2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル206

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:32:03.33 ID:CpZrqaQN.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639837552/

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:56:39.37 ID:mHAx6H51.net
現在クロスバイクで片道15km通勤してるんだけど、30kmだとやはりロードの方が楽なのかな
今度そうなる可能性が出てきて悩み中
街中3km+河川敷24km+街中3kmなのでアップダウンはほぼなく、ストップゴーも少ないので車重はあまり影響しないはずだけど、前傾姿勢+ドロップハンドルのロードのほうがこの距離だと楽なのかな?
(速度差は多分数分の差なのであまり気にしない)

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:10:42.18 ID:w5VBkgAa.net
>>86
ほぼ河川敷走るとか向かい風の時死ぬでしょ
俺だったらクロスのままドロハンに換装するくらいはするわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:11:15.45 ID:+iiVbmtE.net
>>74
国連・多国籍軍に参加しないなら、24万、充足率90%の常備軍を維持する必要などない
自衛隊を軍事的貢献から外してもらう代わりに、国民の税金で在日米軍の駐留費用を支払い、アメリカ国債を買い、アメリカ戦争をするときに戦費を負担している
自衛官が国民の税金でヌクヌクしてるんじゃないか

> お前ら誰に守られてヌクヌクしてられるのかと。大震災の時に誰に助けてもらったのかと。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:24:58.21 ID:jkNDiTvN.net
>>88
そういう事言うもんじゃない
人が働く以上、誰もがそれなりに世の中に貢献してる
自分は普通以上に貢献してるのかどうか?
俺は自衛隊の人は十分偉いと思うよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:34:51.11 ID:vGJ8q5ls.net
赤い頭の人とは何話したって平行線だよ。
憲法9条があるからどこも攻めてこないし、何か変わったことすると軍靴の音がすぐ聞こえるらしいから
日本海にどんだけミサイル打ち込まれてもそれは外交努力が足りないかららしい

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:39:57.54 ID:+iiVbmtE.net
>>89
いや働いてないじゃないか
軍事的貢献をしないで税金で暮らすために、中国軍攻めてくるぞと国民を脅している
国家が運営するシロアリ駆除業者みたいなもの

> 人が働く以上、誰もがそれなりに世の中に貢献してる

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:41:57.38 ID:iR0y+jyJ.net
通勤経路に自衛隊の駐屯地が有るんだが、家の用事で時間休取って午後2時位に通ると腹の出たオヤジがグランドをフラフラ走っている。文官も走るのかなあ。なんとも牧歌的光景

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:50:24.34 ID:iR0y+jyJ.net
>>86
この距離ならもちろんロードが楽だが、そのために買うほどでもない。
向かい風対策にDHバーを付けたらどう

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:59:14.62 ID:kICZWiBX.net
>>86
休みの日に走ってみたらいいやん

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:01:26.92 ID:wHUmxact.net
距離が長いとロードの方が良い理由を教えてほしい クロスだとなんでダメなのかも
煽りとかじゃなくてマジで

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:03:28.34 ID:yjY2Nw9R.net
ロードは軽い、クロスは重い
フラットバーロードならわかるけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:36:38.13 ID:+MUxXijo.net
>>86
でも到着する時間は今より5分程度早くなるだけ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:38:05.60 ID:dFHxRfRm.net
>>95
ハンドルの形状のお陰で、ロードは様々なポジションを取れるから

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 11:01:23.54 ID:muAZBPJj.net
>>75
カーキ色ってどんな色を想定して言ってるのかな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 11:09:03.31 ID:tAolurFs.net
>>99
ゴメンゴメン、レスキューの着るオレンジ色の間違い。要救から見やすいし救助者の2次災害防止のために自衛隊員も着れればいいのに。

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:35:15.72 ID:J7PgMkqV.net
>>95
ロードバイクのほうが全体的に重量も軽いし
部品精度も高いので動かしやすい
ポジションもベダルを踏むのに力を入れやすい姿勢にしやすい

