2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル206

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:32:03.33 ID:CpZrqaQN.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639837552/

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:28:57.58 ID:yE4xHZFW.net
>>648
そういう場所あるよな
車の速度のタイミングで黄色から赤にしてるからしょうがないんだろうけど
チャリは車道走れっていうならもう少し長めに時間取るようにしないと
青で進入してすぐ黄色になるようなタイミングだとやばいところあるわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:33:15.03 ID:V38sKfqc.net
自転車に厳しい交差点は走るの怖い
横断歩道なしで左折レーンが二車線あるのに歩道橋にスロープもないとか

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:50:21.33 ID:Qp8tbeYf.net
>>650
全国の道路見渡すと色々あって
左折3レーンで少し驚いて他の街に引っ越したら左折4、5レーン以上あって歩道も直進させない道にぶち当たったw
そもそもその街では自転車が車道走らせるのは想定外な設計で誰一人として車道走ってなく通学通勤では皆歩道を超爆走してる
その街ではそれが当たり前なので歩行者らも自転車を先に行かせじっと待ってる
同じ日本でも道路の造りから文化から色々あるんだなあ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:08:11.27 ID:qo/xGZcF.net
左折2レーンでも詰むのにそれ以上の所とか「俺が法律上正しいんや」って左折レーン直進してたら数日以内にミンチになりそう

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:30:41.70 ID:+Jrt03AQ.net
>>649
そうそう、
そこも横断歩道ない4車線だったわ
横断歩道がない交差点は黄色が短い

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:13:26.82 ID:GX/60BDJ.net
>>648
アソコは自分はみなとみらい方面に逃げて桜木町まで行っちゃうな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:25:41.84 ID:+Jrt03AQ.net
>>654
中央市場入り口かな

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 19:33:33.38 ID:Qp8tbeYf.net
まあ基本的には国交の道路整備方針で自転車は歩行者の仲間て扱いにしたのが災いしてるんだけどな
自転車横断帯も歩道の延長線上に取り付けられてるのもそのせい。
国交省「えっ?自転車は当然歩道から渡るんでしょ?」みたいに所管省庁間の連携が取れてない

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:29:09.09 ID:+Jrt03AQ.net
ちょっと前にドライブレコーダーの質問をしたものです
今日走行状況確認のためにチェックしました
中華ゴープロで10分サイクルで録画してます
PCにコピーして日付フォルダを作成してまとめてます
特に問題なければ消去します
事故があれば即チェックするつもりですがラッキーにも事故が無いので
皆さんはどうしてますか

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:14:50.19 ID:f4iCNICq.net
>>657
同じく何もなければ消去します

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 00:04:48.13 ID:ARgsrChC.net
車道外側線の左と線上と右のどこで走ります?法律上どこでもいいとされてますが左だとパンクのリスクは格上げされますよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 03:45:05.04 ID:GdVd/Trn.net
>>659
人による

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 04:14:18.26 ID:NrAZM+Jq.net
>>651
どこだよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 04:16:52.11 ID:NrAZM+Jq.net
>>659
右1択。幅寄せとかあった際に左にエスケープ出来るから

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:39:17.75 ID:uyvncrlm.net
>>661
東京に居たときは全国随一自転車に理解がある街と感じた
長年各地に移り住んできて思ったのは都道府県ごとに道路の構造が違うし挙動ルールは違うし運転は県民性がモロに出るよね
歩行者や車両の信号守り率、横断歩道前停まり率、二輪の保護、自転車の歩道/車道走行率さらには自転車盗難率など全てこれが同じ日本かと思うほどに違う

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:41:31.36 ID:qO3k7dhM.net
23区内は土地狭いのに道広い
交通量も多いから必然なんだろう
それに使える金が段違いなんだろうね

