2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton ブロンプトン 110

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 13:07:19.04 ID:OsBsgrkj.net
※前スレ
Brompton ブロンプトン 109
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640149971/l50

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:41:55.98 ID:YO98ugIJ.net
北京オリンピック 開会式
2月4日21:00-(現地時間20:00-)

https://olympics.com/ja/beijing-2022/

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:57:25.78 ID:aMVFJsb+.net
>>721
イギリスこそ古いものに理解ある国だろ
お前何も知らないんだなw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:27:43.37 ID:dpjWTkZf.net
>>718

基本的には同意ですね。
ただ、LORO京都のカスタム動画等を見ると
惹かれるカスタムありますね。

シルバー多めとか見た目は綺麗だとおもますが
自分で乗るのかと言われると目立つから嫌かな

例えば、ゴールドのアジアスペシャルエディション。
派手で見ている分には良いですが、買うかというと
自分には似合わないのではないかと。

この辺は好みですね。シックなのも派手なのも
平凡なのも、それぞれですから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:33:37.09 ID:+wXs9Kpp.net
派手な色はもちろんアルミ削り出しってだけでケバい

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:05:20.39 ID:tHYad5Hd.net
>>725
普通にありふれてるやろ削り出しパーツ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:09:06.68 ID:QDF11hKi.net
リアルで褒めてここでディスるのがイエローモンキーだろ
糞ノーマルも糞カスタムも好きにしとけってことだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:10:01.60 ID:tHYad5Hd.net
>>714
そもそも錆びないように塗装されてるんだけどね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:59:11.86 ID:FtZYVY1G.net
ターキッシュグリーン良かったのにな
色々良い色無くなったな

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:06:05.49 ID:d+fP/YkF.net
>>728
だが、6年も経つと生き物のように塗膜の下であちこちに錆足を伸ばしてきて塗膜を突き破るw
外したは良いが、どうしようか思案中〜
http://dec.2chan.net/up2/src/fu775109.jpg

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:08:07.34 ID:4HMvZVGE.net
こうなったら最終的には錆取ってクリアの再塗装ってのが一般的ですかね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:09:34.15 ID:C//xCpge.net
M6Rブラックエディションでアルマイトパーツも全部黒
ブロンプトンのマークもクリスキングのマークも全部黒
ブルックスのサドルもバッグも前後泥除けも全部黒
MKSペダルも何もかも全部黒

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:10:32.51 ID:oGPIm2Uc.net
>>730
馬鹿ほど己の無能を晒して
何故か自慢した気になるらしい

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:12:08.95 ID:oGPIm2Uc.net
まだRAWは錆びやすいとか言ってる情弱がいるのかよw
相手するの流石に飽きたわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:41:37.07 ID:x2rS+Aoc.net
        
>>730
買わなくてよかったrawカラー

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:22:54.09 ID:ELgLG6Pm.net
>>734
錆びやすいよ?
錆びやすくない根拠よろ〜

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:29:42.33 ID:NAape6Ut.net
Tラインは錆とは無縁
他の下層モデルは全部ゴミ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:31:02.27 ID:a//TMbVj.net
うち5年目だけど錆ないな
ほぼ室内保管だけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:33:53.66 ID:a//TMbVj.net
>>708
>>710
もう入荷してるんだね
連絡待ち遠しいわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:28:08.93 ID:WJhZSEt8.net
>>734
同じ条件なら塗装してあるやつより錆びやすいというだけで室内保管で雨の日乗らないならほとんど錆びないんじゃね?
ブロンプトン室外保管してるやつがいるとは思えないけど雨の後乗りっぱなしとかだと錆びるかも

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 01:06:15.55 ID:F8aUbdq4.net
風呂に一週間入ってない
頭臭い、足も臭いパンツも臭い
あー、くさ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 03:35:37.84 ID:SMphn24m.net
俺この戦いが終わったらフルチタンモデル買って海沿いで暮らすんだ…

