2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part43

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:50:42.01 ID:YkR8SEtw.net
>>663
数学苦手だった?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:34:26.51 ID:7CxMhGGd.net
>>666
27インチモデルは5速仕様で25km/h以上での走行も視野に入れたモデル

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:35:16.65 ID:7CxMhGGd.net
>>667
て丁寧に書いた方が良かった?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:37:54.76 ID:ZDO95p21.net
な、age厨だろ👆

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:11:50.56 ID:gNyXSg12.net
高身長でも26インチが良いなんてきっと言い方悪いがチビなんだろうな
まあどうせ気持ちはわからないと思うからこれ以上言わないが

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:17:12.35 ID:4HTHmGe3.net
>>648
バッテリー持ちが全然違う
27→5段階変速がほしい
26→バッテリー長持ちしてほしい

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:38:06.55 ID:YkR8SEtw.net
>>668
いや?星の意味完全に勘違いしてるからさ
論理思考とか苦手なのかなーと

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:51:44.03 ID:tc9bwZ1H.net
24インチだと30km/h辺りから不安を感じるな
27(700c)だと40km/hぐらいの感覚

20km/h程度までしか出さないアシスト自転車だと24インチでも十分
段差を乗り越えるのは26が有利で、それ以外の使い勝手は24に軍配が上がるかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:54:32.04 ID:tc9bwZ1H.net
>>670
色々と必死な人は27じゃないと耐えられない精神構造をしてたりする
まぁ、頑張れ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:01:56.24 ID:6WzLSVm6.net
>>674
な、こんな風に、気持ちわからねえ論外なレスしてくるだろ?

膝が胸に当たるし、サドル最大にしても膝は曲がるし
速さとか性能じゃねえんだよ
猿が小さい自転車に乗ってるようになるんだけど
チビで短足だから余計わからねえんだろうな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:03:41.06 ID:6WzLSVm6.net
はあー、むなくそわりい

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:51:32.05 ID:lDjOJZgc.net
>>675
なんや?膝下1メートル位の奇形か君?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:34:50.77 ID:KyN1GnWP.net
大きいフレーム、ホイール、タイヤの電アシが欲しい人はebike買いましょう。選び放題よ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:46:30.06 ID:Uh52TpHW.net
最近ペダル漕ぐとゴキュゴキュうるさい
電源オフで漕ぐと音しないからモーターハブっぽいな

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:13:03.81 ID:t/rk4BoS.net
>>675
アシスト自転車は足が届くようにシートポジションを出すんだよ
だから膝は絶対に曲がる
膝を曲げる角度が浅くなるのはラクット20でも分かるように
BBハイトが低く設定されてる小径有利
クランク長が短ければ尚更有利
クランク長が長ければ不利かと言えばそうでもなく、折りたたむ角度は深くなる代わりに
負担が掛かる時の膝の角度が浅くなるから、膝への負担は軽くなる

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:31:40.21 ID:rcRvtuKd.net
>>680
ラクっとはシートアングルを寝かせてるから、足付き性の割に膝が曲がりにくい。
ハンガー上り(下り)とは関係ない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:32:23.07 ID:7LGDTdzJ.net
子供が高校生になるので電動自転車購入したいのですが基本的に回生ってどのメーカーも付いているのでしょうか?
ブリヂストンだけですか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:56:25.85 ID:GV8ZIdlF.net
>>682
メジャーな国内メーカー(パナソニック、ヤマハ、BS)だと回生付はBSの前輪モータータイプのみ。以前はパナソニック(viviチャージ)やパナに吸収される前のサンヨー(エネループバイク)にもあった。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:17:58.96 ID:8URd1l1U.net
>>683
ありがとうございます
なるほどヤマハもPanasonicもあるにはあるってことですね
高いから迷いますねどのメーカーが一番無難なんだろ色々な意見あるから目移りしてしまう

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:47:59.74 ID:9tNZgZ8+.net
>>684
パナもヤマハも無いと思った方がいい

下り坂が多い地区だと有利に思えるけど上り坂には弱い
一時停止ばかりの区間で、きっちり止まる人には有りだけど
回生を効かせながら止まるとなると
どうしてもリズムが変わってくる


緩い長い坂ばかりの地区で、ブレーキを
軽くかけながら乗ることが多いならドハマリするけど、そうじゃないなら
回生は重視しない方がいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:12:38.77 ID:XerHv1Xy.net
通学用トップブランドはアルベルトe
中高に限ってはホイールサイズでのマウントが存在するから27インチのアドバンテージも大きい
アシストでは24インチが一番バランスが取れたサイズだが、中高生だと悲しい思いをする
卒業後にも乗るつもりなら、駐めやすい20インチが便利
このサイズになるとマウント合戦から外れる
ただし、自転車ラックには無理
まぁアシスト自転車は重量からホイールが歪みやすいからラックは止めた方がいい

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:17:37.19 ID:lDjOJZgc.net
>>684
回生が最新技術っぽく見えてるようだけど二世代前でヤマハとパナが切り捨てた技術なんよ、無い方が良いって

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:19:30.55 ID:lDjOJZgc.net
>>686
ホイールサイズでマウントwww
冗談キツイっすよ膝下1メートルさんwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:19:55.53 ID:t3g+ocKZ.net
>>685
また、電動自転車の回生は効率が低過ぎる。あれだったら予備バッテリー余分に持っておいた方がいいかも

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:23:26.89 ID:t3g+ocKZ.net
でも、どうなんだろう、
長い坂が続いてブレーキが心配って人には、回生は良かったりするんだろうか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:24:35.89 ID:XerHv1Xy.net
通学無視して一番無難なのがPAS with(DX)
距離、加速”感”重視ならVIVI DX
ただし、男に乗らせるのは拷問に近いデザインだし、女の子でも婆くさいと辛い思いをする
便利なんだけどね

子供の自転車となると、気に入るか気に入らないかが大きいから現物を見て乗って選ぶ事になると思う
ヤマハはアシストが自然で、ケイデンス(一分間にペダルを回す回数)が60越えてもアシストする
VIVIは60越えるとカットする代わりに、重いペダルでも加速感が強い

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:26:17.26 ID:fjbD2vlf.net
>>685-687
色々な意見ありがとうございます
高校がかなり山にあるので坂道が多いからスピードが出ない回生付きが良いのかなって思ってましたが回生付きにも弱点あるようで参考になりました
かなり絞れそうですヤマハとPanasonicが回生捨てたのも弱点あったからなんですね

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:31:38.67 ID:cqpETtCM.net
>>689
高い予備バッテリー買わなくても坂道多い地域ではバッテリー2倍以上持つからブリ一択。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:32:07.26 ID:JbKHT+NP.net
>>684
メジャーなブランドで、今新品で購入できる電動アシスト自転車で回生機能付いてるのは>>683でも書いたけどBSだけ。パナソニックもサンヨーも廃盤。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:33:02.35 ID:cqpETtCM.net
>>692
坂道少なければブリは割高だからPASかビビでOK。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:40:59.95 ID:cqpETtCM.net
>>692
サンヨーの回生はパナに吸収されて継子扱いで廃版になっただけ。極稀な激坂以外
前輪ハブモーター回生に弱点は無い、試乗すればわかる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:43:38.65 ID:tVtvM9fr.net
中高生が電アシで通学してる時代の流れに驚き
3人乗りママ、足腰弱った爺婆、常軌を逸したスピード狂オヤジだけかと

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:50:43.24 ID:t3g+ocKZ.net
>>693
「走りながら自動充電」ってキャッチが引っ掛かるが、ブリジストンのモノは良さそうだな
https://internetcom.jp/208040/bridgestone-2022-models-with-new-regenerative-brake

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:04:41.17 ID:fjbD2vlf.net
みなさんありがとうございます
ここの意見を参考に下り坂多いのでブリヂストンを検討してみようと思います
マジで参考になりましたサンクスです

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:32:01.85 ID:XerHv1Xy.net
>>692
急な上り坂だと前輪かスリップし
それを関知するとアシストが止まる問題はあるが
そんな坂が無いなら回生は便利

youtubeで登れる坂、登れない坂の比較があるから見比べてみて
地元の自転車屋さんも情報を持ってるハズ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 14:21:55.48 ID:9MnD74Y2.net
回生がそんなに万能だったらどこのメーカーも出してるんだよなー
作れないじゃなくて作ってたけどやめた、だからね
けど両輪駆動と回生充電はヤマハとパナが思ってた以上にアホを釣れるワードだったらしい

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 14:51:37.85 ID:Iem5fsTh.net
>>691
普通のママチャリのデザインじゃん、拷問とかよくわからんな…

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:42:03.60 ID:DJWj1uOO.net
こんなん見つけてしまった
https://youtu.be/zWSd3kSWyug
以外に安いし国産だしいいかも。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:59:30.35 ID:IrB8+ofO.net
16AhのビビDX乗ってるんですが12Ahの多少安いバッテリー(新品)をアマゾンであるので買おうか迷ってます
12Ahだと物足りないですかな?
いつもバッテリー容量をきにして50パーセントくらいで充電してるので12Ahでも問題ないかなぁって思ってます

