2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:41:30.18 ID:3Uc8RUtT.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:25:58.47 ID:ahC3+nsO.net
>>533
さんきゅーべるまっちゃ!

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:26:22.35 ID:1CDUQ7/V.net
質問だけど
電アシのバッテリーって充電器にずっと置きっぱなしにしとくとバッテリー減るの早くなる?
スマホの充電と同じように

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:47:03.67 ID:bTZwOZjR.net
>>514
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_96/

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:56:28.33 ID:bTZwOZjR.net
>>514
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/100454/

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:44:59.22 ID:nOIYkgxb.net
>>507
登り坂は問題ないだろ
逆にスイスイ走れる道でスピード出せないのが焦ったい

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 22:25:44.06 ID:wFfJMeSk.net
>>535
電源から抜いた充電器に乗せておくだけなら問題ないはず。
「充電し放し放置」の意味なら、過充電防止はあっても「リチウムイオン充電地は充電量が多い状態で長期間放置するとそれだけで傷んでダメになる」から不可。
カメラの場合で予備のつもりで満充電で1年ほど使わずにいたのが膨れてアウトになった例がある。

別売り単品の出荷時と同じ「50%充電で外して保管」がベスト。
「50%くらい」でも行けるはず。
表示では酷くアバウトにしか分からないタイプなら、ACのオフタイマーで「使い切ってから満充電の半分の時間でオフ」で良い。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:00:30.95 ID:u0QP8/HG.net
電動アシスト自転車に値上げの波 背景にはアルミの高騰【WBS】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6416742

アルミが駄目ならクロモリで作ればいいじゃない

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:09:51.24 ID:qVaHQRGd.net
>>521
楽天で購入、店頭で受け取りが出来るから、スーパーセールが狙い目

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:13:38.64 ID:qVaHQRGd.net
>>535
ヤマハが言うには、充電完了になったら完全に充電が終了して
取り外して放置したのとおんなじ状態との事
刺しっぱなしだとトリクル充電するとか、バランス充電するとか
そーゆー事は一切やってないて断言してた

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:17:50.22 ID:qVaHQRGd.net
>>526
viviもそんな感じ
気に入らなかったから速攻でpasに買い換えた
ただ、気にならない人は気にならないみたいだし
アシストしてる感があってむしろ好ましいって話も

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:40:32.68 ID:SJ7+i39U.net
充電のモードで50%〜100%の間で選べるようにして欲しい
電池切れたからって満充電しても次に乗るのが不定期で1週間後とか10日後とかあるので

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:52:38.52 ID:u0QP8/HG.net
長生きバッテリーとか言い出したあたりから、メーカーでデフォで
満充電しないようになってんじゃないの。

まあ、もともとのリチウムイオン電池の耐久性も向上したのは確かだけど。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 00:12:41.16 ID:ZbLL0yBj.net
画面には100%と表示しつつ実際には80%ほどしか充電していないスマホみたいな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 00:16:30.67 ID:weXaib4l.net
>>529
そういうこと。 そっちのほうがバッテリー寿命延びるし、膨張とか発火のリスクも減る

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:49:55.82 ID:YXyj7dVj.net
その上で、いたわり充電すると寿命が大幅に伸びる現実がある

週一充電で長距離乗らないなら気にしなくてもいい
週に2回充電してるなら、90%充電モード付きなら気にしなくてもいいけど
フル充電なら5年目ぐらいでバッテリーの買い足しを検討したほうが良くなる

この違いは大きい

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 15:39:43.78 ID:Dx88hOd5.net
>>544
ノートPCでは切実だけど、普及してから何十年もほったらかしにになっていて、最近やっとそういうモードが追加される機種が出たくらいだから、毎日のようにコンスタントに使わないのは客に勘定してないというこったね。
どこかがやれば真似するかも知れん。

>>545
使用量がごく少ないパターンなら上限50%がベストだけど、そんな「使わなさ」まで考えてるところは今はない、ということね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:42:27.36 ID:MZafatGU.net
>>549
50%はハイブリッド車みたいな使い方

