2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル206

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:32:03.33 ID:CpZrqaQN.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639837552/

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 06:39:29.95 ID:jwU3k+F5.net
毎日朝から満員電車で押し合いへし合いするほうが精神的に削られるわ
まあ他の交通手段があるなら無理してまでやるもんじゃないし止めりゃいいと思うよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:28:12.93 ID:QdI8Vtyz.net
鋳物だからたまには割れる

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:04:03.49 ID:kRx25HaZ.net
>>149
マジかよ初めて聞いたわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:07:21.90 ID:jkh+Zpxe.net
>>154
わかる
駅の人の多さ、通勤電車の余裕のなさ、嫌になる
ちょっとぶつかっただけでキレるやつとか、微妙な乗り換えでダッシュとか、もうこりごりである

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:48:42.30 ID:PejUy06V.net
>>148、154、157
距離が短いか、仕事が楽だからだろw
底辺仕事で毎日違う現場に行くが、片道15km超えると体力的にも時間的にも厳しい やっぱり電車は楽だ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 09:03:07.65 ID:1qEZ6Iwu.net
そうか。じゃあもうこのスレには用は無いな。さようなら

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 09:04:28.16 ID:dr5w7a2C.net
時間帯にもよると思う
朝の通勤時間帯は車に気を取られるし排気ガスで心身ともにダメージでかい

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 09:14:49.24 ID:chTaSmpR.net
>>158
,(コンマ)でお願い

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 11:33:03.43 ID:D04U7E3Z.net
>>158
頭や神経使う仕事は楽じゃないけど、ジテ通勤はむしろリフレッシュ出来て良いんだよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:47:10.60 ID:kRx25HaZ.net
30分余計にかかるから30分早く起きないとならないんだけどその30分がなかなか起きられない

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:47:41.88 ID:ABIfqhGr.net
体動かしたほうがストレス減る

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:03:06.84 ID:CnA8qNGE.net
頭空っぽの方が夢詰め込める

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:06:38.71 ID:/MZGavJG.net
30分思考停止して漕ぎ続けてるよ
最初の1週間くらいは目新しくて色々探しながら行き来してたけど
季節の花もなく四季を感じることなく夢遊病者のように走ってる…

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:31:58.85 ID:KYM12S5+.net
頭からっぽにして身体動かすのがいいんだよね。
疲れが取れる。
長風呂と同じかも。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:52:42.17 ID:XvN4Kwhd.net
運動すると気が晴れるのは脳内麻薬の為

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:53:17.50 ID:t6i4YHv6.net
公道走る以上頭空っぽはちょっと

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:55:08.21 ID:/MZGavJG.net
>>169
まさにそれなんだよ
赤信号とか交差点とか
ぼーっとしてそのまま直進したり

疲れてるというか何も考えたくない

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:08:47.92 ID:K/ZgedMi.net
運転のためのセンサーと脳のリソースだけ動かすイメージだな
完全にからっぽになっちゃう人は自転車というかクルマでも徒歩でも信号見落としてると思うぞ
事故る前に養生してなー

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:11:45.62 ID:/MZGavJG.net
ルーチンすぎて目を瞑ってると言っても過言じゃないw

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 01:03:44.54 ID:lxRhxuch.net
運動するとドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンが放出される

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 06:34:44.93 ID:Lj6JICp7.net
横断歩道を自転車降りて渡ってるんだけど、反対側に渡り切ったら歩道に入らず自転車に乗って車道を走っても大丈夫?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:06:52.40 ID:JNhV4KIO.net
横断歩道で思い出したけどついこの前、自転車降りて押しながら信号の無い横断歩道を渡ってたらクラクション鳴らされたなぁ
マジでくっそムカツイた

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:09:55.12 ID:HWpvJlyR.net
そいつの目の前で止まってハナクソでもほじっとけ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:16:01.71 ID:Jdnqmr9r.net
>>174
大丈夫

>>175
相手が悪いがこの世は善良な人ばかりではないことを知っておくべきで、
それでビビってるのは中学生までと覚えておくること
この世は突然刺してくる人やひったくりする人間も同じく町を歩いててそれは隣歩いてる人かも知れないと

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:16:03.69 ID:Njyfbhyb.net
引っ掛け問題

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:56:46.66 ID:EnsLEIMS.net
>>177
別にこいつはビビってるわけではないと思うぞw