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 03:50:23.32 ID:iRFLhZGF.net
>>730
湿度の高い日本の気候には合わないね

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 04:14:45.79 ID:XdjDEi3r.net
ロンドンの方が湿度高いだろう

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 04:44:53.37 ID:PQmYJiDj.net
Rawはパウダーコーティングされてないから錆びやすいです。

情弱がよく言ってたな。
何度目だよw

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 04:53:44.99 ID:PQmYJiDj.net
Paint and rust protection (from blog.brompton.com)
http://brompton.blog.jp/archives/38827192.html

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 04:57:19.87 ID:PQmYJiDj.net
What is the Raw Lacquer finish?
https://rsayur.wordpress.com/about/

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 08:44:50.09 ID:PKeirXPV.net
すべてパウダーコート・・・粉体塗装ですね。
昔、パイプ内部にさび止めスプレーを掛けた方が良い
との話もありましたが、なっとくです。

内部に水が入ったり、塗装の傷から水分入ったりすると
やはり錆びる。ただ錆で破損するほどボロボロには通常
の使い方ではならないと
8年乗ってるBrompton。まだまだ現役で走れますね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:44:51.01 ID:D7KwaoSE.net
よし、バスも余裕だな
https://i.imgur.com/LnfIAcv.jpg
https://i.imgur.com/qBsvw8q.jpg
https://i.imgur.com/QC9o27p.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:45:18.78 ID:sgyxPdfo.net
BROMPTON附属のポンプが落ちて塗装が剥がれてしまった……
タッチアップしたいけど、違和感のない黒ペンってどれになるのかな?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:56:03.68 ID:WJhZSEt8.net
ブロンプトンの塗装は年度によってツヤありとツヤなしがあるけど今はどうなんだっけ?
粉体塗装になってそのままだとツヤなしなんだけどその上からラッカー塗装することでツヤ出すと聞いた
しかしラッカー塗装は有機溶剤で製造工程で有害物質を大気に放出するので使わなくなったとか以前説明していた気がするけど?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:10:30.38 ID:kwQnRshZ.net
サラッとした艶消しが粉っぽいから粉体塗装と言うんじゃないぞ
勘違いしてるやつが多いが粉体塗装は塗装方法の一つってだけで
艶の有無や透明度、もちろん防錆性能も、塗料に依存するから

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:25:38.52 ID:kwQnRshZ.net
>>722
東京よりもはるかにセンスいいな…
そして英国のユニフォームおしゃれ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:53:17.74 ID:qmj1GTLE.net
俺のはツヤあってグロスってなってたけどこれもラッカーと同じ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:55:27.96 ID:PKeirXPV.net
粉体塗装の上に溶剤系塗装を塗るのは
自転車では判りませんが、有ることだと
思います。

粉体で、防錆を確保し溶剤で色をあわせる。
粉体塗装はある程度ロットが揃わないと
塗れないし、色チェンジも大変って聞いたが
塗装設備にもよるんだろうなぁ。

溶剤系は、有機溶剤(シンナー等)を使うから
まぁ水性塗料もあるが工場では使わないでしょう

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:54:34.02 ID:iRFLhZGF.net
>>744
馬鹿なのかなwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:30:48.50 ID:jvkR2qFs.net
あークサ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:53:07.19 ID:WJhZSEt8.net
うろ覚えだけどラッカーは有機溶剤を使う塗装は環境負荷が高いからやめた(クリアラッカー吹くのはやめた)的なことをローロだかどっかのブログで見たんだが粉体塗装にでもツヤは出せるらしいので単なる勘違いだったのかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:57:32.53 ID:v4YA38CM.net
>>758
車やバイクは80年代いっぱいでラッカーからウレタンに移行したね

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:58:21.02 ID:v4YA38CM.net
>>758
ローロはアホだから話半分で聞いといたほうがいい

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:38:06.58 ID:MsRsolN1.net
おすすめのお店教えて
ローロはダメってことで、愛知在住です

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:39:22.44 ID:a3ljyDFN.net
そもそもローロサイクルって愛知県なかったよな

