2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル206

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:51:44.04 ID:4CYjmGv7.net
1.前走ってる車が信号ないところで減速→脇道に左折か右折あるいは路上停止の可能性あり。ちなみにウインカーはワンタイミング遅れて出す人多い。
2.路上停車中の車の運転席を見る→急にドアが開くことがある。あるいは急に発進することがある。ちなみにウインカーなし。
3.車道脇で立って車道の方を向いてる歩行者→タクシーを呼び留めようとしてる場合がある。右後方にタクシーが迫ってないか確認。タクシーは急に割り込んで目の前で急停車する場合がある。
4.路線バスが前に停まってる→歩道側に乗客が降りてくる。とくにお年寄りは100%左右確認せずに降りてくる
停車中の路線バスは発進することがある。自転車ならあと3m前でも割り込んでくることがある。
5.駅前で客待ちしてる停車中のタクシー→突然ドアを開ける。突然発信して割り込んでくる。タクシーの合間から歩行者が飛び出してくる。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:13:41.11 ID:7uydU21c.net
>>502
ノリックこと阿部典史か…
彼が事故に遭ったのは俺の地元でもあり、当時はショックだったなあ…

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:16:52.58 ID:NKgzYnyo.net
>>503
いいね。他にもあるけどこういうのをマニュアル化して、
講習して欲しいよね
一つ目は免許更新時の講習
二つ目は一般向けに公民館などで

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:19:00.16 ID:tVTiRtic.net
俺もバイクの右直事故にあったことあるよ。チャリもバイクも相対距離測りにくいからね。
ってか小学校の科目で道路交通法とかやってくれよ、安全教室だけじゃなくてさ、って思う

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:36:35.13 ID:rm3Kr3Sy.net
>>499
ハザード出してるクルマは自分が災厄と自己紹介してると思って警戒しないとね

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:40:36.09 ID:3MsOdhrY.net
それじゃハザード付けて停車されたら永遠に抜けないやん
距離を取って右から抜くでええやろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:01:23.20 ID:rjbDRdxz.net
これから通勤するんやが気をつけたほうがいいことある?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:10:23.52 ID:6nyinSke.net
急ブレーキしない。ハンドル大きくきらない。前ブレーキロックさせない。
ゴーグルして着雪に注意

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:56:17.45 ID:V2KWhe3U.net
>>499
ハザード付けて止まってた車を抜こうとしたら直前で動き出したって書いてあるけど?

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:26:32.38 ID:w0Y91MQs.net
>>508
後ろから運転席の中にいる人を観察しますね
携帯見てる人は頭下げてる
これから発進しようとしてる人は頭上げてる

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:01:24.17 ID:L4Hv1p0J.net
>>512
まあそういう自助努力は大事やな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:08:47.72 ID:IgG9Eb2O.net
今週は雪も降ったし、スーツ業務もあったので、自転車をオーバーホールに出して正解だった。
自転車で通勤する機会が少ないからね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 00:54:47.01 ID:Km3sdDzt.net
東京は雪に弱すぎる
地震だとドン引きに強いのに

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 03:27:49.84 ID:tbkvuhA8.net
>>515
そりゃま、降らんし。
年に一回有るかどうかの降雪による機能不全を排除するために投資するの勿体ないだろ。
と、前日の水曜日朝時点で木曜日休むことに決めてた俺が言ってみる。

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 04:59:15.83 ID:k+m73KM5.net
ニュースやなんかで散々脅かされて激早起きして見たけど何も無さ過ぎて拍子抜けだわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 04:59:53.35 ID:Hjs4sh3R.net
ベチャベチャ雪

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:15:07.83 ID:tMklYtbx.net
来週の月曜も雪予報だぞ!

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:31:59.94 ID:5QKnw6I8.net
やったー

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:06:42.19 ID:CsqPq7/+.net
>>517
子供みたいだな笑

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:14:58.52 ID:J6UxoH+f.net
雨より雪の方がいいわ
雨だと直に濡れるけど
雪ならわりと払い落せる

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:35:42.35 ID:iMwVwWlp.net
雪がいいと思えるのは雪少ないところ育ち
これが北海道の極寒豪雪地帯に住んでみると
もう二度と嫌だと分かるようになる
住居の隣にあるスーパーに歩いて行くのにも雪で難儀してめちゃ時間がかかり足腰痛める

524 :503:2022/02/11(金) 08:53:50.12 ID:C070sVoL.net
>>505
>>503は時速25km/h以上で街乗りしてるロードバイクやクロスバイクだと危ないけど時速15km/hでゆっくり街乗りしてる自転車では4輪運転者のタイミングで事故にならないケースが多いんですよね。
たとえば
1.は4輪車の車間感覚が合ってて減速したあと自転車を巻き込まない
2.も4輪車の車間感覚が合ってるか、ぶつかりそうになったりコツンとぶつかるけど大事に至らない
3.〜5.も4輪車や歩行者のタイミングの方が合っててぶつからないかコツンとぶつかるけど大事に至らない

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:23:50.16 ID:WjHqvEc6.net
>>524
それは自転車の大勢を占めるママチャリの動きからドライバーが学習した「自転車とはこういう速度だ」という認識を持ってるからという話
どのみち四輪はよく自動二輪を巻き込んでる
自転車は遅い自動二輪(原付)のようなもとして皆が認識すればよい

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:53:13.12 ID:OjePwSaD.net
>>523
だいたい冬の光熱費が雪国は大変っていうからねぇ
関東南部で一人暮らしだとガンガン暖房使ってもガス&電気で一万円はいかない
ガソリンもあまり乗らないのに比較的安いしね

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:55:58.99 ID:LHo5DQz7.net
これから通勤するんだけど昨日よりも不安でしかない

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:06:33.36 ID:1ZAz3JXx.net
>>527
なんか不安な要素あるか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:13:22.69 ID:MATsljcH.net
>>528
先月がそうだったんだけど細い道で日陰になってると凍結してたりするかなーと
ガッツリ溶けてたからなんも問題なかったわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 06:44:39.98 ID:UlaekNnZ.net
>>523
でもそれはそれで金が出たり物価が低かったり何かしらの恩恵は受けてるよね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:01:12.57 ID:r36nY8RN.net
>>524
釣れますか?
「コツンとぶつかる」
人身事故ですよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 19:53:52.74 ID:sWPaewiS.net
俺も思ったけど敢えて何も言わなかった

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:49:51.04 ID:v0c2oEhE.net
ジテツーだと痔になりやすい?
なんかここ数年、痒くてしゃーないんだけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:00:04.80 ID:WQzrjUTa.net
そりゃケツ温めないと

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:45:52.19 ID:OlvOrwRg.net
じゅっ 「あたたかい」

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:52:56.08 ID:pD+U/OjW.net
あたたかいナリィ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:01:09.59 ID:R27T3QPD.net
>>531
まぁでもコツンとぶつかる程度だと警察も呼ばないのが大多数。
車には多分キズが付くんだけど保険を使っても得をしない程度のキズに事故証明取っても意味ないし、自転車は自転車で警察呼ぶのめんどくさくてそのまま流す。

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 02:57:49.60 ID:wdsZJ5DT.net
自転車なら無灯火だろうが信号無視しようが
警察官にみつかってもどうせ注意されるだけで捕まらないから問題ないって考えの人かな

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:28:28.53 ID:5hfjfqxk.net
>>533
痔にはならないけど股に出来物がよくできる
サドルの位置がおかしいからだろうけどどうやってもできてしまう
下着とズボンとサドルが干渉して肌を擦ってるんだと思うけどこれがけっこう痛い

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:34:30.75 ID:Ela5RICZ.net
>>539
下着の縫い目だろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:37:13.77 ID:c5W1g2h3.net
>>538
警察官はチャリが歩道走ってても注意はしないよな
目の前にいるのに注意してるのなんて見たことないし
ましてやそれが制服や学校指定のジャージを着てる学生なら尚更放置だろう

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:50:07.06 ID:Sb4CkOV/.net
>>541
てか警官の自転車が車道走ってる印象が無い
奴らも歩道ばっかり走ってないか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:30:46.44 ID:H9XsqDHY.net
>>539
同じ悩み持ってたのに最近ないなー、と思ったらジテツー激減してるだけだった

リモートは家事がめちゃラクなので助かるけど、続くとだんだんメンタルやられてくるわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:19:07.11 ID:dKJg5gRk.net
>>539
クロスかロードならレーパン試すといいかもね

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:18:30.72 ID:Rwajta+p.net
>>542
日本語で

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:21:21.63 ID:QmzxUhn/.net
>>541
よく見るねぇ
俗に言う歩道逆走してても何も言わないね
警官チャリも余裕で歩道走ってるし もう何でもいいんじゃね?

以下 歩道に逆走も無い禁止

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:42:53.54 ID:FbD1VfEk.net
>>530
豪雪地帯って書いてるのになんで物価が安いとか思うんだ
恩恵なんて雪が多いことぐらいだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:50:42.08 ID:uRBv2Zge.net
よし、宇治金時だ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:32:46.92 ID:tHlXKFcR.net
なんで豪雪で金が出ると思えるんだろうな

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:36:07.08 ID:8SjKPX3t.net
あれじゃない?原発が近くにある住民は補償受けてるからそれと同列に考えてるとか

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:45:14.04 ID:kFKFYvJi.net
保障つっても、たしか月数百円とかだったはず。
川内原発近くに知り合いすんでたけどその程度とかいってた

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:53:35.37 ID:Z32kZmoB.net
寒冷地手当とか燃料手当とかをイメージしたんだろうなぁ
それもらえなくても暖かい方がいいよなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:55:07.63 ID:N8cZXAyN.net
豪雪地帯だと自転車通勤できないだろうね
そもそも地方だと自転車通勤できないだろうけど
片道5kmとかを実家の田舎道に照らし合わせると
絶対乗りたくないと思える距離w

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:57:06.43 ID:tHlXKFcR.net
逆に自治会内の除雪費基金として金取られるんだよなあ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:01:07.83 ID:jJDLNnrG.net
寒さや雪もあるけど長い冬の間、まともにお日様を拝めないって時点で人が住むとこじゃないよ。そらみんな自殺するわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:03:43.46 ID:kFKFYvJi.net
豪雪はともかく、田舎道のほうが自転車通勤楽じゃない?
ストップアンドゴーが少ない。田園地域で風は強いことはあったけど進み続けられるのは大きい。
高校時代15kmの山道をママチャリで通学してたけど、都市部13kmクロスバイクの今のほうがきつい

