2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★196kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:21:05.11 ID:+3Ab3RAT.net
過去スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★182kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610463641/
★★☆自転車ダイエット☆★★183kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613991024/
★★☆自転車ダイエット☆★★184kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616830041/
★★☆自転車ダイエット☆★★185kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618818002/
★★☆自転車ダイエット☆★★186kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620637152/
★★☆自転車ダイエット☆★★187kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622196820/
★★☆自転車ダイエット☆★★188kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623908777/
★★☆自転車ダイエット☆★★189kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625141950/
★★☆自転車ダイエット☆★★190kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627177274/
★★☆自転車ダイエット☆★★191kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628781672/
★★☆自転車ダイエット☆★★193kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633263281/
★★☆自転車ダイエット☆★★194kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635399794/
★★☆自転車ダイエット☆★★195kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637332406/

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:41:25.27 ID:hvG4Cl/e.net
イキリ講釈厨も痩せないからこのスレに粘着してるしカオスだねw

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:46:00.38 ID:OtYTEqNP.net
肉塊のデブ比べより食いものの話しようぜ!!

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:36:00.79 ID:CTN84k+O.net
日本は運動習慣がある人の割合2%だから散歩でもやるだけエリート

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:11:24.97 ID:A62eICTt.net
そこまでやっても食事制限いるからなぁ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:27:55.54 ID:vhodqkpJ.net
>>221
>50歳くらいのオッサンがヨロヨロしながらランニングしてるの
そりゃペース速い方が消費カロリー多いのはあたりまえ
でも50歳くらいのオッサンがジョギング始めるのなら、颯爽と走ろうとがんばるよりスロージョギングに徹した方がいい
その方が結果的に正しいフォームを習得できると有森裕子も言ってる

>疲労と消費カロリーは比例しない
これには同意

>>224
たしかに週末50km走る程度ならほぼ意味ないけど、だからといってママチャリに毎日乗っても痩せない
ロードはある程度以上の速度で車道走るから自然に運動強度上がるけど、ママチャリは遅すぎて車道を走れない
無理やり車道走っても危険なだけなので、けっきょく歩道を走ることになり運動強度が上がらない
現実的なこといえば、ダイエット目的で乗るならせめてクロスバイクくらいはないと厳しい

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 19:56:02.06 ID:z3FmDhEA.net
歩道はマジで意味ないな

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:13:35.30 ID:H1JS1oPx.net
田舎の自分は車バンバン走るバイパスの歩道(幅2mで無人)を時速20キロ程度で走る。信号待ちも略無く快適。

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:29:36.86 ID:KR6BbDtC.net
それそんなに距離長くないでしょ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:39:54.04 ID:KR6BbDtC.net
最近ロード乗らなくなった
寒いの我慢してても自転車の時点で痩せないんだよ
行き詰まって歩いたら、そっちの方が痩せて驚いた

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:52:31.27 ID:KR6BbDtC.net
自転車じゃ危ないスマホも、人がいない道を選んで映画見ながら歩いてるわ
そっちの方がいいよね。歩きスマホって言うなよ
人がいないとこ選んでるから

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:58:30.92 ID:VqMsnpmB.net
んー!デブ!!!!!

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:03:27.90 ID:KR6BbDtC.net
ロードはスポーツなんだよ
ダイエット器具じゃない

ママチャリもそう。

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:04:34.01 ID:KR6BbDtC.net
ママチャリもダイエット器具じゃない
3年のって、境地に達しました

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:05:44.30 ID:KR6BbDtC.net
ママチャリはおばさんが乗るからママチャリって名前なんだよ
スポーツですらない

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:16:53.51 ID:KR6BbDtC.net
非力なおばさんでも楽に乗れるからママチャリって名前なんだよ
それなのにスポーツバイクよりママチャリがいいってのはおかしい

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:43:09.28 ID:H1JS1oPx.net
>>234
片道11キロ。
あとは、サイクリングコースにはたまに散歩してる人居るが、市街地以外は5キロ進んで20人にすれ違うかどうかって感じ。https://cycling-toyama.jp/course/wangan/

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:03:30.71 ID:9se454rn.net
ママチャリで無理矢理強度だしたらそのうち体痛めるでしょ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:33:56.57 ID:GRceiiRp.net
痛める強度で運動したら何したって痛めるだろうよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:45:05.86 ID:hHA+oS25.net
>>243
ブリヂストンのママチャリならそれなりに強度あるんじゃないの?
ママチャリでもハンドルがストレートのならそれなりに長い距離でも乗れるんじゃないのかな?
自分は途中でなにか買いたいからママチャリの籠が欲しい

