2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 43

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:33:06.41 ID:baCKfto3.net
サーリーっぽいhttps://www.cyclesports.jp/news/new-product/65335/?all#start

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:44:08.17 ID:8r1+C+yl.net
サルサとかならこれを30万くらいで売りそう

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 14:03:36.47 ID:U3WZih3n.net
ウイスキーフォーク付けてw
これのデザイン担当のMASIは今はどこの経営なんだろ…

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 14:56:51.15 ID:baCKfto3.net
HAROじゃなかったっけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:16:30.07 ID:MidOr+St.net
>>843
いいやん  50台限定か、予約で完売しそう

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:13:26.43 ID:DnZ5nSS9.net
このMasiは穏やかカラーといい控え目ロゴといい日本人がデザインしてる感じ
Gondole27.5の姉妹車かな
milano dropはクロスチェックの代替車になりそう
masibike.com

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:43:09.18 ID:KxFakRfW.net
ID:noXL86zm
0003 ツール・ド・名無しさん 2015/10/25 13:03:25
まず、MASIにはアメリカと本家イタリアがある。

前者は商標だけ使った企画物。
日本では代理店がわけのわからんピストバイクやミニベロなんか出してて
自転車のこと知らんおまえら向けのシティバイクブランド化してる。
ようするにジオスやビアンキと同じ。

※アメリカMASIは最初は正式な暖簾分けだったのだが例によって
今は別会社に商標を買い取られて現在の惨状に至る。

一方イタリアの本家MASIは日本の代理店(当然アメリカMASIの代理店とは別)
を通してフレームオーダーするような代物
なので、このスレでとぐろ巻いてるようなおまえらごとき底辺には雲上の存在。
本国ではコルナゴやデ・ローザよりもランクが上だし、コッピやメルクスが
使ったことで有名。

イタリアMASIは日本ではアートスポーツが扱ってたが、今は知らん。
アートスポーツ以前は福岡の南米商会のみでオーダー出来た。
福岡でユニバーシアードが開催された時、イタリアの役員がMASIを見て
なんでこんなアジアの片田舎にMASIがあるんだ?!
とびっくりしたらしい。
それくらいに由緒正しく格調高い銘柄なのだ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:45:23.92 ID:Ihmvrwwe.net
トップからシートステーの曲線がいや

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:46:29.73 ID:KxFakRfW.net
271 ツール・ド・名無しさん sage 2020/10/04(日) 11:44:39.36 ID:Xd9WX/xK
サーベロとか扱ってる日本の問屋がアメリカのMASIを扱い出した当初、そのホームページには

MASIは名だたる名選手のフレームを作った“仕立て屋”ファリエーロ・マージの工房でミラノに昔からある老舗だ

とかストリートピストやミニベロ売ってる安物完成車メーカーのMASIとは無関係な歴史を書いてて頭に来たから
自転車板で何度か糾弾したらホームページ更新したときにその文章消してやんの
中の奴、絶対俺の書き込み見て消したんだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:52:48.27 ID:afTgJiUk.net
マジかよ…

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:54:57.04 ID:yUdNF0SM.net
MASIっすか…

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:56:54.49 ID:KcLxpTAd.net
MASI卍

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:18:07.61 ID:onFCdeDX.net
言いたいことは分かるけど今のマジーは結構いい線行ってるやんけ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:18:20.39 ID:JlR5+3ii.net
ただの猿真似やん
ぜんぜんよくないし欲しいともおもわん

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:54:01.60 ID:j5UbhG9n.net
こいつはマジぃ流れだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:54:54.44 ID:j5UbhG9n.net
マジめな話、29erだったら欲しくなってたかも

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:34:18.36 ID:xr8fpCeE.net
短足だからSURLYのカラテモンキー買って
トムソンのステム、シートポストとハブにインダストリィナインか
クリスキングつけて、タイヤはテラベイル
なぜかディレイラーとかはシマノっていう
定番が多すぎてある意味無個性すぎる

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:32:21.79 ID:UXlsf+U4.net
>>859
自分の話?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:38:43.88 ID:6dxvQ+VQ.net
>>843
似た感じのキャノンデールのスーパーママチャリの方がいいな

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:12:29.33 ID:fRs+z5Th.net
ogre出たけど、大きな違いある?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:27:44.82 ID:GZf82PL+.net
色が違う!

