2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 283日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 15:29:35.03 ID:dEr0Rlwn.net
日頃から自転車に乗ってる人が、今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

>>970 次スレよろ
立てられない、立てる気がないなら踏まないように。

チャリ、カスをNGに入れると捗ります。

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 282日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639530246/
☆★自転車乗りの今日の出来事 281日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637243968/
☆★自転車乗りの今日の出来事 280日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635374328/

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:30:54.04 ID:Nwu8aeO2.net
>>744
自衛隊の人がミニベロロード乗って通勤してるのよく見かける

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:03:46.23 ID:i6Bv1AmR.net
次スレはクルキチと分離の方向で
IDだせるようになるんだっけ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:38:04.29 ID:87liEF0i.net
道路にかける負荷に合わせて税金かけるべきだな
今の自動車の税金考えたら、自転車の販売価格に1000円くらい乗っけたら釣り合いそう

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:13:59.38 ID:RDDXe1Ql.net
>>784
10階建てマンションの1階の住人が「エレベーターの維持費を払いたくない」って言った話の結末知ってる?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:15:18.82 ID:qNG2VoVo.net
聞かせて!

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:28:16.23 ID:IuJNR+1B.net
むかしむかしある所に1F住人とおじいさんとおばあさんがおりましたとさ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:07:21.64 ID:Go+tyrZ4.net
>>781
ヒント 建設費

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:08:26.73 ID:pzPvjmqT.net
>>781
そんなわけない
老朽化したら修繕してるんだよ
その費用くらい負担しなよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:20:27.55 ID:FWMgIQZk.net
>>789
税金払ってたら負担してるんじゃないの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:22:37.45 ID:367ZpM7A.net
歩道はどうなるんだみたいな話になるから財源の問題ではなくそういう整備方針なだけ
計画段階でけいさつと協議し道交法と整合させた上で作ってる筈だが地域によってそうなってないのは自転車の立ち位置の違いか
車道走らない地域民たちがどうしてるか今晩観察してたら高校生風が歩道を25q/h以上で爆走してたわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:26:10.07 ID:DZbhHxoh.net
数mの幅の中央分離帯はあっても、自転車レーンも普通自転車通行指定部分もない糞道路は
いったいどういう基準で設計したのか担当者を問い詰めたいw

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:32:59.45 ID:367ZpM7A.net
国交省に、ちゃんと道交法を踏まえ自転車走行ラインに配慮して設計するよう地方整備局を指導してほしい、とメール出したり、自転車議連に陳情すれば済む話なんだけどな
今まで誰もやってなかったのか

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:37:42.53 ID:uMUgW70o.net
引っ越すから今まで払った町内会費返せというやつも居たな…

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:39:53.03 ID:qNG2VoVo.net
自治体の価値観じゃなく広い歩道に自転車を走らせるのは以前の建設省の方針
だからそうなってる自治体は当時の国の方針をしっかり実現した優秀な自治体なんよ
それが国の方針転換で負の遺産みたいになってしまっただけな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:47:11.53 ID:367ZpM7A.net
建設省ていつの話だよ
昭和40年頃から自転車事故死増加でけいさつも歩道推奨してたからなそれを平成20年頃に本来法律上あるべき姿と車道走行に方針転換した

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:55:08.97 ID:GONKbjMm.net
だから建設省時代にそういう方針出して自治体はそれに従い何十年もかけて自転車は歩道前提で整備したんだよ
それを十年かそこらで急に作りかえられんよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:59:23.08 ID:367ZpM7A.net
自転車保護はやってるところはやってる
そもそも自治体によっては自転車利用を促進してる県もある
県の財政規模とは無関係
全国各地に住んでみれば分かる

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:00:38.83 ID:KXnCihsV.net
財源関係なしに道路整備できるってさw

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:03:27.90 ID:BKdbSoQv.net
自転車保護ってどんな感じ?
青い矢印たくさんかくとかかな
そりゃ安全だ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:04:47.18 ID:367ZpM7A.net
都市設計の基本思想が街で全然違う
車産業県では東京のような人の多い所ですら通行量が減るような山中を通る道にも夜中でも自動車通行量が激しくてビビった
車メーカーがある所は違う

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:08:01.74 ID:G320dU21.net
車かビュンビュン走る幹線道路に自転車走らせて自転車保護!
ああ素晴らしい!