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:52:02.03 ID:cqpETtCM.net
>>701
現実に回生効果が絶大なのに貶すしか能のないアホがまだいるんだな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:34:02.78 ID:9MnD74Y2.net
>>705
へー

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:13:00.86 ID:+PN8Vc+b.net
うちの近隣は台とか丘が付く地名で住んでるところも台が付く激坂エリアだから登り坂で試乗したら前輪駆動のトラクション不足で本領発揮できないの感じるし自転車屋からも「ここいらならコレが」てセンター合力でアシスト大のを勧められたし正解だったけどそうじゃない、坂でも緩かったり平坦地ならモーターと踏力の2駆は具合良さそうだし回生充電が心強いのもわかるわ。裏山。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:01:38.03 ID:gil2CeqH.net
トランスモバイリー NEXT163 が微妙に値下がりしてるけど165でも出るのか

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:22:00.13 ID:uiaIOH2K.net
回生乗ってたけどオクで売っちゃったよ。
理由は普通の電アシで座ってなんとか登れる激坂は立ちこぎしないとダメ(前輪に体重をかける)。
抜かれたので抜き返そうとスピードを上げたら、モーターが「ウィ〜〜〜ン」と
前の人が振り返る位の音が出る。(恥ずかしかったw メーカーにもよるのか不明)
平地でゆっくり乗るレベルかエコが好きな人以外は普通のほうがよろしいかと思う。
下り坂で充電するところをパネルで見るのは面白い。
それから、二輪駆動がどんなもんかダートを走ったけどよくわからんかった。

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:01:33.16 ID:t/rk4BoS.net
>>681
クランク長からして全然違うよ
そして、シートアングルを寝かせてるのはクランク長が短いってのも一つの理由

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:51:40.80 ID:bFfqJgwM.net
ブレイス乗り始めて5年目入ったところだが、そろそろ次世代に買い換えるかな。この10年でブレイスばかり何台も乗り継いでるんだが、バッテリー量が変わるくらいで基本性能全く変わってない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:26:52.58 ID:crHYVxAk.net
>>711
ある意味ブレイスは完成されてるからな
ただ現行のパワーアシストモードは楽で良いけどリモコンが他のPASと同じようなのになって走行距離が計れなくなったのがな
それでも価格と性能と格好良さで次もブレイスを選んでしまうんだろうな

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:02:43.06 ID:q5yDo7Xw.net
前輪モーターがどの程度登れるか確認したければハヤサカ動画見ればいいし
飛ばす人以外で立ち漕ぎが必要になるような急坂はそうそうないと思うよ。
すくなくとも乾いた舗装路で15度くらいの坂なら座ったまま登れる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:35:01.07 ID:5/BOz3fg.net
登れるかどうかよりどっちが楽かの話しなんだけどね
となると後輪アシストの方が楽、というか全ての車体性能で後輪アシストの方が上
前輪アシストのメリットは安いの一点のみ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:09:50.45 ID:e9DiTAKr.net
古いビビの本体そろそろ買い換えようと思ったら
いつの間にかバッテリーの規格変わってたんやな
現行型に古いバッテリー刺さらねえ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:17:57.86 ID:q5yDo7Xw.net
>>714
中華系格安車の場合はそうだろうね、でもブリ回生は安くないし普段使いで明らかな
差やネガは皆無で坂道多い場合のバッテリーの持ちは他社に圧勝。使用環境によって
は買って損はないどころか絶大なメリットがあるということ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:31:04.78 ID:5/BOz3fg.net
>>716
圧倒的に前輪重くてフォーク硬いじゃん
このデメリットがデカすぎて全てのメーカーが前輪アシストやめたんだよ
全てメーカーが止めるほどのデメリットとバッテリー持ちが釣り合うとは思えんね

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:38:29.31 ID:FMNNURLK.net
電動自転車おじさん

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:38:44.66 ID:39HooNjj.net
本来メリットが出るはずの急坂の多い街で夏場エラー(オーバーヒート)でアシスト止まったってクレームが多数発生してるんやでブリ回生

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:48:09.79 ID:7p7SueO+.net
sesameサイクル検討してたが、ステー取付云々前に20インチ太タイヤ幅に入らないので断念、暫くはワイヤー錠で我慢の日々

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:49:13.22 ID:FMNNURLK.net
電動自転車自演おじさん

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:05:08.33 ID:5/BOz3fg.net
ブリが後輪ハブじゃなくて前輪ハブでアシストしてる理由って何かあんの?
後輪にしない理由が全く分からないんだよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:10:57.16 ID:nYyeJW2w.net
暇なの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:21:39.93 ID:poWerwJZ.net
回生ブレーキは前輪じゃないとほとんど取れない

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:19:05.72 ID:9OdZTlHQ.net
>>716
格安車は最低価格が低いだけであって、バッテリー容量諸々見ると
国内メーカーの方がコスパ高いってのがなんとも

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:24:40.45 ID:9OdZTlHQ.net
>>722
変速機構も組み込まなきゃならんからリスクもコストも跳ね上がる
減速時、特に下り坂だとリアの荷重が抜けるから回生もほとんど効かない

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:00:02.17 ID:q5yDo7Xw.net
荷重荷重言う奴多いな、前輪でも後輪でもドライ路面できちんと接地してホイール
回ってるかぎりアシスト効くし発電にも関係ない。
また外装変速対応の中華リヤハブモーターは沢山あるからコストも無関係、Nidec
にリヤハブ対応が無いだけだろ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:16:30.79 ID:q5yDo7Xw.net
>>719
それが真実ならウバ連中のツイートが凄いことになってると思うがなweb記事のどこにも無いし。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:18:07.20 ID:wHCQavjZ.net
アサヒぼったくりサイクルは最悪だな
ヨドバシカメラより7000円もぼったくり
アマゾンより4000円もぼったくり
ぼったくりアサヒぼったくりサイクルは糞サイクルですな

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:48:58.95 ID:OTKHQf1/.net
>>729
後のメンテ&サポート考えたら普通じゃない?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:00:20.40 ID:vWuZ4fHg.net
>>730
会社の先輩が楽天のあさひで買って店で受け取って走り出したらすぐペダル外れたって嘆いてた

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:34:30.39 ID:HYoPm4aB.net
ヨドバシは何が起きても22時まで営業してくれる貴重な店だから大事にしたい思いがあるな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:57:08.22 ID:9OdZTlHQ.net
>>731
すぐ外れるってのはまだ良い方
ペダルってのはコキコキ鳴りながらも外れなかったりすんで
原因不明のまま、そのまま何年も苦にしながら乗り続けるって事もある

なんで自転車の整備って雑な店が多いんだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:06:58.47 ID:FxnvuccI.net
>>733
何が良いほうだよw
新しい電アシ買ってウキウキで乗って帰るところでペダル外れるとか下手したら大怪我とか大事故だぞ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:09:56.99 ID:9OdZTlHQ.net
>>734
ペダルは漕ぐとネジが締まる
まぁ、景気よく逆回しすると外れるけど・・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:35:41.93 ID:Dn3YGzMt.net
>>735
あさひはペダルをまともに取り付けるどころかそのネジが締まる状態までも付けていなかったってことか

737 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/08(火) 17:43:56.79 ID:XG3y8P9pd.net
>>733
あんぜん基準の比較が車になるとガバいよなあって思う

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:09:36.82 ID:9OdZTlHQ.net
>>736
おそらくそんな感じかと

工具で締め付けたけど締め付けが足りなかったって程度だと
ネジが緩んでペダルを漕ぐ度に”コクッ コクッ”って感触が出たりするんだが
そんな状況でも素手で緩みを確かめようとするとびくともしなかったりする

ペタルが外れる、手で外せるって状態だと、ホントに手でねじ込んだだけだと思われる

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:04:05.82 ID:/B+n8mK3.net
逆にガチガチ締めすぎなんてのもあったな。
店というか実際担当次第で加減がバラバラなのが問題だな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:01:14.16 ID:SC1Ck/r2.net
ビビDXのドリブンスプロケット17Tにしたらすごく快適やった
アシスト最高速度は変わらないけど、下り坂でスピードが乗るし、今まで無駄にしていた1速を使用できるのが大きい

しかも常時使用の2速はギア比固定なので遊星ギアのロスが無くなり航続距離も気持ち伸びた

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:03:00.78 ID:SC1Ck/r2.net
センター駆動方式でも、リアのハブを固定にすれば回生ブレーキを使用できる
多分将来の目玉機能になる悪寒やね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:23:54.60 ID:7XpTp/27.net
ジャップ市場は最低
チャイナの奴の方がデザインも性能もコスパもいいのに
販売店は陰湿ジャップ糞御三家に支配されてて
通販でしか売ってない