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:23:04.95 ID:ViyRSScQ.net
カラテモンキーとかクランパスにドロハンつけるのってどうなんですか?グラベルロード的な

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:24:23.81 ID:lY2bfl7c.net
好きにどうぞ。
グラベルロードじゃなくてモンスタークロスになるだろうね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:37:35.84 ID:qquh4LHQ.net
ドロップバーMTBなんて前からあるカテだし自分がやりたいようにイジれ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:49:37.80 ID:a0j2e9gx.net
コーナーバーじゃダメなんですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:53:54.40 ID:ZbGqmPN5.net
GRXとか付けたいならドロハンだろうし
MTBコンポ付けたいならコーナーバー
自分で好きなように組んでどうぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:22:45.10 ID:PTTzgMYS.net
キャノンデールのトレッドウェルが
クロモリでサーリーから出たら
なんとなく丁度いいと思うんだよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:48:39.30 ID:wmdF/6fX.net
発想がチョン

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:07:48.17 ID:etWuGQ24.net
>>843
そうかな
こういうグニャグニャ曲がったフレームはサーリーとはずいぶん違うと思うけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:14:55.77 ID:RuepSV/l.net
あそこまで街乗り特化したのは出さんやろなあ
チェーンステイ450mmだか460mmだかそんなんだし

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:39:25.70 ID:5v+aAdhe.net
いい値段だして無理してクランパスやカラテモンキーをフルリジッドMTBで
山道走って「たのしぃー」とか無理して言ってるYouTuber草

後で動画見るとタイヤをスリックに変えてたり、ロードに乗り換えてたりして
更に草

楽しくなかったんだろと

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:54:38.43 ID:q/SMjmZ2.net
人の事はどうでもいいでしょ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:32:09.12 ID:c+pcAHrZ.net
フルリジッドSSは楽しいけど走れる場所が無くってなあ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:55:54.02 ID:taTV8PBP.net
ナリフリのcf 01はこのスレ的にどうなん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 02:03:41.74 ID:8etXZvP5.net
MSのフレームやっと手に入れたんだけどヘッドセットってクリキンならinset7か8だよね?ケーンクリーク40だとどの番手になるの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 07:36:20.84 ID:a4bGmmcz.net
ゴーストグラップラー、フレーム来たんだけどシートポストが全く入っていかぬ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 07:56:17.71 ID:yW2aDiQq.net
>>878
おめ!いい色買ったな

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:43:16.98 ID:4dcBLb34.net
サーリーに合う無骨なPCD110のクランクおしえて

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:56:03.81 ID:UPfMadS/.net
>>880
ホワイトインダストリーズはどう?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:02:37.55 ID:NOEkzm01.net
横倒しになったアップハンドル若草色のエブリデイバイク
横たわったもう動かない男
飼い犬は途方を暮れた表情で待つしか無い

ただ自転車で犬の散歩してただけなのに
日常はある日突然終わる

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:19:06.62 ID:NOEkzm01.net
ウクライナでは

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 15:01:12.75 ID:VgjWIGZy.net
サーリーって色んな店で売ってるね

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 15:48:11.01 ID:jzCV3GGh.net
そりゃあモトクロスインターナショナルと取引あるところなら扱えるっしょ

ただ、ここの代理店の評判はあまり・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:03:41.73 ID:EmACuAKn.net
bridge club組もうと思ってるけどリムとハブ何にしたら良いかわかりません。
650bでおすすめありますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:50:13.33 ID:uC3jrysq.net
>>886
>>778
途中でキャラ変えて言い返すクソなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:59:39.42 ID:TprJt2Vo.net
グランピーとかブルーラグとか、都内でもオサレ系みたいなところは
みんな判で押したように「SURLY」推しだね。