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:26:28.46 ID:cGTGiQ+t.net
行き着くところはここだな。フルサスロード欲しい
https://www.cycling-hokkaido.com/road/bikes.html

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:08:16.61 ID:4J/Tyi1s.net
>>557 一番気になるタイヤについての情報がないね。MTB用であろうとは思うけども。

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:57:02.81 ID:mY59ujSV.net
>>556
横浜だけど、10qの通勤路はとても快適です。
緑区中山から都筑区東山田まで、そのうち8qは2〜3車線で交通量もそうでもない区役所通りをほぼまっすぐ。
ほぼ整備された舗装の綺麗な車線を走れる。
ラッキーだなと思う。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:00:16.57 ID:N8cZXAyN.net
横浜って坂ばっかりだよね
あれは電動じゃないときついわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:54:21.37 ID:mY59ujSV.net
恩田川とか自転車道が整備された河川が多くて、それらは平たんで走りやすいけどね。
生活自転車にとっては坂はないほうがいいけど、スポーツバイクにとっては適度に起伏があるのはトレーニングにもなるし変化があっていいと思う。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:32:42.89 ID:N8cZXAyN.net
横浜の坂は適度と呼べるものじゃないw

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 06:13:11.94 ID:YqP8PG8k.net
>>562
そりゃ田舎じゃ片道5キロ自転車絶対イヤって人じゃな…

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:55:43.98 ID:llkStofr.net
田舎で自転車イヤって人は人目を気にしてもあると思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:21:19.35 ID:aRxgK/d9.net
交通量の多い主要街道のほうが舗装荒れるの早いんだよなー
交差点なんて凸凹しまくりの所も多い

信号もないし裏道快適

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:27:34.54 ID:C3Ge1y7Q.net
世田谷から多摩サイ、綱島街道、鶴見川経由で三ツ沢まで20kmちょいを通勤してるけど、
坂と呼べそうなのは国分寺崖線と日吉駅と三枚橋くらいだな。
総じてつるぺた。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:24:01.55 ID:+io2iV60.net
なぁ。今日通勤途中におならしたらウ○コ漏れたんだけどその話してもいい?

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:24:38.56 ID:l98D21iV.net
ええぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:32:42.34 ID:brjH4XXd.net
ぜひしろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:49:39.62 ID:IOQdrYsa.net
もう雪降らないかなスパイク外したい

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:49:42.89 ID:ALK7DyrB.net
太いので遊んだとか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:01:43.20 ID:ewjuCX9K.net
>>570
通勤平地路に雪がないのなら週末山道に行けばいいじゃない

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:18:44.51 ID:qzjnlcgZ.net
>>567だが待たせたな
今日もいつもと変わらずジテツーしてたんだ。違う事と言えばここ最近腹の調子が悪いということ。
仕事にも行きたくなくて腹もいい感じにギュルギュルしてきて、ふとおならしたくなったんだ。油断したら実が出そうだけど、うまく調整したらおならだけ出せそうな感じがした。分かるよね?
結果は失敗だった。明らかに実が出た感触がした。真っ青な顔をして被害を最小限にするために立ちこぎし、ズボンの臀部にテンションがかからないように腰は前に入れた変態的なライディングポジションで職場へと急いだ。
職場に着くや否やトイレの個室に直行。すかさずパンツチェックしたら案の定実が付着していたのを確認。よくよく見るとパンツとヒートテックは犠牲になったものの、幸いにもズボンは無事だった。
そんなこんなで今日一日ノーパンで過ごした訳だがなかなかどうして悪くないなと思ったよ。
みんなも腹の調子が悪いときは気をつけてほしい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:36:17.62 ID:6L1fpTNw.net
参考になった。用心しながら屁をすることにする。

できれば、どの程度の調整をすれば糞を漏らさず屁だけできるのか、
失敗から学んだコツを教えてくれ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:39:55.99 ID:gsKTWE7I.net
マスクするのいい加減うざいから
傍目にはマスクしてるように見えるけど
実はスカスカの網タイツみたいなマスクでもしようかと思ってる
100均とかでなにかいいカモフラージュマスクある?

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:48:36.88 ID:DQsz0G7A.net
クロスかロードで車道オンリーならマスクレスでも咎められたりしないよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:23:55.72 ID:gsKTWE7I.net
今はネックウォーマーでごまかしてるけど
それはそれで面倒くさいんだよね

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:51:31.65 ID:MAnqym+l.net
S500 の日本地図はどう?ゼンリンではなくて、無料のオープンなんとかっていう地図を使ってるんだろ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:58:57.07 ID:NCDO3dcG.net
>>575
誰も気にしてねーよ、チャリ乗りがマスクしてなくたって

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 03:00:24.62 ID:RdFw11iS.net
人が多いとこだとマスクしてる

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 04:12:28.54 ID:ESbeWdbg.net
>>575
ペンキで口の周り白く塗れば?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 04:29:50.71 ID:LNEdD5VP.net
>>575
網タイツ被ったら?
コロナ初期にそんなのがいた

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 05:52:28.09 ID:c3dnBa3W.net
スポーツ用のマスクはスカスカで息しやすいぞ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 07:45:56.30 ID:9Hov+934.net
>>579
気にしてるよ、特に歩道だと
ノーマスクだと女性にチラチラ見られる
歩道走らなきゃいいんだろうが

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 07:47:32.01 ID:9LjBk+bH.net
ブサイクなんだからマスクしなよ

586 :名無しさん:2022/02/16(水) 07:51:52.38 ID:NvGtl6yj.net
>>566
平坦でも20kmは結構な距離だな。何分掛かるん?

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:28:03.48 ID:MAnqym+l.net
>>578
ごめん。スレを間違った

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:46:10.66 ID:ENgnY/Hz.net
バイクにドライブレコーダー付けてる人に聞きたいんだけど
バッテリーはどうしてますか
自分は5,200mAhのモバイルバッテリー機能のあるライトと中華ゴープロを接続してますが
5時間くらいで充電しないといけない感じです
ほかにアイデアないかなと
予備にダイソーの500円5000mAhのバッテリー持ってますけど(軽さ重視)

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:58:56.87 ID:LNEdD5VP.net
>>588
それが一番楽かも
デカいバッテリー繋いでもいずれ充電しないといけないし

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:31:08.72 ID:K0A1XDAb.net
>>588
車と同じくバイクのバッテリーから給電すればいいかと
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/attachment/31/

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:31:54.70 ID:+HSDA3pa.net
>>589
早速どうも
やはりそうですかね
今アマゾンでスイッチ付きUSBケーブル注文した
ライトとゴープロは接続したままでOFFにするためです
ハンドルにはライト、ゴープロ、携帯ケースのアダプターで隙間なしですわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:06:48.09 ID:eGl2MbJP.net
ここ自転車板なのに…って思ったが少ない時間でこんなに返信あるんだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:20:28.75 ID:V5jlxw2O.net
ラジコンのバッテリーだと11vで6000mah、とかあるよ。鉛電池よりは軽い。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:21:37.64 ID:gW+IFt31.net
ダイナモから給電できるからそれでモバイルバッテリー充電してるわ
たまに携帯つなぐだけだからそれで間に合ってる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:24:17.13 ID:V5jlxw2O.net
マキタのバッテリー工具用だと100Whぐらいあるから、20時間くらいいけるんじゃないかな。お金に糸目をつけなければ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:25:52.14 ID:ENgnY/Hz.net
>>594
ダイナモ付けようと考えたが
MTBには付かなかった
ロードには試してもいない

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:30:17.21 ID:iXh9ERUy.net
ダイナモでリチウムイオン電池充電とか寿命縮みそう

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:35:10.05 ID:gW+IFt31.net
ブーストのハブあるぞ110の15mmスルー
まあ遊び用のMTBとかロードにはつけようとは思わないけど
ツーリングバイクとか通勤用だとダイナモライトは楽だわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:37:43.25 ID:gW+IFt31.net
>>597
安定はしないから直付けはやめたほうがいいと聞くね
モバイルバッテリー経由でって

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:09:02.55 ID:iXh9ERUy.net
>>599
いやモバイルバッテリーもリチウムイオン電池だろw

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:15:48.91 ID:gW+IFt31.net
だから金銭的にも被害が少ないモバイルバッテリーに充電するんじゃないか

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:28:47.57 ID:IcdD1jEw.net
アリエク眺めてたらバッテリー内蔵でUSB電源が取れるハンドルバーエクステンション見つけた。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:43:25.51 ID:ZQ7QOvSM.net
ソーラーパネル付バックパックを背負おうぜ
https://www.yodobashi.com/product/100000001006295787/

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:37:39.47 ID:ENgnY/Hz.net
自転車の電気小物はUSBソケットが一番こわれやすい
タイプBは特に押し込んで壊しやすいのでケーブルの接続は最小で押さえるのがコツ
一番丈夫なのがモバイルバッテリーのAソケットなのでそれ以外はケーブルをつけたまま使用する

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:47:01.14 ID:s0ytIczV.net
ローカル線の収支公表へ JR西、地域に厳しい状況明示
2022.2/16 19:12

ローカル線の鉄道相手ならロードバイクで軽くぶち抜けるし

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:00:56.22 ID:RW1Bv+0t.net
ローカル線って次の駅まで10km以上あるのが当たり前なのにそれをブチ抜ける速度で走れるのか…

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:10:24.22 ID:L5T7vp7f.net
>>606
ローカル線ナメんな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:13:13.75 ID:RW1Bv+0t.net
>>607
舐めるって?
俺一時間に一本しか走らない地域にいたけど、汽車とヨーイドンでスタートして次の駅まで絶対自転車が勝つことは無いわ
相手は60km/h以上で走るんだぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:19:27.68 ID:L5T7vp7f.net
>>608
駅間が10km離れてるって思い込みよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:20:17.74 ID:rsNnYV6X.net
>>609
30kmだよな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:51:14.64 ID:9zA9nzh1.net
>>584
それお前がカッコいいからだろ?気付けよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:58:12.60 ID:dRdiivPg.net
今までだましだましだったけど
今日あきらかに痔であることを自覚した
やはりサドルに座る時間が長いのが原因か

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:01:25.08 ID:etkz9qEr.net
本数が少ないから次のやつが来る前に自転車で隣駅まで移動可能だよな

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:09:24.21 ID:kYhi8Lo4.net
高校の頃、昼だと1時間1本になるローカル線使ってた
駐輪や改札を除外すれば間に合いそうな感じはあったなぁ

改めて確認したら国道メインで23km
路線の開始〜終端が12駅で40分〜50分

脚力あって信号運よければ勝てそう

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:41:57.55 ID:s+Z5QqoP.net
ちゃんとお尻あっためろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:45:42.51 ID:G/vuqw9J.net
>>612
寝てる間に誰かに掘られただけだな

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:45:44.89 ID:tkjcK3QE.net
ゆりかもめなら信号待ち込みでほぼ同着くらい

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:51:29.69 ID:NMZkSE0V.net
>>614
めっちゃ駅あるんだね

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 01:21:38.30 ID:VT+Yf7UT.net
23区内で乗り換えが必要な経路なら待ち合わせ時間含めればロードバイクが圧勝する

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:28:04.17 ID:eVuQmGwp.net
>>608
単線でスレ違い待ち退避とかしらんの?