使用量が少ない場合は80%推奨
50%で寿命を必要以上確保するより
故障するリスクを減らした方がいい

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:01:31.08 ID:ZqZNWO86.net
5年も同じ自転車乗らないしバッテリー切れのほうが怖いから寿命なんか気にせず
いつでも満充電してる。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:05:19.05 ID:Cf8o4bSA.net
スマホは120wの急速充電とか出てきたのに電動自転車の充電器小型化は無理なわけ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:30:59.11 ID:UoFa++Er.net
新型PAS Cheerがバッテリー容量変わってないのに走行距離伸びてんだけどなんでだろ
アシスト減らしたんかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:41:47.57 ID:k+x84t8/.net
>>551
バッテリー二回買い換えて九年乗ったぜ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:33:51.56 ID:PJ53NzVr.net
中古で2012年式bikke(バッテリー新品)を購入。
タイヤ・チューブ交換、ギア・チェーン周りを自分で交換。
アウトレットの適当な電動アシスト買った方が精神的にも良かったと後悔。
イジる楽しさは否定しない。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:39:50.13 ID:Cjv61iQI.net
久々に空気抜かれた
やっぱいたずら防止必要だね

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 23:20:09.29 ID:mEnvPWEY.net
>>552
スタンド部分がホトンドで、充電回路自体はそんなに大きくないよ
旅先で充電するためにヤフオクで充電器を購入し、小型化してる人はいると思う

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 23:52:47.45 ID:zaKF4Y5P.net
>>552
パナはマシだけどヤマハは充電器でかすぎる
そのくせコードは短い

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 01:29:50.31 ID:ubGA5j9w.net
>>550
故障って何の話か知らんけど、「走るのが目的」なのにバッテリーをむやみやたらに労って乗ってるほうが無理するんじゃ意味ねえってなもんでもあるね。
あくまでほとんど乗らんなら注意。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 05:48:07.23 ID:OsCopKqF.net
E-BASICのバッテリーの充電だけど、バッテリーを自転車にセットしたまま充電して大丈夫だよね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:07:02.24 ID:x1OwjVAq.net
>>560
取説通りでしょ?

自分では他ので万一の発火とかに備えて陶器の皿の上に乗せて充電してるけど。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:58:35.38 ID:OsCopKqF.net
取説は読んだけど書いてなくない?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:09:40.03 ID:e9gcorZR.net
パナソニックの電アシって日本製を謳っていない製品の車体製造はどこの国なんだろ
台湾なら買うんだが
あと車体の詳細スペックをブリヂストンと同じように書いて欲しい

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:05:26.93 ID:gmzeQw2x.net
ネトウヨ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:20:06.82 ID:1+hy6qor.net
体重85Kgあって今まで乗った自転車はタイヤ周りのトラブルが多かった。
Eマイティロード4.5はいた電動自転車の乗り心地ってどうなんだろう?

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:20:12.43 ID:YipSNzXy.net
メイドインチャイナだからネトウヨは買えないよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:40:42.20 ID:rmcYwCJk.net
アホくさ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:54:59.49 ID:ltSU3cAv.net
中国嫌いは全部ネトウヨかよ
小学生かな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:58:34.39 ID:ZcEQ4TIL.net
まだ春休みには早いんだがな
受験シーズンでお休みなのかな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:15:01.68 ID:fRc4nqWU.net
コロナで小中高は休校だらけなんだがな
独居老人だから知らないのかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:47:09.69 ID:WHFnUBFQ.net
>>570
ワイ、在宅勤務。
大学生、高校生の息子リモート授業。
嫁は主婦。
家族全員自宅だわ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:51:28.79 ID:bG0wYgLW.net
>>570
お前の頭の中にだけ存在する日本の現状?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:03:42.94 ID:7C7C3kA7.net
>>568
未だにチュウゴクガー言ってるのはほとんどネトウヨだからな

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:06:44.78 ID:wc4mqw4B.net
休校はニュースで一々やらなくなったから子供いない人は知らないだろうな
うちは生徒や教職員に陽性者出るたび3日間休校でもうずっと休みばっか

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:57:24.94 ID:WHFnUBFQ.net
>>574
うちは子供が大きいので、情報入ってこないが、通学してる小中学生がいないので、ああ休校なんだなと思ってる。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 16:36:57.00 ID:VA8zXGwk.net
うちの地域はみんな普通に通学してるけど確かに首都圏は厳しそうだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 17:30:43.84 ID:sEK+3nC/.net
>>565
何だろうと検索したら4.5気圧タイヤだった
カチンカチンのSWはどれ位何だろとタイヤ見たら4.0だった
参考にならんと思うが、体重3桁手前で手には振動ダイレクトに来るが、サドルふかふかなんでお尻は大丈夫
改めて電アシのタイヤって、チャリよりバイクよりの硬さなんだな