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:45:03.00 ID:IllMihuU.net
昨日ジャイアントで一台買ったが、自動車のディーラーみたいなメンテしてくれるんだな。
ああやって店に来てもらって部品交換してもらえば利益になる。
ローロってそういうのしないの不思議だよな。
メンテナンスパックみたいなのあってもいいと思うけどないね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:00:55.08 ID:vsY+xBQP.net
>>761
どこでもいいんじゃない
俺は代官山のジャンクションがたまたま最寄りだったから買ったけど買って5年以上たつけと一度も行ってないし普通に乗るならどこでも関係ないんじゃないの

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:24:36.22 ID:6QY5mKHN.net
>>761
通販でも大丈夫だよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:24:46.07 ID:sgyxPdfo.net
どんなに優れたロードやMTBの名店であっても、BROMPTONは構造が独特で勝手が違う(慣れていない)から、店で見てもらう前提なら扱い慣れてる小径車専門店の方がいいんじゃないの? 修理やカスタムでの専用パーツの在庫も違うだろうし。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:26:57.37 ID:6QY5mKHN.net
>>763
そういうのちゃんとやっても目で見てわからないからわかってくれる人少ないんだよね
カスタムバンバン推奨してサードパーティのパーツで改造させて工賃取りまくるのが1番儲かる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:37:18.47 ID:xigUfopC.net
>>766
正規の取扱店ならどこでもって意味だと思う


ローロに限らず、大概の専門店が1stオーナーは基本点検無料でやってくれるでしょ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:14:33.82 ID:PKeirXPV.net
メンテナンスは出来れば自分で出来ればと思う。
チューブやタイヤ・チェーンの交換だけで無く
ケーブルの交換も出来るようにはなりたいなぁ。
最寄りの取扱い店舗まで2時間はちょっとつらい。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:16:04.80 ID:MsRsolN1.net
>762
ないよ
でもどの店もいい思い出がない
Y
G
K
っ全部嫌

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:45:12.72 ID:6QY5mKHN.net
>>768
ローロだったら「BBタップ通さないでくれ」って言っといたほうがいい
ガバガバにされるからw

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:03:22.00 ID:95AdIiD9.net
ブロって対面販売に拘ってたような認識だったけど思い違いか

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:14:37.62 ID:qx8XJsKR.net
>>772
会社の運営が変わったから今後はどうなるか

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:43:11.29 ID:+xqnVCKB.net
>>771
bb交換してもらったけどまじ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:51:56.94 ID:Ejx8tkMG.net
https://i.imgur.com/whvFWRb.jpg

このホイールかっこいい

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:06:21.35 ID:gHeHJaEU.net
>>774
店舗によるんじゃね?
ローロのどこの店舗だっけかな、デフォルトの切削の精度悪いとかテキトーな事言ってパークのBBタップ思いっきり通して盛大に切削屑出してたのブログに載ってたけどな。
BBが手でスルスルと最後まではいっていくようになりやした〜!って書いてた(笑)
フレームオワタ\(^ω^)/

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:28:57.31 ID:4RWoWP71.net
検索したらすぐ出てきたな
まあブロは言うほど作りも精度も出てないから仕方ないんじゃねーかな
非純正BBの寸法が設計図面通りでも現物がそうじゃないから入らないんでしょ
個人的には無理に性能上げようとか思わず純正のまま乗ってりゃいいと思うけどね

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:29:29.04 ID:IkdSeJl5.net
余計なことされるのがいちばんこわい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:31:28.10 ID:IkdSeJl5.net
>>777
自分のはタンゲもトーケンもちゃんと使えたよ
かなり細目のネジ山だから最初に入れる時は振れないように支えながらねじ込むのがコツ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:20:12.78 ID:WJhZSEt8.net
これか?

http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2016/11/bb-1.html

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:37:05.21 ID:XrsXfy5A.net
代官山のジャンクション5年前w

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:37:28.95 ID:ix8IxLXx.net
>>780
ダメなんこれ?
素人からするといいことしてるように見えるが、、、

