2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part125

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:00:03.50 ID:zJKqyfZr.net
チューブレスにするとスネークバイトパンクが起きないから
空気圧管理おろそかにして段差などでリム打ちやっちまってもパンクしないのはかなりのメリット
ただタイヤとリムの相性がいまいちだったり、サイドから泡吹きまくるケーシング薄いタイヤ(シュワルベのような)だったりすると
シーラントたくさんぶちこんでもスローパンクがなかなか止まらず
こまめに空気を補充する手間が増える

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:20:32.87 ID:npiX/kBQ.net
今のところタイヤの種類は何選んでも一長一短って感じね

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:21:03.58 ID:npiX/kBQ.net
まあMTBに置いてはチューブレスが1番適してるとは思うけど

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:46:23.37 ID:2B8lC2ke.net
ただ通勤用なら低圧にしないだろうしチューブでも良さそう

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:49:01.19 ID:TD8MDJMW.net
>>296
ビッグアップル良さそうですね
子供に見せたらブロックタイヤ希望みたいなんでもうちょっと相談してみます

>>297
ハリケーン残念ながら26インチからしかないみたいです


今はいているタイヤは24 2.1ってサイズみたいなのですがこの2.1って太さですよね?
この太さはある程度違うものを選んでも問題ないのでしょうか?
チューブは先日交換したばかりなのでそのまま使おうかと思ってます

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:19:59.22 ID:uuZ5k2iT.net
24インチの太さ2.1タイヤに入ってるチューブならだいたい2.2くらいまでは大丈夫

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:26:34.57 ID:Fv+pTDw8.net
外見綺麗でも9年落ちの中古ってやめたほうがいい?

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:31:25.82 ID:qNFi1WQk.net
>>302
トライアルの人はクロスマーク使ってる人も居るみたいだけど
フロント用にこんなのも有るみたい
https://www.goldrush.shop/shopdetail/000000001160/ct490/page1/order/

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:56:18.58 ID:T1mXRoad.net
>>304
MTBは本体にかかる衝撃がロードとは全然違うからやめた方がいい
ロードの場合10年前のフレームを買う人もいるけどね
クロモリならいけるのかも知れないけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 01:37:57.46 ID:OWamDPwF.net
>>296
>>298
メリットデメリットありがとうございました

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:22:10.63 ID:A2koIDTd.net
>>302
ハリケーン29インチ廃盤になったのかな
Amazonか楽天にあるかもよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:24:19.90 ID:Ju1GVlRF.net
12sのスラムsxのスプロケ、クランク、チェーンリング、リアディレイラー、シフターなど一式を譲り受けたんですが、今現在乗ってる11sのnxクイック車(シマノフリー)にそのまま付けれますか?

ブースト車からの取り外し品をリア135のクイックへの移行です

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:28:33.07 ID:dt51RbsO.net
DH系のパークに通おうと思うのですが保険は一般的な
自転車保険だけで十分でしょうか?フルフェイスと
肘膝プロテクターはつけていますが

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:35:45.02 ID:mHgAlE/d.net
>>309
ブーストと135mmだとチェーンリングのオフセットが違う
NXの使う感じになるかな

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:37:07.86 ID:aDlKEbiC.net
>>310
競技での怪我は当然保障されないとして、
パークでの怪我も対応してるのかは確認したほうがいいね

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:39:56.35 ID:Ju1GVlRF.net
>>311
ありがとうございます。
なるほど11sに使用してるクランクに貰った12sのチェーンリングつけるということですね。
通勤用のやつなんでのんびりカスタムします

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:37:19.03 ID:9ZhdwXRd.net
マウンバの油圧ディスクって何でロックなん?
まあカッコいいから許すけど
止まるか止まらない0か1のデヂタル
油圧はデジタルで今風だよね

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:55:00.18 ID:xQzYFU/o.net
>>313
スラムは11速も12速もチェーンリングは共用できるぞ
共用できないのはシマノ12速
そのかわり変速性能が上がってる

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:11:43.89 ID:Cp7adm0e.net
>>315
え?11速用そのまま12sに使えるのか!?
スラムはHG使えたりそういうところが良心的

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:27:05.58 ID:xQzYFU/o.net
HGフリーは噛み込むしトップ11Tまでしか使えないしで、いまとなっては手持ちの古いハブを使い回せるくらいしかメリットない
そしてシマノ12速のスムーズ変速を一度体験してしまうともう他を使えなくなるぞw

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:43:50.76 ID:UxVvpkxn.net
皆さんタイヤインサートは入れてる?
インサートのおかげで低圧に出来るってメリットもあるのかな

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:09:06.85 ID:PjHvdqvI.net
>>318
自分は入れてない。インサート入れるとより低圧で運用できると思うよ。
インサートも色々あって、クッシュコアのようなタイヤの強度まで上げるのや、リム打ち保護目的のとか。
インサートのメリットも分かるんだが、自分はそこまで攻めないし、チューブレスだけで十分かなと。

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:37:14.25 ID:fWS5wVGg.net
以前ホイルセットの準備について聞いたものですが、本日無事シェイクダウンできました。
前まではスルーアクスルでもタイや外すのも怖かったのですが、なんか色々自分でやろうという気になってきました。
ありがとうございました

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:57:09.91 ID:20NcR7QA.net
山走る時って、携帯ツールはどうやって持っていってる?
ロードみたいにサドルバッグとか?
ボトルケージタイプだとどっか吹っ飛んでいきそうだよね

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:06:12.84 ID:AXvL157q.net
>>321
山の頂上で飯も食わないといけないし チューブレスだろうが予備のチューブもポンプも必要不可欠なのでバックパックは必要になってる

出来るだけ手軽に行きたいからwolftoothのツールキットでチェーンカッターもパンク修理も間に合ってる

あとホントは要らないライトとかもあるんだが
一度トレイル開拓で迷って夜中に脱出した経験もあって仕方なく

ゲレンデとかならフレームストラップ?で間に合うだろうけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:10:46.75 ID:ohey7jdt.net
>>321
背骨傷めたら厄介なのでバックパックは大小揃えててツール、チューブ、携行食とファーストエイドキットを入れてる
体温まったらアウター脱ぐし