今やチャイナはアメリカに次ぐ超大国なのに
馬鹿日本猿イキリ原爆敗戦国衰退少子高齢化没落小ジャップはいい加減にしろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:58:40.13 ID:5jfhcday.net
>>742
よっ、そこのチョン
句読点使わないとチョンだとバレるぞw

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:16:38.95 ID:EVbL8IkB.net
>>740
pasみたいに高ケイデンス対応だと完璧なんだけどな

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:18:48.70 ID:EVbL8IkB.net
>>741
アイドラー介してるから無理

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:19:06.34 ID:EVbL8IkB.net
>>741
アイドラー介してるから無理

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:26:35.38 ID:2La9Eq+w.net
アルベルトのスマートコントロールブレーキってぼろくそ言われてるんだな。
ブレーキって重要なのに残念だわ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:42:15.52 ID:01lRiyO6.net
センタープルブレーキのバケモノみたいなやつか

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:15:29.96 ID:XVKqa53o.net
>>743
バレてねえつもりでイキってるのを見て黄色いあんよが見えてるのを楽しめば良いって。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:16:32.50 ID:580hQd8H.net
アルベルトe(21-22)ライトが朝点灯しない不具合に見舞われ辛いわ。寒さなのか原因がよく分からんし、夕方は点灯するから店に持ち込んでも正常扱いだろうし、ブリに問い合わしても販売店に、販売店は交換対応しか出来ないけど物が品切で無理、どうすればいいの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:48:19.58 ID:PME8zTRO.net
>>750
いきなり販売中止になってるって言う。
寒さで点かんと言う噂だが公式がダンマリだからわからん。
3月下旬に再販ってなってるからその頃には対策品出るんじゃね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:32:47.11 ID:RRSPAXah.net
アルベルトeシリーズ終了のお知らせ
https://www.cyclorider.com/archives/52612

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:51:45.51 ID:iqSd5eM9.net
アルミ不足か

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 01:06:56.65 ID:RRSPAXah.net
アルミでしょうね…コロナ禍が終わらないと安定しないだろうなぁ 

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 06:16:40.10 ID:hv2mcsfk.net
シクロライダーの電アシ記事はいい加減で嫌いなので本家のソース。
www.bscycle.co.jp/news/notice/2022/10450

来月どんな新型になるのか楽しみだな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 08:36:41.56 ID:RRSPAXah.net
>>755
コストカットモデルになるだろう 少し安くなるといいのだが

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:48:58.24 ID:OP248PkC.net
あさひはトルクレンチで締めないのか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 11:20:30.50 ID:VUqkNsaB.net
あさひに限らず、ペダルレンチで締めるタイプのペダルはトルクレンチ使わないよ。
スポーツ車のペダルで軸を六角レンチで締めるタイプなら使うけど。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:09:18.36 ID:NCAJhzPF.net
>>753
アルミ不足で部品変更とかないだろう。
それなら鉄フレームになるのかって話よ。
しかも他の車種は生産中止じゃないし、この車種は今の時期が一番売れる時期。
俺はライトの件と思い込んでる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:38:45.39 ID:Xh5nM5XX.net
アルミは、金属が高騰する中でも、特に高騰している素材の一つ
日本のマニュファクチャーは買い負けしてるんだよ

そもそも日本市場での自転車価格、特に電動アシやシティバイク、が低いので
正規代理で販売をしない海外メーカすらあるほどだ
市場が弱い

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:14:12.21 ID:hv2mcsfk.net
事情通のようだが他の多くのアルミフレーム車はどうなるんだ
需要最大の年度初めに販売終了かよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:21:26.92 ID:oUecw3Sa.net
キャッシュレスと郵便局手数料で世の中のお荷物になってる1円玉溶かしゃいいのに

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:25:17.90 ID:DA+K+GaB.net
たった一ヶ月ちょっとで販売終了って前代未聞なんじゃないの? 

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:26:28.43 ID:NCAJhzPF.net
761のいう通り。
アルミは高騰して仕入れ価格はかなり上昇しているが、売れ筋車種のアルベルトeが無くなるほどではない。
というか、生産中止にするなら利益率の悪いもっと安い電動じゃないものとか、この時期に売れるものではないスポーツとかを販売中止にするだろう。
アルベルトは販売店にとってもこの時期一番大事な売れ筋車種なんだぞ。
それがこの一番売れる時期になくなるって言うのはよほどの理由がないとあり得ない。
昔はパナ、ミヤタ、BSCがこぞって高級通学自転車を売っていたが、今積極的に売ってるのはBSCだけ。ここが供給を止めると輪界は相当困るが、それでもあえてアルベルトeのみ止めてるってことなんだよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:58:50.99 ID:S10njdd5.net
あさひで旧価格のPASブレイスが白だけ売ってて悩む
黒ほしいけど新価格は178800円で旧価格の白は160598円
白も良いけどやっぱり好きな色買わないと後悔するかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:02:53.83 ID:iI3pubfU.net
ブレイスの白はだいぶ中途半端に黒パーツ残ってるパンダカラーだからアレよなぁ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:09:23.20 ID:TQH1p+f4.net
俺はそう思ってビッカメで黒のジェッター2020年モデルが安く買えて納車もすぐなのに、敢えて地元の自転車屋で今年のやつを注文した

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 15:55:45.63 ID:S9pdzuJ5.net
>>765
どこ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:02:00.31 ID:HE0Oqyxl.net
>>768
ネット販売

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:10:21.86 ID:S9pdzuJ5.net
3000円オフクーポンもあるやんか!

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:23:55.65 ID:2tbnFl/h.net
>>770
3000円は対象商品だけ
ネットでも買うなら楽天だなポイントつくし今日なら10日限定2000円引きクーポンがある

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:27:08.65 ID:2tbnFl/h.net
>>767
例え高くても自分の好みで買わないとな
特にスポーツ系はな

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:10:52.56 ID:UqDgZcZp.net
カーボンの自転車売ればいいよ
原価なんてしれたもん、よくこわれるから買い替え需要も増大

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:07:29.97 ID:KlL//Kbg.net
ネットでアサヒから買ったら、次の日メールでキャンセル
関東しか売らないモデル
ヨドバシも、ログアウト中は在庫ありだけど、ログインすると取り寄せ扱いに購入できない
全国送料無料とか嘘
余分な日数が掛かっても注文を受け付けてほしいわ
イオンも16日まで初売り価格なのに、8日に買いに行ったら売り切れ
目の前に自転車が有るのに、初売り価格は売り切れと言われたよ
結局カインズの広告価格で購入した
カインズはきっちり点検と説明をしてくれて、満足行く買い物ができた
税込価格表示も好感がもてるので、おすすめ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:05:14.01 ID:NCAJhzPF.net
>>774
自転車を普通の商品と一緒にしたらダメ。
ヨドバシも複数在庫拠点あってメーカーにそこに入れさせてるから、住所毎に在庫は変わる。
転送しろと思うだろ、自転車を一台だけ送ると1万とかかかるんだよ。
その点あさひは全国に店があって、他の商品と同時に店舗配送出来るからかなりコスト的に有利。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:51:25.64 ID:oWHhnqFm.net
な、age厨だろ👆

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 10:38:28.94 ID:rHTk7eC3.net
>>774
やっぱりカインズだな近所だし、普段使いはTB1eだけどこないだハリヤが安かった時
買っとけばよかった今度は逃さずに夢の20Ahバッテリーも買って車載で乗鞍行くぞ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:41:09.52 ID:lch7AFw2.net
>>777
乗鞍って東麓から?
20で上がり切れるの???

