2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:41:30.18 ID:3Uc8RUtT.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 07:35:27.35 ID:huK0PU2o.net
>>591
アルベルトe初代と最新の差について貴重なインプレぜひお願いします。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 08:23:03.40 ID:JKW0vDwI.net
>>588
気持ち悪いねお前

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 09:51:20.46 ID:tLJBhTE7.net
>>590
小径は衝撃吸収は良くても、段差のカドには弱いんで注意

ちなみにPAS withは1-1/2だけどviviは1-3/8
viviに1-1/2を入れれるけど初期装着タイヤが勿体ないのと
WOの24インチはこの太さまでしか選べれ無いのがなんとも

あと、26インチ、PAS24はクランク長が165mmだけど
vivi24は160mmとかあったはず
小径車もそうだけど乗り心地はだいぶ違うから絶対に試乗してみて

特にラクット20のクランク長120mmは絶対に試してみて

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 10:19:35.63 ID:EVZd+nr8.net
7年乗った2014年モデルのPAS CITY-Xを段差でパンクさせてしまったわ
空気抜けてたのは分かってたんだけど無精してしまい

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 11:51:23.02 ID:lBFTH16w.net
「夢精してしまい」に読めたw

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 12:08:46.46 ID:xa8jTmlx.net
淫乱なやつめ!

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 15:23:47.42 ID:ncD2dv/a.net
夏だと16Ahのバッテリーで60キロくらい走行距離行けたのに
真冬の今は45キロくらいしか走れない

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 15:48:23.55 ID:bDQRuooM.net
>>598
別に普通のことじゃね?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 16:02:38.27 ID:LhiS7dlF.net
チャリのチャイナフリーには気を使うバカウヨのくせにPCスマホ電波などには無頓着なの笑う
バカウヨみたいな差別主義者ってだいたい無知で狭い世界に生きてんだよなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 16:19:53.11 ID:PX7PWOHC.net
>>600
中身がそっくりの同志ほど激しくいがみ合うものなんだよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 17:15:37.41 ID:j4mAQxxd.net
つまりネトウヨと中国は同族嫌悪なのか
なるほどなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:20:58.01 ID:jHUDN3FJ.net
BSの前輪ハブモーターってやっぱ衝撃に弱いんかな?坂道でブレーキ代わりになったり魅力なんだけどな

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:23:37.84 ID:YAz/QqtV.net
さっきニュースでやってた、最近良く見かける赤色レンタル電アシってどこのメーカーだろ?
もしこのスレに電アシ初購入検討で覗きに来てる人が居たら、ローソンとかに行けば少額で簡単に試乗出来るのでは?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:32:49.30 ID:OB3RfiHy.net
>>604
ヤマハ、ブリヂストン、パナ、3社全部ある

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:36:30.43 ID:YAz/QqtV.net
へぇ〜そうなんや、ありがとう

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 19:56:46.55 ID:PmW45o9q.net
>>602
中華ネトウヨと日本ネトウヨの喧嘩だからそりゃそうだわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:34:02.81 ID:Gi8Tlo/l.net
なら中国行って戦ってくればいいのに国士様ww

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:39:40.79 ID:wQN9EUye.net
パナが電動アシスト自転車2000台リコール…ハンドル支える部品に不具合、1人転倒
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220203-OYT1T50219/
オフタイムか

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:58:11.42 ID:HP9uaP0f.net
>>609
パナは何かあればすぐリコールしてくれるからいいよな
クラファンで売ってたベンチャー企業の電動自転車なんてハンドル折れたりヒビ入るとの報告が数件あっても気をつけて下さいで終わってたしな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 21:05:30.51 ID:GKxm4WW7.net
>>609
半年で2000台も生産してるんだとそっちに感心した

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 21:54:01.68 ID:rulTRZo6.net
>>609
昨年の春に購入した自分のが該当してた
TSマーク更新の時に対応をお願いするかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 22:16:14.84 ID:tLJBhTE7.net
>>250の話じゃ無いのか