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 17:50:31.33 ID:man0RjQd.net
>>573
すごいねお前

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:01:26.79 ID:d4z/pifq.net
>>578
ところでお前が書き込んでる端末はチャイナフリーか確かめたか?
電子機器なんてどこに中国韓国が潜んでるかわからないぞw

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:02:45.56 ID:ubGA5j9w.net
>>565
百kg超の人間離れした異常肥満が珍しくもないアメリカ辺なら、2人乗りで車輪がひしゃげるとかも動画で見たけど、そのくらいの体重でそんなにトラブルが出るかね?
ママチャリ類でも総計でそのくらいで走り回ってるが。

タイヤがどうかなったの? まさかリムが歪む???
ドカッと座ったままで段差でガツンガツン打ったらそりゃ破壊できるけど。
あるいは小径の割に細すぎるタイヤとか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:12:52.52 ID:mICN6q54.net
>>565
体重関係なく、空気圧管理はしっかりしましょう

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:41:52.32 ID:OtPnPCl8.net
85キロ程度でどうにかなっちゃうような乗り物ならこんなに広まらないよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:53:37.27 ID:k2501+lu.net
85キロだけど歩道と車道の15センチぐらいの段差を降りたら
衝撃でフロントモーター壊れた
それいらいサス付きの電アシ検討してるけど良いのがなくて
結局アルベルト買い戻した

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 21:46:21.65 ID:3H1/atBN.net
段差は上り降りとも直前て減速して最徐行しなくては。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 22:25:02.03 ID:D7495pQe.net
>>579
お前面白いねw

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 22:25:34.48 ID:4AL21Wuw.net
15cmってそりゃ壊れるでしょ…なにしてんの

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 22:28:10.84 ID:k2501+lu.net
>>586
15センチはサバ読みすぎた
ものさし出して思い出したら6か7センチぐらいだった
15センチはタイヤもげるわw

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 23:15:00.52 ID:NnQpnvmK.net
>>585
何も答えられないの草

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 00:05:21.08 ID:tLJBhTE7.net
回転方向への衝撃がキツイんだろうねぇ

減速もアリだろうけど、ロード乗りは抜重派が多いだろうな
むしろ、段差は段差で楽しいまである

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 01:11:52.69 ID:bMMzAYI9.net
>>583
俺の使い方に似てるかも。アルベルトですか人気ですよね。
今の購入第一候補はBSのフロンティアDX24インチです。
次がヤマハのPAS Babby unでタイヤが太くて衝撃吸収が良さそう
でも航続距離が短め。
もう一つヤマハのPas Rinこれもタイヤが太いけど26インチモデルのみ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 01:28:15.54 ID:EiDPU90f.net
>>590
うちの街は段差が多くて
頑張って人力サスで凌いでんだけど気を抜くとやられる
初代6年大事乗ってたけど一撃でやられたわw

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 07:35:27.35 ID:huK0PU2o.net
>>591
アルベルトe初代と最新の差について貴重なインプレぜひお願いします。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 08:23:03.40 ID:JKW0vDwI.net
>>588
気持ち悪いねお前

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 09:51:20.46 ID:tLJBhTE7.net
>>590
小径は衝撃吸収は良くても、段差のカドには弱いんで注意

ちなみにPAS withは1-1/2だけどviviは1-3/8
viviに1-1/2を入れれるけど初期装着タイヤが勿体ないのと
WOの24インチはこの太さまでしか選べれ無いのがなんとも

あと、26インチ、PAS24はクランク長が165mmだけど
vivi24は160mmとかあったはず
小径車もそうだけど乗り心地はだいぶ違うから絶対に試乗してみて

特にラクット20のクランク長120mmは絶対に試してみて

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 10:19:35.63 ID:EVZd+nr8.net
7年乗った2014年モデルのPAS CITY-Xを段差でパンクさせてしまったわ
空気抜けてたのは分かってたんだけど無精してしまい

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 11:51:23.02 ID:lBFTH16w.net
「夢精してしまい」に読めたw

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 12:08:46.46 ID:xa8jTmlx.net
淫乱なやつめ!