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:08:19.42 ID:VdLuN+eu.net
県境や市境でペイントすら無くなったりするからな
かと思えばよくこんだけ無駄なペイントしたなってところもある
道路自体の補修状況もそうだけど金のない自治体は大変だなってのを感じる

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:08:54.64 ID:367ZpM7A.net
読め 
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:10:39.57 ID:qM+Wxw3o.net
案の定洗脳サイトで洗脳されたイキリ坊やかw

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:19:45.87 ID:0lMY72vt.net
バルベルデ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:31:21.92 ID:RDDXe1Ql.net
1階の住人が払いたくないと言い出して「階が上の住人ほど高く払うべき」って案を出した
最終的に全住民の投票で決めることになった
結果、「1階の住人が全額を払う」という案に、2階から9階の全員が投票した

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:35:07.13 ID:ebkZ9iVe.net
ふーん そう

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:39:34.31 ID:eBS3dyrG.net
その後トラブル物件と認定され資産価値が下落、
再度住民投票が行われ平等に負担する案が採用

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:56:22.91 ID:gnDdAtn7.net
暴れだしたw

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:57:13.52 ID:gnDdAtn7.net
誤爆すまん

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 21:00:45.73 ID:dR6PnSjV.net
何が暴れだしたのかkwsk

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:00:26.48 ID:IMgzw0ir.net
自転車乗りって無知ばかり

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:05:45.75 ID:cvyUF+10.net
>>807
気候変動や高齢化等、ただでさえ自動車社会の非合理性が際立つ状況であえて自動車と自転車を悪平等の下に置くような衆愚政治が出現したとしたら、
それはもはや自転車どころか一国の存亡にかかわる深刻な事態だな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:15:53.55 ID:GFWjrl4N.net
気候変動!高齢化!
全く関係のないことを並べて何の意味もない主張(笑)

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:16:26.94 ID:8SCnJR7k.net
左巻きはこれだからね

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:23:35.30 ID:h52GQOn0.net
これも読め
https://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/pdf/20190705tuukoutai.pdf
https://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_full.pdf
変わるのはこれからか

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:42:56.77 ID:4XDmYKCB.net
ワ〇ズロードってクソみたいな店員しかおらんくない?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 06:22:39.90 ID:Zn/OHOoy.net
>>816
環境ビジネスの方ですか?(笑)

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:51:18.83 ID:xnM5FGuk.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1484333973568630786/pu/vid/640x352/3xIK2oCvWxwfNthz.mp4
https://thumbs.gfycat.com/DelightfulFancyBushsqueaker-mobile.mp4
https://thumbs.gfycat.com/UnawareRegalIguana-mobile.mp4

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 15:51:52.46 ID:MIijutzR.net
感染者増えたころから3週間乗らなかったらめっちゃ筋力衰えてたわ
100キロ走れなかったし太ももに激痛
仕事リモートになったし歩くことも極端に減ったからなあ
また鍛え直しだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:06:51.59 ID:3Er9QYXi.net
俺も寒いから乗らないのと正月食べすぎたせいで顎の下タプタプ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:08:51.97 ID:uj31+0BA.net
たった3週間でめっちゃ衰える筋力

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:58:43.47 ID:W7pRyJpw.net
さっき見たの
1車線の車道を右側通行して、対面から自転車が来たらさらに右端によるw
少しもルールを守ろうという気はないみたいだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:59:16.20 ID:dbhWKBbC.net
ジジイは黙って歩けよ

