2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル206

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:32:03.33 ID:CpZrqaQN.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639837552/

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:31:59.94 ID:5QKnw6I8.net
やったー

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:06:42.19 ID:CsqPq7/+.net
>>517
子供みたいだな笑

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:14:58.52 ID:J6UxoH+f.net
雨より雪の方がいいわ
雨だと直に濡れるけど
雪ならわりと払い落せる

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:35:42.35 ID:iMwVwWlp.net
雪がいいと思えるのは雪少ないところ育ち
これが北海道の極寒豪雪地帯に住んでみると
もう二度と嫌だと分かるようになる
住居の隣にあるスーパーに歩いて行くのにも雪で難儀してめちゃ時間がかかり足腰痛める

524 :503:2022/02/11(金) 08:53:50.12 ID:C070sVoL.net
>>505
>>503は時速25km/h以上で街乗りしてるロードバイクやクロスバイクだと危ないけど時速15km/hでゆっくり街乗りしてる自転車では4輪運転者のタイミングで事故にならないケースが多いんですよね。
たとえば
1.は4輪車の車間感覚が合ってて減速したあと自転車を巻き込まない
2.も4輪車の車間感覚が合ってるか、ぶつかりそうになったりコツンとぶつかるけど大事に至らない
3.〜5.も4輪車や歩行者のタイミングの方が合っててぶつからないかコツンとぶつかるけど大事に至らない

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:23:50.16 ID:WjHqvEc6.net
>>524
それは自転車の大勢を占めるママチャリの動きからドライバーが学習した「自転車とはこういう速度だ」という認識を持ってるからという話
どのみち四輪はよく自動二輪を巻き込んでる
自転車は遅い自動二輪(原付)のようなもとして皆が認識すればよい

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:53:13.12 ID:OjePwSaD.net
>>523
だいたい冬の光熱費が雪国は大変っていうからねぇ
関東南部で一人暮らしだとガンガン暖房使ってもガス&電気で一万円はいかない
ガソリンもあまり乗らないのに比較的安いしね

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:55:58.99 ID:LHo5DQz7.net
これから通勤するんだけど昨日よりも不安でしかない

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:06:33.36 ID:1ZAz3JXx.net
>>527
なんか不安な要素あるか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:13:22.69 ID:MATsljcH.net
>>528
先月がそうだったんだけど細い道で日陰になってると凍結してたりするかなーと
ガッツリ溶けてたからなんも問題なかったわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 06:44:39.98 ID:UlaekNnZ.net
>>523
でもそれはそれで金が出たり物価が低かったり何かしらの恩恵は受けてるよね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:01:12.57 ID:r36nY8RN.net
>>524
釣れますか?
「コツンとぶつかる」
人身事故ですよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 19:53:52.74 ID:sWPaewiS.net
俺も思ったけど敢えて何も言わなかった

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:49:51.04 ID:v0c2oEhE.net
ジテツーだと痔になりやすい?
なんかここ数年、痒くてしゃーないんだけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:00:04.80 ID:WQzrjUTa.net
そりゃケツ温めないと

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:45:52.19 ID:OlvOrwRg.net
じゅっ 「あたたかい」

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:52:56.08 ID:pD+U/OjW.net
あたたかいナリィ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:01:09.59 ID:R27T3QPD.net
>>531
まぁでもコツンとぶつかる程度だと警察も呼ばないのが大多数。
車には多分キズが付くんだけど保険を使っても得をしない程度のキズに事故証明取っても意味ないし、自転車は自転車で警察呼ぶのめんどくさくてそのまま流す。

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 02:57:49.60 ID:wdsZJ5DT.net
自転車なら無灯火だろうが信号無視しようが
警察官にみつかってもどうせ注意されるだけで捕まらないから問題ないって考えの人かな

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:28:28.53 ID:5hfjfqxk.net
>>533
痔にはならないけど股に出来物がよくできる
サドルの位置がおかしいからだろうけどどうやってもできてしまう
下着とズボンとサドルが干渉して肌を擦ってるんだと思うけどこれがけっこう痛い

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:34:30.75 ID:Ela5RICZ.net
>>539
下着の縫い目だろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:37:13.77 ID:c5W1g2h3.net
>>538
警察官はチャリが歩道走ってても注意はしないよな
目の前にいるのに注意してるのなんて見たことないし
ましてやそれが制服や学校指定のジャージを着てる学生なら尚更放置だろう

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:50:07.06 ID:Sb4CkOV/.net
>>541
てか警官の自転車が車道走ってる印象が無い
奴らも歩道ばっかり走ってないか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:30:46.44 ID:H9XsqDHY.net
>>539
同じ悩み持ってたのに最近ないなー、と思ったらジテツー激減してるだけだった

リモートは家事がめちゃラクなので助かるけど、続くとだんだんメンタルやられてくるわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:19:07.11 ID:dKJg5gRk.net
>>539
クロスかロードならレーパン試すといいかもね

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:18:30.72 ID:Rwajta+p.net
>>542
日本語で

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:21:21.63 ID:QmzxUhn/.net
>>541
よく見るねぇ
俗に言う歩道逆走してても何も言わないね
警官チャリも余裕で歩道走ってるし もう何でもいいんじゃね?