彼、帰ってこないんだが大丈夫か?
死んでない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:27:17.79 ID:umV7Yj3O.net
電アシって長年に渡ってかなりの台数が出てるからそろそろ電アシ専用内装ギア開発してくれないかな。
こなれてる26インチ向けで電アシ専用ギア比の。
今のギア比って3速車で3速でもわりと回さないといけない感じ。
発進で高いギア使うとハブに負担がかかるというから、現行の3速だけ5速車の5速より上位で設定できたら。
そしたら重くて割高で壊れやすい5段ギア採用しなくていいし、3速なら汎用性高いだろうし。
むしろ電アシに多段も不要だし。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 00:03:30.68 ID:Sy0/4rXo.net
ハブモーター以外は一番重いギアで一番アシスト効く様に出来てるのに無駄な事

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 00:05:16.79 ID:IAfdm95I.net
>>614
ビビEXやpas with SPの強化ハブが電アシ専用内装ギア

アシストが切れると”感じる”速度、18km/h 26インチ フロント41リア20
のケイデンスがちょうど60だったと記憶してる
完全にアシストが切れる24km/hが80だと考えると、これ以上無いほど
ギア比は合ってるんじゃ?

デブの脚力は馬鹿にならんから、低ケイデンスで重いギアをガシガシ踏む
ってのに慣れてるなら、それは自転車の問題と言うより好みの問題かと

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 00:43:18.10 ID:tdQuw0CC.net
>>614
何が言いたいかさっぱりわからんが、ギア比の問題なら後ろのスプロケットを小さいのに変えればいいだろ。
チェーンも長さ短くしないとダメだけど。
スピードセンサー対応前のパナならそれでかなり高速までアシストするw

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 06:33:38.26 ID:IEbaJlxD.net
ベロスター・ミニがEZやオフタイムよりちょっと安いのは何故なの?
この3つはバッテリー容量同じだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 07:01:51.37 ID:6RpSDxqW.net
>>618
見たまんまだろ金かかってるところ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:56:37.52 ID:67cJ0LuT.net
>>594
試乗はしたいけど比べられることのできる
店舗が近所にないのでネットの口コミと594のアドバイスをもとに
ヤマハのPAS With SP 24インチモデルを注文してきた。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:46:18.04 ID:SAah3GEU.net
>>620
おめ色、SPは26インチ試乗した時にかなりの坂道でも平地同然の強力アシストに
さすがは六つ星と舌を巻いたが24インチではさらに楽に登りそうだな。
各車のショートクランクは部品で買っても安いから試してみるのも面白いかも。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:01:24.07 ID:8fTHmbO2.net
最近話題の電動キックボード(メットナンバー必要)ってあれ
小径でタイヤ太いけど原付みたいにサスもないし、よくあれで立ったまま走行の認可降りたなと思った。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:20:31.98 ID:l3xXIpQD.net
荷重の制限は保安基準にあるけど、大きさやサスについてないからね
乗車装置が引っ掛かりそうだけとど大丈夫だったらしい

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:07:11.97 ID:uD+x7BUp.net
>>621
体感できる感度とセンスをお持ちで素晴らしいですね!とはいえ実はアシスト比以外に内装3段も強化ハブだったり高ドライブ効率だったりするだけではなく坂道特化のローギヤードなのも大きいのです。
通常グレードに搭載されているSG-3R40/42ならギヤ比が0.733/1.000/1.360ですがSPのSG-3R75は0.632/0.741/1.000なはずなんです。(75Rデータより抜粋)逆にいえば通常の2速のギヤ比が3速なので同じケイデンスなら、もちろん巡航速度は極端に低いです。私は坂の街に引っ越したのと重量物も運びたいしバッテリー容量も重視だったのでローギヤードのデメリットを承知でSP買いましたが今でも正解だったと納得してますね。ただ身長があるので26インチを選んだので620さんは更に坂道スペシャリストになるでしょうね。
ちなみに内装5段のSG-5R30でも1速は0.750なのでノーマルグレードの内装3段とあまり変わりません。
様々な面から坂道特化のグレードといえますし、平坦地ならトルク型といいますか。使い道が合致すれば心強いツールになりえますよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:16:00.33 ID:RQZQnoKE.net
>>619
見たまんまって、パーツ構成の値段が違うとかいうこと?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:28:58.26 ID:dsptojV5.net
ヤマハもベルトドライブ出してくれ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:55:37.92 ID:gedVBm9V.net
>>626
https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/2800000745929