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:00:57.40 ID:OFH1U+eo.net
>>778
昔のハリヤに17.6Ah積んで三本滝レストハウスって所からスタートして平均7km/h
くらいで登った人のWebを見たから20Ahなら確実だと思う。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:32:01.64 ID:OFH1U+eo.net
>>779
ああゴメン、地図見たら車で行ける所まで1/3くらい登ってからのスタートだった。
自分も難行苦行は嫌なのでそうするつもりです。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:34:41.00 ID:OFH1U+eo.net
アンカーまちがえた>>778です。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:13:03.49 ID:bArpJAo9.net
電動自転車って時速24kmでアシストを打ち切るって仕様だけど
24km以上の速度だとモーターの抵抗分も引きずって漕ぐことに
なるのか?それともアシストはないけどモーターの抵抗分は
モーター負荷の分は回転してくれてるのか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:21:59.49 ID:9X1Moz7b.net
規格上は24km/hでのアシスト0はタイヤ出力分の増分無しなので24km/hではロス分のアシストはできる事になる
24km/h超えたら電力供給を止めなきゃならないのでロス分も駄目
フリー付けて軽くするべきって規格だな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:36:56.71 ID:bArpJAo9.net
>>783
ありがとう。
ということは「フリー」っての付いてるので24km以上だと
モーターの抵抗はないと解釈していいの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:40:39.07 ID:OFH1U+eo.net
24km/h以上も出したがる人が電アシに乗ってもストレスたまるだけですよ
30km/hくらい楽々だって人もいますけど、基本は速度気にせずゆったり走
るほうが幸せです。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:44:34.00 ID:3OStrpnG.net
最近違法フル電動よく見かける
警察も取り締まりザルだな
一方で
フル電動キックボードにナンバープレート付いてるのも割りと見る
合法なんだな

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:03:30.18 ID:6Uo0SwTP.net
>>782
たとえモーターが機構的に回転していても電気的な抵抗は無いよ
今時の制御回路は良く出来ていてアシストが切れると電流を遮断するのでモーターの負荷はゼロになる
単なる機構的な付随物になるだけ
余談だけれど、ハブ・オルタネータですら定電流で制御するから速度に拠らず負荷は一定
大昔のオルタネータなどはそうじゃなかったみたいですけどね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:24:19.95 ID:bArpJAo9.net
>>787
ありがとう。
できれば平地で自力でも時速30km位の巡行速度が出るのであれば
気分的にストレスがなくいいなと思って質問しました。
まあ、実際は発進と坂道をアシストしてくれれば助かるのですけどね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:31:27.62 ID:6Uo0SwTP.net
>>788
欧州で流行ってるタイプの電動アシストが良さそう。日本と違ってスポーツ系の車体に電アシつけてるのばかり
車重も電アシにしてはかなり絞ってたりしてね
日本に入ってきてるのは極一部だし、日本企業だとYAMAHAぐらいか?そういうの作ってるのは

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:41:52.08 ID:Z5h7lU3A.net
ビビチャージってもうなくなったの?
あれってアシストなくなっても抵抗あるよね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:54:00.32 ID:nif1rJCz.net
フロントモーターってどうなの?
今では鰤しか作ってないけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:57:22.77 ID:vVyNMaRZ.net
前輪駆動は、急な登りでスリッピーだと効かないことがあるのは問題にならないか?
エンジン式のトライアル車やオフ車なら、エンジン力で前が上げられないと全く使い物にならないけど、それは関係ないな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:59:50.18 ID:vVyNMaRZ.net
あ、アクションだけで上げるには上げられるBTRなんかでも同じことか。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:10:34.31 ID:3qQXEgdi.net
>>792
そういう問題じゃない。
まず日本の法律上、トルクセンサーがいるので、トルクセンサーのいるハンガー部ユニットとハブユニットの二つに分かれてしまうのでコスト高。
一方海外のフロントハブはハンガー側は普通のハンガーに簡易な回転センサーを付けただけなので、センターユニットに比べ安価。
だから海外の廉価版ではフロントハブは意外と多い。

技術的なデメリットは狭いハブに押し込んでいる関係上、放熱が悪くパワーが出にくい(出せるが温度制限がかかりやすい)
あとロータ/ステータが大きくできないのと、減速機構が押し込みにくいので、減速比が小さくパワーやトルクが出にくい。
TB1みたいに基本一人乗りかつ積載重量も小さいものはデメリットが小さく、ドライブトレインに負担がかかりにくいメリットが大きく、フロントハブは有効。
一方子乗せモデルみたいに低速トルクが重要な車種は圧倒的不利。

基本的にはコスト高かつパワーがなく、アシストがなくなった領域での抵抗の大きさがデメリット。
ドライブトレインに負担がかからないのと回生が使えるのがメリット。
ただし自転車で回生を使う場面がどれだけあるのよって話。

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 20:33:30.84 ID:T9buMpny.net
>>785
デブってだけで巡航は得意なんだよ
苦手なのは加速と上り坂
そこをカバーできれば侮れない

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 20:37:30.31 ID:E4pMewFQ.net
>>786
フル電動も電動キックボードも原付として運用すれば昔から合法

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 20:40:52.25 ID:GTEQwc+x.net
>>786
以前は東南アジアが多かったけど
最近は普通の大学生風の女とかも違法フルアシスト自転車乗ってる

自転車も免許制にしろとかの意見も多くなってるとこに
ああ言うのが歩行者巻き込んで事故って規制が厳しくなるんだよなぁ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:19:18.05 ID:3OStrpnG.net
>>796
だから「違法」フル電動自転車だって
ナンバープレート付けてるのも見るけど少ない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:20:17.28 ID:m7m9MJE2.net
>>786
電動キックボードにナンバーつけてるんだけどミラーもライトもつけないで走ってたな。ノーヘルで歩道も走ってた
あの界隈はもう無法状態だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:24:02.19 ID:M0lN13Wb.net
違法は何とかならんかな
後は幅60cm超えの歩道走行を取り締まってくれ
Super73とか明らかに60cm超えてるだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:22:57.79 ID:vVyNMaRZ.net
>>794
そういう問題がないとしても、急坂でウェットとかで立ち往生しかねない問題は解消しようがないでしょ。
ノッペリした場所のみなら別だが。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:53:20.74 ID:3OStrpnG.net
>>799
>ナンバーつけてるんだけどミラーもライトもつけないで
頭隠して尻隠さず
すぐ摘発されそう

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:21:55.95 ID:X9Awwhdj.net
>>801
少なくともアシスト切れば立ち往生になることはない
常にウェッティーな急坂登るような環境の人じゃなければ致命的な問題にはならんと思うけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:35:35.19 ID:HPkx1Y9O.net
ビビDx最新買ったわカインズホームで何故か旧型より新型の方が安かったわ
謎だわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:19:54.58 ID:1BSSZZKN.net
pasにリアバスケット載っけたら鍵が使いにくくなった
参ったな、コレは

sesameサイクルなら楽かと思ったが、これって自宅玄関じゃなくて
マンションとかの駐輪場に駐めてく人向けだよね?
自宅だからと鍵かわない人だと、出先でスマホ忘れに気がついたら詰むよね
かう人だとスマホ忘れがその場で分かるから、むしろ便利なんだろうが・・・

レビュー見てるとNFCは使い物にならないから、スマホから外すものみたいだね

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:26:54.27 ID:B7GjYvyb.net
>>805
リアバスケットで死角になるから外したw で、ノーマル位置にサークル錠買ってきて付けた。リアのサークル錠ステーだけ残って見苦しいからアクリル板でリフレクターまたはリフレックスオート付けれるようにしたらそ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:28:26.28 ID:B7GjYvyb.net
>>806
途中送信しちゃた。
それでステーなんとかしたら見れるようにはなったよ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 02:13:33.71 ID:icZNCtR5.net
電動アシスト自転車って洪水とかで水に浸かったら一発で故障するのかな

809 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/13(日) 10:30:08.41 ID:WQzrjUTad.net
まあ防水って話は聞いたことないね
流石に水に浸かったらアウトなのは車と変わらないんじゃないの

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:43:14.94 ID:Sth7ipng.net
pas with sp良い物なんだろうけどたっけぇな
なんとかして買いたい…

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:18:11.29 ID:1y7cGDHA.net
青空駐輪で台風など結構な豪雨に何年も晒されてるけど故障してない
バッテリー外しておけば大丈夫なんじゃない

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:16:37.19 ID:XwutE3R1.net
AirTagで盗難自転車を検知! 愛車を守るバイクマウント「TRACE」
https://www.gizmodo.jp/2022/02/250308-machi-ya-trace-start.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:25:27.82 ID:wjvAAhim.net
ナチュラLよりビビDXのがアシストは自然やったがサビはビビDXのが早かった
野ざらしだから仕方ないのかもしれぬが

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:55:27.21 ID:QC3gCJ+1.net
注文してたパスブレイスの青色がきた!
コンビニと薬局行ったけどサークルキー便利過ぎワロタ
今まで乗ってたクロスバイクにもサークルキー付けるわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:01:17.76 ID:QC3gCJ+1.net
アシストオフだとペダル重たすぎだろこれw
腰に紐つけてタイヤ引っ張ってる気分だわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:08:18.59 ID:4oHauC2o.net
>>815
いやいや何のためのギアだよ
ギア軽くしてもタイヤ引っ張ってるような重さに感じるなら足腰弱すぎだろ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:46:39.57 ID:B7GjYvyb.net
還暦祝いで婆さんに買ってやったパスを爺さんが洪水の日に使って廃車になった事ならある。爺さんには別に還暦祝いで高い方のカーナビ買ってやってあるのに婆さんに弁償もしてないしただのくそ爺でしかない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:42:42.29 ID:icZNCtR5.net
平坦ならアシスト無しで行ける
坂道だと降りて押したほうが楽

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:16:36.86 ID:yCh/ZfRP.net
>>808
電気系統は雨は考慮はしているみたいだけど、水没対応の完全防水とは無縁に決まってるじゃない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:23:09.33 ID:yCh/ZfRP.net
>>811
雨が多い日本で、無造作に雨晒しにするに決まってるママチャリとかでさえも当たり前に使い物になってるんだから、雨対策は十分なんだろうね。
車のアメ車は雨漏り車になってるのがあったとかいうけど、そんなんじゃ日本でゴミ扱い必至。