40km 離れたところに列車で出かけたが、さっさと自転車で行くべきだったと後悔した。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:41:39.16 ID:f4rdm9NN.net
>>620
しってるわ
うちの地元の鉄道そうだもん
でも、普通にダイヤ考えられて組まれてるからそんなに待たないじゃん

40kmなら普通に鉄道のほうが早いわ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:15:09.15 ID:TyRSsqWY.net
そもそも1時間に1本もあれば十分都会だろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:21:27.25 ID:eVuQmGwp.net
>>622
うん、駅から駅までの時間はさすがに負けるが、
次の列車までの待ち時間入れたら 40km でも

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:22:37.80 ID:eVuQmGwp.net
>>623
自転車とトントン
自宅から駅まで、駅から目的地までの移動時間入れたら自転車の勝ち

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:03:58.86 ID:NMZkSE0V.net
>>621
特急や貨物待ちで10分止まりまーすみたいなのって無くなっちゃったのかな
思い返せばああいうのも風情があってよいものだったが

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:09:21.35 ID:mQ/Y/tWo.net
田舎ってアレでしょ
満ち潮とか土砂崩れとかで道がなくなっちゃうんでしょ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:24:46.15 ID:/JaNnvW2.net
>>626
大崩海岸のことか---------------っ!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=bAIOTXfG4hY

焼津→静岡は電車で11分だが自転車じゃ1時間だぜ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:40:22.16 ID:/JaNnvW2.net
なお昭和46年や平成25年の大崩落以外にも昔から崩落があり、
(旧)国道150号線として「道が失われて通行止め」の歴史を重ねてきた場所
そのたびに桟道橋がかけられたりトンネルが掘られたりしてきた

ロードバイクの流行からは、道を譲らないローディが通行の邪魔してるのが日常風景になってしまった

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:09:26.57 ID:T80MhPqp.net
神奈川だが
15Kmで50分がやっと
30Km/h出るときもあるが
信号待ちが結構長いぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:53:48.78 ID:TcsRSBoN.net
自転車納車されたら1国通って横浜から川崎まで通勤するつもりだったが
なかなか厳しそうだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:00:02.58 ID:cp7m5ggh.net
都内から神奈川県央までヤッてるぜ、オレもできるならお前もデキるぜ
なれるまでキツイけどな

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:05:30.38 ID:xGQVQJ3/.net
>>630
住宅街抜けていくだけで毎日獲得標高1000m出せそうな予感

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:16:06.74 ID:T80MhPqp.net
>>630
横浜、川崎は休日走るが
絶対止まらないといけない信号が多い
家から20Kmくらいだが1時間切ったことない

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:18:20.15 ID:T80MhPqp.net
>>632
片道せいぜい100mだよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:19:53.84 ID:5sOIqcFU.net
>>633
絶対止まらないといけなくない信号ってあんのか…?

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:34:39.51 ID:OP0z/8Jc.net
>>635
横の脇道が細くて車があんまこないところを信号無視したり、車道走ってるのに歩行者信号で渡ったりする輩ばっかジャン?
そういうのができない大きな交差点ってころじゃない?

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:36:02.66 ID:T80MhPqp.net
信号が青なら止まらないぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:44:53.53 ID:4lHWMuGF.net
>>558
スパイクタイヤって書いてなかったっけ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:47:22.92 ID:4lHWMuGF.net
>>575
ユニクロの布マスクいいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:53:52.17 ID:eVuQmGwp.net
>>628

昔の大崩で、自転車がどうやって道を譲るんだ?
崖下に落ちないと車が車線をはみ出さずに通行できないぞ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:55:26.88 ID:eVuQmGwp.net
>>637
つまり、
「絶対止まらないといけない信号」=俺が通るとき必ず赤になってる信号

ってことか

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:10:27.24 ID:T80MhPqp.net
>>641
港みらいとか、鶴見あたりの信号はどこかで必ず引っかかるぞ
幹線だし、待ちが長い

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:14:36.09 ID:T80MhPqp.net
>>641
絶対、にこだわってるのなら
俺の場合、かならず20回くらいは引っかかると言い直そう

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:08:29.92 ID:NQVdnfPn.net
>>643
スピードを上げればクリアできるところは頑張り、残りは青に変わるタイミングに合わせて流す。10分短縮にチャレンジ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:48:16.62 ID:BPdst0Yi.net
>>586
1時間ちょいって感じだね。
電車で行ってもトータルでそのくらいはかかるし、
車でも道が混んだら似たようなもの。
なので自転車が一番気楽かな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:10:26.19 ID:IIQ21CxD.net
>>640
普通に足ついて路肩に避けろよw
よけられない場所もあるが避けられる場所もあるだろw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:25:52.35 ID:EijFbtz3.net
輪行していない時に、本数の少ないローカル線で電車に乗り遅れたときの絶望感は深い……

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:18:37.96 ID:+Jrt03AQ.net
>>644
川崎から横浜の途中にみなとみらいから合流してくるところ
T字路なんだが交差点が偉く長い
黄色で突っ込んだらパスする前に交差側が青になって焦った
ダッシュするバイクにやられちゃう

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:28:57.58 ID:yE4xHZFW.net
>>648
そういう場所あるよな
車の速度のタイミングで黄色から赤にしてるからしょうがないんだろうけど
チャリは車道走れっていうならもう少し長めに時間取るようにしないと
青で進入してすぐ黄色になるようなタイミングだとやばいところあるわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:33:15.03 ID:V38sKfqc.net
自転車に厳しい交差点は走るの怖い
横断歩道なしで左折レーンが二車線あるのに歩道橋にスロープもないとか

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:50:21.33 ID:Qp8tbeYf.net
>>650
全国の道路見渡すと色々あって
左折3レーンで少し驚いて他の街に引っ越したら左折4、5レーン以上あって歩道も直進させない道にぶち当たったw
そもそもその街では自転車が車道走らせるのは想定外な設計で誰一人として車道走ってなく通学通勤では皆歩道を超爆走してる
その街ではそれが当たり前なので歩行者らも自転車を先に行かせじっと待ってる
同じ日本でも道路の造りから文化から色々あるんだなあ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:08:11.27 ID:qo/xGZcF.net
左折2レーンでも詰むのにそれ以上の所とか「俺が法律上正しいんや」って左折レーン直進してたら数日以内にミンチになりそう

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:30:41.70 ID:+Jrt03AQ.net
>>649
そうそう、
そこも横断歩道ない4車線だったわ
横断歩道がない交差点は黄色が短い

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:13:26.82 ID:GX/60BDJ.net
>>648
アソコは自分はみなとみらい方面に逃げて桜木町まで行っちゃうな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:25:41.84 ID:+Jrt03AQ.net
>>654
中央市場入り口かな

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 19:33:33.38 ID:Qp8tbeYf.net
まあ基本的には国交の道路整備方針で自転車は歩行者の仲間て扱いにしたのが災いしてるんだけどな
自転車横断帯も歩道の延長線上に取り付けられてるのもそのせい。
国交省「えっ?自転車は当然歩道から渡るんでしょ?」みたいに所管省庁間の連携が取れてない

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:29:09.09 ID:+Jrt03AQ.net
ちょっと前にドライブレコーダーの質問をしたものです
今日走行状況確認のためにチェックしました
中華ゴープロで10分サイクルで録画してます
PCにコピーして日付フォルダを作成してまとめてます
特に問題なければ消去します
事故があれば即チェックするつもりですがラッキーにも事故が無いので
皆さんはどうしてますか

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:14:50.19 ID:f4iCNICq.net
>>657
同じく何もなければ消去します

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 00:04:48.13 ID:ARgsrChC.net
車道外側線の左と線上と右のどこで走ります?法律上どこでもいいとされてますが左だとパンクのリスクは格上げされますよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 03:45:05.04 ID:GdVd/Trn.net
>>659
人による

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 04:14:18.26 ID:NrAZM+Jq.net
>>651
どこだよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 04:16:52.11 ID:NrAZM+Jq.net
>>659
右1択。幅寄せとかあった際に左にエスケープ出来るから

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:39:17.75 ID:uyvncrlm.net
>>661
東京に居たときは全国随一自転車に理解がある街と感じた
長年各地に移り住んできて思ったのは都道府県ごとに道路の構造が違うし挙動ルールは違うし運転は県民性がモロに出るよね
歩行者や車両の信号守り率、横断歩道前停まり率、二輪の保護、自転車の歩道/車道走行率さらには自転車盗難率など全てこれが同じ日本かと思うほどに違う

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:41:31.36 ID:qO3k7dhM.net
23区内は土地狭いのに道広い
交通量も多いから必然なんだろう
それに使える金が段違いなんだろうね

665 :名無しさん:2022/02/19(土) 12:10:18.83 ID:w+M78/XW.net
>>663
浜松、名古屋から横浜に来て、それはオレも感じたな。
ちゃんと車、自転車、歩行者が共存出来る街づくりがされてる。
名古屋なんてトヨタのお膝元だからか完全なクルマ社会で、自転車での移動は苦痛で危険。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:11:58.98 ID:uyvncrlm.net
しかし使える金が有りながら四輪車自動車の走行性に全振りしてる県もあるよ
自動車産業県なんかもろに
自転車は完全に歩道内に閉じ込め二輪自動車すら肩身が狭いような設計だから、地元産業界から行政への強い影響力が反映されるんだろうなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:15:03.13 ID:uyvncrlm.net
>>665
中部圏だけ住んだことないけどやっぱりそうか。。そうなんだなあ
道路整備て国又は委任された自治体がやってるから中立で産業と関係ないのかとおもたら財界から政治ルートで行政への力が働いてるんだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:26:27.34 ID:BfORPya2.net
名古屋は道の整備の問題じゃないんだわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:33:36.07 ID:uyvncrlm.net
名古屋走りは噂には聞くけど、大阪とどっちが微妙なの?

