? 接着剤じゃまたコロッと脱落するのがオチで、走ってる時に脱落したら道路の置き石に等しいんだが?
後続が乗り上げてすっ転んで頭でも打ったりしても、また落ちたとかブツブツ言いながら拾って逃げる予定なのか?

525 :451:2022/01/30(日) 15:25:21.79 ID:rCJy/IYr.net
>>524
だから脱落防止にチェーンかけてるだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 15:56:53.13 ID:xm+4WiW3.net
パナソニック ベロスター を今日買ったんだけど走り始めにゴゴゴゴって感じな振動あるのは普通?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:33:30.80 ID:R2fNk/ge.net
ジョジョの奇妙な自転車

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 17:00:30.34 ID:wFfJMeSk.net
>>525
何いってんの? 接着剤でつけた部分はどこよ?

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 17:01:33.36 ID:uuStrwZI.net
あれっDAT落ち じゃないのか??

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 17:04:57.19 ID:wFfJMeSk.net
真正あぼーんで専用ブラウザのログがズレたせいだって。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 17:20:25.82 ID:CvYDfk+A.net
>>526
ペダルをゆ〜っくり濃いでると鳴りそう

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 19:19:43.11 ID:ahC3+nsO.net
ネットで電動アシスト自転車を大手(サイマとかアサヒとか)で売ってるものって
何も書かれて無くても専用充電器はつきますよね?
価格コムで値段調べようとすると「 + 専用充電器」ってタイトルに書かれてて
一般的に専用充電器は付属しないものなのだろうかって不安になってまして
教えて下さい

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:17:27.28 ID:t0yrYAc/.net
>>532
心配するな。大手3社のなら間違いなくついてくる

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:25:58.47 ID:ahC3+nsO.net
>>533
さんきゅーべるまっちゃ!

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:26:22.35 ID:1CDUQ7/V.net
質問だけど
電アシのバッテリーって充電器にずっと置きっぱなしにしとくとバッテリー減るの早くなる?
スマホの充電と同じように

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:47:03.67 ID:bTZwOZjR.net
>>514
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_96/

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:56:28.33 ID:bTZwOZjR.net
>>514
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/100454/

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:44:59.22 ID:nOIYkgxb.net
>>507
登り坂は問題ないだろ
逆にスイスイ走れる道でスピード出せないのが焦ったい

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 22:25:44.06 ID:wFfJMeSk.net
>>535
電源から抜いた充電器に乗せておくだけなら問題ないはず。
「充電し放し放置」の意味なら、過充電防止はあっても「リチウムイオン充電地は充電量が多い状態で長期間放置するとそれだけで傷んでダメになる」から不可。
カメラの場合で予備のつもりで満充電で1年ほど使わずにいたのが膨れてアウトになった例がある。

別売り単品の出荷時と同じ「50%充電で外して保管」がベスト。
「50%くらい」でも行けるはず。
表示では酷くアバウトにしか分からないタイプなら、ACのオフタイマーで「使い切ってから満充電の半分の時間でオフ」で良い。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:00:30.95 ID:u0QP8/HG.net
電動アシスト自転車に値上げの波 背景にはアルミの高騰【WBS】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6416742

アルミが駄目ならクロモリで作ればいいじゃない

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:09:51.24 ID:qVaHQRGd.net
>>521
楽天で購入、店頭で受け取りが出来るから、スーパーセールが狙い目

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:13:38.64 ID:qVaHQRGd.net
>>535
ヤマハが言うには、充電完了になったら完全に充電が終了して
取り外して放置したのとおんなじ状態との事
刺しっぱなしだとトリクル充電するとか、バランス充電するとか
そーゆー事は一切やってないて断言してた

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:17:50.22 ID:qVaHQRGd.net
>>526
viviもそんな感じ
気に入らなかったから速攻でpasに買い換えた
ただ、気にならない人は気にならないみたいだし
アシストしてる感があってむしろ好ましいって話も

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200