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:34:07.70 ID:dqqEzto1.net
バックパックか
確かに山はトラブルや無補給だから荷物増えるしな
でも背中蒸れるの嫌だなあ

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:35:34.99 ID:ohey7jdt.net
>>324
ハンモック型ならそんなに蒸れないが向かい風に弱いな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 05:18:38.57 ID:rPfba6V5.net
ERGONのザックはいろいろ工夫してあって背中あまり蒸れないしいいぞ
あとVAUDEもDEUTERのようなメッシュハンモックタイプで蒸れにくい
山走るなら水分補給はハイドレーション使うのが断然便利だから
それも考えたらザック必須
ハイドレタンクはクラッシュした時の背中保護クッションにもなって一石二鳥

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 07:02:09.20 ID:6BfGp8kB.net
他の要素完全無視して常時リアキャリア+パニア付けてる

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:41:41.61 ID:69nprKJL.net
担ぎつらそう

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:31:55.78 ID:dqqEzto1.net
大きめのサドルバッグとかハンドルバッグとかはどうやろ
不安定になるからダメかな

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:49:37.78 ID:P+W/zfFR.net
>>329
下り主なら邪魔だよきっと ドロッパー付けてるならサドルバッグも干渉するし
ただ単にトレイルをのんびり楽しむなら全然あり

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:54:25.07 ID:8U/gYOZj.net
>>321
EDC lite
だいぶ安く手に入るようになってきたよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:01:02.52 ID:69nprKJL.net
ハンドルバー回りに重量増えるとハンドリングにいわゆるおつりが出て狙ったラインとりにくくなるから
安全に走りたいなら余計なものはあまりつけないほうがいいと思う
荒れた道だとラインずれて浮き石踏んだり溝にはまったりで転倒したりがありうるし

山走るならドロッパーはもはや必須装備だし、ドロッパーつけるとサドルバックは相性悪い
どこまでサドル下がるかとタイヤの大きさとサドルバックの大きさ次第だけど、一番下までサドル下げるとタイヤに当たる場合もある

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:17:17.46 ID:1Eq53HZh.net
普通はリュックなんだろうけどヒップバッグはどうなのかね
安定性考えたらリュックの方がいい気もするが

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:27:04.97 ID:d27a/V6k.net
釣り用の斜め肩掛けベルトとウエストのベルトがある奴使ってるけど、揺れないし背中暑くならないし、私は気に入ってます

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:39:00.19 ID:rPfba6V5.net
MTBでのライドは縦の動きがあるから
左右方向だけで固定するヒップバッグだと腰の上で荷物が暴れる感じが出たりするよ
荷物出来るだけ減らしたいのは皆同じだけど
トレイルではセルフレスキューできる装備持ってないと万が一の時に詰むぞ

上で書いている人がいるように迷って予定時間に山下れなかったり
ほかにも山道が途中で崩落しててずっと戻らなければならなかったり
などなど予定外のことは起こりうるんだし

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:43:39.93 ID:d27a/V6k.net
>>335
なるほど、狭いクローズドしか行かないからヒップバッグでオフロード無いから気づかなかった。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:09:12.56 ID:vO/c2Mxw.net
>>335
MTB日和に記事があったから気になってたけどそりゃそうだわな

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:38:53.15 ID:fegTKvXd.net
MTBライドは軽登山みたいなもんか
体にフィットして通気性良くて軽量なバッグか
トレイルランニング用のやつとかが良さそうね
なんかおすすめのモデルあったら教えてほしい

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:42:11.68 ID:cuarxMpe.net
>>338
自分はドイター レース RACEEXP AIR使ってる
身体が接する前後はメッシュ構造で夏は(他に比べて)涼しく容量もそれなり

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:58:30.64 ID:VtNgZ9xy.net
バックパックは色々使ったけど今はevocで落ち着いてる
肩のところがリンクになってて背中にフィットするのが気に入ってる

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 05:44:18.87 ID:ofB7zCqS.net
mont-bellのサイクールパックも軽くて背中の通気性抜群だよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 06:13:34.31 ID:9v+Zu3WP.net
Evocのプロテクター付きバックパックはなかなかいいぞ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:50:41.91 ID:aml5lIba.net
ドイターは通気性とか性能は良さそうね、ただデザインがちょっと好きじゃないけど実物見てみたい
Evocの方がデザインは好きだけど国内で現物置いてるとこあるかな
モンベルなら大体置いてる店舗あるから見にいけるな
とりあえず探し回ってみるわ、サンキュー
みんなサイズは何Lくらい?
8Lあれば十分かな

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:49:44.22 ID:Zo9GKK1Y.net
エルゴンのザックはどれも外れなくていいぞ
身体との一体感が違う

容量はチューブ工具エイドキットだけでもそれなりにかさむから最低10Lじゃね
ハイドレ使うならより大きくなる

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:20:41.42 ID:Wo9+Fa2o.net
お昼ご飯も背負って行くから15Lは欲しいな

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:24:27.58 ID:pcaW5uCk.net
お気に入りのぬいぐるみも持っていくから20Lは必要

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:34:32.61 ID:Wo9+Fa2o.net
>>346
転倒時のクッションになるし、ご近所からぬいぐるみチャリおじとして認知されるために必要だよな

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:48:09.67 ID:DwH8D6vL.net
この手のバッグはちょっと欲しい
https://item.rakuten.co.jp/world-goody-/wgs-102297/
https://item.rakuten.co.jp/wakka/bej481/
https://img.aucfree.com/p719659439.1.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:10:06.92 ID:LvB2SI4d.net
>>348
カエルのやつも見たことある
あれ欲しい

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:50:25.24 ID:OPKAbnVh.net
クロスカントリー用の内幅25mmのリムに2.3のタイヤって合いますかね
結構ギリギリ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:55:58.59 ID:OPKAbnVh.net
具体的には29.0x2.25(57-622)のアイススパイカープロです

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:12:07.70 ID:quO4F9vP.net
>350 余裕だろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:18:41.78 ID:pcaW5uCk.net
全然余裕
内径25mmのホイール29x2.2のスピードキングつけてるから

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:26:47.78 ID:OPKAbnVh.net
>>352
>>353
ありがとナス
ホイール買おうと思ってて1.4~2.4とか言うけど実体験が無いからねぇ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 05:42:50.94 ID:yZKzCEjq.net
>>353
パンク耐性どう?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:58:44.02 ID:TqL0wiR6.net
650Bって29erのことだったんですか!?
29バイクにグラベルの650B履かせられるてこと??