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:57:46.20 ID:/4/p7Kiu.net
>>625
フォールディング機能とかブレーキとかブロックタイヤとか加飾とかぱっと見だけでもこのぐらい違うな
ベロスターは余計な装備を削ぎ落として安く作ってるのが売りだから

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:38:54.52 ID:C/2zdTkY.net
ビアンキの電動って、修理とかその辺じゃできないかね

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:58:41.33 ID:wZaLaxJG.net
子乗せ時に邪魔だし駐輪場みたいに狭くて隣と隙間がないときに解錠が楽だからと後ろサークル錠をメーカーは推しているけど子乗せシートやリアバスケット装着車だと死角になるし、子供が思わぬ行動とったり電話がかかってきて気が散ると解錠忘れでスポーク曲げるのは防ぎきれないヒューマンエラーだし、あちこちの自転車屋ブログでも何本も曲げて最終的にはスポーク折れまで至ってるケースを紹介されてるけどメーカーはむしろ2022モデルで採用モデルを増やしてるしこのまま対策無しで推し進める気満々だよね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:12:49.27 ID:NDfKQ/Xt.net
>>630
そんなマヌケの対応してるからガラパゴスって言われてきたんだよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:42:25.79 ID:+uHbWO89.net
サークル錠向けのホイールを使えば良いんだろう
バトンホイールにしてしまえば曲がらない

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:57:44.22 ID:Kkh2jYlC.net
サークル錠(リング錠)だけだと盗難保証効かないんじゃないのかな?バッテリーと鍵共通のワイヤー錠じゃないと
とは言ってもワイヤー錠面倒くさいから、スマホで開くsesameサイクル検討中だが、電アシに付くかと高過ぎ送料で二の足踏んでる

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:39:10.96 ID:wZaLaxJG.net
sesameサイクル初めて知りました。
現実的な価格で画期的だし数年前からあったなんて…。不勉強でした。
図面の数値だと間口はいけそうですが内径が確かに微妙ですね。ネットで調べたらシートステー(バックフォーク)じゃなくチェーンステーに装着してる方々もいらっしゃるみたいでかなりタイトな設置みたいですね。
ただ自分みたいなウッカリ人間は余計な邪魔が入ると解錠動作自体を忘れがちなので死角ではなく見える通常位置にサークル錠を移設したら解決しましたw 何ヵ月かしか経ってないですが今のところやらかさずに済んでますね。更に踏み込んで防止するならたぶん自分みたいなタイプは楽イックみたいに財布か鞄にキー入れっぱでさえあれば通常動作のメインスイッチONで勝手に解錠できる方が良いのでしょうが価格がなあ。
スマホ右スライド忘れずにできる健常者ならsesameサイクルは素晴らしいですね。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:12:34.99 ID:ezDQ2Itd.net
ママチャリ型電動も随分増えてきたから思うが、地上部でのタイヤはめ込むタイプの駐輪なくしてほしい。
両輪乗せタイプだと傾いてリムに負担かかりすぎ(割れたり曲がったりの恐れ)だし
前輪だけ乗せるタイプはスタンド不安定。
あまりに電動(特にママチャリ型)増えたから、重いことが仕様な電動の置き場に探しに結構苦労してる。

重いから上段のあるタイプで上段に乗せようとは思わないし、装置の仕様でも20kgまでと書いてあってそもそも積載不可。
民間は仕方ないけど自治体管理とか公共の駐輪場には少し考えてほしい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:22:38.35 ID:kjB4WUon.net
GORINボタン式ならママチャリからMTBまでサイズいろいろあって1500円未満。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:05:48.20 ID:Kpdmwz5X.net
>>626
これだからブリヂストンなんだよな

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:01:06.90 ID:2FxSy5YG.net
>>633 >>634
Sesameサイクルはママチャリ用のバンド取付タイプだから
バンド/ローラーブレーキならバックホークに付けられる可能性大
Vブレーキでブラケット取付タイプだと改造しないとつかない