以下 歩道に逆走も無い禁止

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:42:53.54 ID:FbD1VfEk.net
>>530
豪雪地帯って書いてるのになんで物価が安いとか思うんだ
恩恵なんて雪が多いことぐらいだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:50:42.08 ID:uRBv2Zge.net
よし、宇治金時だ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:32:46.92 ID:tHlXKFcR.net
なんで豪雪で金が出ると思えるんだろうな

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:36:07.08 ID:8SjKPX3t.net
あれじゃない?原発が近くにある住民は補償受けてるからそれと同列に考えてるとか

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:45:14.04 ID:kFKFYvJi.net
保障つっても、たしか月数百円とかだったはず。
川内原発近くに知り合いすんでたけどその程度とかいってた

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:53:35.37 ID:Z32kZmoB.net
寒冷地手当とか燃料手当とかをイメージしたんだろうなぁ
それもらえなくても暖かい方がいいよなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:55:07.63 ID:N8cZXAyN.net
豪雪地帯だと自転車通勤できないだろうね
そもそも地方だと自転車通勤できないだろうけど
片道5kmとかを実家の田舎道に照らし合わせると
絶対乗りたくないと思える距離w

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:57:06.43 ID:tHlXKFcR.net
逆に自治会内の除雪費基金として金取られるんだよなあ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:01:07.83 ID:jJDLNnrG.net
寒さや雪もあるけど長い冬の間、まともにお日様を拝めないって時点で人が住むとこじゃないよ。そらみんな自殺するわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:03:43.46 ID:kFKFYvJi.net
豪雪はともかく、田舎道のほうが自転車通勤楽じゃない?
ストップアンドゴーが少ない。田園地域で風は強いことはあったけど進み続けられるのは大きい。
高校時代15kmの山道をママチャリで通学してたけど、都市部13kmクロスバイクの今のほうがきつい

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:26:28.46 ID:cGTGiQ+t.net
行き着くところはここだな。フルサスロード欲しい
https://www.cycling-hokkaido.com/road/bikes.html

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:08:16.61 ID:4J/Tyi1s.net
>>557 一番気になるタイヤについての情報がないね。MTB用であろうとは思うけども。

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:57:02.81 ID:mY59ujSV.net
>>556
横浜だけど、10qの通勤路はとても快適です。
緑区中山から都筑区東山田まで、そのうち8qは2〜3車線で交通量もそうでもない区役所通りをほぼまっすぐ。
ほぼ整備された舗装の綺麗な車線を走れる。
ラッキーだなと思う。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:00:16.57 ID:N8cZXAyN.net
横浜って坂ばっかりだよね
あれは電動じゃないときついわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:54:21.37 ID:mY59ujSV.net
恩田川とか自転車道が整備された河川が多くて、それらは平たんで走りやすいけどね。
生活自転車にとっては坂はないほうがいいけど、スポーツバイクにとっては適度に起伏があるのはトレーニングにもなるし変化があっていいと思う。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:32:42.89 ID:N8cZXAyN.net
横浜の坂は適度と呼べるものじゃないw

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 06:13:11.94 ID:YqP8PG8k.net
>>562
そりゃ田舎じゃ片道5キロ自転車絶対イヤって人じゃな…

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:55:43.98 ID:llkStofr.net
田舎で自転車イヤって人は人目を気にしてもあると思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:21:19.35 ID:aRxgK/d9.net
交通量の多い主要街道のほうが舗装荒れるの早いんだよなー
交差点なんて凸凹しまくりの所も多い

信号もないし裏道快適

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:27:34.54 ID:C3Ge1y7Q.net
世田谷から多摩サイ、綱島街道、鶴見川経由で三ツ沢まで20kmちょいを通勤してるけど、
坂と呼べそうなのは国分寺崖線と日吉駅と三枚橋くらいだな。
総じてつるぺた。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:24:01.55 ID:+io2iV60.net
なぁ。今日通勤途中におならしたらウ○コ漏れたんだけどその話してもいい?