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:21:11.67 ID:qcZr3NGx.net
>>356
29erとホイール外径が一緒なのは700C
リムの内幅が合ってれば700Cのタイヤは使えるよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:27:04.93 ID:C14bnj7c.net
>>356
タイヤ外周を合わせるので650Bなら3インチ以上の太タイヤじゃないと駄目
更に太さ的にフレーム側のクリアランスが無いと駄目
逆に650Bのフレームに700Cのグラベル履かせられる事の方が多い
タイヤの縦のクリアランスだけ合えば良いので

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:53:20.52 ID:TqL0wiR6.net
>>357
おお、そっちすか!
そしたらウチに余ってるグラベルキングの700も履けるってことすね!良かった、2セットくらいマイバイクと相性悪くて眠ったままでしたので

>>358
なるほど。
むしろ普段使いがグラベルで700の30台中盤から後半なのでそっちサイズに合うのは歓迎ですね。ありがとうございます!

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:58:39.99 ID:C14bnj7c.net
>>359
ただ29に細タイヤ履かせるとその分ペダル下死点が下がるので
コーナー立ち上がりでペダル回す時に注意する事

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:04:41.00 ID:cxoU/XMC.net
150mmくらいの超ショートクランクにすれば大丈夫
ていうかトレイル走るならそのくらいが標準でもいいくらいだ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:08:25.14 ID:nZFnORC4.net
>>361
160mm使ってるけど150mmある?
ロードバイクだとディズナが150mm以下もあるよね

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:13:44.53 ID:C14bnj7c.net
>>362
ジュニア向けに作ってるはず

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:17:28.42 ID:C14bnj7c.net
有ったぞー
https://canfieldbikes.com/products/canfield-bikes-am-dh-cranks

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:20:00.09 ID:nZFnORC4.net
>>364
すごい!ありがとう

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:20:44.79 ID:TqL0wiR6.net
>>360
>>361
確かに。そっか、下がれば擦りますよね。
ペダル標準は170mmだけど、10mmショートになるとどれだけ変わるか気になりますね

タイヤ、標準装備が29x2.60てあるのですが、ジャンルでいちいち単位が変わるじゃ無いですか?29は700で良いとして、2.6が何ミリなのか皆さんどうやって換算してるんですか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:24:23.85 ID:C14bnj7c.net
>>366
実際はめて使ってみてだな
推奨以下のリム幅でも普通に山で使えた事も有ったし

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:40:09.04 ID:N/iCOct1.net
>>355
まだ走行距離は200kmほどだけど結構平気

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:29:22.26 ID:CxXCPcxf.net
>>366
ミリタリー関係にも手を出してたからインチ換算は普通に2.54掛けて計算してる

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:48:53.51 ID:TqL0wiR6.net
>>369
そうなると700×36は66になるってこと?

これなんかはガバガバでリム打ちしちゃうってことすか?30mm台じゃ細すぎすかね
http://www.wtb-cycle.jp/cn3/VULPINE.html

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:33:37.29 ID:7UkOEXeB.net
いやインチをミリに変換するのに2.54掛けるだけでしょ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:05:58.00 ID:hmFt9KBX.net
36mm÷2.54≈1.47"
2.6"×25.4≈66mm
インチとミリをごっちゃにしちゃいかん

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:14:37.79 ID:TqL0wiR6.net
>>372
そういうことですね!解決しました。ありがとうございました。
色々検索したけど今ひとつ明快な解答が見つからなかったので助かります

そうすると40前後のタイヤでも全然細いってことですね。36なんか履かせたら貧相に見えちゃいそうだ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:18:40.74 ID:C14bnj7c.net
>>373
お金貯めてグラベルバイク買いなよ
今のMTBは昔とは違って汎用性はそんなに無い

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:20:19.21 ID:TqL0wiR6.net
>>374
シクロとグラベル持ってて、いよいよMTB行く感じ(予約済)なんです。
楽しみで楽しみでもう

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:25:46.17 ID:cxoU/XMC.net
え、昔より汎用性あるだろ
トレイルバイク限定だけど、登りも下りも高性能の万能マシンになってるじゃん

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:35:05.91 ID:TqL0wiR6.net
試乗したらまるで魔法のじゅうたん
グラベルでも入れないとこをふわふわ進むあの感じ。しかも結構スピード出るし。俺が中学の時乗ってたブリジストンのMTBとは別物。ワイルドロックとかなんとか

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:39:05.75 ID:C14bnj7c.net
>>376
いやそういう事じゃなくて彼みたいに細タイヤ履かせてオンロードメインとかには転用しても意味が無い
フルサストレイルバイクならゲレンデまで何とか楽しめるけどそういうのとは別のベクトルで

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:44:55.72 ID:cxoU/XMC.net
>>378
ああ、オンロードメインなら今は普通にグラベルバイク買ったほうがいいね

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:54:57.45 ID:tHkp4eDV.net
エンデューロとトレイルって実際どれぐらい違うんだろうね

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:20:39.33 ID:FlcA9ORL.net
>>377
分かるよ。
20年前に乗ってたルックフルサスを求めて、20年ぶりに自転車買ったんだけど、ネット上ではタイヤが太ければ大丈夫とか、抜重すれば大丈夫とか言われて、数台を経て、フルサススリックでやっと満足することができた。
超よく分かる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:37:29.44 ID:TqL0wiR6.net
>>381
やっぱ、最後はフルサスなんだねえ。色々ハードル高かったのでまずはハードテイルを買ったのだけど、ゆくゆくはフルサス買いたいねえ。
そもそも首都圏だと近隣にそういう環境が無いのでオーバースペックになりそうで。
明日雪積もったら走り甲斐ありそう

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:40:45.96 ID:cxoU/XMC.net
雪はファットじゃないと無理
というわけでファットも買おう!