交差点全赤状態から右折する普通車をタクシーが後方からインから入って抜いてく
横断歩道では車が来なくなると歩行者のほぼ全員が渡り出す
でも歩道では歩行者主婦が自転車にすいませんと道を譲る不思議

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:41:40.04 ID:xA6/nMMU.net
名古屋はスリリングで楽しいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:48:55.83 ID:fcGK2iPh.net
名古屋住んでるけど歩行者を避けながら赤信号を進んでくる車は割とよく見るよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:21:51.62 ID:aDjtod6V.net
名古屋って普通に治安悪いよな
半グレとかヤクザとかその辺にゴロゴロ居るし

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:26:38.80 ID:QmAVqGGw.net
>>663
理解じゃなくて諦め

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:22:03.32 ID:/OHkWWz7.net
>>658
どうも
チェックするタイミングありますか
当方は初めてのルートの場合は名前を付けて保存します

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:43:38.50 ID:z9PX5Txa.net
今日は夜勤だ。新百合ヶ丘から横浜まで走ろうと思ったのに雨かよ……。始発待ちすることになりそうだな。めんどくせー

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:55:05.97 ID:qO3k7dhM.net
今日は焼肉だ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:03:28.41 ID:BrR54Iol.net
>>672
名古屋なんてトヨタはじめ大企業いっぱいある地域なのに半グレみたいの多いのか
お金あれば品性高いとは限らないんだね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:11:47.67 ID:4V5JuwhV.net
>>677
自動車工場の一般工員にその金が回ってると思うなよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:44:50.38 ID:cLpSswbq.net
>>677
すまんな
トヨタは名古屋じゃなくて愛知なんだわ
名古屋は県じゃないんだわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:46:26.67 ID:DWbmTc4X.net
トヨタが先なのか?
豊田市が先なのか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:47:04.86 ID:Fn0/slEm.net
横浜県的な?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:47:06.45 ID:0KPVwS81.net
トヨタってその名を冠する豊田市だよな
名古屋県豊田市

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 11:47:42.52 ID:VzZkdNMW.net
>>679,682
けどトヨタ系企業名古屋にいっぱいあるでしょ
夕方名古屋駅行ったら羽振り良さそうなサラリーマンで一杯だった

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:01:22.86 ID:7owxfRV/.net
アイシンやデンソーてどこだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:10:27.92 ID:DWbmTc4X.net
休日は脱自転車したいんだけど
7kmの道のりを電車にするか自転車にするか悩んでる

今週は水曜休みだし自転車で行ってもいっか

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:13:54.50 ID:AUzUOX1j.net
5-7qとかウォーミングアップだからな
基本的に5%以上アップダウンのない10q未満はウォーミングアップ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:58:19.81 ID:DWbmTc4X.net
天気悪いから電車にするわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 13:29:21.08 ID:cLpSswbq.net
水曜休みってなんだっけと思ったら天皇誕生日か
わいの知らん休日も把握してるカレンダーちゃんほんとえらいわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:04:27.51 ID:VUh/BO+U.net
最近(特に去年)祝日がコロコロ変わるから同僚のスケジューラーみて休みを知ることがたまにある

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:23:28.82 ID:uZW64ksR.net
>>684
アイシンは岡崎だな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:35:16.87 ID:7owxfRV/.net
アイシンと自転車部のある愛三工業て名前にてるけど違うのか

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:39:17.86 ID:h6YJQelf.net
愛はソコにあるんか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:47:50.46 ID:aO9XOzf0.net
ない

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:56:07.86 ID:tGAL2A6w.net
アイシン合ってるかい

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:35:30.66 ID:DANxkQr+.net
こんな夜に!自転車乗れないなんてっ♪

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:06:42.93 ID:eS2sh0LD.net
自転車のカギをよく無くす
というかズボンのポケットに入れたままだったりして
翌朝、どこだっけと探すとポケットに入ってる

だいたいこのパターンで済むからいいけど
鍵がないと確実に遅刻する

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:24:57.93 ID:p4VIwP+j.net
鍵は普通玄関の棚に置くとか
いつも決まったところに置いて外出するとき持って行くものだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:59:10.08 ID:5G8epg7M.net
社員証ケースに付けとく

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 06:35:08.39 ID:se8JN8tG.net
社員証ごとなくすパターン

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:34:04.09 ID:0M1acZD5.net
家の鍵につけてる

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:34:45.31 ID:gUV7IBwq.net
まあそうなったら遅刻云々では済まないのでw

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:20:25.28 ID:o1dEI8pT.net
>>680
トヨタが先。
確か豊田市になる前は挙母町って言ってた。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:28:45.81 ID:dIh8U2Ta.net
社員証ケースごと忘れるのは稀によくある

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:30:12.30 ID:rpZpbakc.net
鍵類はまとめて落下防止紐でズボンベルト通しに付ける

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:35:33.47 ID:sXll8ok6.net
豊田佐吉だな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:35:51.61 ID:dIh8U2Ta.net
そしてズボンごと忘れると

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:11:17.25 ID:HvYpu27R.net
真っ赤なフンドシたなびかせ〜

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:46:31.44 ID:eS2sh0LD.net
朝、カギが見つからないとき
ママチャリならドライバーですぐカギ取り外せる?
それとも盗難防止とやらで外すの大変か?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:03:30.22 ID:se8JN8tG.net
クロスかロードバイクで鍵掛けなければいいんじゃね
自宅と会社の両方で室内保管できる必要があるけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:03:30.89 ID:rpZpbakc.net
そもそも鍵が見つかるようにしておけばいい
どんな工夫が考えられるか一所懸命考えてここに書いてみて

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:04:43.80 ID:jCcZ6QLE.net
チンコに引掛けとく

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:06:42.06 ID:EeZQH17v.net
ダイヤル錠いいな
落とす心配がない

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:08:10.75 ID:rpZpbakc.net
真面目に考えろ
これは外すときつまり家に帰った時で決まるんだよ
帰った時靴を脱ぎっぱなしにしたり部屋が片付けられない人は無くしやすい

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:18:02.86 ID:RiORsJyM.net
馬蹄錠でもナンバー式の有るから、そういうのに換えとけば問題起きない

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:18:54.06 ID:eS2sh0LD.net
>>712
カギなら1秒
ダイヤルだと10秒

この差はかなりデカいよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:22:30.72 ID:EeZQH17v.net
>>715
10秒はかからないがチェーンを後輪に付ける→ダイヤル回すで7秒くらいにはなるね
確かに鍵時代に比べて時間かかるようになった
最近そんなに忙しくないから許容してる

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:32:36.68 ID:Gfg7jjxE.net
俺も出し入れが面倒なので番号ロックにしたけど暗いときは鍵の方がマシだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:36:39.17 ID:RiORsJyM.net
>>715
鍵が見つからなくて右往左往するよりマシだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:37:11.15 ID:rpZpbakc.net
全く同じタイプの鍵でツーロックしてるといつもどちらがどちら用の鍵か間違えて挿す

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:07:16.72 ID:Ni9QU0kk.net
ドアにフックでも付けてすぐに掛ける習慣つくればよくね

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:32:41.01 ID:qfazcqVm.net
ダイヤルは結局1つだけ回して満足するようになるから、盗人にすぐ開けられると聞く。
カギ運ぶのが面倒だから、キャリパーブレーキの裏あたりにつけられる馬蹄錠を買おうかと検討中。誰か使ってる人いる?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:46:33.64 ID:Re9EpSUx.net
俺はダイヤル錠は最初と最後の所だけ動かしてる
それで一秒くらいで施錠解錠出来るね
ただ他の部分で結局時間かかるから大した時間短縮にはならない

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:55:14.10 ID:00Bxr9vV.net
>>720
そのアイデアもいいな

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:22:08.40 ID:OXvFAyf/.net
brompton乗りなんだけど、15kmの通勤がだるいときは2つ隣の駅の駐輪場使うようになった。
最初は輪行か、700円出してコインロッカー入れてたけど、
一日150円で済むならと、管理小屋の近くに停めてる。
楽でいい、ただし、AirTagで2時間おきに所在チェックしてしまう

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:29:18.10 ID:VnHUaSrr.net
>>721
馬蹄錠、楽でいいよ
付かない場合ある
普段使いの10万以下の車体を3台持ってて
3個買ったが、1個は付かなかった

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:20:01.53 ID:Tiz1mCje.net
雪積もってるよ
さすがに帰るの億劫だなあ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:44:14.01 ID:HJ43Evm8.net
鍵にカラビナ付けて鞄の取手を定位置にしてる
降りたら即鞄に付ける
鞄を忘れない限り鍵も忘れない

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:59:36.16 ID:Ly2KcGqO.net
>>721
おれ、毎度キレイに0000にしてるわ、、、
0のところだけ出っ張ってるから手探りで合わせられる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:27:35.14 ID:u/OjdZhI.net
みんな下駄箱周辺に置くものだと思い込んでた

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 02:24:48.53 ID:1GQr6+p1.net
それが一番楽

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:54:41.17 ID:Hns1CvPh.net
>>721

開錠したときキーを取り外せる奴があればいいんだが、
そうでないと自転車のキーを他のキーと同じキーホルダーに付けられないので不便

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:34:21.30 ID:12IZykmN.net
>>731
ニッコーのNC172は解錠した状態でも鍵を抜けるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:44:31.85 ID:TWO9+bRW.net
https://i.imgur.com/TgfgKmh.jpg
こういうのもあるけどね
まぁめんどいっちゃめんどいが