665 :名無しさん:2022/02/19(土) 12:10:18.83 ID:w+M78/XW.net
>>663
浜松、名古屋から横浜に来て、それはオレも感じたな。
ちゃんと車、自転車、歩行者が共存出来る街づくりがされてる。
名古屋なんてトヨタのお膝元だからか完全なクルマ社会で、自転車での移動は苦痛で危険。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:11:58.98 ID:uyvncrlm.net
しかし使える金が有りながら四輪車自動車の走行性に全振りしてる県もあるよ
自動車産業県なんかもろに
自転車は完全に歩道内に閉じ込め二輪自動車すら肩身が狭いような設計だから、地元産業界から行政への強い影響力が反映されるんだろうなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:15:03.13 ID:uyvncrlm.net
>>665
中部圏だけ住んだことないけどやっぱりそうか。。そうなんだなあ
道路整備て国又は委任された自治体がやってるから中立で産業と関係ないのかとおもたら財界から政治ルートで行政への力が働いてるんだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:26:27.34 ID:BfORPya2.net
名古屋は道の整備の問題じゃないんだわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:33:36.07 ID:uyvncrlm.net
名古屋走りは噂には聞くけど、大阪とどっちが微妙なの?

交差点全赤状態から右折する普通車をタクシーが後方からインから入って抜いてく
横断歩道では車が来なくなると歩行者のほぼ全員が渡り出す
でも歩道では歩行者主婦が自転車にすいませんと道を譲る不思議

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:41:40.04 ID:xA6/nMMU.net
名古屋はスリリングで楽しいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:48:55.83 ID:fcGK2iPh.net
名古屋住んでるけど歩行者を避けながら赤信号を進んでくる車は割とよく見るよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:21:51.62 ID:aDjtod6V.net
名古屋って普通に治安悪いよな
半グレとかヤクザとかその辺にゴロゴロ居るし

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:26:38.80 ID:QmAVqGGw.net
>>663
理解じゃなくて諦め

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:22:03.32 ID:/OHkWWz7.net
>>658
どうも
チェックするタイミングありますか
当方は初めてのルートの場合は名前を付けて保存します

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:43:38.50 ID:z9PX5Txa.net
今日は夜勤だ。新百合ヶ丘から横浜まで走ろうと思ったのに雨かよ……。始発待ちすることになりそうだな。めんどくせー

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:55:05.97 ID:qO3k7dhM.net
今日は焼肉だ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:03:28.41 ID:BrR54Iol.net
>>672
名古屋なんてトヨタはじめ大企業いっぱいある地域なのに半グレみたいの多いのか
お金あれば品性高いとは限らないんだね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:11:47.67 ID:4V5JuwhV.net
>>677
自動車工場の一般工員にその金が回ってると思うなよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:44:50.38 ID:cLpSswbq.net
>>677
すまんな
トヨタは名古屋じゃなくて愛知なんだわ
名古屋は県じゃないんだわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:46:26.67 ID:DWbmTc4X.net
トヨタが先なのか?
豊田市が先なのか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:47:04.86 ID:Fn0/slEm.net
横浜県的な?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:47:06.45 ID:0KPVwS81.net
トヨタってその名を冠する豊田市だよな
名古屋県豊田市

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 11:47:42.52 ID:VzZkdNMW.net
>>679,682
けどトヨタ系企業名古屋にいっぱいあるでしょ
夕方名古屋駅行ったら羽振り良さそうなサラリーマンで一杯だった

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:01:22.86 ID:7owxfRV/.net
アイシンやデンソーてどこだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:10:27.92 ID:DWbmTc4X.net
休日は脱自転車したいんだけど
7kmの道のりを電車にするか自転車にするか悩んでる

今週は水曜休みだし自転車で行ってもいっか

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:13:54.50 ID:AUzUOX1j.net
5-7qとかウォーミングアップだからな
基本的に5%以上アップダウンのない10q未満はウォーミングアップ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:58:19.81 ID:DWbmTc4X.net
天気悪いから電車にするわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 13:29:21.08 ID:cLpSswbq.net
水曜休みってなんだっけと思ったら天皇誕生日か
わいの知らん休日も把握してるカレンダーちゃんほんとえらいわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:04:27.51 ID:VUh/BO+U.net
最近(特に去年)祝日がコロコロ変わるから同僚のスケジューラーみて休みを知ることがたまにある

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:23:28.82 ID:uZW64ksR.net
>>684
アイシンは岡崎だな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:35:16.87 ID:7owxfRV/.net
アイシンと自転車部のある愛三工業て名前にてるけど違うのか

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:39:17.86 ID:h6YJQelf.net
愛はソコにあるんか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:47:50.46 ID:aO9XOzf0.net
ない