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:44:51.17 ID:C14bnj7c.net
>>382
首都圏の定義間違ってるなそれは
「東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す」

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:46:56.94 ID:TqL0wiR6.net
よしファットも買うかw

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:48:46.28 ID:TqL0wiR6.net
>>384
すいません23区南部訂正でよろしくお願いします。
(あるとすれば多摩川沿いか尾根幹くらいかな)

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:50:11.25 ID:tiaAq2FK.net
ほどほどの積雪ならMTBで全然いけるよ
15cm位ならいける

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:09:32.97 ID:N/iCOct1.net
雪がふかふかの場合ファットバイクでも空気圧を低くしないと走りにくいらしいぞ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:14:03.75 ID:W2xXq+EG.net
道民だけど圧雪された道とかサラサラな雪なら
少々積もっててもMTBでスパイクなしでいける
湿っぽい雪は無理
タイヤが空転して進まない

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:44:09.90 ID:qu2fbyBF.net
街乗り中心でトレイルse4の購入を検討していますが、廉価版にした方がいいでしょうか

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:53:16.09 ID:5FM/m4lg.net
そいや年末ごろ寒冬だから今年は雪たくさん降るかもとファットも購入検討に入れて店回ってたら
ある店でサルサのフルサスファットのバックソーが代理店在庫にあとちょっとだけ残ってて半額近くに安くできますよ、って言われたな
店長がゲレンデスノーライドイベントで乗ったことあって
タイヤのクッションと前後サスのクッションのダブル効果でマジックカーペット感半端ないっす!って言ってて、かなり欲しくなってる
ハブ幅がファット規格で特殊だから手持ちのHTとホイール使いまわせないのが悩みどころだけど…

年式的には数年前のものですけど、コロナのせいで現行モデルがガンガン値上げしまくってますし
ちょっと古いのが在庫あってサイズ合うならそっち買う方が断然お得です!
というセールストークはずるいと思うんだw

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:54:12.90 ID:tiaAq2FK.net
自分がカッコいいと思った方買えばおk

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:02:10.13 ID:kAjcgnfP.net
>>389
いいなあスノーライド

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:17:06.75 ID:N/iCOct1.net
>>390
街乗り中心なら廉価版でもいいと思う
ただ街乗りの場合 例えばトレイル5ならギア比が低すぎるのでフロントのチェーンリングを付けられる最大数
34Tか36Tくらいまでは大きくしたほうがいい
さすがにフロント30T リア11Tのギア比2.72では低すぎるから

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:32:14.19 ID:tiaAq2FK.net
廉価版はサスにロックアウト機能付いてないからなぁ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:34:42.32 ID:N/iCOct1.net
街乗りならフラットバーグラベルのガベルフラットでもいい気がする

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:19:01.37 ID:lB9QQlAb.net
リアサスのストローク量フレームのジオメトリが60mmに対して65mmのを購入するミスしてしまったんですが使えませんか…?売りにくいうえに適正を購入するのも高いので悩んでます。ちな取り付けの長さは適正サイズです。

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:16:18.82 ID:FBehLi/U.net
リアサスの構造によって変わるけど
想定ストローク量より多く動くと左右シートステイをつなぐブリッジかタイヤがシートポストに当たて破損につながったりする
リアユニットサイズが同じなら、想定ストローク内に収まるように
エア圧を高めにしたり内部のボリュームスペーサー的なのを増やしたりして底付きしにくくすれば、普通に使う分にはとりあえず大丈夫だとは思う
ただその分動きは固く短くなるし
万が一うっかり落ちて大衝撃入って底付きしたりしたらフレームが逝ってリアユニット代以上の損害が出るかもしれない
あと今のような寒い時期は、スタックダウンというサスが縮んだまま戻らないトラブルが起こることがあるので、発生したらアウトだな

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:25:20.43 ID:lB9QQlAb.net
>>398 ありがとうございます。フレームがカーボンなので破損が怖いですよね…。
構造はダウンチューブからリアにかけて横に付いているタイプです。購入したリアサスはFOX DPX2になるのでスペーサーを購入して詰めてみます。正月に奮発して最近開けたので返品が出来なくて辛いです。

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:58:35.93 ID:i5Pgh2ft.net
よくわからんがリアはストローク変更出来ないの?フロントはママパパできるモデルはしてくれたような

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:38:58.50 ID:l8LBqezK.net
>>399
お店に相談できないの?お店通してマムポに話して貰えばサイズ交換してくれるかもよ
少し時間経ってるとはいえ未使用みたいだし

ちなみにショックのストロークを60mmだったのを間違えて65mm買ってしまったということだよね
(230×60じゃなくて230×65を買ってしまったみたいな)
だいぶ無理やりだけどオフセットブッシングを使ってeye to eyeを合わせるって方法もあるよ
恐らく8mmボルトだと思うから4mmは縮められる
https://www.offsetbushings.com/collections/frontpage/products/offset-bushings-pair

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:51:44.97 ID:lB9QQlAb.net
>>401 その通りのミス購入です。海外海外から輸入したので交換は諦めてます。

この商品は控えめに言っても神商品ですね!購入します!
心から感謝します。ありがとうございます。

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 11:54:10.20 ID:l8LBqezK.net
くどくど書いて恐縮だけどこのケースでオフセットブッシング使うメリットはジオメトリの変化が少なくなることだけだからフルボトムした時にフレームやサドルに干渉しないかは変わらず確認が必要なのでご注意を
バイクによるけどショックのストロークが5mm伸びるとフレームとしてのトラベルは大体15mmは伸びるだろうし

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:04:12.33 ID:FBehLi/U.net
オフセットブッシングいいな
俺の持ってるバイクのリアユニットはマイナーサイズなので対応サイズ出してるメーカー少ないんだけど
全長数ミリ長いのなら選択肢が豊富にあるんで
オフセットブッシング入れればそっちも使うことが出来そう
全長伸びる分ストローク量も増えるから底付きは注意しないといけないけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 15:21:35.18 ID:Dgboozbz.net
FoxのサービスページにX2の製品コード入力したらトラベル調整方法出てきたからDPX2も製品コード入力したら出てくるかもよ
https://www.ridefox.com/fox17/help.php?m=bike&id=1099

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:44:52.48 ID:pZrr3ERz.net
最近MTBを購入したいと考えておりまして
サイズ等様々なことを博識な皆様に教えて頂きたいのですが
女で身長は155cm、股下68-70cmです
色々、調べているのですが身長的には
SサイズとXSサイズのちょうど中間位らしく
どちらにするべきなのでしょうか。
またXSサイズの場合、中々展開しているメーカーが見当たりません。
おすすめなメーカー教えて頂けませんか?
またやりたいことは、下りをやってみたいです
予算は50万、フルサスペンションに乗ってみたいです!
長々と書いてしまいすみません...