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:25:45.71 ID:yCh/ZfRP.net
そういえば松下の家電は昔から「醤油テスト」で醤油かけて放置しても保つかテストする慣例とかいうけど、さすがに自転車には醤油はかけねえだろうな。

822 :なんてな:2022/02/13(日) 15:26:49.25 ID:yCh/ZfRP.net
>>817
困った爺さんだな。孫の顔が見たいものだ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:34:14.89 ID:ed6klKIX.net
BOSCHのアシストユニットなんだけどライトのケーブル断線したからケーブル取り寄せたんだがこれをどうすればいいかわからない

https://i.imgur.com/Wq8g8zd.jpg
https://i.imgur.com/fIBiWsP.jpg

配線のとこ開けてみたけどそっ閉じした

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:41:08.51 ID:1y7cGDHA.net
1メートルくらい離してケルヒャー噴射で洗車しても壊れてない
YAMAHAの電チャリ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:03:43.91 ID:yCh/ZfRP.net
>>824
弱点を狙い撃ちで攻撃すればショートやリークさせるのは簡単じゃないかね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:06:39.12 ID:Ai8WVy0F.net
>>823
Activelineplusならスタパ斎藤のコントローラー換装する記事が参考になるかも?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ebike-everyday/1316649.html

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:13:39.14 ID:KH+X6yOD.net
>>824
リアハブとか角度悪いと中に水入って、数年後に錆で壊れるよ。
自分でハブとかヘッドパーツ分解・グリスアップする人じゃない限りケルヒャーなんて自転車に使うもんじゃない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:44:22.46 ID:B7GjYvyb.net
>>822
返しうまくて草

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:37:23.61 ID:ed6klKIX.net
>>826
助かる
5番を抜けばいいらしいな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:26:27.69 ID:FxhCScvr.net
な、age厨だろ👆

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:14:14.31 ID:1y7cGDHA.net
>>825
811でも言ってるけど
バッテリー外しておかないと言う通りショートすると思う

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:19:52.95 ID:xYo8js+3.net
Makuakeのcarbon ageってどうかな?
カーボンだから錆びないとは思うんだけど、人柱にはなりたくない;;

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:31:29.16 ID:4p9v+z/x.net
>>826
ケーブル断線とかするんだねw
どうやったら切れるのか謎
写真だとケーブル取り回しの悪そうな密集した作りも恐怖だな
そのうちまたショートとか断線したり疑いの目

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:48:47.98 ID:e9lMo8xg.net
>>833
断線といえば、日本の老舗バイクメーカーのスクーターで頻発して、何かと調べたら取り回し設計が不適切なせいで
一発で切れはしない曲げがくり返されて、挙げ句に疲労断線っての。
ノウハウは溜まってるはずの日本の老舗でさえそういうヘタをこくことがあるくらいだから、新出来のメーカーなら
中国ならずとも何をやるか分からんな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:55:02.47 ID:xHzdro4Z.net
>>832
社長が中国人

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:58:31.00 ID:xYo8js+3.net
>>835
もうそれが答えってことだね;;
クラファンはオシャレなの多いけど、リスク高すぎるのでやめておきます!

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:39:46.91 ID:GLoFbXqX.net
>>835
そんなこと言ってるとまたネトウヨwwwwとか絡むウンコ野郎が出てくるよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:48:35.07 ID:yWH4OZod.net
スマホやPCに一切中国のパーツが入っていないと断言できなきゃ中国批判しちゃいけないらしいね

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:46:57.20 ID:3CT0AOu0.net
中国大好き中国製パーツが無いと楽しめません、ただし激安品に限る。

840 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:29.64 ID:duTs8umn0.net
折りたたみ式でスポーツタイプの電動ないかしら

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:36:16.88 ID:FbJW4yuA.net
中国最高です。
だけどmakusukeはうさんくさいをとおりこしてる
最近は中国人も日本人を騙す方法良く研究してる、騙し方がフランス並みに洗練されてるよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:45:33.79 ID:a+O4Pj5Y.net
中国産って今はまだ安いけど人件費が増えてくると
そこまで安くなくなる日も来そうだけどね
共産党が崩壊でもしたらどうなるか分からんがw

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:52:24.66 ID:1BSSZZKN.net
>>806
pas標準のはノーマル位置に設置してもレバーが特殊だから付かない
他のを買うならsesameで標準位置・・・で悩ましいw

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 01:06:19.47 ID:BLzIztU/.net
>>841
まくすけ…?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 01:42:56.73 ID:5fWuuO53.net
>>812
盗難するやつは真っ先にこういう情報仕入れてそう

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 04:54:07.18 ID:dIjR7SBX.net
>>840
折りたたみの時点でスポーツじゃないでしょ
スポーツ風ならどこかに有るだろうけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:39:34.40 ID:OAoh4bJp.net
>>840
PSF1をドロハン化

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:51:13.39 ID:AdC83e1N.net
>>842
それだよ、共産党体制崩壊で14億人がロシア的無秩序状態になるほうが恐ろしい。
万一内戦でも始まったら尖閣なんかどうでもいいくらい日本がガタガタになるぞ。
まあ自衛隊が国連軍として大陸に侵攻するのを夢見る連中もいるかもしれないが。

願わくばこのままアリエクで格安品を買い続けたいものだ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:58:40.83 ID:p5MGmmGm.net
買おうと思ってるんだけど外に置いといたらパクられそうで怖い
かといって玄関に置くのも邪魔くさい
皆さんどうしてるの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:08:33.52 ID:gLhbd1pp.net
屋内保管できない人は
買っちゃだめな自転車なんだよな

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:12:02.75 ID:2vvnmaf2.net
高圧洗浄て確実にグリスとか油分を吹き飛ばすから
トラブルの元だよね

拭き掃除以外はずっと屋内保管のしてるけど
サビどころかシフターとかの樹脂パーツもいまだに黒々してて
ヤフオクでも備品として売れるレベルだよ
実際シフターとかディレイラーをセットで打ったけど
パーツの品薄相まって買値と同じ値段で売れたわ   

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:25:25.99 ID:aB5OvO5Y.net
昨日自転車屋巡りして色々話聞いたが結局通学ならPanasonic一択なんやな
ヤマハとブリヂストンは修理に時間掛かるとか言われて完全に除外されたわ
ビビDX買ったけどデザインはブリヂストンが好きだけど仕方ないわな

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:19:40.08 ID:npug2kRN.net
>>820
充分じゃねぇよ。
コントローラーが経年劣化で雨水程度の浸水でやられる

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:10:59.13 ID:eWt/EXwA.net
>>849
スポーツ車なら当然室内保管。
ビビは駐車場に置いてる。
玄関に6台くらい自転車あるわw

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:33:21.74 ID:JCwf+Kjq.net
>>852
パナソニックは修理時間は短いかもしれないけど特にジェッターは
チェーン周りのトラブルが多いって話もあるよね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:36:30.66 ID:ObNnu37S.net
>>852
なんかパナって根強いアンチがいるよね
良いモノ作ってると思うんだけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:41:58.94 ID:MK6synkq.net
>>854
すごい玄関だな、うちの玄関は自転車1台入れたら通るのがやっとなので
6台あるが、車3台置けるはずのガレージを半分占領してる
オートバイもあるんで、車が2台雨ざらし

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 16:29:55.70 ID:mEzZdG4D.net
>>848
タガが外れたら戦国時代に戻るだけだが、莫大な美味い汁を吸い続けてる党人や軍人がそうはさせんだろう。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 16:31:23.32 ID:mEzZdG4D.net
>>853
何年で?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 16:57:06.79 ID:/Z4Xq/pj.net
アマゾンのPELTECHが段階的に値上げしている
その内パナ追い越すかも

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 17:05:33.29 ID:5fWuuO53.net
>>860
安いうちに買っといて良かったわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 17:51:18.49 ID:t9NEh4Ej.net
>>857
チャリ前提で家建てたから、玄関でzwift出来るし、整備スペースもあるし、バイクタワーに4台前提で天井も補強したw
流石にこれ以上増やすと嫁に怒られるから、後は外の倉庫に分解して置いてるのと、トラックの倉庫にトラックレーサーは置いてる。
ビビは既に嫁さんとか子供が使うから3、 4台は乗り継いで、ずっと屋外保管だが特に雨で壊れたとかはない。
初代は紫外線でブレーキワイヤーやら変速ワイヤーやらボロボロななったが。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:23:00.94 ID:O/L2qbLn.net
>>860
中国企業が開発製造してるペルテックなんて値上げしたらいったい誰が買うんだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:09:41.34 ID:Z8TxlTDQ.net
中国製だと、時速25kmまでアシストしてくれるからめちゃくちゃいいぞ
国産って24km/hに近づくまで徐々にアシスト減らしてくるでしょ。そういう計算がないのもいい。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:42:10.56 ID:7U5QMyx1.net
>>864
良い悪いってそれ原付じゃん
ヘルメット必須で歩道も走れ無いんじゃイラン