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:09:54.21 ID:Hns1CvPh.net
>>733
さんきゅ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:10:28.28 ID:Hns1CvPh.net
>732 もさんきゅ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:05:15.73 ID:YUjqRyhW.net
ピコーン! 自転車自体を鍵にすればいいんだ!
https://yerka.world/products/yerka-v3

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:16:27.05 ID:EM7150BH.net
>>732
Abus の Bordo 6500 も

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:01:02.17 ID:jEbAKDLk.net
>>737
そういう別付けのタイプはほとんど開錠時に鍵外せるだろw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:07:33.24 ID:8gLySwQw.net
安物クロスにエッグビーター系のビンディングもいいよ
転売目的の奴は目もくれないだろうし
乗るのが目的のやつは乗りにくいから別の盗むだろうしw

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:24:17.25 ID:YsHIc/6G.net
汚い風に染めたグンゼの白いブリーフをサドルの上に乗せておく

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:32:44.33 ID:ctuPJRrY.net
>>739
泥さんも面倒臭いだろうけど、それ以上に自分が面倒臭いわな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 21:31:58.71 ID:EugDAaz1.net
ともかく足が寒いから普通のズボン&カッパのパンツで通勤してるんだけど、皆さんはどうやって防寒対策してますか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:09:07.70 ID:YNMViox9.net
>>742
んー、パッチ+裏起毛のGパンで何とかなってるかな@埼玉

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:15:30.03 ID:TxWJBcxY.net
ヒートテックタイツ+ワークマンストレッチジョガーでいけてる@埼玉
深夜もなんとかなってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:38:35.28 ID:u/OjdZhI.net
結局ズボンと肌が接触して冷たい思いをしてると思うので
カッパでうわかぶせするより、いい奴じゃなくてもいいからタイツを足すほうが効果的な予感がする

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:40:53.66 ID:QL+ayDmO.net
スノーウェア着とけ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:00:58.45 ID:OYJ7UIPd.net
ズボンの下にユニクロのステテコ履くだけで温かいよ
要はズボンの太ももの部分が肌に直接あたるから寒いんだと思う
試しに、ヒートテックでなくて、エアリズムでも変わらない温かさだった

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:05:26.99 ID:PSWYEntz.net
タイツ穿くとあちーよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:13:58.43 ID:rCB9DMBZ.net
ズボンの下に何か履くと足を動かしづらい

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:17:54.03 ID:teAyNgEA.net
>>749
それが理由で股引は履かない派だわ
ただ、ウィンブレ系は脱ぎ着するのが面倒くさい

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:21:50.16 ID:UBi+LUzr.net
爪先がヤバい
末端冷え性なんかな

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:49:55.56 ID:Oma/OZ/e.net
おたふくのタイツ履いてる
暖かくて快適
冬の朝だけつま先は靴下二枚履きの間につま先カイロ使ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:54:07.43 ID:2WCWsAIS.net
>>751
冬用ビンディングシューズいいよ
1℃あれば並のソックス1枚でトーカバーも不要になる
氷点下でもサーモソックス1枚履くだけで足りる

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:54:41.63 ID:2WCWsAIS.net
と思ったら通勤スレか、ここ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:24:36.22 ID:UBi+LUzr.net
>>753
ママチャリ乗れんの、それ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:40:13.46 ID:G87XCRkv.net
コドモなので氷点下でも上下夏用で充分です

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:43:23.08 ID:teAyNgEA.net
寒いから冬物買おうと思って行っても
すでに売り場は春物に切り替わってて涙目

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:43:47.55 ID:DeZ9E1dA.net
冬用ビンディングシューズなんて物があると聞いてググった
ヒットした物の中にMTB用ぽい歩けるシマノ製シューズがありデザイン気に入ったんで調べたんだがビンディングが見当たらない
それでレビュー読むと磯で歩きやすいとか書いてあるがさすがに自転車降りて磯には降りないんだがどういうことだよ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:56:47.67 ID:7CAer7oH.net
>>758
シマノだし釣り用品なのでは

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:25:31.45 ID:KRA7t4Pr.net
おそらくはそうだろうと気づいたんだが
ここは一つマジレスだけで終わってほしくなかった…。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:39:59.28 ID:VbHZJvW9.net
パッチってなんだろと思って調べたら、
大阪国語で股引きのことなんだな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:11:26.56 ID:2WCWsAIS.net
ここでは埼玉人しか使ってないようだが

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 16:03:33.80 ID:K2BQQYaj.net
>>758
ウィンターSPDシューズが
シマノ
ノースウェーブ
ガエルネ
にあるのは知ってる。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 16:39:29.94 ID:oPnYkrce.net
ノースウェーブは結構幅広と聞いたが、実際どうなのかな。靴の幅って、手にとって見ないとわからないよねえ。
幅広の俺はシマノのビンディングシューズじゃあ、全然狭すぎて使えないのはもうわかってる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 10:57:31.87 ID:ibLoM4JB.net
爪先は足首カバーすると良かった
冷えはするんだけど、回復が早い

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:09:06.89 ID:07Mggqc8.net
>>758
シマノのシューズ=ビンディングシューズではないわけで、フィッシングシューズのいわゆる磯靴では?

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:21:28.83 ID:zIlcgSht.net
・中にモンベルZEOLINEのタイツ
・足首にレッグウォーマー
・靴下は膝下までの長さのものを
これでだいたい冬場0℃弱くらいまで足元は問題ない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:16:34.66 ID:ZQlsQ5mS.net
>>766
なぜすぐ下のレスすら見ないのか

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 14:54:25.23 ID:UloqfbJ4.net
確かに釣り用のシマノシューズのデザイン良いね

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:32:06.74 ID:aJkHuc3g.net
>軽くて履き心地が非常にいい
>早く渡礁したいです

俺もこれを履いて自転車で渡礁したい

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:39:05.48 ID:07Mggqc8.net
>>768
シマノで調べずにビンディングシューズで調べろよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:42:08.95 ID:hjzgtm+n.net
>>771
まずはちゃんとレスを読もう

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:11:42.88 ID:imDURZl0.net
>>771
会話になってねーよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 19:15:19.65 ID:XiFqY512.net
会社でシマノのジャージ着てる人に自転車好きなんですか?って話したら釣り好きだったな
全部なのか知らんけど、釣りウェアは撥水、速乾を重視してるモデルも多いみたいでそういうのはそのままスポーツに使えそう

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 19:57:36.59 ID:C6dbvPlV.net
自転車のときの固定も歩くときの着地グリップもしっかりしてるのが欲しい
そしたら降りてから履き替えることなく街でも山でも歩ける
そこがプラスチックのように硬いと滑りやすくなるから、この磯釣り用みたいにネチャっと貼り付くようなものがいい
オススメどれ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:02:39.30 ID:TCNM1W9C.net
春に向けてスポーティな恰好したいけど
乗ってるのはママチャリなんだよなあ。。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:10:41.94 ID:prfCdGCp.net
>>775 まずはその磯釣り用とやらの靴の画像が欲しいね。興味出てきました。

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:56:58.40 ID:C6dbvPlV.net
>>777
ビンディングシューズ、冬用でggrると
10番目くらいについでに引っかかって出てくるw
FS085P

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:45:34.06 ID:kUqDK/5D.net
>>775
鮎タイツだ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 08:49:40.57 ID:Bo3wTJ/R.net
>>775
普通にSPDスニーカーじゃ駄目なんか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:17:28.79 ID:izgPvtAr.net
>>775
トゥクリップは検討してみた?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:44:32.80 ID:xczuOfCo.net
>>781
今時クリップは無いだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 02:13:15.68 ID:gsinFvXP.net
>>782
そういう話じゃないんだが

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:12:14.03 ID:xT4wwbsz.net
クリップ、いいと思うよ。僕は20年以上、トークリップ&ストラップのクロスバイクにスニーカーで自転車通勤してる。個人的には最適。

休日のロードバイクには、SPD SL。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:34:34.82 ID:diqFlPlL.net
トークリップって結構靴を痛めるから、
結局自転車乗るときはそのための靴を用意することになる。
だったらビンディングと一緒じゃねってことで
俺はトークリップやめた。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:38:49.89 ID:A+VSnNbY.net
フラペだけど靴裏ガンガン抉れてくからビンディングにしたいと思い始めてきた

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:59:04.19 ID:HumVd+pu.net
通勤クロスはエッグビータ使ってたな
ソールのやわいクロックスだとめり込んで痛いけど会社から近所のコンビニ行くくらいなら(クロックスでも)乗れなくはなかった

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:00:54.39 ID:0T/yxx5p.net
長時間ジテツーだと痔にならない?
サドル固すぎだわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:08:53.75 ID:vtXyREKb.net
ならないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:35:48.73 ID:D9jkMKFu.net
プロは肛門で乗らない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:23:12.37 ID:P0mDdfG+.net
>>788 TIOGAのサドルいいよ。わりかしどこでも売ってる印象のあれね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:56:05.81 ID:TiH2OpjV.net
TENGAのサドル

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:37:19.91 ID:lG26+MZG.net
最近新商品でパワーグリップみたいなペダルにつけるベルトをいくつか見かける
自転車乗る人が増えたけどクリップとかはやりすぎ感あるし…という人が多いのかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:40:52.57 ID:R1OsNc5w.net
パワーグリップみたいなペダルにつけるベルトって、トレーニング器具ってことか?
ペダルを漕ぐときの負荷を増すような?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:56:47.03 ID:lG26+MZG.net
https://www.happybikes.jp/data/happybikes/_/70726f647563742f663932363066383334612e6a7067003330300000660066.jpg
こんなやつ
20数年前にMTBブームだった頃よく売れた

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:42:25.59 ID:R1OsNc5w.net
こんなもんあったのかしらんかった
ペダルストラップの一種か

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:03:56.47 ID:D4RzIPtL.net
足も抜きやすいしMTBには使いやすかったんだな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:11:16.79 ID:70Jv/jau.net
斜めに掛けてあるので、足を真っ直ぐにすると締まる。踏んづけても大丈夫ってところがメリットだが裏踏んでるときに木の根に引っ掛けたりする

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:55:53.52 ID:Lw7VxNu9.net
>>798
落車する時にどちらかの足が抜けなくなってぐにゃりそう、、、

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:15:06.46 ID:zpfUfsiA.net
>>799
バイクと一体化してんだから落車はしねーだろと
グニャりはすると思う