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:03:46.66 ID:Jdnqmr9r.net
>>179
175は腹立ってるけど
しかしたとえば通り魔に腹が立って恨んだり面と向かって怒鳴ったりする人は居ないだろう
通り魔の圧倒的な強い犯意や理屈の通じなさの前にただ逃げるだけ
あれと似たようなものだと思っておけば無難

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:19:23.55 ID:zGdlNYYi.net
>>180
通り魔には立ち向かえる人もいるだろうが、車には流石に立ち向かった所で勝ち目ないような…

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:23:35.28 ID:Jdnqmr9r.net
>>181
動画サイト見ると車に幅寄せされ信号で追いついたときに絡むローディを見ることができるし
リアルでも車と交錯してブチ切れ怒鳴ったおばさんを見ることはよくある

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:36:33.33 ID:Pu0rQWE8.net
タイミングによってはこれが最適解
https://i.imgur.com/NftRI1b.mp4

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 13:22:01.11 ID:L0oOwuHy.net
>>175
ナンバー覚えて通報

悪質性をアピールしたら警察から相手に説教電話してくれる

185 :396:2022/01/27(木) 13:41:38.66 ID:uYba3qfC.net
>>132
ピストバイク固定で通勤してるけどいいぞ
パンクくらいしかリスクがない

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:25:19.42 ID:vyqTuCo6.net
コーナリングでペダル接地のリスク

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:26:34.35 ID:Jdnqmr9r.net
たしかに固定ピストで走るときのコーナリングどうするんだろな
動画サイトで見るみたくスキッドとかリアルでもやるのか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:32:18.24 ID:+rpLJOW+.net
全部二段階右左折だな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 18:44:08.14 ID:5i4z/WKy.net
>>187
ピストはbbが高いから大丈夫。
スキッドは1回見た。見事な公道走行だった。

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 20:09:58.68 ID:bNEi/aMH.net
>>184
ナンバー覚えて、会社に通報
できれば上の方

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 21:33:20.71 ID:zWhchOnI.net
ディレイラーぶっ壊れマンわいなんとか交換完了
シフト調整が無理ゲーだわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 21:41:22.61 ID:pVMS56cs.net
>>191
調整はまずロー側とトップ側の可動範囲を合わせて
あとはワイヤーの張りを調整するだけだろ。
他にはせいぜいBテンション調整だけど、
新品買ったなら大抵はいじる必要無し。
それほど難しくはないからとりあえずやってみれば。
場合によってはFDの方が面倒。

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:32:25.87 ID:lohnBR95.net
>>192
これは分かるようになると簡単だけど、最初は変に難しく考えて混乱してたわ

まあ新品買ったなら調整したら変わるはず

壊れかけを練習がてらで調整するのはダメだ
下手くそだから上手くいかないのか壊れてるだけか分からないからね

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 01:30:52.42 ID:6nIlyOSF.net
>>181
渋谷のスクランブル交差点で暴走してる車に立ち向かってるオッサンがカメラに抜かれてるの思い出した

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 01:32:51.96 ID:6nIlyOSF.net
>>190
車のナンバーって1番デカイ数字のとこだけじゃ意味ないんだっけ?昔それだけだと真面目に取り扱ってくれなかったような覚えがある

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 01:46:15.40 ID:sE5EG4Yq.net
漕ぐとチェーンのカラカラ音が収まらないんだけどここで聞いていいですか?
YouTubeで見てボルトをイジったりワイヤーテンションイジったりしても全くダメでした

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 01:59:49.57 ID:9K7Z+qad.net
>>195
数字だけだと日本中に該当車種が何台あることやら…

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 06:32:02.14 ID:+03qt5se.net
瞬時に車のナンバー覚えるなんて無理だよな
地域表示とその横の今はほとんど3桁か?あれ目が良くたって大して見えないし ひらがな一文字なんてもっと無理
車種と色とでかい数字がやっと

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:06:43.90 ID:PWLnt95I.net
>>196
俺も1台だけ音鳴りがする。何やっても駄目なので諦めた

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:13:03.84 ID:+Wneu6dW.net
チェーンに油差すの今日が良い?月曜が良い?