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 23:58:39.80 ID:f1zSHk5M.net
楽しくないと続かない

楽しいというのは速度を出せたり
そこそこの疲労で遠くに行けたり
或いは、室内で映画みながら走れたり

まぁ色々だ

好きなもの使えばいい

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 02:09:52.46 ID:kGPIYwGs.net
ママチャリは日本の文化だからな
日本人にはあってる

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 04:00:43.03 ID:Yvy2bKGb.net
前にママチャリ系16インチの鉄の折り畳みで
しばらくの間、朝から晩までチンタラ走ってたけど痩せなかったな
サイコンの表示で10h、AV16とかで。
時間を掛ければ、これでもあちこち走れて新鮮だったけど
やっぱりスポーツサイクルで、短時間でもガーっと走る方が効果あった

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 04:04:59.03 ID:sW9Y21rL.net
でも講釈厨今もいる時点で痩せてないじゃん
ロードバカは認知機能も低下してるな…

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 05:33:28.01 ID:FNdls+Z6.net
俺座高が高くて、自転車乗ると腰がめちゃくちゃ曲がってしまってかなり見た目が気持ち悪い
どうすれば解決できる?

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 05:53:35.63 ID:DEJ5wayw.net
https://pbs.twimg.com/media/FH-dS0xakAA1HF2.jpg

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 06:04:04.20 ID:SE3i0GiS.net
>>250
リカンベントに乗りなされ

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 07:24:58.27 ID:iViuZS7V.net
>>73
毎日通勤で約18キロ程走って、通常ギア比1.71なので軽いけど進まない感じでケイデンス高めで走ってる。
個人的には全てのギア比の中で心地好く漕げる。ペダル多く回してるから運動にはなってると思うから年中腹筋は割れた状態維持はしてる。
ただ、食事の方も気にしてるから一時期食欲凄い時あったときは太って腹筋周りがボテッとしてしまったときがあった。
毎日自転車で運動、仕事で結構動く
休日は自転車か二時間程のウォーキング(坂道や階段を積極的に活用)してるのに食事の量少しでも増やすと締まりのない感じになるな笑っ
運動結構してても、これだから
もし、運動しなくなると思うとゾッとする。

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:04:17.58 ID:OtTFu3df.net
シュークリームうめぇ〜!

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:21:17.39 ID:RA6hvIMb.net
まるごとバナナ食ったぞ!

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:34:14.69 ID:sKcdcbdJ.net
ミニベロで、毎日20km乗り始めたけど、みるみる減ってるけどなぁ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:42:26.30 ID:GDARecfd.net
自転車が身体に合ってるか合ってないかで力の入りやすさの違いは大きいな
ハンドルバーの形状、幅とかフレームジオメトリそれにフレームの材質の違いで全然違う
それらが自分に合ってないと体のあちこちが痛くなるだけで力を引き出せないだけでなくダイエットにも影響するな
新しく買った自転車が身体に合ってて今までのは何だったんだろうって思った。合ってないとステムやサドル位置での調整の幅を超えた所に最適位置がくるからな

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:45:28.43 ID:pEKOV059.net
伸びしろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:06:46.47 ID:cIVELdid.net
>>249
オマエモナ-

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:38:31.08 ID:D4A7nn3c.net
https://i.imgur.com/V2bUoZs.jpg

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:07:30.93 ID:XF29DOvs.net
14時間乗って8000kcal消費したけど
思う存分食ってるから体重維持になってしまう

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:28:04.90 ID:qB0ctJbM.net
それツールのトップ級選手の追い込みクラスでは?