ダボ穴でブツブツだらけのキモいフレームの何処がいいのかわからんが
色々カスタム提案出来て工賃やパーツでぼったくれるから都合がいいのか

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:50:49.95 ID:FIsQIRET.net
自分の中で答えが出てるんなら、それでいいじゃね

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 00:09:47.20 ID:TJoyzUSn.net
むしろブルーラグあたりがサーリージャパンでも立ち上げて輸入してくれw

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 00:50:59.81 ID:7tNf9mfZ.net
むしろサーリー以外のサーリー的な自転車にもっと光を

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:20:04.27 ID:trXw49in.net
>>888
グランピーって都内なの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:20:56.44 ID:trXw49in.net
>>891
俺の中では京都のビゴーレ、店長がリアル山男

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:46:40.68 ID:cC9Mzj7E.net
安物SURLYにCHRIS KINGとか韓国人も似たような事やってんだな
https://youtu.be/Q_Wj7RMOrak

当のメリケンはSURLYに安いWTBとSRAMで組んで道具扱いなのに
https://youtu.be/fCzL2AIvIdI

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 04:55:12.54 ID:6gEjFn7U.net
アジア的メンタリティ

ぶるうらぐが扱ってるBROMPTONもアジア圏
で勘違い人気が凄い 

アレも実用自転車なんだけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 05:47:31.17 ID:Io1gIVPE.net
ブロンプトン前輪74mmとか内装変速前提だしかなり弄り辛いよね

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 06:11:08.07 ID:5N6KK0LC.net
BD-1とかそうだけど使われとるパーツも特殊なうえ単体で完成され過ぎてるから弄りがいがないんだよね
小径ならKHSとかの方が弄って楽しいと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 07:04:21.14 ID:np6rw/Yu.net
荒らしに引きずられてスレ違いがすぎる

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:16:09.89 ID:OJz3QurY.net
ランドナー爺がsurlyスレに遊びに来てるのかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:21:30.91 ID:wb/y9m0C.net
サーリーだけじゃ話題が少ないでしょ
そんなスレの流れが気に食わないなら街乗りサーリーとオシャレショップの愉快な仲間たちとかにスレタイ変えたらいいじゃん

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 09:29:17.11 ID:TJoyzUSn.net
スレタイ読めないキチガイ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 09:47:03.70 ID:wb/y9m0C.net
あっもしかして怒った?
同じサーリー乗りビール飲んで楽しくやろうぜ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:12:37.78 ID:RiD+lzwm.net
そうだなビールライド最高だよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:13:41.91 ID:OJz3QurY.net
俺surly乗りだけど苦くてビール飲めねぇ…

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:07:20.07 ID:Q9/jFRqA.net
普段どういう用途でみんな乗ってるんや?
結構ガンガン走ってるんか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:50:23.41 ID:cTKXqHWB.net
ロードMTB感覚で自己整備できるママチャリとして買いたいけど
完成車でもなかなかの価格になってしまった

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:26:54.30 ID:sQw+AeG4.net
通勤に山サイに街ポタにとガンガン使ってるで
サーリーじゃなくてサーリー的なアレだけどw

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 17:40:40.31 ID:3w1wFqnJ.net
偽物じゃん

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:23:27.86 ID:ebx1KHBY.net
surfyっての走ってるよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:23:51.84 ID:GMDfU18n.net
クロスチェックほぴーけど、オールシティのジグザグを買ってみたいだよ。。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 16:41:48.83 ID:3lffXop8.net
>>910
ジグザグのほがええっしょ。
黒尽くめチェックは鉄のクロスバイク以上の物ではない。
それが気楽でマニア臭くなく乗ってるけど。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:39:02.59 ID:O+gZcaFW.net
サーリーは再塗装すること前提でしょ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:07:07.07 ID:HPjjmLF6.net
金ばかりかかるな

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:59:11.27 ID:SBLgDwJc.net
>>910
偽物って言われるからサーリーにしとき