メルカリとかで地道に探せば
未使用送料込で同じ値段(4K円)でけっこう見つかるよ
便利さに惹かれて買ったものの付かなかったうっかりさんが結構いるのでしょう

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:30:19.49 ID:tc9bwZ1H.net
盗難防止用にAirTagを取り付けたいとこだけど
AirTagが仕掛けられてるって犯人のiPhoneに警告が出るのは
良いことなのか悪い事なのか・・・

640 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/06(日) 06:59:07.24 ID:Zjxcc/sn0.net
荒らしが酷くて二ヶ月くらい離れてたけどいなくなったみたいね

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 09:30:31.10 ID:apl6accV.net
>>639
どゆこと?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:14:33.03 ID:tc9bwZ1H.net
>>641
仕掛けられてる事が気づかれなければ(おそらく)回収出来る
盗難されるまえに警告が出れば、盗難防止にはなるけど警告が出るのは乗り始めて
ある程度の距離を走行してから

AirTagを探して取り外すような奴対策なら、ダミーのAirTagを装着するなり
複数仕掛けてあるって警告するなり方法があるんだろうけど
用水路にチャリを投げ込む文化ってのがチャリ泥棒にあったりするから
当てつけで放り込まれたら死ねる

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:27:26.11 ID:tc9bwZ1H.net
も一つガッカリな点があって、AirTag対応sesameサイクルが出ないか期待してたんだよ
チャリ泥棒ってのは鍵が掛かってるか調べる時にsesameサイクルを見ることになって
AirTag対応SesameがTV番組とかで周知されるようになれば、目にしただけで
ロックし忘れでも手を出されなくなる

AirTag対応(埋め込むスペースがある)sesameにAirTagは必須じゃなくて
埋め込まれてるかどうかさえ分からなければそれだけで効果があるんだけど
AirTagが仕掛けられてるかどうかiPhoneから分かる現状だと効果が無い

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:28:39.94 ID:tc9bwZ1H.net
本当に欲しい機能は施錠し忘れでも盗難されない機能
その可能性がステルスAirTagSesameならあっただけに
非常に残念に思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:34:32.06 ID:gNyXSg12.net
自転車から5メートル離れるとタイヤロックされる機能とかあんの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:00:34.92 ID:0bHB5aoz.net
https://www.biccamera.com/bc/item/8661484/
PAS WITHポイント還元で実質9万だぞ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:07:39.35 ID:gNyXSg12.net
27インチ少なすぎんだよ
上のビックカメラでシティで絞るとアルベルトしか出てこねえ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:32:49.26 ID:5gBsXLLL.net
26と27ってそんなに違うの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:04:36.35 ID:x8slg02b.net
>>646
6.5万の中古よりいいか

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:20:08.47 ID:QDlLt6Pc.net
>>647
なぜ27にしたい?
なぜ電動は27少ないか考えたことあるか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:11:36.69 ID:LTsL/J9C.net
ビビDX毎日充電してるんやが3年くらいで買い換えようかしら
9万ちょいで買ったから年間維持費3万くらいや

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:23:24.41 ID:x8slg02b.net
毎日50キロくらい走ってるのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:06:33.69 ID:0bHB5aoz.net
>>649
バッテリーがどんな使われ方したかわからない中古は
怖すぎねえか

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:52:19.26 ID:apl6accV.net
>>650
ティモ乗ってるが何か不都合でもあるのか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:02:06.05 ID:2NQnX/xJ.net
サイクルベースあさひオリジナル自転車のエナシスフィールって乗ってる人いませんかね?
中華の電動アシスト自転車みたいに、サイクルベースあさひでしかタイヤ交換とかやれないのか気になってます

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:25:11.66 ID:XWI814Q7.net
>>655
タイヤ交換くらい大丈夫だろうがドライブが故障したら修理にどれだけ時間と金かかるかわからんしバッテリーとか5年後どうなってるかもわからん

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:46:00.95 ID:oyQpoCL/.net
中古2万+バッテリー3万で快適