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:55:35.82 ID:5Wi30bv3.net
>>406
最近はそう言う場合ちょっと大きめに乗る人が多いけど、今までの乗り方の好みやクセで大きめか小さめどっちがいいかが決まるから何とも言えない
自転車のサイズ表記はメーカーによってマチマチだから買う前に絶対車種ごとの適正身長は調べておいてね

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:56:08.90 ID:5Wi30bv3.net
それにしてもいきなり50万円クラスのフルサス買うってカッコいいな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:57:29.21 ID:KQ8SsQ5x.net
>>406
https://www.liv-cycling.jp/liv22/bike_datail.php?p_id=00000225

1台目はとりあえずgiantのlivにあるこれでいいんでは?
値段もそんな高くないし

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:05:25.98 ID:HhY/qpmy.net
>>406
XSは公式サイトのサイズチャートには表記されてないけど販売店には入荷してくるそうだよ
自転車屋で問い合わせてみては

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:37:26.22 ID:tg0Kg9Wl.net
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/fuel-ex/fuel-ex-8/p/33000/?colorCode=blue_bluedark
これならXSあるね。在庫あるかは知らんけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:42:12.02 ID:1Gy9qkpr.net
Gonzo's Performanceがマリノサイクルにオーダーして
身長150p以下でも乗れるシートチューブ長350mmのほぼXXSサイズフルサス作るってちょっと前にフェイスブックに書いてたな
とりあえず3台発注してるらしいから直接問い合わせてみればまだ確保できるかもよ
それだけ予算があればパーツ構成お任せでいい感じに組んでもらえるだろうし

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:54:22.91 ID:xHPj5T5r.net
>>406
ドロッパー下げた時に問題なく乗れるサイズを選ぶといいよ
あとクランクが165mm以下も小さい人には必須

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 03:00:53.02 ID:5Ir7uGvF.net
>>411
それは贅沢すぎだろ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 07:26:59.30 ID:MnbeoUnP.net
すべてを見たわけじゃないけどトレックは小さい人用でもクランク170mmで舐めてる

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:16:28.98 ID:a+5J7l9D.net
>>407
そうなんですね。
了解しました、忘れずチェックしますね!
ありがとうございます!

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:19:51.57 ID:a+5J7l9D.net
>>409
ホントですね!
これなら他にも何かパーツ買えるかもですね...
教えて頂きありがとうございます!

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:22:54.58 ID:a+5J7l9D.net
>>410
え、そうだったんですか!?
公式サイトに書いてあるのが全てだと
思い込んでました...
早速お聞きしてみます!

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:28:52.20 ID:a+5J7l9D.net
>>411
このMTBカッコイイですね!
これで他の方が仰っているように
165mmのクランク?に変えれば乗れますかね...

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:34:18.85 ID:a+5J7l9D.net
>>412
特注ということですか?
なんかすごく高そうですが、夢がありますね!
ちょっとその方のFacebook拝見してきます!

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:38:15.16 ID:a+5J7l9D.net
>>413
ドロッパーを下げた状態で。ですね?
165mm以下...了解致しました!
そうやって調整して合わせる事も出来ちゃうんですね!
勉強になります!

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:56:05.98 ID:khZfcSf/.net
>>421
メーカーやモデルは限定されるけど、クランクはある程度サイズ違いが売ってるよ
購入店で頼めば取り付けくらいはやってくれるかもね

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:02:06.71 ID:UYsq8Iwz.net
>>421
小さい人はドロッパー下げた状態でも全く足がつかなかったりするからね
クランクも本当は160mm以下がいいけど多分完成車は165mmまでだと思う
このあたりの苦労は小さい人にしか理解されないと思うw

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:36:57.13 ID:khZfcSf/.net
メーカーがどのフレームサイズでもクランクのサイズを一切変える気がないのは、コスト面もあるだろうけどユーザーが頓着してないからだろうな
要望がなく売上に一切影響無いなら、体に適してないとわかっててもわざわざコストかけて改善してやる筋合いはない
流石にクランクを体格に合わせて変えた方がいい事すらわかって無いほど阿保では無いと思いたい

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:30:03.84 ID:Zi9ApP/i.net
TransitionのScoutってのもXSあるよ
最近アルミも出たからギリ予算に収まるかも

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:31:37.17 ID:Zi9ApP/i.net
税込みだと予算オーバーでしたhttps://transitionbikeco.blogspot.com/2021/09/scout-alloy-nx-kit.html?m=1

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:01:38.08 ID:zyw2lcC+.net
最近mtbを購入したmtbのチューブレス化のためWTB ST i30というリムに合うバルブを探しています。
wtbのバルブはamazonで売り切れっぽいので他のメーカーで合うものを探しています。
他のメーカーで合うものはありますかね?
シーラントはstansかマックオフが良さそうですがおすすめはありますか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:20:51.81 ID:wp/091Tu.net
big honzo買っておけば無難でしょうか

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:37:13.11 ID:Zi9ApP/i.net
>>427
バルブは仏式のチューブレスならどれでも大丈夫だと思う。長さというかリムの深さだけは気にしてね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:30:35.85 ID:oxGl9QP4.net
>>425
Transitionてアルミもあるんだな
ちょっと意外

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:44:21.68 ID:zyw2lcC+.net
>>429
ありがとう。形と長さだけ気にして試してみます。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 20:49:14.89 ID:KUwu2fpU.net
>>428
グロウラーかホンゾ買えば無難

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:51:13.85 ID:+B8Nc0R5.net
>>428
個人的には29インチのほうが良いと思う