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:02:35.05 ID:xpuktAzN.net
どうせロゴ剥がれるから気づかんでしょ。
再塗装ってどんくらいでやってくれんの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:09:55.08 ID:geKsEK/g.net
興味があれば普通は自分で調べるよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 01:43:46.62 ID:SgSuoLF0.net
安いところでもフレームのみで五万くらいからじゃないかな
オーバーホールと同時にじゃないと受け付けない店もあるからなんとも言えんけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 05:03:57.74 ID:E52KrLN2.net
アリナントカっていう中国の偽物市場ではサーリーっぽい傾向のブツは殆ど見かけないな 
あっちじゃこういう自転車は人気ないんだろうな
良かった

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 05:30:07.93 ID:PkgQMHg3.net
koozer(advanced mountain)とか一部が出してるね
あんまり安くもないけど結構しっかり作ってそう

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 05:55:27.71 ID:7Yc0zJpu.net
EDコートっぽいのしてるみたいだな
http://i.imgur.com/lDTXW2T.jpeg
http://i.imgur.com/i3s1yt6.jpeg
http://i.imgur.com/DDHHG1m.jpeg

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:03:55.60 ID:uV/igJ+R.net
中華サーリー系フレームならこんなのがあるな
http://imgur.com/CvDhD0M.jpg
http://imgur.com/vo0qQFM.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:45:26.08 ID:fSSjX6me.net
TSUNAMIってのは無くなったんだなw
ブランド名だけ変えて実は>>920だったりするかも知れんけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:55:09.38 ID:3A/yASbq.net
>>916
感謝のレスがねーってキレてた奴と同じ匂いするなw
答えないなら黙ってろよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:01:48.31 ID:5kadIHTG.net
またお前か

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:25:32.45 ID:JqwTdBQ2.net
なんかスレに張り付いてるねw

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 22:04:23.75 ID:w2nc+hxa.net
カラテのハブを吊るしのシマノDeoreから
クリスキングやwhite industriesなどに変えると
走りは全く変わります? できれば皆さまの
オススメを教えてください。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 22:14:58.03 ID:fL+ZtoYI.net
>>926
空転時の音が変わる
走りは言うほど特に変わるわけじゃない

コスパを重視するならデオーレハブのグリスアップをするといい
予算を気にしないならお好きにどうぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 22:42:03.78 ID:CpJo1cuO.net
>>926
いや実際性能はさほどかわらん。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:09:59.78 ID:ry2e9NPi.net
>>926
ロマンに投資

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:18:18.23 ID:Ms7UYscg.net
>>926
後ろから近づいてるアピールできるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:26:37.89 ID:KKxaTdC2.net
ゴロついた感じからヌルッという感覚に変わって転がりが安定した…ような気がする
玉あたり調整やりたくないなら交換してみても良いと思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 02:49:43.19 ID:lpVYU3eI.net
>>926
可哀想に 結局こんな勘違いする人を増やしてるんだよね
グランピーとかって。
そもそも多ノッチでMTBで掛かりが良くなるからCHRIS KINGやWHITEIndustry
Industry9は優れてるって売り文句だけど、そもそもSURLYなんていう
ただのパイプフレームでガチ走りする奴なんていないだろうに
矛盾してんだよ
多ノッチって惰性走行時の抵抗が大きいから速度の落ちも激しいし、
ユルく走る系のSURLYに最も向かないハブといってもいい。 

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 04:15:56.79 ID:9yPFowq7.net
ホワイトの音はそれほどうるさくないし上品で良いよ
クリキンやインダス9はノッチ数多くてMTB系ハブに良くある「ビィィィィィィ!」て煩い感じ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:16:02.88 ID:hO82WLyK.net
おまえらどのラチェット音が好き?

https://youtu.be/a8r6hGFw5oc

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:38:26.58 ID:nIAvz9ZX.net
>>932
なるほどですね。シマノとかで十分って事ですかね。
用途は街乗りがメーンです。