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 15:23:47.42 ID:ncD2dv/a.net
夏だと16Ahのバッテリーで60キロくらい走行距離行けたのに
真冬の今は45キロくらいしか走れない

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 15:48:23.55 ID:bDQRuooM.net
>>598
別に普通のことじゃね?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 16:02:38.27 ID:LhiS7dlF.net
チャリのチャイナフリーには気を使うバカウヨのくせにPCスマホ電波などには無頓着なの笑う
バカウヨみたいな差別主義者ってだいたい無知で狭い世界に生きてんだよなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 16:19:53.11 ID:PX7PWOHC.net
>>600
中身がそっくりの同志ほど激しくいがみ合うものなんだよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 17:15:37.41 ID:j4mAQxxd.net
つまりネトウヨと中国は同族嫌悪なのか
なるほどなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:20:58.01 ID:jHUDN3FJ.net
BSの前輪ハブモーターってやっぱ衝撃に弱いんかな?坂道でブレーキ代わりになったり魅力なんだけどな

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:23:37.84 ID:YAz/QqtV.net
さっきニュースでやってた、最近良く見かける赤色レンタル電アシってどこのメーカーだろ?
もしこのスレに電アシ初購入検討で覗きに来てる人が居たら、ローソンとかに行けば少額で簡単に試乗出来るのでは?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:32:49.30 ID:OB3RfiHy.net
>>604
ヤマハ、ブリヂストン、パナ、3社全部ある

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:36:30.43 ID:YAz/QqtV.net
へぇ〜そうなんや、ありがとう

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 19:56:46.55 ID:PmW45o9q.net
>>602
中華ネトウヨと日本ネトウヨの喧嘩だからそりゃそうだわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:34:02.81 ID:Gi8Tlo/l.net
なら中国行って戦ってくればいいのに国士様ww

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:39:40.79 ID:wQN9EUye.net
パナが電動アシスト自転車2000台リコール…ハンドル支える部品に不具合、1人転倒
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220203-OYT1T50219/
オフタイムか

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:58:11.42 ID:HP9uaP0f.net
>>609
パナは何かあればすぐリコールしてくれるからいいよな
クラファンで売ってたベンチャー企業の電動自転車なんてハンドル折れたりヒビ入るとの報告が数件あっても気をつけて下さいで終わってたしな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 21:05:30.51 ID:GKxm4WW7.net
>>609
半年で2000台も生産してるんだとそっちに感心した

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 21:54:01.68 ID:rulTRZo6.net
>>609
昨年の春に購入した自分のが該当してた
TSマーク更新の時に対応をお願いするかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 22:16:14.84 ID:tLJBhTE7.net
>>250の話じゃ無いのか

彼、帰ってこないんだが大丈夫か?
死んでない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:27:17.79 ID:umV7Yj3O.net
電アシって長年に渡ってかなりの台数が出てるからそろそろ電アシ専用内装ギア開発してくれないかな。
こなれてる26インチ向けで電アシ専用ギア比の。
今のギア比って3速車で3速でもわりと回さないといけない感じ。
発進で高いギア使うとハブに負担がかかるというから、現行の3速だけ5速車の5速より上位で設定できたら。
そしたら重くて割高で壊れやすい5段ギア採用しなくていいし、3速なら汎用性高いだろうし。
むしろ電アシに多段も不要だし。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 00:03:30.68 ID:Sy0/4rXo.net
ハブモーター以外は一番重いギアで一番アシスト効く様に出来てるのに無駄な事

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 00:05:16.79 ID:IAfdm95I.net
>>614
ビビEXやpas with SPの強化ハブが電アシ専用内装ギア

アシストが切れると”感じる”速度、18km/h 26インチ フロント41リア20
のケイデンスがちょうど60だったと記憶してる
完全にアシストが切れる24km/hが80だと考えると、これ以上無いほど
ギア比は合ってるんじゃ?