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:09:21.26 ID:PKeirXPV.net
タップの追加加工って、ねじ山を最初に合わせないと
ねじ山を壊してしまう。
流石に、慎重に合わせているでしょう。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:10:36.55 ID:5iklrHPw.net
>>782
左右同時に切削するBBタップでも手作業でタップ回す時はどうしても少しは振れるからね
振れる分だけネジ山がルーズになって結果としてガバチョになる
ブロンプトンの工場のマシンでの切削はyoutubeで見たけどちゃんとしてるよ
入らないとか言ってる人は最初のねじ込みで微妙〜に斜めになってるのがほとんど

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:59:31.33 ID:dpJON1qk.net
>>780
これBrompton本社に英訳して送ったら怒るだろうな

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:05:46.77 ID:jvkR2qFs.net
俺はサドルを舐めないと死んでしまうんだ
明日もまた、あなたの街へ
よろしくお伺いします

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:45:46.59 ID:xigUfopC.net
たしかに有名な小径車でもBBなのかBBハンガーなのか精度が微妙で、クランク位置によってチェーンのテンションがかなり変わる自転車もあるからなぁ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:00:07.41 ID:ooz6i8fV.net
77デュラのBBいれた時に、締め込むとシャフト回転があきらかに固くなった。
初めてBBフェイスカットだけしてもらったら治った
ブロンプトンはBBフェイスそばまでロウ付けしてるから、歪みが強かったのかも。
 

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 01:10:33.26 ID:THAE0glF.net
>>788
フェイスカットだけなら全然OK
というか77デュラはフェイスカット必須みたいなもんだから

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 01:15:03.77 ID:THAE0glF.net
>>787
>クランク位置によってチェーンのテンションがかなり変わる自転車もあるからなぁ

それってクランクの精度の問題かと

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 06:30:55.77 ID:NI3LT1rx.net
>>786
お母ちゃんが乳離れさせる為に乳首に辛子を塗ったりするみたいに
サドルにシアン化合物でも塗っといて
舐め吉の変態行為も辞めさせるべきだなw

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 06:50:07.91 ID:23kmYo6t.net
>>775
カーボンファイバー製のリムってリムブレーキのままだとブレーキパッドも選ぶんだろ?
カーボンリム側の耐熱、耐久性ってどうなんだろね? 一時の軽さを得るだけ感で導入するの怖い…

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 06:53:49.77 ID:233OwQ7r.net
>>775
小僧w
いいカモだなw
>>792
スイスストップなんかでカーボンリム用のブレーキシュー出てるよ、黄色いやつ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:30:31.67 ID:SlJ9wwaJ.net
>>780
リタップ事体は否定しないけど、いくら何でもキリコ出すぎだろ

>>784
よかったら動画教えて。溶接後に加工してるんだよね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 09:33:52.11 ID:c8R/d5BQ.net
チタンは溶接の時に熱で歪むからな
修整しようがないね

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 09:46:11.42 ID:P6XqkcWQ.net
>>780
生兵法は大疵のもと

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:26:48.56 ID:KSbJytNQ.net
BBタップ持ってるのでうちのブロのBB交換ついでに軽く通しておこうとしたら、
あまりにも通らなくてびっくりしたよ。
他の自転車のフレームじゃ経験したことないくらいタップ入れるのに抵抗がある。
JISとBSAってじつは山の高さとかの規格がビミョーに違うのかなと疑ったほど。
結局、切削油多めに使ってゆっくりと通したけど、
普通にやったら切り子だらけになるだろうね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:43:14.09 ID:SlJ9wwaJ.net
ローロを否定するには情報が少なすぎる
自転車は一般的な機械設計のセオリーから逸脱したケースも少なくない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:55:30.09 ID:PiAVn3K6.net
>>797
世間一般では互換性ありで通ってるけど、規格の数値上ではネジ山の^^^の角度が違うんだよね
だからピッチが同じボルトやナットでもヨーロッパのものはタイトに感じる
ただ>>780の作業はあーヤッチャッタネ…って感じ
ピッチ合ってるから通るけど、縦にも横にもガタガタだね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:03:55.92 ID:rHcP3ek2.net
どこにでもアンチはいるから否定意見は東スポ位に受け取って間違いない