>>929 >>930
その通りなのかもしれませんね。steamrollerの
コグはホワイトを使っていますが、アメリカ製品
という満足感やうるさいラチェット音に対する
対価ですね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:49:38.76 ID:l594r3pi.net
>>935
満足感を得たいならそういうハブに変えてもいいけど、走行性能云々は街乗りならあまり恩恵はないかな
走行性能というか走りを軽くしたいとかならチューブレスにしてなければスタンズあたりのリムにしてチューブレス化をおすすめするよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:40:25.97 ID:vIhhJg91.net
ラチェット音をハブ選びの基準にしてるバカとかいるんだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:42:48.61 ID:vIhhJg91.net
ちなみに>>934の動画は俺既に知ってるんだが
メインのM-pulseのハブは別に「音の良さ」「音の大きさ」を売りにしてる訳じゃないからな?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:44:38.71 ID:vIhhJg91.net
あのハブはラチェットの爪を起こすのにバネじゃなく磁石を使った仕組みで空走時の抵抗を減らしてるのが売り

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:48:16.44 ID:w5RwrkJD.net
やたらとうるさい爆音ハブが増えたね
あの音がいいとわざわざ好んで使ってるのがいることを最近知ってちょっと驚いた
俺には理解できないけど珍走と同じような心理なのかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:44:42.53 ID:KREIsXNH.net
>>940
実際聴き比べたらいいよ
俺は手組みやるからキングとかホワイトは大好き

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:48:06.59 ID:VLGDB7Ew.net
>>940
やたらハデな外観にしたがる人と同じ気持ちじゃないのかな?
自己顕示欲強めな感じ

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:07:06.85 ID:1dy97maE.net
車で鬼キャンとか道路スレスレでフロントバキバキのエアロカウルとかステッカーベタ貼りと一緒

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:14:26.58 ID:Gc4tfsId.net
デコレーションも楽しみ方のひとつだと思うの

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:27:25.57 ID:OGK6is1V.net
青いLEDでカラテモンキーをゲーミングPCライクにしろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:28:01.73 ID:voMr4y1D.net
>>935
オニキスが街乗りの性能とかいうなら抵抗少なくてスピード落ちなくて良いんじゃないか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:34:26.82 ID:RKArcKLd.net
>>940
目立った方が安全だからね
被認識性、ヨシ!

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:36:59.07 ID:cD8ci514.net
OK!!(ノールック車ズドン)

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:12:32.25 ID:6BGYqgrl.net
歩行者どかす時にベル鳴らさなくていいから便利 >爆音ハブ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:31:17.98 ID:OqyYriSz.net
英国式コイケヤ氏が昔オマニア向けートバイ雑誌のバイカーズステーションの連載コラムで
固定ギアは余計な音がしないのでナイトランで虫の声がよく聞こえて心地よい
みたいな事を書いてましたな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:31:49.28 ID:OqyYriSz.net
マニア向けオートバイ雑誌のバイカーズステーションの連載コラムの間違い

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:24:09.19 ID:Pz0PvWiD.net
オマニアw

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:26:16.50 ID:/A0aGRXX.net
何を隠そう私もオマンコマニアでね…

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:29:07.06 ID:6rH9gAss.net
マン拓でも集めてんのか

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:33:14.80 ID:0zJiR/4a.net
別にタンゲのヘッドパーツでもシマノのBBでも良いんだけど具体的になにのどれが良いって分からんのよね
そんなに高くないしクリスキングとかホワイトインダストリーにするかーみたいな感覚

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:21:22.23 ID:/A0aGRXX.net
実用的にはBBならシマノのBB-RS500とかでも全く問題無いけど
見た目重視でデコレーションパーツ入れるのも当然アリ
予算と目的で好きなの買えばいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:38:27.49 ID:lpVYU3eI.net
アメリカのSURLYカスタムみてる分にはCHRIS KING入れてるやつなんてほとんどいないな

その代わりHOPEのPro4入れてるパターンが多い。 こっちもカラーたくさん選べるし
何より価格がめちゃ安い。

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:51:11.93 ID:VLGDB7Ew.net
シングル化でエキセントリックBB/ハブの必要がある人以外はシマノあたりでも問題ない
ホント予算と目的で好きなのどーぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:12:09.01 ID:voMr4y1D.net
>>957
モトクロスインターナショナルのオバチャンが仕向けたセットだもんね

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:15:57.75 ID:nIAvz9ZX.net
>>957
HOPE PRO4いいねー。日本で売ってます?