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:56:07.86 ID:tGAL2A6w.net
アイシン合ってるかい

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:35:30.66 ID:DANxkQr+.net
こんな夜に!自転車乗れないなんてっ♪

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:06:42.93 ID:eS2sh0LD.net
自転車のカギをよく無くす
というかズボンのポケットに入れたままだったりして
翌朝、どこだっけと探すとポケットに入ってる

だいたいこのパターンで済むからいいけど
鍵がないと確実に遅刻する

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:24:57.93 ID:p4VIwP+j.net
鍵は普通玄関の棚に置くとか
いつも決まったところに置いて外出するとき持って行くものだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:59:10.08 ID:5G8epg7M.net
社員証ケースに付けとく

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 06:35:08.39 ID:se8JN8tG.net
社員証ごとなくすパターン

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:34:04.09 ID:0M1acZD5.net
家の鍵につけてる

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:34:45.31 ID:gUV7IBwq.net
まあそうなったら遅刻云々では済まないのでw

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:20:25.28 ID:o1dEI8pT.net
>>680
トヨタが先。
確か豊田市になる前は挙母町って言ってた。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:28:45.81 ID:dIh8U2Ta.net
社員証ケースごと忘れるのは稀によくある

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:30:12.30 ID:rpZpbakc.net
鍵類はまとめて落下防止紐でズボンベルト通しに付ける

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:35:33.47 ID:sXll8ok6.net
豊田佐吉だな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:35:51.61 ID:dIh8U2Ta.net
そしてズボンごと忘れると

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:11:17.25 ID:HvYpu27R.net
真っ赤なフンドシたなびかせ〜

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:46:31.44 ID:eS2sh0LD.net
朝、カギが見つからないとき
ママチャリならドライバーですぐカギ取り外せる?
それとも盗難防止とやらで外すの大変か?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:03:30.22 ID:se8JN8tG.net
クロスかロードバイクで鍵掛けなければいいんじゃね
自宅と会社の両方で室内保管できる必要があるけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:03:30.89 ID:rpZpbakc.net
そもそも鍵が見つかるようにしておけばいい
どんな工夫が考えられるか一所懸命考えてここに書いてみて

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:04:43.80 ID:jCcZ6QLE.net
チンコに引掛けとく

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:06:42.06 ID:EeZQH17v.net
ダイヤル錠いいな
落とす心配がない

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:08:10.75 ID:rpZpbakc.net
真面目に考えろ
これは外すときつまり家に帰った時で決まるんだよ
帰った時靴を脱ぎっぱなしにしたり部屋が片付けられない人は無くしやすい

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:18:02.86 ID:RiORsJyM.net
馬蹄錠でもナンバー式の有るから、そういうのに換えとけば問題起きない

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:18:54.06 ID:eS2sh0LD.net
>>712
カギなら1秒
ダイヤルだと10秒

この差はかなりデカいよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:22:30.72 ID:EeZQH17v.net
>>715
10秒はかからないがチェーンを後輪に付ける→ダイヤル回すで7秒くらいにはなるね
確かに鍵時代に比べて時間かかるようになった
最近そんなに忙しくないから許容してる

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:32:36.68 ID:Gfg7jjxE.net
俺も出し入れが面倒なので番号ロックにしたけど暗いときは鍵の方がマシだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:36:39.17 ID:RiORsJyM.net
>>715
鍵が見つからなくて右往左往するよりマシだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:37:11.15 ID:rpZpbakc.net
全く同じタイプの鍵でツーロックしてるといつもどちらがどちら用の鍵か間違えて挿す

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:07:16.72 ID:Ni9QU0kk.net
ドアにフックでも付けてすぐに掛ける習慣つくればよくね

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:32:41.01 ID:qfazcqVm.net
ダイヤルは結局1つだけ回して満足するようになるから、盗人にすぐ開けられると聞く。
カギ運ぶのが面倒だから、キャリパーブレーキの裏あたりにつけられる馬蹄錠を買おうかと検討中。誰か使ってる人いる?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:46:33.64 ID:Re9EpSUx.net
俺はダイヤル錠は最初と最後の所だけ動かしてる
それで一秒くらいで施錠解錠出来るね
ただ他の部分で結局時間かかるから大した時間短縮にはならない