総合的に楽に走れる・楽になったぶんだけスピードを出しやすい

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:37:31.55 ID:qNdsXfTO.net
文官用の緑色の制服もあるから、災害派遣用の戦別色の闘服の支給が数枚あってもいいとは思うね。
被災地の自然豊かな所で緑迷彩はないわなw
戦闘服の支給枚数が少ないのに被災地で汚れてると怒られるとかで、洗濯に苦労してるってニュースを見たことがある。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:00:15.88 ID:TbgQUxn2.net
遅番出勤の前にやっとこと思ってスプロケ交換したら疲れたから仕事休みたい

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:41:05.12 ID:+iiVbmtE.net
>>102
テレビに映って自衛隊の宣伝になるから喜んで基地から出てくるのに、自衛隊だとわからなくなる色の服に着替えるわけないだろバカか
さっきも書いたが、災害救助なんて他国なら予備役がやる仕事だからな アメリカだったらまず州兵が出る
自衛隊が常備軍人の待遇を受けてるのは異常な厚遇なんだよ
彼ら自身、自分達が楽をしてることはわかってるから、支給される服が少ないだのトイレットペーパーが自腹だのという噂を常に流してる

105 :86:2022/01/24(月) 13:49:48.38 ID:6o48A0Pf.net
みんなサンクス

>>87 >>93
だよねぇ 今でもたまに向かい風で死んでるw
ハンドル換装かぁ…調べてみる

>>94
まーそれもそうだよな
>>97
自分の視点は通勤なので時間よりは楽かどうか(体力消費)かな

>>103
夜勤の前にいろいろ弄りだして終わらなくなるやつwわかるw

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 16:38:43.65 ID:RPpyPvXd.net
そもそもレスキューのオレンジ自体が特別な訓練を潜り抜けた証な訳で、だから同じ消防関係でもレスキューじゃない人は着させてもらえない
いくら軍人として過酷な訓練を経ていても、レスキューに必要なスキルは全く別のもの
なのに現場にわらわらオレンジ着たのがいたらそれこそ現場が混乱する

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 17:20:35.50 ID:+MUxXijo.net
>>105
そしてロードを買った >>86 は向かい風の中こう思うのであった
「クロスと大して変わらねーじゃん!おまえらの嘘つき!」

そんなわけで10分増えていいなら[電動]マジこれ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 17:27:13.48 ID:iR0y+jyJ.net
>>106
だから迷彩なんだ!納得

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 17:43:33.65 ID:jkNDiTvN.net
>>108
えっ、納得なのか…
そもそも自衛隊員=オレンジってまったく想像つかないんだが

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:01:55.90 ID:IZMogCFm.net
ここは自衛隊の是非を議論する場所ではないのでいい加減他所でどうぞ


まあ災害時に帰宅難民になりにくいのはジテツーのいいところだけど
ルート上に被災や封鎖されそうな要素がないか把握しておくのは良いかもね

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:26:02.83 ID:iR0y+jyJ.net
調べてみると、オレンジ色は国際救難色として指定されていて、別にレスキュー隊員でなくても救助者のジャケットに採用されているね。軍隊によってはリバーシブルで裏がオレンジ色になっているのもあるらしい。すれ違いなのでこれでやめるわ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:52:34.02 ID:Us9CM7QN.net
噛みつきたいだけだから、やっぱ頭赤い人とは平行線になるんだよな。終了。

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:08:29.84 ID:ximHDCEQ.net
裏地がオレンジと言えばMA-1だけど、助けてくれと目立つ為の色じゃん
だからこそ表じゃなく裏な訳で

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:06:01.28 ID:xitjVWjB.net
僕はロードバイクとクロスバイクを持っているけど、通勤ならクロスバイク。

クロスは、スタンドや泥除け、キャリア、サイドバッグ付けて便利。ロードは盗難リスクで気軽に停められない。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:15:46.61 ID:LysQWewl.net
会社の駐輪場が敷地内で奥まってるからか、半分近く鍵も掛かってないけど特に被害報告がない
3割くらい屋根付きスペースがあって雨の日はジテツー減るから問題なく屋根に入れられる

色々駄目なところもある会社だけどこの駐輪場の素晴らしさは嬉しい

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:17:30.43 ID:L9wC5dOI.net
ママチャリだけど鍵かけ忘れて半日放置したけど盗まれなかったw
逆に怖いのは自治体の撤去ね
今のとこ大丈夫な場所を確保できたけど、職場からちょっと遠い