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:54:23.47 ID:pGuAaqhJ.net
おまえらの一部が好きそうなLOOP MAGAZINEっていうファッション系自転車雑誌がオールドMTBをやたら推してたんだが
なに?業界は今度はおまえらみたいな人種相手にオールドMTBを流行らそうとしてんの?
やだなあ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:56:53.89 ID:lpVYU3eI.net
日本でも売ってるけど、ハブだけ買っても手組工賃で
ボラれるから、海外からPro4使ったホイールセット買った方が早いでしょ
いろんなサイズ、リム、色も選べるし。

まあ、無駄に高価なパーツをゴテゴテつけて
ろくに乗らずにピカピカにしてるっていうモンキー盆栽なんていうバイク趣味もあるから
SURLYも盆栽化して愛でるって趣向もあるんだろうけどな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:07:03.02 ID:lpVYU3eI.net
>>961
OLD MTB】新ジャンル開拓!史上最高のまったりライドができる!ヴィンテージバイクを紹介します!
https://youtu.be/typjeeOxPBE?t=91
これか。 まあ、バイクも車も旧車人気が根強いから自転車でも・・・って市場開拓
しようとしてるのかな。 オールドMTBなんてオク相場でもガラクタ扱いだもんな。
あのガラクタを仕入れて不良在庫の旧パーツくっつけりゃ「オサレなOLDMTBです」
ってバカ騙して売れそうだしね。
自転車しっかり漕げるような若いやつが本当にカネ持ってない時代になったから
SURLYカスタムはい、50万円です!みたいなの売れなくなるの見越してのことか。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:58:01.51 ID:8cRmrCP1.net
>>963
新ジャンルってか、だいぶ前からキテるよなw

さーて、オレの秘蔵(雨曝し)のマディフォックスと日米富士が悠久の眠りから覚めるぞw
そして、スタンプジャンパーのALPS-4もオイルを噴くぜwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:23:33.11 ID:KREIsXNH.net
>>962
手組みなんてすぐマスターできる
一本組むのに2時間、2本で4時間。それぐらい時間あるでしょ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:09:56.21 ID:3sEB13VS.net
>>960
国内だとHopeはここが取扱い豊富
https://www.goldrush.shop/shopbrand/BR-HP/

ホイール組工賃はぼったくりなんて言ってるの居るけど前後やって貰っても一万位の所が多いし
好きなリムやスポークが使えるというメリットは大きいよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:42:23.35 ID:dz/Rmh4B.net
>>966
リアハブだけで3万円以上とかどう見ても高いよね
BIKE24なら完組で3万4000円だわ。
https://www.bike24.com/p2403377.html
前後セットでも5万円台。
そしてリム幅は25 30 35で選べるし
26 27.5 29インチでも選べる 

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 01:45:25.06 ID:fWfou75n.net
OLD MTBは既に枯渇状態じゃね
良い感じのカラーリングで状態の良いフレームはもうどこにも無さげ ちょっと気になったけど結局サーリーちゃんで良いかってなった

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 03:16:38.28 ID:HDnstYhW.net
そうなの?よく自転車屋の天井にぶら下がってない?
値札貼ってないし興味ないから誰も買わないけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 06:40:55.92 ID:zU3bGiGQ.net
>>961
156 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/31(木) 11:31:41.68 ID:fwpYXK1A
オールドMTBを流行らそうという流れの第二波が来てるよね
ループマガジン(ピストブーム後に創刊されたストリート系を標榜する雑誌)の最新号がそういう内容だったし
ヤフオク見ててもあんまり価値無さそうな古いだけのMTBの出品が増えてる気がする