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:55:14.10 ID:00Bxr9vV.net
>>720
そのアイデアもいいな

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:22:08.40 ID:OXvFAyf/.net
brompton乗りなんだけど、15kmの通勤がだるいときは2つ隣の駅の駐輪場使うようになった。
最初は輪行か、700円出してコインロッカー入れてたけど、
一日150円で済むならと、管理小屋の近くに停めてる。
楽でいい、ただし、AirTagで2時間おきに所在チェックしてしまう

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:29:18.10 ID:VnHUaSrr.net
>>721
馬蹄錠、楽でいいよ
付かない場合ある
普段使いの10万以下の車体を3台持ってて
3個買ったが、1個は付かなかった

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:20:01.53 ID:Tiz1mCje.net
雪積もってるよ
さすがに帰るの億劫だなあ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:44:14.01 ID:HJ43Evm8.net
鍵にカラビナ付けて鞄の取手を定位置にしてる
降りたら即鞄に付ける
鞄を忘れない限り鍵も忘れない

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:59:36.16 ID:Ly2KcGqO.net
>>721
おれ、毎度キレイに0000にしてるわ、、、
0のところだけ出っ張ってるから手探りで合わせられる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:27:35.14 ID:u/OjdZhI.net
みんな下駄箱周辺に置くものだと思い込んでた

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 02:24:48.53 ID:1GQr6+p1.net
それが一番楽

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:54:41.17 ID:Hns1CvPh.net
>>721

開錠したときキーを取り外せる奴があればいいんだが、
そうでないと自転車のキーを他のキーと同じキーホルダーに付けられないので不便

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:34:21.30 ID:12IZykmN.net
>>731
ニッコーのNC172は解錠した状態でも鍵を抜けるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:44:31.85 ID:TWO9+bRW.net
https://i.imgur.com/TgfgKmh.jpg
こういうのもあるけどね
まぁめんどいっちゃめんどいが

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:09:54.21 ID:Hns1CvPh.net
>>733
さんきゅ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:10:28.28 ID:Hns1CvPh.net
>732 もさんきゅ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:05:15.73 ID:YUjqRyhW.net
ピコーン! 自転車自体を鍵にすればいいんだ!
https://yerka.world/products/yerka-v3

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:16:27.05 ID:EM7150BH.net
>>732
Abus の Bordo 6500 も

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:01:02.17 ID:jEbAKDLk.net
>>737
そういう別付けのタイプはほとんど開錠時に鍵外せるだろw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:07:33.24 ID:8gLySwQw.net
安物クロスにエッグビーター系のビンディングもいいよ
転売目的の奴は目もくれないだろうし
乗るのが目的のやつは乗りにくいから別の盗むだろうしw

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:24:17.25 ID:YsHIc/6G.net
汚い風に染めたグンゼの白いブリーフをサドルの上に乗せておく

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:32:44.33 ID:ctuPJRrY.net
>>739
泥さんも面倒臭いだろうけど、それ以上に自分が面倒臭いわな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 21:31:58.71 ID:EugDAaz1.net
ともかく足が寒いから普通のズボン&カッパのパンツで通勤してるんだけど、皆さんはどうやって防寒対策してますか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:09:07.70 ID:YNMViox9.net
>>742
んー、パッチ+裏起毛のGパンで何とかなってるかな@埼玉

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:15:30.03 ID:TxWJBcxY.net
ヒートテックタイツ+ワークマンストレッチジョガーでいけてる@埼玉
深夜もなんとかなってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:38:35.28 ID:u/OjdZhI.net
結局ズボンと肌が接触して冷たい思いをしてると思うので
カッパでうわかぶせするより、いい奴じゃなくてもいいからタイツを足すほうが効果的な予感がする

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:40:53.66 ID:QL+ayDmO.net
スノーウェア着とけ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:00:58.45 ID:OYJ7UIPd.net
ズボンの下にユニクロのステテコ履くだけで温かいよ
要はズボンの太ももの部分が肌に直接あたるから寒いんだと思う
試しに、ヒートテックでなくて、エアリズムでも変わらない温かさだった

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:05:26.99 ID:PSWYEntz.net
タイツ穿くとあちーよ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200