826 :チャリ兄ィ:2022/02/01(火) 19:01:33.34 ID:GYvNfytZ.net
>>824 やばいよな、アレ。たまにやられるが信じられないよ。よく自転車乗れてるなって思う。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:45:09.71 ID:L6Dp7c3J.net
積雪で自転車乗れないからスキーに行ってるわ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:00:02.93 ID:C/S6qLni.net
ジジイは足腰弱いから自転車の方が楽なんじゃよ
若ぶって脚を回すとヒザが痛くなるんじゃ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:00:21.35 ID:vu/3NGAq.net
スキー場人おるの?
Googleアースで昔通ったスキー場見て回ったらみんな閉鎖されてて悲しいわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:11:38.23 ID:C/S6qLni.net
録画しといた、わたスキでも観るか
今の子には理解出来ない謎の熱狂時代よな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:14:26.68 ID:vc2rPBPc.net
わたスキて何の番組かとおもてテレビのチャンネル変えたぞ
私たちのスキー講座かとおもてEテレとか
じゃなくて30年前やないかw

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:55:27.28 ID:PYNw5zg5.net
今見ると私をスキーに連れてってって時代感じるなぁ
原田知世はかわいいけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:57:35.99 ID:Rp4SkB73.net
キモいおっさん

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:08:47.43 ID:prfpHIjO.net
なんでファットバイクで八甲田山登っとるん

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:22:42.65 ID:k9XzhWJE.net
昨日こんな感じで交差点を車道のまま通過しようとしたら警察官に止められた。
│ │
│↑ │
││ │
─┬─┬┬┘│ └─────
├─┤│ │
├─┤│ │
├─┤│ │
├─┤│ │
─┴─┴┴┐│ ┌─────
││ │
││ │
││ │

警察官が言うにはこんな感じで自転車横断帯を走行しなければならないらしく
今回は通行区分違反ということで口頭警告を受けた。
│ │
│↑ │
││ │
─┬─┬┬┘│ └─────
├─┤├─┘
├─┤│
├─┤│
├─┤├─┐
─┴─┴┴┐│ ┌─────
││ │
││ │
││ │

家に帰ってからネットで検索してみたが、わざわざクネクネ曲がって自転車横断帯を通らなくても
車道のまま直進通過可能というページが出てきたぞ。あの警官何を根拠にしてたんだ?ムカツクわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:24:03.21 ID:k9XzhWJE.net
図がズレたので貼り直し

│ │
│↑ │
││ │
─┬─┬┬┘│ └─────
├─┤│ │
├─┤│ │
├─┤│ │
├─┤│ │
─┴─┴┴┐│ ┌─────
││ │
││ │
││ │

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:24:35.00 ID:k9XzhWJE.net
何だよこれもういいわ。何もかもムカツク

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:25:21.29 ID:yEJnXe9O.net


839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:26:38.74 ID:nIVVm5gi.net
根拠は道交法だよ
最初の方は警察もどこでもみんなそうしろと言ってた
でも危ないから慌てて自転車横断帯消してつじつま合わせようとした
直進してもいいって方が実は無理矢理なんだよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:49:23.99 ID:le7zvVM3.net
https://d.kuku.lu/2102d25eb
こういう車側は一方通行だけど反対側からは軽車両は除くで信号もしっかりとある状況で下手に信号を守るとこうなる
他の自転車は歩行者信号で渡っていく

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:53:07.95 ID:le7zvVM3.net
再生されないサイト使っちまったから消した

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 22:03:26.70 ID:le7zvVM3.net
https://d.kuku.lu/f2b1691f6
今日の出来事

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 22:15:51.38 ID:4YrtmGMx.net
自転車横断帯がある時はそこを渡る
車道を走れば違反になる
そんな当たり前の常識すらないのが自転車乗りのバカ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 22:23:09.66 ID:lkAQraV/.net
>>837
ワロタ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 23:58:17.13 ID:MAkThm+h.net
世話の掛かる奴だなw
複数の半角スペースは1にまとめられるので、専ブラのプレビューで確認しながらAA作ると良い。

        │           │
        │↑         │
        ││         │
─┬─┬┬┘│         └─────
  ├─┤│  │
  ├─┤│  │
  ├─┤│  │
  ├─┤│  │
─┴─┴┴┐│         ┌─────
        ││         │
        ││         │
        ││         │