157 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/31(木) 11:45:06.28 ID:H4kpJ33f
バイシクルクラブ最新号も古典MTB特集

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:17.76 ID:o65+u7hg.net
>>957
大元のサーリーのインスタではクリキンで組んでるけど
アメリカ人自体はそんなの気にして無い って感じだよね

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:37.48 ID:o65+u7hg.net
>>961
何年か前に日本でも一部でオールドMTBが盛り上げてたけど、その時とは流れが違う感じ
その時は自転車板での古いMTBスレ的な80年後半から90年代ぐらいの感じだったけど
今は欧米アジアで26のホリゾンタルが人気だからでその流れ
(欧米アジアにも90年代26MTB好きってのも結構居るけど)
大きいめフレーム、ショートステムにアップライトなポジションにしてフロントキャリアつけるとか
サーリーが流行った事もあっての今の日本の古いMTBの流行りもあるんだろうね
ただ、オクやそっち系の店じゃ数年前の倍以上の値付けにしてるのがなんか…
古いフレームにそんな金払うよりサーリー新車の方が良いけど

前から人気だけどトレックがクランカーやソーヤーとか再販したらかなり売れだろうな  29erだけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:20:33.85 ID:obn598Im.net
10年前に丸石が古典MTB風的な26インチホイールのツーリング車出してたんだよな
今ならもっと売れるかも
http://www.niko758.com/item/archives/maruishi_enperor.html

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:23 ID:ZCUoCe8i.net
これは良いね。ロングホールトラッカーで同じように組めるな

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 14:20:48.72 ID:RtkvtOip.net
なんだただのLHTじゃん

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 14:21:15.94 ID:RtkvtOip.net
かぶった(´・ω・`)

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:04:41.77 ID:qqlB5tss.net
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  被ってねぇよ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:27:05.68 ID:Uxe3TeFG.net
つまるところ、カンチブレーキからの脱却こそがグラベルバイクへと繋がる道だったのである。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 01:24:26.98 ID:A8MhVkp+.net
>>971
サーリーみたいなバイクはクリキンとか使ってラフに乗り回すのが向いてるな
クリキンはメンテさえこまめにやれば体重90kg級の外国人が真剣に踏んでも壊れないって言われてるし、頑丈さこそ正義っていうサーリーの精神を体現してると思う

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 09:45:59.05 ID:0GihteJU.net
たかだか体重90kgなら、HOPEだってシマノだってDT SWISSだって
メンテさえこまめにやるなら壊れませんよw
こまめにやる必要すらない。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 09:53:43.36 ID:A8MhVkp+.net
>>980
体重90kgって車重含めて100kgだぞ?重量だけでも俺らの1.5倍ぐらい。パワーは下手すると2倍ぐらいかも。ハブへの負担考えると摩耗しそうだけどな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:38:59.64 ID:aYK+G6X2.net
>>981
欧米人男性の90kgなんて、ちょっとゴツいっすねレベルだぞ
ユーザーの多数が100kgを超える原産国の商品でこの程度の耐荷重性を考慮してない訳がないわな
オマエらみたいなヒョロヒョロもやし野郎は
特にマッチョ嗜好の米国女性からするとオス扱いすらされねぇんだよw

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:42:25.57 ID:bPYCMxdG.net
>>979
オシャレショップの店員が言ってそうなセリフだな
そして目をキラキラさせて真に受ける客

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:51:27.06 ID:z25XT0Ah.net
そうやって高級パーツ否定しなけりゃ世界は丸く収まるんでねーの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:00:21.56 ID:qVQGfFt1.net
体重の試練
2013/02/21 オタク外来