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:57:24.47 ID:5fWuuO53.net
>>864
そんな出ねーよw
むしろ漕いでも漕いでも進まない
まあ駅まで往復するだけだからいいんだけどね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:04:44.38 ID:Z8TxlTDQ.net
超円高時にそういうの買ったんだよね。電動アシスト自転車だよ。
25km/hでたらきっちりアシスト止まる。そして29800円ぐらいやった。めっちゃ気に入ってたけど
サビてボロボロになった

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:16:12.93 ID:7U5QMyx1.net
>>867
日本ではそれアシスト自転車じゃなくて原付だよ
最近何かと話題の違法電動バイクって奴

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:03:04.96 ID:F3K+bXO+.net
>>864
今は事故ると保険屋は電チャリの型式番号まで調べるから注意して

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:04:54.48 ID:yoerTu5N.net
>>845
盗難とは
【盗】まれる災【難】にあうこと
つまり「盗むこと」ではなく、「盗まれる」こと
日本語が不自由なアホが増えたな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:38:21.89 ID:ZNR+AQMu.net
>>870
おー確かに違和感ありまくりだな
国語得意だったんだけど何も考えてなかったわ
サンキュー!

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 02:07:26.14 ID:uqzgz8Oz.net
>>871
(;・`д・´)あ、はい…そうっすね…

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 02:53:52.00 ID:Q8c/OMHl.net
>>860
コストコでクロスのがアマゾンより5000円も安いから買ってしまったわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 07:22:28.81 ID:+aM1VojX.net
クロスバイクよりか早く走れるのかな?
このスレでおすすめのはどれですか?
コスパ最強の電動自転車

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 07:32:49.57 ID:orBH4X8t.net
>>874
あくまでも個人の感想になりますが最高速を維持するのはクロスバイクの方が容易でした。
平均速度を上げて体を楽にするなら電動アシスト自転車の勝ちです。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:38:33.01 ID:ddtGrVHj.net
>>874
パナのベロスターだと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:29:17.68 ID:an1axQBY.net
早く走ること速度重視で電アシ買う層って、どの位の割合居るんだろ?楽する為、漕ぐのが辛いから買う層が圧倒的だと思うが

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:13:24.51 ID:E4PMr214.net
目的地へ早く着くために買う層は多いだろ
最高速重視で買う奴はさすがに存在しない

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:33:36.73 ID:mx9S941L.net
>>873
YPJ-C

880 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/15(火) 10:43:32.54 ID:RoYQP+Ne0.net
サイフラッシュみたいなマップ兵器みたいな名前の中華電動気になってる

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:45:34.93 ID:eqLfFgqj.net
>>874
チェーン駆動だといろいろ減りが早い感じ
ハブ駆動がいいな
TB1eとか

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:10:58.68 ID:uqzgz8Oz.net
>>877
同じことじゃない。
「同じ速度をキープするのがより楽になる」
何キロをキープしたいのかは別問題。
急な長い登りなら10キロ20キロどころか、歩く程度、5キロ程度をずっとキープするのもキツイなんてこともあるよね。
平坦でも20キロをキープするのが容易。
競技でインチキするために30、40をキープしたいのもいるよね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:28:06.61 ID:0wGV6PPd.net
電アシは20kmぐらいでほぼアシストなくなるんだから速さ求めるなら少しでも軽くて重いギアあるスポーツタイプだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:16:24.55 ID:sAnHQusV.net
YAMAHAの方が20キロ超えてもアシスト感があるな

いずれにしても日本の法律だと20キロ超えるとアシスト率30パー切るし
その程度だとモーター自体の回転抵抗分を補う分に力が使われてほとんど意味ない

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:18:05.58 ID:XLdwjiCg.net
電動自転車が材料高騰で値上げするかも知れんって聞いたんだけど値上げするなら4月からかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:45:34.00 ID:Ig/tRVYD.net
アルベルトeがついに壊れて買い直そうと思うのですが
売り切れで売って無くて、ティモやPAS CITYで検討してるのですが
坂を登るのとか代わりありますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:48:23.86 ID:dTEymQyP.net
>>885
もうしてるでしょ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:12:56.79 ID:zZdVOX41.net
>>886
壊れるの早すぎだろ。
なぜ壊れたか確認しないとまた壊すぞ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:27:48.73 ID:J1DOQUb9.net
改造して平地は120wの踏力で30km巡航
登りは150wの踏力で6%の坂を15km巡航
これくらいで走りたい

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:46:47.28 ID:AXn1n0Th.net
>>889
君みたいのはマジで原付買った方がいいよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:07:08.07 ID:XLdwjiCg.net
>>887
もうしてるのかなら急ぐ必要なさそうやな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:14:59.12 ID:Ao0izERH.net
>>874
5万円ほどのクロスバイクより速く走れる電アシはない
ただ登り坂が多ければクロスバイクより速く走れるかもな
コスパで言えばe-bike気分も味わえるジェッターかブレイスだな
単に安さを求めるならベロスター辺りかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:19:24.12 ID:qpSF7zE8.net
改造なんてするまでもないどころか
体重60kgぐらいなら、
ロードバイクで120Wあれば平地なら30kphで走れる
流石に6%の登坂となると150Wじゃあ12kph程度にしかならないな
女性なら体重45kgぐらいで150Wで15kphオーバーしちまうけどね

>>889
電動自転車なら6%程度の坂はもっと楽に登れるだろうに
改造までする必要があるのは余程のデブなのか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:43:09.32 ID:7dTjr5zK.net
上り坂とゼロスタートでは無双できるけどアシストが効かなくなる高速域では自転車の素の性能で走ることになる

車体がクソ重い上に、10万円台の電動アシは軒並みフロントシングルで変速機も良くて8sのクラリス
ワイドレシオスプロケットはあらゆる状況に対応できるけど高速巡航には向かず

フロントシングルなためクロスレシオ化はメリットよりもデメリットのほうが目立つ
アシストがあればギア比1.5超でも激坂を登れないことはないと思うけど、
バッテリーはすぐに尽きるしセンターモーターだとチェーンや各ギヤもすぐ傷むというか最悪破断の畏れがあるな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:03:07.93 ID:U2xrXufj.net
パナのチェーン合力なんて最もe-bikeから縁遠いのにベロやジェッターってw

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:42:20.57 ID:p21xNVI7.net
フロントハブモーターとかないわー

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:42:53.46 ID:BV+KtFZi.net
ビビDXが一番安い店舗分かかる?私が見つけた所は104800円(税込み)
予算が11万円ぐらいです
または同程度でも良いです!

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:45:50.50 ID:BV+KtFZi.net
アサヒオリジナルは耐久性が不安なので勘弁

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:33:38.09 ID:gBbhicoe.net
>893
パワメ付けて自転車乗ったことないでしょ
たかだか120Wで30km巡航できたら苦労しない

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:18:47.56 ID:qpSF7zE8.net
>>899
お前が、余程低スペックな自転車しか乗った事が無いんだろ。もしくはデブか
まともなポジションを取れていないか、ペダリングに無駄が多いか

体重75kgぐらいの体格の良い奴でも135〜140W程度で30kphいく
体重60kgであれば120Wで十分
ヴィンテージバイクでブラケットポジションなら30kphに170W程度必要になってしまうけどな
クロスバイクとかならもう少し必要かな。そんなのとしか比較できてないんだろう

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:20:35.76 ID:nx6V0WZJ.net
>>897
今の時期は最寄りのホームセンターとかのが安いかもしれませんよ
春から通学で使う人用に売るために値下げしてる店とかあるので
そして前年度の売れ残り処分価格とかのもありやすい

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:27:58.68 ID:BV+KtFZi.net
>>901
あっ!そうです
カインズです
レスありがとうございます
やっぱりこれ以下はないですよね...

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:12:42.93 ID:KTIp7r+k.net
>>902
カインズだとビビDxはたまに9万円台前半で出るよ、折り込みチラシ見てないかな。
春のセールまで待てるならもう少し待ってみたらどうでしょう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:19:55.16 ID:BV+KtFZi.net
>>903
マジですか!
調べてみます
貴重な情報をありがとうございます
なにせ予算がないもんで...