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:14:41.99 ID:q27352pc.net
>>197
会社名が分かって、営業所なり本部に電話するなら4ケタでも可
できれば引っ越し屋とかアマゾンの委託の配送のトラックやバンに近付かない

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:18:39.18 ID:q7rTeHXG.net
アマゾン委託車なんて判別無理だろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:26:36.47 ID:TENjyHQl.net
>>196
一度ショップで見てもらうといいよ
プロはなんだかんだすごい
外装変速のママチャリでも変速がスムーズになるよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:35:42.44 ID:4scnIvtq.net
>>203
ホームセンターの自転車売り場の人らはプロなの?
それから町の自転車屋の人も一応プロ?
前にギア調整してもらったけど何も変わってなくて落ち込んだ思い出がある それなのにきっちり千円取られたし

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:37:46.29 ID:WKyrWFNj.net
>>195
175のケースならフルで覚えて警察に電話しても何も起きない。190が言うように、会社が解ってるなら会社に電話した方がまだ何かが起きる可能性がある。

実際にぶつかって大怪我して轢き逃げとかなら4桁と車種だけでも警察は見つけてくる。

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:43:43.50 ID:0ETIHcNr.net
実際、当て逃げ程度じゃ泣き寝入りがほとんどだしな
警察も詳しく分かんなきゃ捜査しない
ソースは俺

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:45:26.95 ID:0ETIHcNr.net
だからその時に心に誓ったし警察にも言った
俺も車乗ってる時に軽い轢き逃げや当て逃げしてやるからなって

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 07:55:00.78 ID:p6wVtLsy.net
>>204
おおむね一般レベルならプロ
マニアレベルから見たら技術の高い人も低い人もいるから
評判調べていくしかないな
単に素人が配属されてマニュアルで覚えた程度のひともいれば
引退した自転車競技者がやってることもある

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 08:49:09.51 ID:QI117Hy5.net
>>196
チェーン伸びてるんじゃない?
何乗ってるかもどの辺から鳴ってるのかもわからんから何とも言えないけど…

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 11:56:02.94 ID:j5YPeKKz.net
>>207
ジョーカーのジョーク、最近はマジでタブーだからやめろよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 13:03:02.87 ID:E68y6zZy.net
>>196
スプロケガードの固定が割れてカタカタ音が鳴ってるに1票

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 14:24:58.60 ID:Qk9P7Ume.net
ディレイラーのプーリー部分の通し方が間違ってるに一票
先週の僕がそれだった

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 20:44:53.99 ID:+Wneu6dW.net
油差すの忘れたので
月曜日でいいや
1ヶ月くらいもつよね?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 20:59:06.60 ID:wpMXvwCL.net
一週間でキレる

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 21:35:00.34 ID:AOrxl0mC.net
5月に発注した自転車がついに届いた!長かった…

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 21:56:16.37 ID:kxI1Xe4f.net
おめ!いい色買ったな!

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 22:03:16.77 ID:a+heDurN.net
おめ、いい色買ったな!

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 23:56:42.54 ID:juoNdbg4.net
おめ、いいの買ったな!

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 08:10:47.66 ID:N9rnlsOq.net
今注文で12月納品って聞いた

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 12:44:49.54 ID:SSTk4s/1.net
自転車通勤でマスクしてる?
市民ランナーがマスクしてない姿をよく見かけるけど
ランナーがいいなら自転車だってしなくていいはず

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 12:47:25.23 ID:NGnEjWnl.net
220がオミクロンで苦しんでハゲますように

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 12:48:42.55 ID:bHMVdqa/.net
コロナ初期に学校体育や一般向けにも散々言われてたな
運動時はマスク外しましょう熱中症になりますって
いまならいいのかていうが眼鏡が曇るんだよね

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 12:51:44.92 ID:bHMVdqa/.net
ο株はごく軽症なんだよね
俺も激流行地に入った途端鼻水が止まらなくなったけど寝たら治ったし
昨晩も寝る前咳と鼻水が激しくなったけど寝たら今朝は治ってた
たぶん最初のがο株のBA1で昨日のはBA2株だな

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:04:56.08 ID:xXIfqO8a.net
>>221
ネガティブはよくないぞ

>>222 の馬鹿が治りますように

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:07:30.50 ID:2lx37x+X.net
厚生労働省も運動時はつけることを推奨していない。
マスクするなら運動負荷を下げるか休憩いれるか、人と離れてるならつけなくていいと述べてる

https://www.mhlw.go.jp/content/000636964.pdf

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:11:06.59 ID:SSTk4s/1.net
>>224
つまり自転車通勤時はマスクしなくてよい、と?