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:05:19.18 ID:iViuZS7V.net
>>257
あと、クランク長の長さも結構影響あるのでは?
軽くてスピードでるクロスの方が同じ距離乗った場合体への負担は少ないけど、クランク長170で何かペダリングも体勢もしっくりこない
クランク長165のママチャリの方がペダリングしっくりくる

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:37:29.17 ID:bgK8dW4p.net
重い自転車のほうが痩せるのはそのとおりだと思うけど
最初から辛い状態でもモチベを維持できる少数派の話だね

ママチャリのクランク165mmでも女子には長いんだよね

シマノは155mm 150mmも出すべき
そこで女子に強い味方のディズナだね
ハンドルも男子用じゃ下ハンでレバー届かないんだよw

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:53:23.86 ID:XdMPtD13.net
寒いしやる気でないから近所を一時間くらい軽く流そうとしたら
坂でムキになってしまい全開で登ること数回
酸欠手前みたいになって食欲湧かず

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:23:41.42 ID:u6wYeQud.net
>>265
坂相手にムキになれなくなった時こそ自転車を降りるときだからな

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:34:58.03 ID:SjujOTxe.net
>>266
The正論

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:08:18.23 ID:9DUm7DfX.net
押し歩きしてる時に後ろから抜かれるのは惨めだからな

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:19:38.35 ID:1IP+LGEg.net
坂嫌いなやつほど坂に行くよね

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:26:38.43 ID:qB0ctJbM.net
エッフェル塔が建設された当時、モーパッサンはこの塔が大嫌いだったが、よく塔のレストランで食事をとっていた。それというのも、「パリで塔が見えないのはこの場所だけだ」とのことだ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:19:59.18 ID:G+taizqA.net
シマノの油圧ディスクはもっと小さいの出しても良い
女子なんて40キロくらいしか無いんだからプロでもなきゃ140ミリもいらないだろ
120にして厚み1ミリ増しにしたら良いと思うそれでママチャリにも搭載するべし

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:34:45.68 ID:zj8VFltE.net
放熱の問題とかありそう

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:52:22.71 ID:FNdls+Z6.net
この時期寒すぎて、公園で休憩してると死にそうになる
皆さんはどういう服装してるの?
コーナンとかで耳と首と頭を覆うやつ売ってるのかな

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:55:22.19 ID:fv6pb3xj.net
ホームセンターでバラクラバありますかなんて訊いても知らなさそう

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:09:33.06 ID:CJ/YeM8y.net
>>273
わかる
風が吹く公園の日陰で15分もいたら芯まで冷える
0℃対応のグローブ、ジャージ、ジャケットなんかを重ね着しても休憩中だけは凍える

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:16:24.85 ID:cIVELdid.net
>>264
痩せやすさには、自転車の重さなんて全く関係ないぞ

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:18:44.33 ID:cIVELdid.net
>>273
休まずに2〜3時間で帰宅するわ
休憩するにしても屋内で休憩すれば良いじゃん

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:20:52.78 ID:mpsUTEHq.net
休憩は補給兼ねてコンビニのイートスペースでぬくぬく

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:46:40.42 ID:qfzT0OcR.net
コンビニとかで暖を取ると外出たときによけいに寒く感じてかえって寒いことに気がついた。
寒くて温まりたい時こそ休まないほうがいい

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 20:13:15.28 ID:XdMPtD13.net
100kmまでなら休憩いらんだろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 21:31:14.97 ID:JZU8DWjQ.net
1時間半でガス欠になる

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:00:48.03 ID:eRBa4z0D.net
>>281
ただの運動不足か、もがき全開かどっちよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:03:47.15 ID:JZU8DWjQ.net
100km休憩無しはエアプだと思うよ
日本は狭いしちょっと走れば坂道になる

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:04:55.34 ID:JZU8DWjQ.net
車が通らない道を探すと山しかないもんね
都会でもずっと平坦な道なんかないでしょ

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:10:14.44 ID:XdMPtD13.net
>>284
坂は普通に登ったらいいだけでは
平坦て何の話だよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:12:24.35 ID:JZU8DWjQ.net
100km休憩無しって非現実的って言ってるんだよ
どこ走ってるの?
4時間はかかるでしょ

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:12:36.63 ID:XF29DOvs.net
>>262
あ、ごめん、週14時間ね

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:14:05.00 ID:JZU8DWjQ.net
デブの俺が1.5時間でガス欠になるのに
ここのなんちゃってデブが4時間も休憩無しで出来るわけないだろw

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:18:36.04 ID:bgK8dW4p.net
平坦な道は速度出て怖いし、かと言ってのんびりだと負担かからなくて
面白くないのでだいたい1日20キロ山走ってる

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:19:33.37 ID:JZU8DWjQ.net
1.5時間ごとに30分くらい休憩いれてる
そしたら脂肪が糖分に分解されて走れるようになる
それで80kmは無補給でいける
デブの脂肪はガソリンタンクだからな