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:07:35.33 ID:kJr5ztct.net
こりゃ炉ー露には頼まないほうがいいな
安易にタップ立てられてBBスレッドがたがたにされたらたまらんわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:11:59.04 ID:kJr5ztct.net
>>795
ハンガーシェルの話をしてる?
チタンフレームの場合、溶接時のひずみを避けるためにヘッドチューブやハンガーシェルには円筒形の治具を入れるんじゃないの?
さらにチタンは焼付きやすいからハンガーシェルにはアルミのスリーブを圧入してるとこも多いよね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:20:52.88 ID:j1m9pJzc.net
ブロンプトンって速く走るチャリじゃないだろ
まるで軽トラをチューニングしてるみたいだ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:40:34.14 ID:o3FpcAel.net
他の店のブログでもブロンプトンのBB交換で社外品にする場合は必ずタップ切り直すって書いてるとこあるな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:09:14.40 ID:ooz6i8fV.net
切らなくても普通に入るよなぁ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:00:59.79 ID:o3FpcAel.net
そもそも個人の体験と蓄積のある店とでは比較できんだろ
たまたま自分が精度の良い個体に当たったと誇るのは良いけど、対処しないと使えない個体がそれなりにあるって事実自体は認めないと

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:19:49.18 ID:AebbgRJ7.net
ハンドメイドうんぬんってのはまあ聞こえは良くても精度は機械製造の大量生産品より低いのが普通だよな
まあ運ゲーです

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:46:45.22 ID:X1qO3URj.net
>>806
>対処しないと使えない個体がそれなりにあるって事実自体は認めないと

それは認めるけど、論点ズレてない??

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:47:19.43 ID:X1qO3URj.net
>>804
どこ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:12:44.39 ID:8rEhAKqB.net
>>806
此処は腕が良い店だな
CampaのBBタップだとそこまでキリコが出ないぞ
http://www.csimai.com/news/2018/02/03/10566/
やはりメカニックの腕の差だな

左ワン全部締め込んでから右ワン締めたら右ワン浮いちゃうの当たり前なのに入らないと書いてる個人のブログもあった(笑)

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:16:42.13 ID:8rEhAKqB.net
>>780のキリコの量は異常だろ(笑)

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:54:40.87 ID:ooz6i8fV.net
ペダルタップ通しは半分くらいでやめとけと習ったが

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:44:50.23 ID:o3FpcAel.net
>>809

https://i.imgur.com/mR5rBbK.jpg
https://i.imgur.com/FUFN4lj.jpg


>>811
https://i.imgur.com/rVU72Bh.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:54:34.41 ID:n3poGrsL.net
レッドショルダーwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:06:37.49 ID:EvS+vdq0.net
個人のブログでも自分でBB交換したらきれいに入らないのでだましだまし装着したという記事見つけた

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:10:34.07 ID:ZBHgIhV1.net
>>811
https://i.imgur.com/5LGaYF6.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:12:32.23 ID:ZBHgIhV1.net
>>810
俺ならここに頼みたい

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:18:45.12 ID:3xWw0Cgq.net
自分のブロンプトンは社外のBBもちゃんと装着出来たよ
不良品フレームじゃなくて良かった(^^)v

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:19:33.97 ID:kpQknZq6.net
検索したらBBタップ持ってない素人ユーザーが個人でBB交換してる例がいっぱい出てくるけど
そいつらこのスレの流れ見て今頃青ざめてるぞwwwざまあwwwwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:23:43.75 ID:pvQOvLJv.net
>>818
タッピングが必要なフレームだからといってそれは「不良品」ではないぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:24:11.91 ID:pvQOvLJv.net
>>819
何いってんの君

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200