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:46:52.93 ID:g4C6QbCz.net
>>648
アシスト外の速度域で頑張って走りたい人は27インチ(5速)が欲しいらしい。
アシスト内の速度でゆったり走るなら高身長でも26インチ(3速)が良いだろう
バッテリー持ちも全然違う。きつい坂が多ければ>>624さん情報のとおり強化
ハブ車のPASWithSPかビビPXの24-26インチが最適。

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:50:01.19 ID:2NQnX/xJ.net
>>656
ありがとうございます!
そうなるとヤマハかパナの買ってたほうが長持ちしそうですね

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:04:07.47 ID:6d2zHW3K.net
日本の電アシは低速でのトルク重視だからなぁ
わざわざインチアップしたり高ギア比で余計にトルクかけるのはコンセプトにはんする

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:09:53.72 ID:/TlFqLyl.net
免許必須でいいから、高速「電アシ」出ないかなぁ
完全電動には興味ないんだよね、運動したいし

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:20:35.17 ID:bXpulZ3b.net
違法電アシなら売ってるよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:41:29.19 ID:7CxMhGGd.net
実際、27インチて男子学生やリーマン層を見込んでるから5速で25km/h以上を見越してるモデルばかりだし、アシストランクを公表してるヤマハで比較してもやはり買い物向けのパスWithや通学向けのパスRIN辺りが星4に対して星3なんよね。飛ばしたい元気な男性なんだからアシスト少なくていいよね?て暗に言われてるようなものかな。子乗せとビジネスが星6は当然だろうし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:27:32.31 ID:QDlLt6Pc.net
道路交通法上、全長が1900以下にする必要がある。
合力式電動の場合、シートチューブの後ろにバッテリーがある関係上、全長が長くなり26インチでも結構ギリ。
27の場合、フロントセンターを無理やり短くして全長を短くするか、パナみたいにスタンドの形状をへんな形状にするしかなくなる。
なので合力式で27はお勧めできない。
特に背が高いから27だと、ちゃんとフロントセンターを確保しているパナ一択になる。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:29:00.10 ID:QDlLt6Pc.net
>>660
海外のを買ってきて、市役所で申請してナンバーつければ良い。
ウインカーやらストップランプやら結構改造は面倒だが出来ないことはない。
型式認定取らなくても申請だけで出来る。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:50:42.01 ID:YkR8SEtw.net
>>663
数学苦手だった?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:34:26.51 ID:7CxMhGGd.net
>>666
27インチモデルは5速仕様で25km/h以上での走行も視野に入れたモデル

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:35:16.65 ID:7CxMhGGd.net
>>667
て丁寧に書いた方が良かった?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:37:54.76 ID:ZDO95p21.net
な、age厨だろ👆

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:11:50.56 ID:gNyXSg12.net
高身長でも26インチが良いなんてきっと言い方悪いがチビなんだろうな
まあどうせ気持ちはわからないと思うからこれ以上言わないが

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:17:12.35 ID:4HTHmGe3.net
>>648
バッテリー持ちが全然違う
27→5段階変速がほしい
26→バッテリー長持ちしてほしい

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:38:06.55 ID:YkR8SEtw.net
>>668
いや?星の意味完全に勘違いしてるからさ
論理思考とか苦手なのかなーと

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:51:44.03 ID:tc9bwZ1H.net
24インチだと30km/h辺りから不安を感じるな
27(700c)だと40km/hぐらいの感覚

20km/h程度までしか出さないアシスト自転車だと24インチでも十分
段差を乗り越えるのは26が有利で、それ以外の使い勝手は24に軍配が上がるかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:54:32.04 ID:tc9bwZ1H.net
>>670
色々と必死な人は27じゃないと耐えられない精神構造をしてたりする
まぁ、頑張れ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:01:56.24 ID:6WzLSVm6.net
>>674
な、こんな風に、気持ちわからねえ論外なレスしてくるだろ?