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:22:51.08 ID:bgK8dW4p.net
>>290
そんな体のメカニズムがあるんだね
いつも最初の30分くらいが坂がきつく感じるけど
それ以降は平坦な道?って思えるくらいスイスイ登れるようになってくる

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 22:23:54.11 ID:XF29DOvs.net
いちいち休憩してたらLSDにならないじゃん

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 23:57:58.52 ID:ehkaZknL.net
脂肪は糖分にはならんやろ…

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 01:01:34.16 ID:q1+H2mAZ.net
なるから痩せるんだろwwwww

え、うんこになるの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 01:02:10.86 ID:q1+H2mAZ.net
それなら下剤のめばいいだけだしな

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 01:03:50.93 ID:q1+H2mAZ.net
ここのなんちゃってガリは信じられないな
脂肪を糖分に分解するから人間は生きられるんだよ
できなかったらネズミのようにずっと食わないといけない

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 01:17:36.17 ID:ZDfObV1m.net
いまどきコロナ対策でコンビニのイートスペースなんか使えないぞ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 02:16:16.39 ID:Mtb70tjB.net
バカは糖分とケトン体の区別が付かない

ケトン体ってどういうもの?
体内に存在する「グルコース(ブドウ糖)」の量が減ると、肝臓に蓄えられている「グリコーゲン(グルコースが結合した高分子)」がグルコースに分解されて利用されるようになります。しかし、グリコーゲンは24時間ほどで枯渇してしまうため、その後は筋肉中のたんぱく質や脂肪細胞に蓄えられている脂肪酸がエネルギーとして使われる仕組みです。

ケトン体は、この脂肪酸から作られます。脂肪細胞に蓄えられている中性脂肪はそのままだとエネルギー源として利用できないためです。中性脂肪のケトン体への変換は肝臓で行われ、アセチルCoAという物質にまで分解されます。

アセチルCoAから作られるのがケトン体で、ケトン体にはアセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸といった種類があります。肝臓で作られたケトン体は、肝臓から放出されて血液の流れに乗り、エネルギーを作り出すための材料として使われます。※1

この働きが起こるのが糖質制限で、ケトン体を利用したダイエットを「ケトジェニックダイエット」と呼びます。糖質源を極端に減らすと体内のグルコースの量も減ってケトン体が作られることがあります。糖質制限ではケトン体が増加していることを「脂肪がよく燃えている状態」と肯定的に受け取られることが多々あります。

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 02:17:03.65 ID:Mtb70tjB.net
ケトン体は「出ていれば脂肪が減っている証拠」と持ち上げられることも多く、実際にケトン体ダイエット(ケトジェニック)は癲癇(てんかん)やアルツハイマー病、心疾患などに対する療法として用いられてきた背景もあります。実際の医療現場でも、ケトン体を熱量源として提供するケトン食で対応する食事療法が認められています。適用される人にとっては病気を治療するための食事となるのです。

しかし、ケトン体が体内で増えるということは標準的な状態ではなく、生命を維持するための防御であるということを認識しておかなければなりません。自己判断でケトン食療法を行うとかえって身体に悪影響を与えてしまう場合もあります。また、持病がある方は必ず医師へ相談することと、誰にでも適しているというわけではないということを念頭に置いておきましょう。ケトン体の増加によって体重の減少が見られることもありますが、ケトン体によるグレリンやレプチンなどのホルモン作用に変化が見られるとの報告もあります。

ケトジェニックダイエットの副作用としては、急性症状にはむかつき、吐き気や無気力、慢性的にはLDL-コレステロール値の増加、微量ミネラルの欠乏、アシドーシス(酸塩基平衡異常)、尿結石などが挙げられます。

ケトジェニックダイエットについては肥満の改善に有効とされる一方で、このような弊害があることも知っておかなくてはなりません。対象者によって良し悪しが左右される食事なので、自分にとって本当に必要なのかを見極める力が必要だといえるでしょう。※2

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 02:18:46.68 ID:Mtb70tjB.net
糖分(=炭水化物)取らずに体動く分けねえだろ
アホか

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 03:17:27.92 ID:lM8iHLcd.net
ローラー台なら100キロひといきで行けるかもな
おしっこはノーカンで

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 04:05:43.87 ID:CSLWU1Ok.net
↓ガリ