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:43:41.25 ID:ic67wzzE.net
>>898
クランク合力のエナシス買って人柱になってみるよ。小ギアでアシストするより摩耗少なくて長持ちしそう

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:51:39.92 ID:2EvN1bkb.net
ペルテックって中国の開発製造なのは良いとして企業自体が中国企業なのか

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:54:03.38 ID:BV+KtFZi.net
>>905
専門的過ぎて分からないですが参考に致します
ありがとうございます

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:22:59.60 ID:knJXyU5A.net
>>900
ちょっとした風向きで大違いだよ
巡航って、無風の時だけで語ってる?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:42:24.24 ID:qpSF7zE8.net
>>908
なんだ只単に、見苦しいだけの奴だったんだな
お前は無駄に苦労しとけよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:00:08.34 ID:sAnHQusV.net
しっかしさぁ
今の時期ってバッテリー残量40パーがいきなり0になるよな

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:40:46.04 ID:mIoTRFO6.net
>>873
俺も買った TDA-712L
泥除け、前カゴ、リアキャリアも付けて完全通勤仕様にして乗ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:11:28.27 ID:WbUewr+W.net
コストコのPELTECHのコメントに価格と国産が購入の決め手でしたってあってワロタ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:05:38.32 ID:momPZ2e3.net
120Wって、病院やジムにあるヘルスメータじゃほぼ運動にならないレベル
最大の210Wでやっと汗かくかなと言う感じ
いくらロードバイクでもその出力で30km巡航って嘘くさい

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:17:59.62 ID:B/IYLYgM.net
>900
急に範囲広げてきたけど、120と140じゃ偉い違いだぞw
自分はカムテイルエアロで塗装込みフレーム750gのロードに
CLX50ホイール、ブラケットポジションでパイペダモニ読み142W平均くらいかな。
あんたはどんな自転車とホイールとパワメ計測の感じなん?

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:21:16.39 ID:mrmKZj/M.net
>>911
小径車の方にしたけどちょっと後悔だわ
ここまでスピード出ないとは思わなかった
安全運転で良いことは良いんだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:27:58.42 ID:/rvDJmCz.net
>>914
範囲広げたりしてねぇよw、ほんとに見苦しい奴だな

風速の次は、60kgと75kgの体重で体格が変わらないとでも言いたいのかよ糞低脳
>>893の初めから60kgの体格って条件付けてるんだよ

お前はデブなのかも知れんが、お前を基準にしたりしないんだよ低脳屑
いい加減に諦めろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:36:42.43 ID:kFtl+snj.net
>>909
知ったかぶりして拾った知識を理解せずに披露して大恥かいたのか
涙拭けよwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:42:00.80 ID:kFtl+snj.net
>>900
ワット数で語る場合、ポジションやペダリングは無関係だよ
何の為の規格化か考えてみような

高校中退、もしくはその程度の学力しか無いんだろうけど
教えを請う態度ってのを身につけた方がいいぞ
リア中とかだったらスマン

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:50:07.21 ID:/rvDJmCz.net
>>918
動力にポジションが関係ないのかwww凄い主張をするんだなw
じゃあ例えば、
エアロポジションって何の為にやってると思ってるんだよ
ブラケットポジションとドロップポジションですら大きな差がつくというのに

こんな低脳は久々に見るな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:52:16.55 ID:/rvDJmCz.net
結局パワーメータ持ってないのは、お前だな
持っていれば、
ポジションが関係ないなんて思うわけが無い。低脳の妄想にも程がある

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 01:20:06.85 ID:eZvQa/pw.net
>>911
同じくのだコストコで64800円で買ったわ初電アシだけどめっちゃいいよなこれ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:01:57.95 ID:pmCQMXmF.net
>>906
中国の企業で日本の会社名がペルテックらしい

ttps://dendo-assist.com/2018/11/15/cycoo_peltech/

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:27:39.48 ID:mrmKZj/M.net
もともとパナの3.1Ahニッケル電池時代のオンボロ乗ってたから感動してるわ
アシストパワーは凄い

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 04:39:51.92 ID:VDKsnhvn.net
Vanmoof買うかMATE City買うか悩むね〜
修理持ってくのはいいけどレスポンス遅いのはいただけないよね〜

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 07:38:27.87 ID:nMZJ3AGN.net
体重120kgなんだけどどれ買ったら快適ですか?
充電とか面倒くさくないやつが良いです

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:10:35.21 ID:AacIbf7v.net
>>925
充電の必要無し!
ttps://eruru.livedoor.biz/archives/65535612.html

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:36:42.30 ID:oAYXjywz.net
>>926
生きるのメッチャ楽しそう!

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:46:26.75 ID:gLmirNzS.net
>>926
凄い自転車があったんだな、仕様で何kgまでokだったんだろ?電アシじゃないけど
普通のチャリって耐加重80kg位だっけ?電アシのパナSW見たら94kgだった

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:46:28.84 ID:6VaxT/CF.net
>>925
オレのは体重制限110kgだった

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:53:38.48 ID:wtrP5+5X.net
>>925
凄い体重だな
俺二人分やん

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:02:31.03 ID:XGyCj07R.net
でも力士ってふつうのママチャリ乗ってるよね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:24:22.81 ID:eZvQa/pw.net
力士がチャリ乗ってるのって見た事無いな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:58:50.18 ID:kFtl+snj.net
>>920
ひょっとして、室内トレでの話をしてるのかい?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:06:19.41 ID:kFtl+snj.net
>>919
うむ、関係無い
120ワットはどんなポジションも120ワット

エアロポジションは>>908で指摘されてる風の影響を抑えるため

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:13:36.15 ID:Q67Q2D9d.net
>>932
それは世間知らずにも程がある

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:10:33.42 ID:ZodV8Ych.net
>>930
俺の三人分でもある

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:22:03.73 ID:AacIbf7v.net
>>935
自己紹介乙
相撲好きか、部屋や宿所の近くに住んでる人でも無い限り
見たこと無いのは当たり前

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:22:41.91 ID:zYabcqGx.net
BEGINで電動自転車特集やってる
https://i.imgur.com/M5MCtN3.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:20:02.54 ID:Lm6/AeoM.net
ティービー1e買ってみたけど良いね
貧乏人は中華しか買えないんだろ
かわいそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:21:37.41 ID:etkz9qEr.net
釣られクマー

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:37:28.72 ID:e2zYiHAR.net
中華アシスト増えてる
BESVとかも最近よく見かける

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:42:04.15 ID:FrWVU5BT.net
>>937
夕方や夜のスポーツニュース…プッw

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:43:46.35 ID:zBmL5yif.net
>>937
恥の上塗りって言葉知ってる?w

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:26:00.27 ID:/dkp+if3.net
>>938
ヴァンムーフってチェーン+カバーなのよね。微妙にダサい構成。ベルトなら買うんだけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 04:13:29.77 ID:/+LPowVf.net
サンヨーの前輪駆動の回生ブレーキは、これぞ回生ブレーキ向き!という急坂の途中でいきなりモードがハズレて怖い思いをしてから信用しなくなった

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 04:41:39.09 ID:oR2i6E7G.net
バッテリーが受け入れなくなると止まってしまうからな
電気ストーブのようなのを積んで切り替えて発電を継続できる作りにしないとブレーキ替りにはならない

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:44:09.57 ID:4TsIa5vB.net
中華アシスト可フル電もよく見かける
漕がずにするすると坂登っていくから
取り締まりに見つかれば一発だと思うが
罰則無いんだろうかね

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:49:46.87 ID:oBaUuFJN.net
>>947
あるに決まってんだろw

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:52:49.76 ID:1nfpOMGW.net
>>947
最近これ乗ってたベトナム人が捕まったニュースあったな

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:59:29.70 ID:+miaZXcX.net
>>947
ミラーとランプとナンバーの無い原付を乗り回すのと同じ行為だと思うが実際はどれくらいの扱いなんだろうな
それで歩道走って信号無視してたら暴走行為と変わらないと思うんだが

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:07:02.46 ID:oBaUuFJN.net
ミラーなし→整備不良
ナンバーなし→公安委員会遵守事項違反
ノーヘル→着用義務違反
自賠責シールなし→自賠責法違反

自賠責だけで反則金で済まなくて起訴罰金もありうる

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:19:40.93 ID:qzO1GWfb.net
中華のフルチャリは漕ぎ出し重い
タイヤの空気すぐ抜ける
少しお金掛けて手を加えるしかない

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:23:59.48 ID:7HF6FAjt.net
>>951
警察は一匹捕まえたら違反してる原付数台分の罰金ゲットできるな

954 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/17(木) 14:25:35.35 ID:uzbwrlqk0.net
フル電動は漕いでる限りは自転車と見分けつきにくいから捕まりにくいんだろうけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:51:21.40 ID:WNbaiWr3.net
フロントモーターとベルトタイプのチェーンの為にアルベルト待つ価値ある?
シティタイプがこぞって生産終わってるけど値上げして再発売するのかなあ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:25:38.96 ID:RD7BeImN.net
速度30〜40km/hぐらい出せれば良いけど出せるレベルの電動自転車って無いよね
電動自転車ってママチャリを漕ぎやすくしただけだもんな

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:45:16.53 ID:B7V8e5aN.net
>>956
出足はともかくトップスピードは電アシより普通のママチャリのほうが速い
電アシはただ楽なだけ