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:28:59.10 ID:ExcWqQWN.net
>>381
なるほどねえやっぱフルサスかあ
久々の自転車にハードテイルでも買おうかと思っていたけど物置で眠る通学に使ってたフルサスを復活させるか

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:44:39.61 ID:7QlLO2PI.net
>>432、433
ありがとうございました。

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:58:45.86 ID:K8uSW/Oa.net
>>427
やっぱチューブレスなんて面倒くさいだけで何のメリットも無いな

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:11:41.50 ID:8TmJNrhW.net
>>436
全くだな俺たち古い世代は古いままやって行こうぜ
1xも要らん

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:25:29.34 ID:6x7ocJ/9.net
だよなこれからは最新のポリウレタンチューブの時代
違う太さのタイヤに替えるたびにチューブも変えないとダメだけど
パンク修理が大変だけど丁寧に空気入れないとバルブ部分がすぐイカれるけど
超軽量だから初心者が買ったXCバイクの走りを軽くするのに最適だぜ!

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:48:08.10 ID:WZWwvtoz.net
チューブレスの最大のメリットは低圧でグリップ稼いでもリム打ちパンクやチューブ擦れたりしないこと。
低圧で乗らないなら、大したメリットはない。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:54:35.24 ID:vNaxo8ko.net
チューブレスの低圧ってどのくらいまで下げられるの?
体重は55キロくらいでチューブありでも0.8BARまでは余裕でいけてるけど舗装路での乗り心地に不満があるから気になる

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:57:34.74 ID:j9W5JnR4.net
その低圧っていうのはタイヤが指定してる下限ギリギリ?
それとももっと下?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:57:59.37 ID:j9W5JnR4.net
>>439向け

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:47:24.76 ID:61yMlVTG.net
>>440
チューブドでそこまで下げたら
根っこに強打したりしたらすぐパンクするんじゃね
街乗りなの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:54:43.46 ID:6x7ocJ/9.net
タイヤサイドの空気圧下限以下でも普通に使えるぞ
もちろんやるなら自己責任だけど
あまり下げるとタイヤがよれて走りにくかったりビードがずれてげっぷしたりする場合があるがな
インサート入れるとそのへんも多少ましになって安心して低圧で走れたりする

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:00:19.11 ID:vHmdcInw.net
ワイも29erで0.7barくらいで乗ってるがリム打ちは今んのとこしてないな
リム打ちしてるやつは抜重とか下手なんじゃね

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:01:02.13 ID:S2cQQQSR.net
>>445
初心者スレでマウントしてもなぁ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:02:04.35 ID:r6cmGXSP.net
わいの周りを見てみると
ゲレンデ、トレイルの人達はチューブレスが多いイメージ
パンプトラック、ダージャンの人達はチューブドが多いイメージ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:52:57.41 ID:wDnO39P/.net
フロントのサスペンションって手元でon/offできないの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:56:55.28 ID:RUyPRN0I.net
>448 XCフォークはリモートあるんじゃないの

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:10:24.15 ID:6x7ocJ/9.net
リモートつけられるのはある
ていうかそもそもガチXCレースに出る奴以外はロックアウトなんかいらないぞ

タイムを競うのでなければ荒れた山道の急な登りは
ロー側50Tくらいのスプロケを使ってシッティングで軽くクルクル回すほうが障害物乗り越えで空転しにくく漕ぎあがりやすいし
さらにスムーズに動くFサスがあったほうが路面のデコボコをいなしてつんのめりにくくなるのでより登りやすくなる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:19:50.59 ID:xgcj2qkT.net
ガチでないからこそ舗装路で走るときに欲しいw

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:20:08.88 ID:wDnO39P/.net
>>449
>>450
あるのね
>>450さんの助言見てると便利そうだけど付けなくていいのかなって思ったけど、あると便利なのかなって聞いてみました

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:21:01.66 ID:wDnO39P/.net
>>451
それなんですよw
効いてる状態だと力逃げますよね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:39:37.33 ID:8TmJNrhW.net
>>451
トレイルまでの舗装路が急坂だった場合凄い助かる
リモートじゃなくても良いし
コンプレッション限界まで締め込むんでも随分違う

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:45:16.23 ID:zi6Z36VS.net
>>454
そんなに違うのか。
これまで舗装路こそ、フワフワの乗り心地を楽しんでた。
いちどやってみよう、

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:46:30.41 ID:LvfplAhA.net
>>453
逃げるね
舗装路はロックしてるとスピードの乗りがいい

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:11:49.82 ID:gPKiq3t6.net
戻し忘れるから
使わなくなったなわいは

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:43:56.87 ID:VAiLrH6t.net
ロックアウトは車載するときしか使わんわ
innoのホイール固定タイプ使ってるからバンピーな路面でショック沈んで外れそうで怖いからな

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:47:45.68 ID:YGO3j36T.net
たち漕ぎすると全然違う

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:05:11.81 ID:2Jfqz7D7.net
今時のデカスプロケ入れてれば立ち漕ぎなんて必要な場面ゼロだろ
foxRSその他どのメーカーも登りも考慮したトレイルバイク向けのサスフォークにロックアウト付けてないのは
立ち漕ぎしないのでロックアウト必要ないからだろうし

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:37:26.46 ID:peQo9+HR.net
>>460
いや今や無線で電子制御ですから
何れ出て来ると思ってたけどスゲエな

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:05:57.25 ID:AmMnrNHm.net
ショップの店長にロックアウトするとサスが壊れやすくなるからおすすめしないと言われたから使ってない

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:10:00.05 ID:eKQspwPz.net
ロックアウトした状態で負荷を掛けると壊れ易いって何かで読んだな

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:28:28.40 ID:nryuuRy3.net
力が逃げるといってもロックアウトすると出来の悪いクロスバイクみたいな乗り味になって好かん

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:05:13.95 ID:GZtEZgnH.net
ロックショックスのリアショックのロックの切り替え付近からオイル漏れして交換したんだけど
もしかしてロックを使わなければそのまま問題なく使えたりするのかな?