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:19:03.11 ID:xqDMvVBV.net
自転車に鍵かけないで置いてくなんて信じられない
最近はコンビニで1分置くくらいならかけなくなったが

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:06:57.98 ID:cmbu4rnC.net
毎年夏になると上半身裸で246号線を走っているデブ外人
今年こそ消えてくれないかな

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:33:38.54 ID:pkG2CL92.net
>>114
オレも以前はその考えだったが、アルミ安ロードを手に入れてからは、クロスでの通勤が苦痛になってしまった

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 00:43:30.09 ID:eUgS6GIU.net
通勤用ならロードにスタンドやらキャリア+パニアやら泥除けやら付けるよね
趣味用は別だし

121 :86:2022/01/25(火) 06:32:28.51 ID:9jf+HYhB.net
>>107
早く走りたいと言うよりは楽に走りたいんだよねぇ…

でもこの前通勤途中にロードについていったとき信号で止まってからのスタート→上り坂のタイミングであっという間にぶっちぎられた
最高速はともかくゼロからの加速と登坂はマジで差ありすぎる
まあこっちは通勤仕様で前後フル泥除けもスタンドもリアキャリアも修理道具一式も積んでるからな!しゃーない!でもちょっと悔しい!

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 06:36:31.73 ID:iuJWXmdA.net
それって高いロードを購入投資するに値するほど普段から走り込んで身体鍛えてるから速いのであって
自転車のせいだけじゃないぞ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 06:52:27.47 ID:jeKH1Rdh.net
エンジン性能の差じゃない?
電動じゃなきゃそこまでの圧倒的な差はないよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 07:04:15.92 ID:9jf+HYhB.net
すまん、あっという間は悔しくて言い過ぎた
相対速度で言えば僅かだよな
まー自分も体は素人じゃないつもりだけど確かにガチで鍛えてるんだろうなぁとは思う

ところで今晩微妙な天気予報なんだがどうするよ@南関東

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 07:07:04.84 ID:CImvQ/Jy.net
ギアのコントロールとか

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 07:25:00.32 ID:8BCTN6WB.net
>>124
雪予報は消えたので自転車で行くぜ
当方もフル泥除け雨具工具常備

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 08:16:08.38 ID:qbHuwsO2.net
>>118
夏になると出てくる上裸オッサンは外人なのかは知らんが南国か北欧の血が強そうな人が多いね
うちも通り道に南国っぽい上裸オッサン見かける
通り道なので強くは思わんが気になるなら通報して良いんじゃないか

>>121
相手が練習気分で強めに踏んでるんだよ
そう信じて緩めにいかないと仕事に差し支えるぜ

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 08:54:38.01 ID:VubTAuCH.net
週末辺りからジテツウ解禁するぜ、毎月1000km1年間の集大成目前で足痛めたからな
リハビリがてら12000km達成で自分にお祝いしようと思う

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 09:28:40.99 ID:24Uo6yjg.net
>>127
夏に裸でも構わないが、ブヨブヨの体の人間は止めてくれって事か

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:26:24.90 ID:K40nv1d+.net
東京の方だと
網みたいな服を着てボンレスハムみたいになってる女の子とか
スポーツブラでジョギングしてる女性とかいるし
半裸の外人くらい珍しくないかと勝手に思ってる

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:55:37.35 ID:Dotc6QWd.net
こういうやつもいるぞ
https://wiki.yjsnpi.nu/images/thumb/3/3c/KBTIT.jpg/300px-KBTIT.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:17:18.64 ID:xkqYoN6j.net
通勤途中でリアディレイラーが折れた(´・ω・`)

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:24:33.35 ID:m1Y/draa.net
あっそ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 16:18:22.22 ID:HHFll/XK.net
>>132
古いフレームだとそれ怖いな
最近のは台座だけ別パーツで交換出来たりするけど

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 17:56:33.71 ID:SYmmIc4n.net
このご時世、壊れても代わりが手に入るか分からんのが怖いよなあ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:32:13.05 ID:ltOWbMsA.net
ここ5年ぐらい規格の大変化が起きている