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 00:05:56.46 ID:pdMwqg1T.net
転職したが自宅から上り43m下り73mのほぼ平坦歩道内自転車道16.4kmになった
最高すぎる
神奈川から西東京市への道は自転車に優しすぎる

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 00:55:11.88 ID:SXkoBpON.net
俺は上り下り各3mの距離9kmだ
ほぼ平坦とはこういう道の事だよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 02:45:12.15 ID:dnrARI9+.net
>>801
全然平坦じゃないし

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 06:10:11.77 ID:z8zKUHhn.net
>>801
俺もほぼ距離・勾配とも同じ道のCRを自転車通勤しているが、最高だ。
平均心拍130必達目標として漕いでいるが、木曜・金曜ごろは身体がキツくなってくる。
チャリ通勤は仕事に行くモチベーションにもなるし、仕事のストレスも抜ける。

そんな良い環境でもしもママチャリなら、安めのアルミロードにしたほうがいいぞ。
しっかり走ろうという気になるから。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 07:12:37.77 ID:ojizOy/F.net
意識高い

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:16:05.43 ID:4oYCe7vP.net
>>803
上り150m下り110mの15kmだが「ほぼ平坦」だと思うよ
自転車道8割の峠区間2割

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:53:56.61 ID:8TmDcGe5.net
荒川や多摩川だって20kmくらい走ったら土手上土手下の行き来とかで100mくらい登ってるでしょ
ひたすら真っ平なとこなんてレアすぎる

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 13:01:46.92 ID:KgUNOjTo.net
オレの通勤路は16kmで獲得標高30mのド平坦

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 14:28:04.86 ID:Jld7K16/.net
通勤路基準なら大きめの川を一本こえるだけで獲得標高が大きく変化するからなぁ
で、川をこえる以外は平坦って感じなら「ほぼ平坦」って印象になる人多いと思う

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:59:26.80 ID:vPQBg90p.net
大井川とか橋を渡るために20m登るしな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:20:55.82 ID:5h+OZzLR.net
豊洲大橋でどの位?

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 06:14:00.65 ID:/LfMNRi/.net
おめえらスゲエな通勤で10km以上とか
ワイは無理やで

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 06:18:56.77 ID:MGJswdCw.net
パソコンカタカタするだけの仕事じゃないと無理

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 06:32:41.89 ID:KTRRZ4Z+.net
>>812
俺もそう思ってたけどやってみると意外と出来るよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 06:41:47.51 ID:ajleEQoP.net
通勤は5kmまでだよな
今日も明日も明後日もあの道を走ると思うと吐き気がする

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 06:45:20.75 ID:DLCRXgVc.net
ガテン系の体動かす仕事して休日に自転車や登山みたいな趣味してる人はホントすげーなって思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 07:05:55.38 ID:59CSEdEB.net
慣れれば何ともない
貧弱な人はしらん

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 07:59:30.09 ID:bbOIiBsW.net
体動かす系の仕事は筋トレみたいなもんで鍛えられるんじゃない?知らんけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:35:25.96 ID:beo7uOfS.net
腰痛持ちが多いよ。スポーツと違って腰に悪いことばっかり。チョットまずいなって思っても止めたて言えないし。決定的に動けなくならない限り養生も出来ない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 10:28:48.92 ID:ngmerUkf.net
腰痛とか言ってる奴はたいていライディングポジションがおかしい
https://www.trekstore.jp/news/?p=91069

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 11:00:50.06 ID:KUnJ3P+B.net
ガテン系の話では

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:18:57.21 ID:06KSHfZ/.net
合点がいった

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:22:36.32 ID:ZSDQn8u3.net
スポーツと違ってと言ってるしな
馬鹿はちゃんと分を読まない

824 :名無しさん:2022/03/01(火) 13:42:39.41 ID:1c4bZecx.net
>>815
おれは10kmだけど毎回楽しいよ。
要はどんなコースか、だと思う。
信号ばっかりでくねくねだとかだったら嫌になるよね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:45:46.15 ID:aKqL7mVV.net
9kmで信号30か所くらいあって下手くそとかキチガイドライバーばっかりだけど楽しくやってます
ようは気の持ちよう

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:47:08.43 ID:6OmNSh8B.net
まあそうだな
全然見え方違ってくる

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:04:00.75 ID:EerAammr.net
デコボコ舗装路に前後サス付きだからクロカン気分で走ってるぞ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:32:24.42 ID:DBzHC1nT.net
ロードバイクで片道10qは正直物足りないが、疲れてたり雨降りでも労せず帰れるのでトントンかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:42:19.49 ID:MA3Ws1Vk.net
>>820
マウント失敗可哀想(T_T)

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:37:45.53 ID:my1/nWz+.net
デスクワークで固まりかけた腰がチャリでほぐされてる気がしなくもない

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 16:03:49.15 ID:D0B8oBzM.net
片道8kmだが、疲れてない時は10km寄り道してから帰る

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 17:51:51.57 ID:FQcEB6MD.net
自分は明日休みだから、これから50km寄り道して帰るで
ツーキング楽しいぜよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 18:07:43.92 ID:+H2nTG6Q.net
平坦でしょ
https://i.imgur.com/gKx2Hwg.png

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 18:26:49.92 ID:ya3u90s1.net
移動してる時間がだいじなんだよね

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:23:38.45 ID:c0vew4Mk.net
異動前12kmだったのが3年度から20kmになった
慣れるまで大変だった

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:49:49.08 ID:AHpxo9yW.net
>>835
俺も同じ経験したがきっと健康になれるぞ
体重と血液検査の数値が劇的に良くなる

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 00:53:45.99 ID:UUxL14QK.net
それは…元が不健康だっただけなんじゃない

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 03:06:50.72 ID:iAd0/fPk.net
検査で完璧な人なんて二十代しか見てないぞ
君は二十代か

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:10:07.90 ID:xkvfr+yx.net
検査は概ね優だけど
ジテツーのせいで痔です(-_-;)

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 15:33:02.62 ID:oDakxG+J.net
心は20代

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 15:45:51.29 ID:UUxL14QK.net
>>838
四十路だが、体重と血液検査の結果に関しては
20kmの自転車通勤を始める前と大して変わらない
変化がないわけじゃないが、劇的に変化するような幅なんてないよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 17:52:12.37 ID:sjRSYQSd.net
>>839
デュアルパッドサドルは?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:11:21.22 ID:AaTODBeR.net
尿酸値がずっと高かったけど激しい運動で尿酸値が上がると知って心拍数110以下を心掛けて通勤したら尿酸値が規定値を下回った
検査前はゆっくり走るのがオヌヌメ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:35:11.54 ID:d75z/jF4.net
ああそういえば長距離通勤やって唯一尿酸は高くなったな
片道26キロの通勤に加えて検査する病院まで自転車で20キロ走ったからかな
その後の職場定期検診では高くなかった

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:41:57.96 ID:1Dm5QmNz.net
アラフォーになると再検査は珍しくないし要観察は付いてない人の方が珍しい印象
昔からなのかね
検査基準が変わったんじゃないのかと思えるくらい厳しいような

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:26:15.98 ID:qlpsj/uD.net
まさかの雨

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:34:38.65 ID:hbMJEVnf.net
ずっと尿酸値だけ高かったのが今回人間ドックでオールクリアーになったのは、在宅勤務が増えたからなのか!

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:08:50.78 ID:BaqHzqJE.net
結局 >>836 はチャリ通エアプだったんかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:19:04.29 ID:WsmI8NxT.net
チャリ通始めた直後は痩せたけど結局戻って久しい
体動かすとご飯がおいしいんだよねぇ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:11:00.74 ID:S5Ir0q0s.net
>>848
そういうのは人によって違うしみんな同じ体質でもないし
そういうことを君も836も分かってないってことじゃないかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 07:45:57.65 ID:vSRnSUxO.net
>>849
わかる
自転車通勤した日は血行が良くて一日調子がいいんだよねー

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 07:49:00.31 ID:YJhIOY8b.net
>>849
同じ体重でも筋肉量が変わったと思うよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 08:02:43.37 ID:TSkvFLjA.net
>>849
わかる〜
メシウマだもんな〜

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 08:12:22.82 ID:BaqHzqJE.net
>>850
通勤距離が 12km から 20km に変わると劇的な変化がある体質ね

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 10:23:49.90 ID:KYBVja1P.net
人を攻撃したり無知扱いして馬鹿にすると良い気持ちになるのも人類の本能だからな

まあ馬鹿にはその理由も分からんのだろうけどハハハ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:09:52.98 ID:SL2S6dyV.net
通勤距離が33kmから22kmに減ったら、
体力的にも気分的にも楽になって自転車通勤する日数が増え
走行距離はかえって伸びた。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:30:03.44 ID:nlq0i+pm.net
>>856
流石に33キロを毎日は無理?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 15:24:04.70 ID:SL2S6dyV.net
33kmといっても往路と復路でちょっと経路変わるから、
実質80km弱になるのでそれを毎日はちょっとキツイなー。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 15:51:52.77 ID:3zgT/eGr.net
ちょっと経路変わるだけで10km以上違うとかどんなんや

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 20:01:12.27 ID:z6Y6h7yQ.net
往復40kmだから金曜日まで脚を残すのが大変やで(笑)
土日は乗らなくなったw

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 20:11:22.08 ID:8aiUn9hT.net
なんか妙にハンドル安定しないな思ったらフレームぼっきり折れてたわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 20:14:16.39 ID:blkmMUyv.net
成仏しろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 21:02:10.91 ID:sJ/pTWZP.net
チンポも折れてそう

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 22:52:36.26 ID:geUzdtjk.net
>>861
オレの通勤アルミクロスは10年超で地球2週してるのにまだ現役。フレーム折れたら新車と考えているがいつになるやら

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 22:55:45.81 ID:776y/6WN.net
往復10kmだとママチャリタイヤは1年ですり減る?