> (交差点における自転車の通行方法)
> 第六十三条の七 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、
> 当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
> 第十七条第四項、第三十四条第一項及び第三項並びに第三十五条の二の規定にかかわらず、
> 当該自転車横断帯を進行しなければならない。
交差点の付近にある自転車横断帯は殺人トラップなので注意しよう。
車道走ってると死角になる自転車横断帯なら「実現可能性の欠如」じゃないかと思うのだが、
口頭注意なら言い争いしないほうが得策だな。

ちなみに自分のジテツー経路の自転車横断帯の自転車マークは何年もかけて自動車のタイヤがかき消したので
今は謎の白線しか残ってないのでセーフ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 03:27:02.33 ID:SsRJHdQP.net
サッカー見ながら
生中3杯、餃子4皿、チャーハン1人前
飲んで食ってしてしまった
明日からまた頑張ってこがないとヤバいわな

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 06:51:21.91 ID:lpe9MUOo.net
交差点では安全確認が義務だし自転車横断帯を知らないとかただのアホ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:17:13.20 ID:lIGN4EWB.net
自転車横断帯がはまともに守るとキツいからな
車にしてみれば横断歩道から車道に飛び出してくるバカ自転車

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:27:12.81 ID:4qAJkUTD.net
>>848
まともに守れてないからだよ
進路変更前にちゃんと安全確認しろよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:31:17.76 ID:DnVB8xuH.net
読め
https://trafficnews.jp/post/78844
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kouki/kouki20111025.pdf
そのうち自転車横断帯は必要最小限になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:37:10.89 ID:8M7v9zHf.net
自転車横断帯が何か理解してないアホ(笑)

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:40:41.85 ID:mJRpB2Xz.net
それは結構だけど
撤去されてないのに勝手に先取りして現にある法律無視していいなんてのは本来通らないんだよ
正攻法でなぜ法改正しないのかね
強引過ぎて現実がついてこないから出来ないんじゃないのか

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:53:17.18 ID:lIGN4EWB.net
>>849
誰がまともに守ってないと書いた?
まさかまともに守ってると車からは優良自転車に見えるとか夢見てるんじゃないだろうな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:59:54.88 ID:PEeK0P19.net
まともに守るとバカ自転車に見える

俺は守ってないとは書いてない

つまり俺はバカ自転車に見られてるんだよ!

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:09:03.94 ID:eHCwopGM.net
>>853
車道から歩道や自転車横断帯に進路変更する前には安全確認が義務
自転車横断帯や歩道から車道へ進路変更する前には安全確認が義務
ちゃんとできてたらそんなアホなことは言えないよ
恥ずかしいバカチョン

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:09:57.19 ID:CSKs5XiN.net
848 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2022/02/02(水) 07:17:13.20 ID:lIGN4EWB
自転車横断帯がはまともに守るとキツいからな
車にしてみれば横断歩道から車道に飛び出してくるバカ自転車

853 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2022/02/02(水) 07:53:17.18 ID:lIGN4EWB
>>849
誰がまともに守ってないと書いた?
まさかまともに守ってると車からは優良自転車に見えるとか夢見てるんじゃないだろうな

まとめ

854 名前:ツール・ド・名無しさん :2022/02/02(水) 07:59:54.88 ID:PEeK0P19
まともに守るとバカ自転車に見える

俺は守ってないとは書いてない

つまり俺はバカ自転車に見られてるんだよ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:16:25.79 ID:kwklJ2RN.net
つまり車はバカは運転していると思え

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:38:28.11 ID:6YgGbPXO.net
日本語でオケ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:46:52.40 ID:kWgYMyiU.net
延々と交通議論してるお二人さん
それ「今日の出来事なのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 09:17:52.94 ID:MsJSX9Em.net
>>835
roadbike-naviさんに報告だ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 10:28:06.96 ID:casIZhQM.net
お前らさっさと巣に戻れ

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】新160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609544969/

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:23:55.90 ID:rL7Kujhd.net
自転車横断帯は自歩道走ってきたやつの話だぞ
ずっとシャドウを走ってきたってやつの話では関係ない