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:51:44.85 ID:MUk2QCj8.net
ここ何年も自転車誌読んでないし、ショップにも行かないし、それ系のサイトも覗かないので、規格とか業界事情とか全然知らないわ
知らなくてもジテツーは出来るから

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:57:54.62 ID:s4Cmeli3.net
ジテツー飽きるんだよなあ
ルート替えても知ってる道だしさ
あと何年この道漕いでいくと考えると立ち止まりたくなる

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:10:01.52 ID:I2MPF5ED.net
>>134
>>132はディレイラーハンガーじゃなくて
ディレイラーが折れたと言ってるぞ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:20:45.25 ID:QKiXkAe4.net
>>138
電車通勤でも同じじゃね?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:22:06.54 ID:MUk2QCj8.net
引っ越せばルート変わるよ?
転職してもいい

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:27:54.73 ID:s4Cmeli3.net
>>140
そういうもんかな
電車は惰性だけど
ジテツーは自力で漕がないといけないのがね

>>141
引越すと敷金礼金がハンパないんだよなあ
でも4kmから2kmになればかなり楽になる

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:44:00.16 ID:MUk2QCj8.net
おいおい、たった4キロw
走れよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:59:59.66 ID:qbHuwsO2.net
>>128
数字目標で頑張りすぎるなよ
物足りないくらいが丁度良いもんさ

多分そのレベルで距離走れるのは誰でも出来ることじゃない
身体のメンテやリハビリをしっかり出来るか、頑丈な身体っていう才能だったり必要だと思う

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:00:56.38 ID:lqYCmbBv.net
たった4kmを電車で行こうってのか?駅が自宅と会社の目の前にある訳でもあるまい。自転車なら駅のホームにつく頃に会社着いちゃうじゃん。
第一自転車なら座って行けるんだぜ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:03:03.50 ID:uzKPbUls.net
>>145
確かにサドルには座って行けるが…

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:03:38.09 ID:I2MPF5ED.net
ネタにしか見えん

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:55:50.62 ID:pt1bubhq.net
オレもチャリ通は座れるから楽と思ってる。たまの電車で立ちっぱが辛い体になった

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 02:52:30.95 ID:84qYIzWY.net
>>139
https://i.imgur.com/b04qa4F.jpg
ここが折れたわ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 03:03:58.97 ID:wY1u76mu.net
金属疲労かよあり得ん

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 03:27:51.32 ID:84qYIzWY.net
いやほんと有り得るんかと思ったわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 03:56:27.39 ID:aJF0CVyw.net
>>138
同じ女房にも数年で飽きて浮気するタイプと見た

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 06:38:14.07 ID:9z4DXrUW.net
>>149
シマノに連絡したら代替品くれるかもよ
普通の使い方してておかしい故障した場合は対応してくれるんじゃないかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 06:39:29.95 ID:jwU3k+F5.net
毎日朝から満員電車で押し合いへし合いするほうが精神的に削られるわ
まあ他の交通手段があるなら無理してまでやるもんじゃないし止めりゃいいと思うよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:28:12.93 ID:QdI8Vtyz.net
鋳物だからたまには割れる

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:04:03.49 ID:kRx25HaZ.net
>>149
マジかよ初めて聞いたわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:07:21.90 ID:jkh+Zpxe.net
>>154
わかる
駅の人の多さ、通勤電車の余裕のなさ、嫌になる
ちょっとぶつかっただけでキレるやつとか、微妙な乗り換えでダッシュとか、もうこりごりである

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:48:42.30 ID:PejUy06V.net
>>148、154、157
距離が短いか、仕事が楽だからだろw
底辺仕事で毎日違う現場に行くが、片道15km超えると体力的にも時間的にも厳しい やっぱり電車は楽だ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 09:03:07.65 ID:1qEZ6Iwu.net
そうか。じゃあもうこのスレには用は無いな。さようなら

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 09:04:28.16 ID:dr5w7a2C.net
時間帯にもよると思う
朝の通勤時間帯は車に気を取られるし排気ガスで心身ともにダメージでかい

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 09:14:49.24 ID:chTaSmpR.net
>>158
,(コンマ)でお願い