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:37:38.31 ID:AF67UcUe.net
>>865
普通は結構減ると思うよ
一日平均だと3~4キロくらいしか乗ってないと思うが、それでも3年くらいで点検時にもう後輪替えたほうがって言われて替えたよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:40:33.01 ID:PLcsHHnB.net
年間1000km程度だと摩耗より先に経年劣化で駄目になりそう

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:58:11.57 ID:jTw8Ciml.net
ママチャリのタイヤは距離的には3000~5000qもつようだけど、ロードやクロスと違って一度に長距離走る機会も無い上に屋外保管なこともあって、摩耗しきる前に経年劣化でダメになる場合がほとんどでは

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:04:45.49 ID:AF67UcUe.net
>>868
ママチャリとスポーツ車の中間みたいな自転車で3年2000キロくらいで溝が真ん中なくなるくらいだった
ケンダコスモスってタイヤだった
タイヤの横にも細かいひびが入ってた

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:11:27.79 ID:70c3NY+y.net
通勤クロスのウルスポ3の28cですけど、8000km超えてもまだまだ余裕ですや

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:17:43.64 ID:oI5tBR5D.net
久しぶりにパーカーとジーパンでも乗れるお天気
そして花粉もいい感じに来てる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:20:32.73 ID:UV3GJKv5.net
グーグルマップの反応が悪いが俺のスマホだけか?
自転車ナビは動いてるが

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:32:44.64 ID:qtz8HdPp.net
× ママチャリのタイヤは3000km 持たない
○ 低価格ママチャリについている糞タイヤは3000km持たない

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:50:09.63 ID:pKEw4/9P.net
>>873
ホムセン糞チャリとかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:28:54.25 ID:rQcCCS9j.net
アルベルトのブリヂストンタイヤ最強

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:33:05.59 ID:S6ZEnt1W.net
シュワルベのマラソンが履けるママチャリが最高なんだけどな

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:34:56.72 ID:arYqNNzO.net
通勤タイヤはマラソン1択になった。4年間ノーパンクだった信頼がすごい。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 14:13:59.34 ID:zlZ3ZceE.net
シュワルベのスーパーモトXはチューブまで釘が貫通したけどブシュブシュしながら職場まで走れた。ランフラットタイヤだな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 15:21:36.22 ID:S6ZEnt1W.net
>>877
俺も
ドリルビスを耐パンクベルトの縁で踏んだ時は流石にパンクしたけど2本目6年間パンクしなかったのは凄い

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:14:56.34 ID:lva97VlZ.net
マラソンそんな良いのか
2か月に一回はパンクしてるという知り合いに勧めてみようかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:47:40.26 ID:BWjkMfUm.net
俺もマラソン
なかなか減らないからタイヤサイドにひび割れが出始めた

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 17:48:48.81 ID:QxoHbxy1.net
俺は35Cグラキン愛用
マラソンは丈夫だけど重くてイマイチだったなぁ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 17:59:54.79 ID:oI5tBR5D.net
タイヤ選びも大事だけど走るコースにも影響されるよね
製鉄所の近く通らなくなったら激的にパンク減ったわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:47:48.76 ID:p1OjRhho.net
工場地帯、トラック街道を通るとホント辛い
パンクしたときに出てくる金属片があり得ない形してる
六角ナットが斜めに切れてたり、釘が重なって癒着してたり
余裕でタイヤ貫通してくる

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:10:18.33 ID:AuGjd4v5.net
4000GPと5000GPだな
ウイグルで買えば安いし

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:41:12.28 ID:aPqHs1z9.net
電車賃浮かせるために自転車乗ってるけど地味にしんどいね
でも月1万なら年12万になるわけで、決して少ない金額じゃないから頑張るしかない

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:57:56.10 ID:8dpbsI2g.net
通勤定期だとして小田急で新宿から新百合ヶ丘までが約6万/6ヶ月
路線距離は21.5kmだからザックリ往復40km超はなかなか辛いな
事故らないように頑張れ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:07:33.10 ID:AuGjd4v5.net
複数鉄道会社をまたがるのがミソやで

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:15:00.76 ID:aPqHs1z9.net
>>887
ここ見てると10km20km余裕な人が多いけど
やっぱきついよね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:19:46.56 ID:u+MZREMa.net
針みたいに錆びた釘がささってたことある

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:31:53.05 ID:R3VLdjDX.net
たった1万の為につらい思いしたくないわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:53:06.34 ID:/cjjq+c0.net
月に一万円貰ってジムでチャリ漕いでると思えば気が楽よ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:56:39.39 ID:NDLKuQ5s.net
雨と夏が困るわ
どっちも重なると最悪

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:01:07.43 ID:T3EQdmH+.net
冬の冷たい雨が辛い

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:10:19.71 ID:8dpbsI2g.net
>>889
シマノによると…
ズバリ、最適な距離の目安は「15km程度まで」
https://bike.shimano.com/ja-jp/mindswitch/lab/29/

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 02:27:12.49 ID:tIvLJ0CW.net
>>889
10年以上チャリを持ってすらいなかったおっさんでも20kmは慣れる。慣れた。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 05:32:48.25 ID:1X5enyMD.net
ロシアでも中国でも北朝鮮でもいいから東京を核の炎で消毒してくれたら
国交省の無能共を一掃できるのに

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:12:09.11 ID:ESDJXZwg.net
>>889
キツ楽しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:21:12.02 ID:GxEqX1Q2.net
来年度は担任外れるから15キロぐらいだけど自転車通勤してみるわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:36:05.44 ID:/QV0DCLL.net
クロスバイク、15kmの通勤距離だけど、25〜30km/hキープで走ってると3日くらいで疲労抜けなくなってくる。
来月で38歳だけど、ちょっと衰えるのが速いかな。途中に数百m、獲得はおそらく100mもない軽いヒルクライムが2か所ある程度

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:46:06.14 ID:THHnNj0F.net
>>900
実は無理してる証拠。速度何キロ目安と目標にするのではなくあまり息が上がらないよう楽勝なペースにすればそこまで疲れない
だだし仕事で消耗してたり睡眠時間が短めるなら当然回復も遅い

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:49:02.84 ID:QwOFemxr.net
小径車で片道15km通勤だが、時速15km巡航くらいだ
体も慣れて疲れ無し、この1年で体重6kmくらい減った
半分はサイクリングロードで、朝ここを走るのがめっちゃ気持ちいい

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:49:51.63 ID:QwOFemxr.net
6kmじゃねえ、6kgだた

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:53:00.41 ID:/QV0DCLL.net
>>900
睡眠時間は5時間前後は取れてるし、子供の寝かしつけにつられて9時間寝てしまうこともある。
仕事は立ち仕事で、疲労といえば4Fまで一日何回も駆け上がってるくらいかな
通勤通学チャリみるとなんか負けん気おこしてしまってつい速度だしてしまう

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:05:23.67 ID:THHnNj0F.net
>>904
睡眠5時間は短い、それに負けん気出して速度上げるのも気持ちよくわかるが、それらで無理してる
最低ライン6時間以上にしてマイペースにしたら疲れが少なくなる
個人差が大きいから他人の誰それさんは毎日4時間だけ寝てもハイペースで通勤してるって情報を聞いたとしても無視すること

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:20:58.06 ID:GxEqX1Q2.net
>>904
健康的な生活のためには7時間はほしい
何かをやめた方がいい

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:26:52.36 ID:Jl+s3dkl.net
>>900
タイヤホイールを良いのにすれば30余裕だけどな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:47:21.78 ID:mIs0QYlE.net
往復60kmちょい、獲得標高350m、消費カロリー1500kcal程度です、
毎月1000km程度ですけど、無理しなければ出来ますよの40代なかば
時間は1時間15分から25分かかりますけど、気持ちいいですよ
男能力が上がります、マジで

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:32:05.65 ID:m7E09GRF.net
4時間半睡眠だわ
7時間も寝てられるのか

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:34:24.87 ID:TG1rOEyK.net
最近親知らずが痛くて寝れない

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:06:23.41 ID:2jqFljbR.net
マイペースで走るとどうしたって車に迷惑かけかけるからな
だから嫌でも飛ばさないといけない区間がある

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:35:06.83 ID:bjVIX/7S.net
>>911
迂回できないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:48:58.87 ID:7pv+QDSN.net
>>912
できないことはないけどかなりのロスになるからね
まぁどっちをとるかでね…

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:46:26.88 ID:rUPAn9j0.net
複数車線ある大きな国道の方が結局走りやすい。
大型トラック以外は怖くない

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:56:45.50 ID:eZ177cSp.net
でも排ガスが臭くてね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:32:09.14 ID:FwWmSLUX.net
>>915
我慢して、建設物流のためだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:06:53.17 ID:sb0MvGyC.net
だから信号も少ない裏道を通ってるんですという話

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:30:13.21 ID:uzjSxfyG.net
>>917
そうだよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:54:31.68 ID:wDScqjSC.net
自分的に怖いのは大型トラックよりイライラ系とオラオラ系のワンボックスカー、あとババアの軽
大型トラックは慎重な人が多いと思うよ
全部では無いけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:11:49.62 ID:g3RM0E5H.net
イライラ大型トラックもオラオラ大型トラックもいるから油断しちゃだめ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:16:58.37 ID:AlbD1/u0.net
信号の少ない裏道は同じように考えてる人たちの交差が怖くて通勤には使えないわ
ノンストップで突っ切っていくやつ多すぎて一時停止が長引くわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:19:33.50 ID:ZVhEzKkH.net
トラッカーは慎重だし譲り合いもする
ヒヤッとさせられるのはゴミ収集車と佐川のワゴン
前者はスレスレをすげースピードで抜いていく
後者は運転に集中してないなってやつが多い

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:41:56.51 ID:GxEqX1Q2.net
>>909
7寝られた日はちゃんと働ける
いつもは5時間半
6時間に行くこともある

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:46:41.83 ID:uzjSxfyG.net
>>923
頭フル回転の仕事は大変だね
体力使って頭はそこそこだと睡眠時間多少少なくても何とかなる、疲労は溜まるけどね

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:10:04.72 ID:rUPAn9j0.net
>>921
これ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:28:09.32 ID:JCW+mign.net
自転車やランの趣味やってると睡眠4,5時間で家事、仕事しつつ練習してるっていう人がそこそこ居る
そういう人は脚力もかなりのものだったりするけど、ホントにそんな睡眠で行けるのかな
まれにいるショートスリーパーなのか、身体に無理が掛かってるような

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:33:02.10 ID:ca5ZGGnl.net
>>900
わかる。
毎日心拍計つけて走っているけど、3日目くらいから目標値出すの厳しくなってくるもん。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:40:07.83 ID:vcT4WTt7.net
日本郵便の軽ワゴンもやばい
歩道平気で車道みたいに走っていくからな