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 04:07:33.62 ID:lM8iHLcd.net
メンマうめぇ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 06:32:56.19 ID:rP6PAXqs.net
例年寒さの峠は今日あたりなんだよな
明日から徐々に気温が上がっていくと思うとランニングに熱が入るわ

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 06:39:09.83 ID:R5pVtS+C.net
>>304
スレチ

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 06:43:59.31 ID:YSdbq3sd.net
100kmの1000mUP位なら家から
自転車降りることなく帰って来れるやろ
御守で薄皮アンパン位持ってさ

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 06:59:25.15 ID:rP6PAXqs.net
減量のための運動で補給が必要なほど動いたら意味ないじゃん
ギリギリ補給が要らない食欲も暴れないラインを攻めるんだぞ
せいぜい平地30キロ程度

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:37:20.77 ID:2UMmNzlq.net
https://i.imgur.com/yiXFxVe.jpg

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:45:06.12 ID:B+tTL125.net
バカは脂肪を糖分にしてると思ってんのかw

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:00:38.91 ID:761B3zJF.net
>>307
100km乗って2200kcal消費して
補給は250-300kcal程度だからね

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:13:19.03 ID:rP6PAXqs.net
体脂肪は遊離脂肪酸とグリセロールに分解され主に遊離脂肪酸を酸化することでエネルギーにしてるようだ
だから有酸素運動が効果的、グリセロールはほぼ無視できる程度の反応しかしないらしい
糖新生はピルビン酸、乳酸、糖原性アミノ酸、プロピオン酸、グリセロールなどの糖質以外の物質から、グルコースを生産する手段・経路
そういう意味では体脂肪から分解されたグリセロールは一部グルコースに変換されるのかもしれない

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:28:43.20 ID:ar1rT5np.net
>>307
100km程度で補給したことないわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:35:12.10 ID:SZZMfcIh.net
スピードが遅いんじゃねーか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:36:34.17 ID:lM8iHLcd.net
>>310
じゃあ70キロにしたら補給もいらなくて時短出来るね

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:38:54.70 ID:761B3zJF.net
普通に朝ごはん食べて走り出して
90分前後で腹減りだして、ほっとくとしばらくすると踏めなくなってくるぞ

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:51:20.24 ID:l+NbFt6o.net
補給しないと脂肪燃やすのに筋肉溶けちゃうよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:56:26.49 ID:Dr/XFYzm.net
獲得標高を語らず距離だけで補給しない自慢ww

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:00:09.72 ID:bBvBXiDZ.net
100km走ってアイスも食えないとか拷問かよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:06:53.14 ID:hmrIB7tD.net
>>306
軽く言ってるけど、このスレの住人なら
100kmくらい当然のように走れるのかな…

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:13:21.84 ID:ljA50x8i.net
>>314
補給っつても走りながら羊羹とかだからあんまり時短にならない
ていうか時短する意味ってある?
一定強度で一定時間可能な限り脚を止めずに走るとかに意味があるわけで

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:17:49.14 ID:Rl/WLBRl.net
>>291
違う
それはただのウォーミングアップ不足だ

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:26:04.22 ID:Rl/WLBRl.net
>>286
補給なら信号待ちの間に済むし、休憩なくてもイケると思うぞ
疲れてもペース落とせば回復してくるし
あとはトイレをプロ方式でしちゃうか否かだ

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:28:43.68 ID:Rl/WLBRl.net
>>315
朝ごはん足りないんじゃないの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:31:45.53 ID:ljA50x8i.net
100qくらいのライド出るときって朝飯どれくらい食う?
俺は米300gと卵1個

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:52:10.06 ID:vMSXgaDy.net
100km普通に走れる人たちって、まだダイエットが必要なんですか?
ここのスレって、ダイエットが必要な初心者が対象かなと思ってのぞきに来たのですが。

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:10:47.79 ID:2pDxpRW4.net
>>325
このスレの住人は

・ダイエットが必要ないヒョロガリが常駐している

・700-23Cのロードを使用して舗装道路ばかり走っているため
 35CのグラベルやMTB乗ってる人とは距離数が違う

それを踏まえてドゾー

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:45:10.81 ID:bBvBXiDZ.net
>>325
デブでも100kmは余裕で走れる
平均20km/hで5時間、休憩2時間しても7時間
8時に出れば15時には帰れる

走るだけなら割と簡単に達成できる

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200