958 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/17(木) 17:11:30.66 ID:RGKBRQ6td.net
そういう文句のある層のために百万レベルの電足あるんだからそういうの買えば?
スペシャライズだか滅茶苦茶高いのあるじゃん

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:56:12.96 ID:rFRVitFM.net
無茶苦茶高いの買っても日本の法律に従ってる限り速度面では五十歩百歩なんだけどな
坂道ならチェーンが千切れそうになるレベルの強力なアシストも可能なのだからようは使い方よ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:10:43.95 ID:h0y8o6mF.net
電動アシスト自転車買ったら走りに物足りなくなってクロスバイク欲しくなってきた

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:34:15.48 ID:AmPrFA2p.net
車と違って用途別に3台4台と気軽に所有出来るのが自転車の良いところ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:36:20.89 ID:hqhQCcvS.net
>>960
アシストに慣れるとクロスバイクですら出足が重くて嫌になるで

963 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/17(木) 19:53:01.72 ID:ws3n1NAjd.net
たまにアシスト切って漕いだら、こんな重いものを以前は漕いで移動していたのかと愕然とする

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:58:43.37 ID:4TsIa5vB.net
>>945
>モードがハズレ
モードが外れるとは?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:58:48.78 ID:r2OLMsIM.net
>>963
原付乗ってた頃は自転車も平気だったけど電動アシスト乗ってると普通の自転車は無理だわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:28:26.35 ID:QfWV44TI.net
YPJ買って3000円マグネット改造したら45km巡航も普通に可能
公道走れないけどな

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:52:38.90 ID:/+LPowVf.net
>>964
回生ブレーキモードが強制的に終了となるんだわ
それでいきなり普通のブレーキになってビビる

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:24:28.92 ID:1o7Ctjas.net
>>966
めっちゃ早い電チャリ居たんだけどこれか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:49:36.42 ID:axmKho+W.net
>>963
アシストなしの自転車は軽いのにな。なんで電あしはあんなに抵抗が多いのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:08:36.26 ID:9eXfqspL.net
アシストオフとロングモードの中間がほしいよな。つまり普通自転車かよってモード。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:50:56.09 ID:drxq2rC/.net
https://www.vanmoof.com/ja-JP/vanmoof-v
かっけー

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:18:33.50 ID:sHqYoAcB.net
クロスバイクの方が目的地に早くつける
でも冬でも汗をかくので通勤通学には不向き
その点電動アシスト自転車なら、冬なら汗を書かない
夏なら尚更通勤通学には電動アシスト自転車
高いだけあって良くできていると思う
漕ぎ出しが早いので減速も平気
前から自転車が来ても余裕で道を譲れるので安全対策にもなる

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:42:56.27 ID:WNbaiWr3.net
>>972
マスクはめてもメガネが曇りにくいってのは素晴らしい
マスクはめてると蚊柱に突っ込んでも
口の中に虫が入らない

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:06:06.57 ID:K2LvGlSt.net
しばらく電アシ乗ってて、クロスバイクを始めると
風の抵抗がスピードを落とすことを改めて思い知った。
電アシは強い追い風であっても、足を動かしていれば
勝手に加速してくれるからな。
追い風プラス坂道なんてクロスだったら降りて歩いたほうが
楽だったりするしな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:07:19.94 ID:K2LvGlSt.net
すまぬ、向かい風だった。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:23:40.92 ID:nUATQ1T4.net
スレの流れまとめるとスペシャのVADOがバランス重視で最的確
欲しい

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:30:56.74 ID:bcLvuJHx.net
VADOってヤマハのスポーツタイプ電アシと似てるね
どっちが先なのか知らんけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 01:05:52.08 ID:GMoUbiKP.net
アサヒのオリジナルって地雷なの?
少し安いしあれにしようと思ってた…

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 02:01:48.70 ID:QpyJ+BdT.net
>>978
買って乗って感想書いてくれ

980 :ツール・ド・名無しさん :2022/02/18(金) 06:52:24.98 ID:DiNqsFHA0.net
電アシって趣味で高いものなので生の声は需要あるよ
前にある車種について検索したらぽつりぽつりとしか無くて残念だった

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:47:48.92 ID:ZpzSaMfI.net
>>972
コロナでみんなマスクしてるから、チャリ乗りながらマスクしてても、不審者感もしくはイキッテル感なくていいよね

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 09:17:30.71 ID:lKhedvar.net
>>971
おおついに2モーターの正真正銘2WDアシストが出たのか、とりあえず予約しとこう。
日本仕様では出力制限が無いから速度捨てて圧倒的な登坂力に振ったセッティングだと
嬉しい。
パワーが圧倒的に足りないスペシャなんかひたすら楽して山登りたい自分には無意味。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 09:24:08.67 ID:KC/nibUa.net
普段はクロスバイクに乗ってて2台目に電動アシストをと思い
自転車屋さんに相談したらパナソニックのJコンセプトを薦められた。
それなりに距離も乗りたいし、カゴ付けて買い物などの普段使いで
家族とも共用したいと言ったらそれが一番じゃないかと。
乗ってる方いたら感想聞かせてほしいです。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 09:39:57.59 ID:vcUK28Ck.net
専門的過ぎて入っていけねー でも皆優しいから好きこのスレ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:19:19.72 ID:lKhedvar.net
>>983
Jコンセプト、乗ってませんが軽量かつ内装3段が常時設定されたのでサブ機に欲しいと
思ってます。普段クロスをお乗りのようですが速度志向から楽々志向(15km/h前後)
に意識を切り替える事が出来れば良い車種だと思います。ネットを見れば車種を貶す
最初の言葉は”遅い”ですから。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:45:29.79 ID:KC/nibUa.net
>>985
ご意見ありがとうございます。
クロス乗りとは言っても速度志向では全然なくて
むしろ知らない街まで遠乗りしてゆっくり走ったり
何なら坂道とかも登っていくので体力的にクロスだけじゃ
しんどいなと思ってたんです。
アパート住みで自転車置き場を2台分確保できないのがネックです。
これが室内に置けるほど扱いやすければ買いなんですが・・・

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:55:04.90 ID:BGMusF69.net
>>982
1kWモーターなんだから、合法原付二種として売り出すだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:00:16.29 ID:ZpzSaMfI.net
>>986
クロス乗ってるんであれば、pas city-xの方がいいと思うな

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:15:26.92 ID:lKhedvar.net
>>986
それなら電動アシスト自転車に最適の使い方だと思います。平地中心なら標準の12Ah
バッテリーでもカタログ値以上の距離は確実に走れます。山坂多めの遠出で心配なら
16Ahに換装する手もあります。

>>987
駆動補助機付自転車のモーター出力に規定は無いから500W×2でもOK。普通自転車枠
に収まっていれば歴代最強マシンに成り得る、これで45万なら安い。

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:20:18.92 ID:lKhedvar.net
>>988
室内持ち込みを考えたら少しでも軽いのが良いと思う、家族とも共用するみたいだから。

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:46:54.24 ID:pCcg+ERB.net
>>989
アシスト比率が道路交通法の基準を超える電動アシスト自転車に注意 - 家電 Watch
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1067974.html

モーター出力に関係なく既定のアシスト比率を超えたら電アシOUT
「各国の速度規制に合わせた調整」で日本では24km/h以上で45万の鉄下駄自転車と化す
無調整フルパワーで原付二種、1.0kW超えてたら軽二輪扱い

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:01:24.37 ID:lKhedvar.net
>>991
10km/h以下のアシスト基準1:2フルの2WDアシストでヒルクライムできれば
24km/h以上の速度なんかどうでもいいのさ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:02:12.93 ID:KC/nibUa.net
>>988
pas cityも検討したのですが、室内置きを考えているのでやはり重さがネックですね。
ショップで持ち上げてみたんですが、2kg違うだけでかなり体感が変わりました。
キャリアが最初から付いてるところは魅力なんですが・・・

>>989
バッテリー換装できるんですね。
毎日10-15kmは走るのでバッテリーがどのくらいの年数使えるかも気になるところです。

とりあえず近隣のショップでJコンセプトの試乗ができるところを探してみよう。

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:57:44.15 ID:ZpzSaMfI.net
>>993
なるほど、当方ゴリ男なもので気にしたことありませんでした。
嫁は駐輪場のスタンドから外せないと、電アシ乗らないのですが
しかし購入前にはぜひ試乗してもらいたいです。両メーカーでかなり特性が異なるもので…

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:00:49.48 ID:iOU2cJQk.net
>>960
かわいそうにポンコツかったんだな

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:41:54.77 ID:2rQmSP5P.net
埋める

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:42:19.13 ID:2rQmSP5P.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:42:25.58 ID:2rQmSP5P.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:42:30.95 ID:2rQmSP5P.net
昆布

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:43:19.21 ID:2rQmSP5P.net
明太子

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200