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:07:54.22 ID:kaSruYod.net
>>900
ウチの職場の60代のおっさんは
片道20kmを何気なく自転車で通勤してる。
混んでる電車乗ったり車で渋滞の中走ってくるよりは
全然楽だって言ってるな。
アラフォーなんてまだまだいけるんじゃないか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:48:12.80 ID:aeyKxWLY.net
自転車で片道20km通勤よりも車で片道70km
通勤の人の方が驚く 会社にいるんだがフルタイムで出勤してる

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:05:40.49 ID:kt4aaewQ.net
>>929
とてもマネできんな

>>930
どちらか選べと言われたら後者かな
前者は体力+メンタル、後者はメンタル
というイメージ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:18:45.32 ID:uZI4x3w3.net
車で70って時間かかりそう

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:19:38.02 ID:GANYq6Xq.net
後者は時間じゃね? 道路状況によるけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:31:24.26 ID:pOSa4Ghe.net
>>933
時間=メンタルだと思うんだが

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 02:23:40.76 ID:SkaYL2e+.net
>>930
ガソリン代3000円くらいだな月6〜7万+高速とか会社そんなに出してくれるの?
>>932
70kmなら上走るだろうし自転車の4分の1くらいの時間で済むんじゃね

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 04:18:59.68 ID:hLE9Rjd1.net
16km30分都内のオレは恵まれてるんだね

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 05:41:20.17 ID:BGqZnDXg.net
>>904
なるほど。ちなみに夕べは寝かしつけにつられて9時から5時まで眠れた。
睡眠とれたのでばっちり通勤走ってきます。速度は抑えめに。追い込むのは休日のZwift程度にする。
親切にありがとう。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:21:06.31 ID:OgSbE7oS.net
>>936
どこ走ってるか知らんが
都内で1km2分切るペースって無茶してそう

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:52:58.04 ID:Bae5sbs9.net
通勤はレースじゃないからゴールできれば一等賞

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:54:14.79 ID:0BI8nhfd.net
>>936
河川敷を爆走してるだろw
でないと信号で速度が出ない

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:11:37.77 ID:0kCPgGGp.net
>>908
>男能力が上がります

いや前立腺

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:14:33.81 ID:+HoRNoBv.net
サドルで擦りつけられる睾丸が心配なのは私だけ?
生殖機能に影響ないかな?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:52:47.16 ID:93W4Rkdq.net
睾丸擦り付けられるか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:03:38.12 ID:oSUs+zCH.net
ヤマメ乗り?

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:12:15.95 ID:GPEEX7/U.net
18からロード乗りまくっているが、子供二人できたから大丈夫じゃないかな。
ただ自分含め、周りのロード乗りたちは娘率が高い気がする。データはとっていない。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:23:21.06 ID:oWuSy2F1.net
エロゲと現実の境が分からなくなっちまった典型的な症例だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:17:04.50 ID:IglwRFh2.net
有機溶剤系の仕事だと娘が産まれる確率が高くなるというのは聞いたことある

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:34:55.66 ID:sAvSNupz.net
放射線技師もね

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:49:41.25 ID:RHw74bx/.net
ワロタ。
……いやワロエナイな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:00:10.14 ID:Bae5sbs9.net
放射線や化学物質で女の子が生まれやすいのは都市伝説なんだよね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:20:43.47 ID:WXBExfk4.net
SEやプログラマーの子供も女の子が多いとかってあったし都市伝説

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:56:54.40 ID:2ssRn54Z.net
女性がいった時は男で、いけなかった時は女ってのは嘘なの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:51:14.04 ID:ggmNTkaE.net
逆じゃなかったか

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 06:22:17.69 ID:iW3K8YBr.net
自転車通勤で、毎回ガーミンのEdge530には「次乗るまで20時間あけろ」って表示されるのだが、
それを5日連続で朝晩やってる。
脚力は細ってくる感じはしているが、自転車通勤が仕事とオフのマインドスイッチになっているので止められない。

今日も天気いいし、風もないし。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:15:35.39 ID:FUZB/AxU.net
>>952
それほんとだったら人口の男女比が凄いことになる

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:41:09.67 ID:xmnLxMyH.net
同時だったらふたなり

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:49:30.12 ID:cvrlkkoX.net
ふたなりって何?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:00:37.83 ID:MYEi1gad.net
あぶねー着替えてたら急な腹痛で小生クソ漏らしになるところでござった

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:39:23.60 ID:F0TbQbEt.net
>>954
わかる
うちはリカバリーにあと33時間必要って言われてる
帰宅するためにまた乗らないとダメなんだけどねー

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:07:06.65 ID:pWOyiuGS.net
>>957
まんことちんこあるやつ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:50:11.99 ID:GxToIW7M.net
両性具有か

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:57:23.66 ID:/OQXPkOA.net
オラッ!ふたなりだ!!
https://kimootoko.net/wp-content/uploads/2021/01/210119003.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:37:33.71 ID:dkdVqQyd.net
なんと奇遇な!

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 05:59:11.28 ID:Zf8PC3k7.net
それは二本あるやつ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 06:19:12.60 ID:bsv1TW/C.net
自転車通勤をトレーニングと位置づけて、メニュー組んでやってる人いますか?
もしいたら、どんなメニューなのか教えて。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:01:40.95 ID:8V0m8ZD/.net
>>965
車の流れに乗って必死に漕ぐ。信号で休む。また必死に漕ぐ。生活道で流す

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:39:50.70 ID:s6jVouoM.net
事故なく時間どおりにつくのが通勤だろ
トレーニングじゃないわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:46:27.12 ID:zJds0IzX.net
普通に危ないよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:17:26.96 ID:bMb5/L6m.net
>>966
それやってて2ヶ月で膝の靭帯痛めたで
めっちゃ痛かった
無理はあかんと痛感

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:29:47.68 ID:DgkXRlcw.net
>>969
程度問題で多くの人がやってることだから
無理は禁物って事でほどほどに

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:45:17.19 ID:NJ2tRa4t.net
久々の雨で合羽着たらフードがすぐめくれてストレスマックスだった
なんとかならんか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:10:14.12 ID:cPVQDTPx.net
>>971
おれはヘルメットにレインカバー、フードなし。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:15:50.07 ID:Kus8ApPh.net
職場の上司はかっぱの上からヘルメットしてたな

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:23:05.40 ID:8V0m8ZD/.net
俺もフードの上からヘルメット

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:59:55.87 ID:mO5BBXx7.net
>>937
速度は描いたけど、ペースや時間までは書いてないんだが、安価ミス?

>>964
たまにちょっとした峠に寄り道してヒルクライムする

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:21:30.52 ID:mb6RHvlm.net
ショルダーバッグにPC入れてチャリ通勤中に
あやうくずっこけそうになりましたわ。あぶねー

つうわけで今さっき「Inateck 360°超強保護ケース」ってのポチった。
ウレタン?的なもので防御力に極振りされてるとのこと。
https://i.imgur.com/HEJodCx.png

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:24:00.31 ID:sBGqnnlv.net
これ踏み潰しには効かなくね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:27:16.62 ID:QZBZC9Sg.net
>>971
俺はキャップの上からフードを被せてる。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:57:53.05 ID:mb6RHvlm.net
>>977
↓はAIMONOCINってとこが出してるビジネスリュックだけど
上からの加重に強いとはいえさすがにこういうハードケースは背負いたくないんだよねえ(^_^;)
https://i.imgur.com/uCKz9XW.png

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:59:08.44 ID:boe7dtaV.net
4時半に起きて通勤ライドできるかな。川崎の辺まで25km程度楽しむか。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:34:00.54 ID:4SwNQKeL.net
ズボンの尻に穴が開くね
今日もジーンズを1本廃棄した

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 02:14:26.68 ID:Nytki89F.net
うんこしやすくていいね!

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 02:58:45.57 ID:FG5wXKZJ.net
しょんべんも!

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 06:30:32.33 ID:ogByYoHw.net
>>546
歩道にも逆走はあるって出来事スレで言うと叩かれるw
歩道で逆走するチャリは対向のチャリから見ると邪魔でしか無いと思ってるんだが

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:23:05.64 ID:1R82nF/M.net
>>984
それは完全にお互い様なので、アイコンタクトで安全にすれ違ってください。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:07:23.74 ID:atUV+hIH.net
>>984
双方向だと習ったろ向こうのスレで
悔しすぎて1ヶ月も前のものにレスしちゃったのか

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:53:22.96 ID:Nytki89F.net
>>984
正方向のほうは車道走ってりゃ邪魔には感じないだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:35:58.39 ID:FhxPUJWn.net
>>982
開くのは肛門の位置じゃあ無い

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:05:02.96 ID:ssuVxepD.net
>>987
>車道走ってりゃ

逆方向も、突然車道に飛び出すとか爆光ライト上向きとかじゃなけりゃ

>邪魔には感じないだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:39:10.87 ID:RAQItepi.net
>>989
逆方向が車道に飛び出せば当然逆走なので邪魔にならないわけがないw

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:40:15.26 ID:RAQItepi.net
自転車通勤スタイル207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646800788/

はい次

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:47:34.86 ID:i5qoGx/O.net
スポーツサイクルポンチョ2-scp-02-買ってから雨が苦にならなくなった

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:09:06.79 ID:ILzyK36k.net
耳をふさぐことへの対策をしてほしい

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:23:56.13 ID:DB5xVY5t.net
そうゆう奴は脳みそが障害持ちなので難しいかと

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:28:29.84 ID:eMcig8iZ.net
>>994
フード被ると耳塞いじゃって聞こえづらいから対策してほしいがなんで障害持ちなんだよ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:49:44.18 ID:rWZFN4I3.net
数レス手前の話題にも遡れない障害をお持ちなんだろ許してやれよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:33:01.88 ID:y6Llsxzq.net
耳を塞いでても気にしないようなやつにはそんなこと言っても無駄っことじゃねーの
なんでチャリヲタってここまで読解力がないの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:35:49.82 ID:eMcig8iZ.net
>>997
あんたには触れない方が良いのはわかった

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:11:30.88 ID:q9ku8PA/.net
土日の通勤、誰もいない暗い大井埠頭を数周して帰る

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:21:16.48 ID:y6Llsxzq.net
>>998
とりあえず言っとくが
>>994は俺(>>997)じゃねーからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200