>「自転車の定義」というのは、「乗員+荷物」で100kgなのです。
>これは全世界の暗黙の了解ごとでして、乗員は80kgまでを想定しています。
>動いている自転車にはさまざまな「加速度」がかかります。
>ですので、量りの上に載せて、静荷重で120kgに耐えられても走ったらアウト。
>段差や穴に落ちたら一発でしょう。
>タイヤにも「沈み込み限界量」というのがあります。
>ハブもリムもちょっと思いつきません。
>「実用車のBEリムにディスク・ブレーキ」ならなんとかなるが、ハブとのスポーク穴の数があわない。
>フレームのチューブもちょっとどうかな?と思います。
>本来なら1mm〜1.2mm厚のプレーン管のオーバーサイズが必要なはずです。>しかし、そういう材料は流通していない。
>本気で「もがき」でもされたら、ハンドルもステムも曲がるでしょう。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:36:29.79 ID:DHAedgDW.net
頑丈さこそ正義というならワンが鉄のやつのほうがいいね 安いし
でもおしゃれじゃないかもw

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:39:54.45 ID:aYK+G6X2.net
>>985
ひ弱なモヤシ野郎が必死だな
キャンキャンうるさいぞチワワが!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:45:04.77 ID:eeVZ7vxh.net
ちょい太ってきたママさん、未就学の子ども二人
子ども乗せ2つ付けた電動アシスト自転車   余裕で100kg超えるな

プロのもがきは「100kgの普通の欧米人」よりもパワーあるから
普通の欧米人程度の人が幾らもがいてもハンドルもステムもまあ大丈夫でしょ
もちろん平均体重の人が乗ったのに比べりゃ劣化するのは速いけどさ

クリキン付けて組んでもなんの問題もないけどね
中古でもそれなりの値段で買うヤツが世の中にいるんだから後々バラして売れる
自転車なんか好きに組めばいい

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 13:07:26.64 ID:pdaTqdJG.net
モトクロスインターナショナルのサイトの取扱ショップを探すとブランドをどれも担当してないショップがあるけどあれはどういう意味?
どのブランドのロゴも半透明になってるショップ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 13:12:03.29 ID:QryJj7dy.net
モトクロスインターナショナルと取引がある店だけど
各ブランドの特約販売店ではないってことなんじゃねーの
しらんけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 14:05:11.96 ID:jzh2EbBT.net
https://theradavist.com/2022/04/hope-cyclery-builds-andrews-rivendell-platypus/

154kgだそうです。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 15:20:34.65 ID:0GihteJU.net
>>991
SURLYで検索するとカスタムSURLY10台くらい出てくるけど
やっぱりここでもCHRIS KINGのハブ使ってるやつ「1台も」いないわ。
この超デブでやっとWHITEIndustryか

https://theradavist.com/2018/03/stephanies-surly-wednesday-morgan-taylor/

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 15:37:13.53 ID:fiFq8WV2.net
>>989
ロゴが明記されてないブランドは完成車やフレームの販売出来ないよ
パーツ等の小物はは取り寄せ対応してもらえる可能性ある

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 16:59:50.90 ID:L2wTniUY.net
>>985
ヴィン・ディーゼルも自転車乗ってるんだが

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 17:42:52.65 ID:GcMtQTPj.net
乗り手のライフスタイルや価値観に合わせてパーツをアセンブリする
その結果、たまたまホワイトだったり、フィルだったり、栗金だったりする。それだけじゃん!
“サーリーに”合うかどうかじゃなくて、”お前らの人生や生き方に”フィットするパーツ選べよ。誰も止めないよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 17:44:14.44 ID:k9hNncHa.net
だって酸っぱい葡萄だもの

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 18:15:51.27 ID:EAJJjnTn.net
サーリーのフレームってオールシティのものより丈夫めに造られてるもんなんですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:17:33.40 ID:w9L8LabL.net
ライフスタイル価値観人生生き方

これがVibesってやつか カッケー

おれのシマノ愛も誰にも止められないぜ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:31:02.56 ID:WzQccEbf.net
surlyでアクメvibeと聞いて

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 23:23:55.44 ID:cacj7JrN.net
サーリーのフレームパイプってバテッド加工されてないってホント?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200