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:24:38.56 ID:l98D21iV.net
ええぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:32:42.34 ID:brjH4XXd.net
ぜひしろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:49:39.62 ID:IOQdrYsa.net
もう雪降らないかなスパイク外したい

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:49:42.89 ID:ALK7DyrB.net
太いので遊んだとか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:01:43.20 ID:ewjuCX9K.net
>>570
通勤平地路に雪がないのなら週末山道に行けばいいじゃない

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:18:44.51 ID:qzjnlcgZ.net
>>567だが待たせたな
今日もいつもと変わらずジテツーしてたんだ。違う事と言えばここ最近腹の調子が悪いということ。
仕事にも行きたくなくて腹もいい感じにギュルギュルしてきて、ふとおならしたくなったんだ。油断したら実が出そうだけど、うまく調整したらおならだけ出せそうな感じがした。分かるよね?
結果は失敗だった。明らかに実が出た感触がした。真っ青な顔をして被害を最小限にするために立ちこぎし、ズボンの臀部にテンションがかからないように腰は前に入れた変態的なライディングポジションで職場へと急いだ。
職場に着くや否やトイレの個室に直行。すかさずパンツチェックしたら案の定実が付着していたのを確認。よくよく見るとパンツとヒートテックは犠牲になったものの、幸いにもズボンは無事だった。
そんなこんなで今日一日ノーパンで過ごした訳だがなかなかどうして悪くないなと思ったよ。
みんなも腹の調子が悪いときは気をつけてほしい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:36:17.62 ID:6L1fpTNw.net
参考になった。用心しながら屁をすることにする。

できれば、どの程度の調整をすれば糞を漏らさず屁だけできるのか、
失敗から学んだコツを教えてくれ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:39:55.99 ID:gsKTWE7I.net
マスクするのいい加減うざいから
傍目にはマスクしてるように見えるけど
実はスカスカの網タイツみたいなマスクでもしようかと思ってる
100均とかでなにかいいカモフラージュマスクある?

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:48:36.88 ID:DQsz0G7A.net
クロスかロードで車道オンリーならマスクレスでも咎められたりしないよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:23:55.72 ID:gsKTWE7I.net
今はネックウォーマーでごまかしてるけど
それはそれで面倒くさいんだよね

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:51:31.65 ID:MAnqym+l.net
S500 の日本地図はどう?ゼンリンではなくて、無料のオープンなんとかっていう地図を使ってるんだろ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:58:57.07 ID:NCDO3dcG.net
>>575
誰も気にしてねーよ、チャリ乗りがマスクしてなくたって

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 03:00:24.62 ID:RdFw11iS.net
人が多いとこだとマスクしてる

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 04:12:28.54 ID:ESbeWdbg.net
>>575
ペンキで口の周り白く塗れば?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 04:29:50.71 ID:LNEdD5VP.net
>>575
網タイツ被ったら?
コロナ初期にそんなのがいた

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 05:52:28.09 ID:c3dnBa3W.net
スポーツ用のマスクはスカスカで息しやすいぞ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 07:45:56.30 ID:9Hov+934.net
>>579
気にしてるよ、特に歩道だと
ノーマスクだと女性にチラチラ見られる
歩道走らなきゃいいんだろうが

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 07:47:32.01 ID:9LjBk+bH.net
ブサイクなんだからマスクしなよ

586 :名無しさん:2022/02/16(水) 07:51:52.38 ID:NvGtl6yj.net
>>566
平坦でも20kmは結構な距離だな。何分掛かるん?

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:28:03.48 ID:MAnqym+l.net
>>578
ごめん。スレを間違った

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:46:10.66 ID:ENgnY/Hz.net
バイクにドライブレコーダー付けてる人に聞きたいんだけど
バッテリーはどうしてますか
自分は5,200mAhのモバイルバッテリー機能のあるライトと中華ゴープロを接続してますが
5時間くらいで充電しないといけない感じです
ほかにアイデアないかなと
予備にダイソーの500円5000mAhのバッテリー持ってますけど(軽さ重視)

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:58:56.87 ID:LNEdD5VP.net
>>588
それが一番楽かも
デカいバッテリー繋いでもいずれ充電しないといけないし

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:31:08.72 ID:K0A1XDAb.net
>>588
車と同じくバイクのバッテリーから給電すればいいかと
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/attachment/31/