デブの脚力は馬鹿にならんから、低ケイデンスで重いギアをガシガシ踏む
ってのに慣れてるなら、それは自転車の問題と言うより好みの問題かと

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 00:43:18.10 ID:tdQuw0CC.net
>>614
何が言いたいかさっぱりわからんが、ギア比の問題なら後ろのスプロケットを小さいのに変えればいいだろ。
チェーンも長さ短くしないとダメだけど。
スピードセンサー対応前のパナならそれでかなり高速までアシストするw

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 06:33:38.26 ID:IEbaJlxD.net
ベロスター・ミニがEZやオフタイムよりちょっと安いのは何故なの?
この3つはバッテリー容量同じだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 07:01:51.37 ID:6RpSDxqW.net
>>618
見たまんまだろ金かかってるところ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:56:37.52 ID:67cJ0LuT.net
>>594
試乗はしたいけど比べられることのできる
店舗が近所にないのでネットの口コミと594のアドバイスをもとに
ヤマハのPAS With SP 24インチモデルを注文してきた。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:46:18.04 ID:SAah3GEU.net
>>620
おめ色、SPは26インチ試乗した時にかなりの坂道でも平地同然の強力アシストに
さすがは六つ星と舌を巻いたが24インチではさらに楽に登りそうだな。
各車のショートクランクは部品で買っても安いから試してみるのも面白いかも。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:01:24.07 ID:8fTHmbO2.net
最近話題の電動キックボード(メットナンバー必要)ってあれ
小径でタイヤ太いけど原付みたいにサスもないし、よくあれで立ったまま走行の認可降りたなと思った。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:20:31.98 ID:l3xXIpQD.net
荷重の制限は保安基準にあるけど、大きさやサスについてないからね
乗車装置が引っ掛かりそうだけとど大丈夫だったらしい

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:07:11.97 ID:uD+x7BUp.net
>>621
体感できる感度とセンスをお持ちで素晴らしいですね!とはいえ実はアシスト比以外に内装3段も強化ハブだったり高ドライブ効率だったりするだけではなく坂道特化のローギヤードなのも大きいのです。
通常グレードに搭載されているSG-3R40/42ならギヤ比が0.733/1.000/1.360ですがSPのSG-3R75は0.632/0.741/1.000なはずなんです。(75Rデータより抜粋)逆にいえば通常の2速のギヤ比が3速なので同じケイデンスなら、もちろん巡航速度は極端に低いです。私は坂の街に引っ越したのと重量物も運びたいしバッテリー容量も重視だったのでローギヤードのデメリットを承知でSP買いましたが今でも正解だったと納得してますね。ただ身長があるので26インチを選んだので620さんは更に坂道スペシャリストになるでしょうね。
ちなみに内装5段のSG-5R30でも1速は0.750なのでノーマルグレードの内装3段とあまり変わりません。
様々な面から坂道特化のグレードといえますし、平坦地ならトルク型といいますか。使い道が合致すれば心強いツールになりえますよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:16:00.33 ID:RQZQnoKE.net
>>619
見たまんまって、パーツ構成の値段が違うとかいうこと?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:28:58.26 ID:dsptojV5.net
ヤマハもベルトドライブ出してくれ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:55:37.92 ID:gedVBm9V.net
>>626
https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/2800000745929

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:57:46.20 ID:/4/p7Kiu.net
>>625
フォールディング機能とかブレーキとかブロックタイヤとか加飾とかぱっと見だけでもこのぐらい違うな
ベロスターは余計な装備を削ぎ落として安く作ってるのが売りだから

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:38:54.52 ID:C/2zdTkY.net
ビアンキの電動って、修理とかその辺じゃできないかね

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:58:41.33 ID:wZaLaxJG.net
子乗せ時に邪魔だし駐輪場みたいに狭くて隣と隙間がないときに解錠が楽だからと後ろサークル錠をメーカーは推しているけど子乗せシートやリアバスケット装着車だと死角になるし、子供が思わぬ行動とったり電話がかかってきて気が散ると解錠忘れでスポーク曲げるのは防ぎきれないヒューマンエラーだし、あちこちの自転車屋ブログでも何本も曲げて最終的にはスポーク折れまで至ってるケースを紹介されてるけどメーカーはむしろ2022モデルで採用モデルを増やしてるしこのまま対策無しで推し進める気満々だよね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:12:49.27 ID:NDfKQ/Xt.net
>>630
そんなマヌケの対応してるからガラパゴスって言われてきたんだよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:42:25.79 ID:+uHbWO89.net
サークル錠向けのホイールを使えば良いんだろう
バトンホイールにしてしまえば曲がらない

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:57:44.22 ID:Kkh2jYlC.net
サークル錠(リング錠)だけだと盗難保証効かないんじゃないのかな?バッテリーと鍵共通のワイヤー錠じゃないと
とは言ってもワイヤー錠面倒くさいから、スマホで開くsesameサイクル検討中だが、電アシに付くかと高過ぎ送料で二の足踏んでる

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200