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 11:33:03.43 ID:D04U7E3Z.net
>>158
頭や神経使う仕事は楽じゃないけど、ジテ通勤はむしろリフレッシュ出来て良いんだよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:47:10.60 ID:kRx25HaZ.net
30分余計にかかるから30分早く起きないとならないんだけどその30分がなかなか起きられない

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:47:41.88 ID:ABIfqhGr.net
体動かしたほうがストレス減る

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:03:06.84 ID:CnA8qNGE.net
頭空っぽの方が夢詰め込める

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:06:38.71 ID:/MZGavJG.net
30分思考停止して漕ぎ続けてるよ
最初の1週間くらいは目新しくて色々探しながら行き来してたけど
季節の花もなく四季を感じることなく夢遊病者のように走ってる…

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:31:58.85 ID:KYM12S5+.net
頭からっぽにして身体動かすのがいいんだよね。
疲れが取れる。
長風呂と同じかも。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:52:42.17 ID:XvN4Kwhd.net
運動すると気が晴れるのは脳内麻薬の為

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:53:17.50 ID:t6i4YHv6.net
公道走る以上頭空っぽはちょっと

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:55:08.21 ID:/MZGavJG.net
>>169
まさにそれなんだよ
赤信号とか交差点とか
ぼーっとしてそのまま直進したり

疲れてるというか何も考えたくない

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:08:47.92 ID:K/ZgedMi.net
運転のためのセンサーと脳のリソースだけ動かすイメージだな
完全にからっぽになっちゃう人は自転車というかクルマでも徒歩でも信号見落としてると思うぞ
事故る前に養生してなー

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:11:45.62 ID:/MZGavJG.net
ルーチンすぎて目を瞑ってると言っても過言じゃないw

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 01:03:44.54 ID:lxRhxuch.net
運動するとドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンが放出される

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 06:34:44.93 ID:Lj6JICp7.net
横断歩道を自転車降りて渡ってるんだけど、反対側に渡り切ったら歩道に入らず自転車に乗って車道を走っても大丈夫?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:06:52.40 ID:JNhV4KIO.net
横断歩道で思い出したけどついこの前、自転車降りて押しながら信号の無い横断歩道を渡ってたらクラクション鳴らされたなぁ
マジでくっそムカツイた

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:09:55.12 ID:HWpvJlyR.net
そいつの目の前で止まってハナクソでもほじっとけ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:16:01.71 ID:Jdnqmr9r.net
>>174
大丈夫

>>175
相手が悪いがこの世は善良な人ばかりではないことを知っておくべきで、
それでビビってるのは中学生までと覚えておくること
この世は突然刺してくる人やひったくりする人間も同じく町を歩いててそれは隣歩いてる人かも知れないと

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:16:03.69 ID:Njyfbhyb.net
引っ掛け問題

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 07:56:46.66 ID:EnsLEIMS.net
>>177
別にこいつはビビってるわけではないと思うぞw

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:03:46.66 ID:Jdnqmr9r.net
>>179
175は腹立ってるけど
しかしたとえば通り魔に腹が立って恨んだり面と向かって怒鳴ったりする人は居ないだろう
通り魔の圧倒的な強い犯意や理屈の通じなさの前にただ逃げるだけ
あれと似たようなものだと思っておけば無難

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:19:23.55 ID:zGdlNYYi.net
>>180
通り魔には立ち向かえる人もいるだろうが、車には流石に立ち向かった所で勝ち目ないような…

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:23:35.28 ID:Jdnqmr9r.net
>>181
動画サイト見ると車に幅寄せされ信号で追いついたときに絡むローディを見ることができるし
リアルでも車と交錯してブチ切れ怒鳴ったおばさんを見ることはよくある

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:36:33.33 ID:Pu0rQWE8.net
タイミングによってはこれが最適解
https://i.imgur.com/NftRI1b.mp4

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 13:22:01.11 ID:L0oOwuHy.net
>>175
ナンバー覚えて通報

悪質性をアピールしたら警察から相手に説教電話してくれる

185 :396:2022/01/27(木) 13:41:38.66 ID:uYba3qfC.net
>>132
ピストバイク固定で通勤してるけどいいぞ
パンクくらいしかリスクがない

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:25:19.42 ID:vyqTuCo6.net
コーナリングでペダル接地のリスク

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200