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:31:54.70 ID:+HSDA3pa.net
>>589
早速どうも
やはりそうですかね
今アマゾンでスイッチ付きUSBケーブル注文した
ライトとゴープロは接続したままでOFFにするためです
ハンドルにはライト、ゴープロ、携帯ケースのアダプターで隙間なしですわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:06:48.09 ID:eGl2MbJP.net
ここ自転車板なのに…って思ったが少ない時間でこんなに返信あるんだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:20:28.75 ID:V5jlxw2O.net
ラジコンのバッテリーだと11vで6000mah、とかあるよ。鉛電池よりは軽い。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:21:37.64 ID:gW+IFt31.net
ダイナモから給電できるからそれでモバイルバッテリー充電してるわ
たまに携帯つなぐだけだからそれで間に合ってる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:24:17.13 ID:V5jlxw2O.net
マキタのバッテリー工具用だと100Whぐらいあるから、20時間くらいいけるんじゃないかな。お金に糸目をつけなければ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:25:52.14 ID:ENgnY/Hz.net
>>594
ダイナモ付けようと考えたが
MTBには付かなかった
ロードには試してもいない

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:30:17.21 ID:iXh9ERUy.net
ダイナモでリチウムイオン電池充電とか寿命縮みそう

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:35:10.05 ID:gW+IFt31.net
ブーストのハブあるぞ110の15mmスルー
まあ遊び用のMTBとかロードにはつけようとは思わないけど
ツーリングバイクとか通勤用だとダイナモライトは楽だわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:37:43.25 ID:gW+IFt31.net
>>597
安定はしないから直付けはやめたほうがいいと聞くね
モバイルバッテリー経由でって

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:09:02.55 ID:iXh9ERUy.net
>>599
いやモバイルバッテリーもリチウムイオン電池だろw

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:15:48.91 ID:gW+IFt31.net
だから金銭的にも被害が少ないモバイルバッテリーに充電するんじゃないか

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:28:47.57 ID:IcdD1jEw.net
アリエク眺めてたらバッテリー内蔵でUSB電源が取れるハンドルバーエクステンション見つけた。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:43:25.51 ID:ZQ7QOvSM.net
ソーラーパネル付バックパックを背負おうぜ
https://www.yodobashi.com/product/100000001006295787/

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:37:39.47 ID:ENgnY/Hz.net
自転車の電気小物はUSBソケットが一番こわれやすい
タイプBは特に押し込んで壊しやすいのでケーブルの接続は最小で押さえるのがコツ
一番丈夫なのがモバイルバッテリーのAソケットなのでそれ以外はケーブルをつけたまま使用する

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:47:01.14 ID:s0ytIczV.net
ローカル線の収支公表へ JR西、地域に厳しい状況明示
2022.2/16 19:12

ローカル線の鉄道相手ならロードバイクで軽くぶち抜けるし

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:00:56.22 ID:RW1Bv+0t.net
ローカル線って次の駅まで10km以上あるのが当たり前なのにそれをブチ抜ける速度で走れるのか…

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:10:24.22 ID:L5T7vp7f.net
>>606
ローカル線ナメんな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:13:13.75 ID:RW1Bv+0t.net
>>607
舐めるって?
俺一時間に一本しか走らない地域にいたけど、汽車とヨーイドンでスタートして次の駅まで絶対自転車が勝つことは無いわ
相手は60km/h以上で走るんだぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:19:27.68 ID:L5T7vp7f.net
>>608
駅間が10km離れてるって思い込みよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:20:17.74 ID:rsNnYV6X.net
>>609
30kmだよな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:51:14.64 ID:9zA9nzh1.net
>>584
それお前がカッコいいからだろ?気付けよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:58:12.60 ID:dRdiivPg.net
今までだましだましだったけど
今日あきらかに痔であることを自覚した
やはりサドルに座る時間が長いのが原因か

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:01:25.08 ID:etkz9qEr.net
本数が少ないから次のやつが来る前に自転車で隣駅まで移動可能だよな

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:09:24.21 ID:kYhi8Lo4.net
高校の頃、昼だと1時間1本になるローカル線使ってた
駐輪や改札を除外すれば間に合いそうな感じはあったなぁ

改めて確認したら国道メインで23km
路線の開始〜終端が12駅で40分〜50分

脚力あって信号運よければ勝てそう

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:41:57.55 ID:s+Z5QqoP.net
ちゃんとお尻あっためろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:45:42.51 ID:G/vuqw9J.net
>>612
寝てる間に誰かに掘られただけだな

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:45:44.89 ID:tkjcK3QE.net
ゆりかもめなら信号待ち込みでほぼ同着くらい

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:51:29.69 ID:NMZkSE0V.net
>>614
めっちゃ駅あるんだね

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 01:21:38.30 ID:VT+Yf7UT.net
23区内で乗り換えが必要な経路なら待ち合わせ時間含めればロードバイクが圧勝する

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:28:04.17 ID:eVuQmGwp.net
>>608
単線でスレ違い待ち退避とかしらんの?

40km 離れたところに列車で出かけたが、さっさと自転車で行くべきだったと後悔した。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200