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:12:29.95 ID:bHMVdqa/.net
>>225
そうそう、それそれ。
酸欠で倒れられても困るからな

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:14:32.63 ID:SSTk4s/1.net
では、来週からノーマスクで出勤しますので宜しく

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:14:42.18 ID:bHMVdqa/.net
>>224の解釈として
>馬鹿が治りますように
てのは、
馬鹿な222のコロナが治りますように(優しい)
なのか
馬鹿が治りますように(ある意味優しい)
なのかダブルミーニングだよな

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:16:42.18 ID:bHMVdqa/.net
車道疾走中マスクは顎がけで歩道交差点など人が集まるポイントに入ったときに上に上げてる
それでいいとおもう

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:18:51.47 ID:SSTk4s/1.net
メガネかけてマスクして耳当てしてネックウォーマーをずり上げると
耳元が大渋滞なんだよw

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:25:33.14 ID:K5BX2SWN.net
まあもっともな理由があろうがなかろうが
ノーマスクの時点で周りから近付いちゃいけない人だと思われてることは間違いない
そういう世の中だよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:28:03.20 ID:kkYP6Vas.net
夜勤だから通勤する時も帰りも真っ暗だから完全にノーマスクだわ
昼間乗る時は顎マスクで誤魔化してる

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:29:41.07 ID:/7tvsQ0D.net
車道走行してる限りマスクしなくて良いでしょ
歩道や住宅街の細い道ではマスクしてる

>>231
おまけにヘルメットな
耳の便利なフックとしての活躍すごい

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:36:09.36 ID:hyLmVE5R.net
>>220
え?普通にしてない
チャリで密になることある??

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:45:00.43 ID:C6g+bKW/.net
なんでこれ問題になってるの?チャリもこんな危険行為してたら轢かれるんかな?

https://twitter.com/enjokaityo_/status/1481582083608760326?s=21
沖縄の失明事件
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 15:11:43.10 ID:hCQGjztY.net
>>236
大阪国で暴走タクシーが珍走チャリをひこうとしてた動画があったような

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 16:17:17.74 ID:hRQCfTTJ.net
>>236
そりゃチャリじゃなくても危険行為してたら轢かれるだろ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 18:37:01.39 ID:LQc9OUMq.net
そばに人がいたらマスクするべき

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 19:43:46.92 ID:dZQzINsu.net
ジテツー時は口元覆うだけのバンダナタイプや、薄い布地のネックウォーマータイプを使ってる

実際の効果はともかくマスクしてる感が大事
歩行者のそば通ったりするし、ノーマスクを嫌がる人がいるし

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 21:04:39.40 ID:3PR6sJ5M.net
口さえ隠れて見えなければいいんだよ
心理的なものだからさ
口元にマスクのような絵を描いてもいい
なんならバイクのフルフェイスのメットを被ってもいい

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 21:42:28.05 ID:pqSo1efw.net
この時期はネックウォーマーしてるから、それを口元まで上げてひとつウエノ男としてマスクなしでごまかしてる。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:29:44.79 ID:5sYykSk/.net
んだ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:51:35.99 ID:YecKT9HE.net
毎年冬季は顔面の防寒具としてマスクつけてたから別に気にならんわ。
コロナ禍ではむしろ夏場がきつい。

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 23:17:31.06 ID:mrDJ8/BX.net
自転車乗る時はポリエステルのマスクつけて会社に着いたら不織布に

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 05:25:29.74 ID:0ltDE/nc.net
ツーリングしてるローディーってマスクしてないの多いよね
ウォーマーとかはたまにいるけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 05:37:00.13 ID:NQDD1E0K.net
窒息するからな

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 08:19:59.83 ID:AxiWxX7e.net
これからは花粉の時期になるからむしろマスク必須

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 10:00:26.40 ID:9hmurwb/.net
鼻水が垂れてきて困らない?

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 10:08:42.17 ID:ZXKf0dav.net
困るな

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 10:50:36.42 ID:KRrEZoMh.net
塗装なんかで使う、膨らんだ形に成形されたの使うといいよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 11:46:25.84 ID:S9FMpo+q.net
花粉症の人はノイロトロピン注射してもらいなよ
1/2の確率で効くらしいぞ
この俺も注射してもらってから鼻水鼻づまりがピタッと治ったからな
やってみる価値はあるぞ

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 11:50:40.93 ID:nxCIsetm.net
春先の杉がメジャーらしいが自分は大丈夫
だがゴールデンウイーク頃の稲科に反応する
でもむかし子供の頃と違って今はアレルギー受容体をブロックする目薬が出来てからスッキリ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 13:38:46.90 ID:dA7bmrLd.net
花粉症ないけど、花粉症のない体質で本当によかったと思える

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200