膝が胸に当たるし、サドル最大にしても膝は曲がるし
速さとか性能じゃねえんだよ
猿が小さい自転車に乗ってるようになるんだけど
チビで短足だから余計わからねえんだろうな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:03:41.06 ID:6WzLSVm6.net
はあー、むなくそわりい

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:51:32.05 ID:lDjOJZgc.net
>>675
なんや?膝下1メートル位の奇形か君?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:34:50.77 ID:KyN1GnWP.net
大きいフレーム、ホイール、タイヤの電アシが欲しい人はebike買いましょう。選び放題よ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:46:30.06 ID:Uh52TpHW.net
最近ペダル漕ぐとゴキュゴキュうるさい
電源オフで漕ぐと音しないからモーターハブっぽいな

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:13:03.81 ID:t/rk4BoS.net
>>675
アシスト自転車は足が届くようにシートポジションを出すんだよ
だから膝は絶対に曲がる
膝を曲げる角度が浅くなるのはラクット20でも分かるように
BBハイトが低く設定されてる小径有利
クランク長が短ければ尚更有利
クランク長が長ければ不利かと言えばそうでもなく、折りたたむ角度は深くなる代わりに
負担が掛かる時の膝の角度が浅くなるから、膝への負担は軽くなる

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:31:40.21 ID:rcRvtuKd.net
>>680
ラクっとはシートアングルを寝かせてるから、足付き性の割に膝が曲がりにくい。
ハンガー上り(下り)とは関係ない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:32:23.07 ID:7LGDTdzJ.net
子供が高校生になるので電動自転車購入したいのですが基本的に回生ってどのメーカーも付いているのでしょうか?
ブリヂストンだけですか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:56:25.85 ID:GV8ZIdlF.net
>>682
メジャーな国内メーカー(パナソニック、ヤマハ、BS)だと回生付はBSの前輪モータータイプのみ。以前はパナソニック(viviチャージ)やパナに吸収される前のサンヨー(エネループバイク)にもあった。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:17:58.96 ID:8URd1l1U.net
>>683
ありがとうございます
なるほどヤマハもPanasonicもあるにはあるってことですね
高いから迷いますねどのメーカーが一番無難なんだろ色々な意見あるから目移りしてしまう

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:47:59.74 ID:9tNZgZ8+.net
>>684
パナもヤマハも無いと思った方がいい

下り坂が多い地区だと有利に思えるけど上り坂には弱い
一時停止ばかりの区間で、きっちり止まる人には有りだけど
回生を効かせながら止まるとなると
どうしてもリズムが変わってくる


緩い長い坂ばかりの地区で、ブレーキを
軽くかけながら乗ることが多いならドハマリするけど、そうじゃないなら
回生は重視しない方がいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:12:38.77 ID:XerHv1Xy.net
通学用トップブランドはアルベルトe
中高に限ってはホイールサイズでのマウントが存在するから27インチのアドバンテージも大きい
アシストでは24インチが一番バランスが取れたサイズだが、中高生だと悲しい思いをする
卒業後にも乗るつもりなら、駐めやすい20インチが便利
このサイズになるとマウント合戦から外れる
ただし、自転車ラックには無理
まぁアシスト自転車は重量からホイールが歪みやすいからラックは止めた方がいい

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:17:37.19 ID:lDjOJZgc.net
>>684
回生が最新技術っぽく見えてるようだけど二世代前でヤマハとパナが切り捨てた技術なんよ、無い方が良いって

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:19:30.55 ID:lDjOJZgc.net
>>686
ホイールサイズでマウントwww
冗談キツイっすよ膝下1メートルさんwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:19:55.53 ID:t3g+ocKZ.net
>>685
また、電動自転車の回生は効率が低過ぎる。あれだったら予備バッテリー余分に持っておいた方がいいかも

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:23:26.89 ID:t3g+ocKZ.net
でも、どうなんだろう、
長い坂が続いてブレーキが心配って人には、回生は良かったりするんだろうか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:24:35.89 ID:XerHv1Xy.net
通学無視して一番無難なのがPAS with(DX)
距離、加速”感”重視ならVIVI DX
ただし、男に乗らせるのは拷問に近いデザインだし、女の子でも婆くさいと辛い思いをする
便利なんだけどね

子供の自転車となると、気に入るか気に入らないかが大きいから現物を見て乗って選ぶ事になると思う
ヤマハはアシストが自然で、ケイデンス(一分間にペダルを回す回数)が60越えてもアシストする
VIVIは60越えるとカットする代わりに、重いペダルでも加速感が強い

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200