近所の店長もパーツが増える分どうしても壊れやすくなると言ってた

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:54:13.90 ID:GsAJvmzE.net
ヤフオクでフルサスのフレームを売ろうと思います。
標準的なフルサスフレームは郵便で送れますか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:35:02.28 ID:F0XcYNrq.net
ヤマト便かな

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:28:21.15 ID:J/yKgdzC.net
>>467
ヤマト便はもうないよ。
ヤマト便が廃止になってヤマト宅急便が200サイズまでになった。

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:47:51.97 ID:uQsp8mSv.net
10日前にヤフオクからロードが届いたけどヤマトだったぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:20:47.53 ID:F0XcYNrq.net
マジだった
今後車のタイヤ売った時送料高くつくなぁどーしよー

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:51:22.65 ID:Dm2Hh62w.net
皆さんのオススメのグリップってありますか?
交換しようと考えておるんですけど。
初心者向けとかあるんですかね

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:56:05.59 ID:uQsp8mSv.net
ずっとERGON使ってるけどERGONも品不足で売ってないか転売ボッタクリ価格しかないんだよね

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:09:08.19 ID:lAYY/JOD.net
俺は600mm規制厳守とライザーバーだから貫通型で自由に切断出来るODIのやつを使うしかない
シマノのシフターのインジケーター邪魔過ぎんよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:25:05.08 ID:tDhF2N9V.net
>>471
こればっかりは個人の握り方や走り方によって千差万別なので

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:00:42.63 ID:nBuCA5de.net
グリップも千差万別なんですね。
これも探すと沼が深そうですね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:42:53.17 ID:ArJsROrT.net
グリップはまだ安いからいい方

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:30:01.92 ID:UQQZ8Ktc.net
グリップ交換パーツクリーナーで滑り良くして無理やりやってるけどコレって一般的なの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:48:45.87 ID:gdhB6qHn.net
シリコンのグリップじゃなけれないいんじゃない?
普通はエアでやるけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:09:00.99 ID:tDhF2N9V.net
>>477
IPAの方が経済的じゃないかな
手消毒のスプレーボトルなんか100円で買えるし
念の為ビールじゃないぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:12:13.54 ID:7GxAvTTs.net
バイクリボンのとうもろこしグリップが安い割にいいぞ
ただのジョークアイテムではない
BIKE RIBBON GRPCORNBK

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:29:35.71 ID:b7tZkefV.net
>>479
金属バーに塗りたくっても全然滑りが良くなくて途中で止まるんですがやり方間違ってる?

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:35:07.23 ID:UHmW96xY.net
>>477
消毒用のアルコール塗って刺すといいとか聞いたことあるよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:37:14.94 ID:9HFsaKAv.net
片方の穴を指で塞いで空気が押し込む側に逃げるようにすること
あとアルコールはジェル状のやつのほうがいいんじゃなかったっけ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:39:32.89 ID:7GxAvTTs.net
手で半分くらいまで押し込んだら、エアダスターの長い管を隙間にぶっ刺して吹きながら押し込む

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:39:42.83 ID:9HFsaKAv.net
こんな感じ
https://youtu.be/sN3P0rrCgkU?t=194

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:51:44.15 ID:tDhF2N9V.net
>>481
グリップがきつ過ぎるならコンプレッサー使った方が良い
パークリは締めきった冬の室内で使うと頭痛がするので注意して

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:59:59.84 ID:0DbBhaVF.net
>>485
それそれ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 02:03:54.84 ID:6EbuSnj6.net
タイラップ使ってつけるのがお手軽

https://youtu.be/2IvI0zwEcR0

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 05:43:32.62 ID:5TqTpt71.net
グリップはもう慣れる方が手っ取り早いと思うけどな
オレは平地が快適すぎるからエルゴグリップ使ってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:41:45.47 ID:0Vu7P+Pz.net
それな
エルゴングリップあればドロハンでなくても長距離の自走余裕

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:02:17.59 ID:ZpzSaMfI.net
>>490
シシャモみたいな形してる奴ですか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:07:54.29 ID:gXQUdyuy.net
エルゴグリップは手のひらを乗せる羽がついてるやつね
これはERGONってブランドのやつ
https://blog-imgs-76.fc2.com/e/s/c/escaper3rx3air/1399970193.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:27:27.57 ID:W7xpPaFP.net
ロード上がりなせいか丸グリップでロングライドでも手の平に痛みは来ないけど
エルゴンタイプってトレイル走っててグリップ力に不安感とかない?

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:55:29.73 ID:dCEuyc8J.net
エルゴンタイプは街中や長時間乗るにはホント楽。クロスバイクなんかに最高。高いから中華の安もんで十分。MTBには付けてない

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 17:21:55.49 ID:hmcIq/8j.net
エルゴングリップはトレイルだと親指引っ掛けてスキーヤズサムになる確率上がるね

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:43:58.37 ID:ZpzSaMfI.net
>>492
ありがとうございます!

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:05:00.44 ID:7YWL7TCy.net
>>493
俺はグローブは最低でも海外メーカーの2XLサイズじゃないと合わない指長猿wなせいか
(パールやシマノとかの日本メーカーのグローブは全部短くて使えない)
丸グリップだと太めのでも指が余って握りが甘くなるから
羽根長めのエルゴンのほうがしっかり握れるわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:09:37.83 ID:roQuPSm0.net
エルゴンはくの字エンドバーをラインアップしてるのが偉い
あれ何でダサいって言われてんだろう?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:50:07.92 ID:yp9LjwNU.net
お尻が痛くならないおすすめのサドルありますか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:52:42.63 ID:2psP3Qg7.net
今はHTにサンツアーのサスペンションシートピラーで快適に通勤してますが
フルサスにすると平坦路でも巡航速度は落ちる方向なんでしょうか。
メカメカしさが物欲を刺激します。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:20:02.74 ID:SwfKRJAN.net
今どきのちゃんとしたトレイル・オールマウンテンカテゴリのフルサス(ストローク150oくらいまで)なら
平坦でのパワーロスなんかほぼゼロだぞ
そのへんのモデルは急な登りでもできるだけパワーロスしにくいように各社いろいろ考えて設計してるし
むしろサスペンションシートポストのほうがBB〜サドル間距離がふらふら変動するから
はるかに漕ぎに悪影響あるだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:27:51.33 ID:XltoMxUI.net
>>500
タイヤカツカツにして通勤ならフラットバーグラベルの方が良いよ
後フルサスでも座ったまま段差に突っ込めると思わない事
細目に尻を浮かせるのに慣れる様に