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:14:27.30 ID:C0YCQmaD.net
どこを走っていようが通らないとダメな気がするけど
自分の場合は信号機があれば自転車横断帯を通る
無ければ車道は通る
マイルールかもしれないが

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:43:34.02 ID:/RxEYUHQ.net
それ誤り
自転車横断帯を走るのが義務

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:39:56.14 ID:qHzaNP4a.net
車道にいたら車道の信号、歩道にいたら歩道の信号
こう道交法改正したらよかっただけなのに警察は歩道自転車の肯定になるためにそれができなくて大急ぎで自転車横断帯を消そうとするマヌケな方法を選択した
しかし東京はともかく地方では現実的でないため十年たっても自転車横断帯は大半が残ったままという
で道交法をウヤムヤ解釈して車道なら直進でいいんでねと超法規的黙認してるのが現状よね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:51:36.61 ID:A7miDUlp.net
>>865
それはただの違反

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:55:42.80 ID:THVQ/BpM.net
日本人には無理
モラルが無いんだから

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:01:08.18 ID:9PonVXiU.net
>>618
#9110 で所轄交通課へ危険な車の情報提供をしてみよう。
やる気のある担当だった場合、白バイで巡回してくれたり警官立たせてみたりしてくれる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:09:46.05 ID:WGYXlp0+.net
信号のある交差点なら車の通行が多くて危険だからってなら少しは分かるけど、
信号のない交差点の車道でしかも優先道路を走ってるのに、わざわざ脇道に
曲がって自転車横断帯を走らないとダメだなんておかしすぎる。
危険なだけで何もいいことが無い。

普通に考えて、歩道を走ってる自転車はここを通れという意味で敷設された気がするけど。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:16:10.58 ID:avHSpwzE.net
おまえらしつこいぞバカなのか
そんなニッチな法の重箱の隅が問題になるのは事故起こした時だけだ
法律を守ってました、でも事故起きましただとダメなの
法律を守ることが目的ではなく事故を起こさないことが目的なんだから
毎日事故を起こさないよう意識して自転車に乗れ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:22:20.82 ID:FQkrd9kK.net
>>869
それはお前がおかしい
交差点は危険だから横断帯を作ってるんだよ
バカは自転車に乗るなよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:24:10.94 ID:7OBFq5nG.net
>>870
それはお前の勝手な解釈だ
そんな恥ずかしい勘違いを顔出して言ってみろボケ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:25:50.76 ID:pQxKJwzL.net
>>869
思うとか知らんわw
道交法にはそう書いてあるんだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:25:51.26 ID:aVfAXUR2.net
>>869
思うとか知らんわw
道交法にはそう書いてあるんだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:26:37.09 ID:aVfAXUR2.net
ごめん

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:28:13.59 ID:kKS8YSNN.net
なんでいきなりごめんなんだよw
自分の主張があるんだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:30:30.06 ID:avHSpwzE.net
>>872
いや、正しい。
手段と目的を取り違えるな
という定石。これを知らなかったら素人

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:31:05.87 ID:0f+1DGOX.net
>>869
自転車通行可の歩道がある場合は自転車は歩道を走るものと国が考えて車道の自転車のことは頭になかった証拠だよ

いかに自転車はずっと車道だったなんてのがインチキ捏造歴史だっだかってこと

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:38:20.25 ID:avHSpwzE.net
せっかく上にリンク貼ってあるのに
枚数あるとはいえ全然読まずにジクジクと無駄な話してるんだな
法解釈の軸足の置き方が時代が進むにつれ変化していき
時間遅れで道路整備も追随して徐々に改善して行ってる
金の都合で一気には変えられないから

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:39:50.46 ID:0f+1DGOX.net
そんなもんは十年前にとっくに読んでるんだよw

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:43:14.84 ID:avHSpwzE.net
>>880
いやそれは道路交通法だけだろ
道路整備法令は令和に更新されてるだろ
全然読んでないな
運用が変わっても道路構造つまりインフラも伴わないと安全に走れない
所管官庁は異なるが連携はしてる

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:45:09.50 ID:I/GsnGHs.net
>>881
それはすまん
本当はリンクも踏んでないw

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200