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:43:41.23 ID:50JK5688.net
段差は0.5BARくらいまで下げないと楽にはならんよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:48:15.08 ID:ztnnChMw.net
0.5Bar味わってみたい

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:05:18.30 ID:2psP3Qg7.net
>>501
そういうもんなんですね。今の狙いは半昔前のアルミモデルですが、通勤主体なのでまぁ大丈夫でしょう。

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:20:01.44 ID:/Eb9ulDY.net
>>499
自分は尻が痛くなりやすいので色々試したけど
最終的に残ったのは

・WTB PURE
・fabric cell
・iWA コンフォートプラス

これらは舗装路で長距離を走っても大丈夫だった

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:05:51.31 ID:2psP3Qg7.net
私はスペシャのローミンが、良い具合に収まるものが収まって好きです。MTB用じゃないかもしれないけど。中華のローミンコピーも形が同系統で通勤に使ってます。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:08:49.62 ID:2psP3Qg7.net
>>502
雑な舗装の継ぎ目とか、ヒビ割れた舗装とか、歩道出入口の低い縁石とか、やっぱりサスがあるとすごく快適なんですよね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:32:07.32 ID:XltoMxUI.net
>>508
それぐらいはチューブレスのグラベルタイヤで吸収できると思うわ
HTに細タイヤ着けてツーリングしたけどサスは要らないなと思った

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:41:46.92 ID:/Eb9ulDY.net
それくらいなら29インチとか27.5のセミファットの空気圧を落としておくだけで十分だよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:45:28.88 ID:FzcEw5kO.net
>>430
Transitionはカーボンモデル出す前にアルミモデルをいつも先行販売してる

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:06:37.29 ID:E+k+a54i.net
26インチのタイヤを各メーカーサイトで吟味したところ、どれもチューブレスレディでした
これはクリンチャーホイールには取り付け出来ないのでしょうか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:18:37.66 ID:/Eb9ulDY.net
出来るよ
両対応だから

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:34:06.72 ID:sxS4HOry.net
>>506
ありがとうございます。WTBのVOLTも良さそうですね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:08:44.88 ID:2pjJaKr2.net
純正ホイールがリムに返し(?)が全くなかったのですが、これはチューブレスは難しいですか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:21:04.84 ID:/Eb9ulDY.net
それはフックレスリムという返しがないリム
チューブレスで使えるけど3bar以上空気を入れると走っている時にビードが外れることがあるそうで
空気圧を3bar以下にしなきゃいけない
チューブを入れると3bar以上入れても外れないらしい
https://journal.diatechproducts.com/wp-content/uploads/2020/08/1-37.jpg

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:35:06.07 ID:E+k+a54i.net
>>513
ありがとうございました!アイコン買いますm(_ _)m

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:52:04.28 ID:2pjJaKr2.net
>>516
ありがとうございます!
いつもいつも本当に勉強になってます

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:27:19.23 ID:7snyTG/+.net
携帯できるちゃんとしたマルチツール教えて下さい!

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:38:16.41 ID:YWkj8eYm.net
>>519
トピーク HEXUS X
たいていの機能あるから便利よ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:54:25.12 ID:ZLD3gGSI.net
ローターのシャリシャリ音がなくならねえ
Boostなんだけどやっぱクイックレバーで固定するタイプじゃなくてアーレンキーで固定するタイプの方がいいのかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:00:41.00 ID:/Eb9ulDY.net
ディスクローターのセンタリングツールを買ってみては
ホイールを外す度に毎回キャリパーを緩めてセンタリングツール挟んでセンター出しして締めるだけだし

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:08:16.52 ID:7snyTG/+.net
>>520
ありがとう!

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:39:03.84 ID:OSAAJRzT.net
>>521
ちゃんとたまにピストンの揉み出ししてる?
ローターも歪んでないか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 00:06:43.25 ID:UGmR5X0M.net
>>522
買ってみるわ
レバーの閉め具合によって微妙に毎回鳴り方が違うのよね
>>524
ピストンは全くさわってないね。こっちが原因か

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 01:51:00.21 ID:8XMFZFrM.net
>>518
推奨はされないけど、チューブレスできないこともないので、味見程度にやってみたら良いかも

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:03:42.61 ID:N8p0fEDe.net
>>521
ホイールを固定してから、ブレーキキャリパーの固定ボルトを緩めてブレーキレバーを握りながら締め直す作業が必要
それで収まらないのはローター側の歪みだからどうにもならん

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:21:47.86 ID:3SlNbEwM.net
歪み矯正の工具も安いので十分何ならモンキーレンチでも

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:22:13.54 ID:3SlNbEwM.net
それかパットに汚れが着いてるか

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:49:52.00 ID:zhEwoGYK.net
MTB一緒に乗る人とかってどこで探すもんですか?
電動MTB買うのきめたわいいものの,ロード系の人たちには置いていかれるだろうし
林道グループみたいなのあんまないし...

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:56:09.33 ID:2n+OXC5Z.net
>>530
走ってればそのうち友達できるだろと思って、すでに6ヶ月ソロだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 01:21:42.69 ID:TtAEiFh0.net
>>530
フェイスブックやらMTBに強いショップが主催のサイクリング

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:58:49.60 ID:yF4PhZe/.net
>>530
ほどほどの値段のバイクで良いからMTBに強いショップで最初の一台買って伝手を作れ
そうすればショップの走行会参加したり常連に連れてってもらったりしやすくなって
いろいろ教えてもらって捗る

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:46:14.75 ID:Vid0+/bG.net
>>530
フェイスブックやインスタが良いんじゃね
MTBに強いショップが近場にあればいいけど…

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:29:08.49 ID:eQYQu3MT.net
>>530
やっぱり一番いいのはショップだと思う。
既に自転車持ってるのなら、メンテ頼んだり小物やパーツ買って入り込む。いい店だったら次のバイクはそこで買えば良い。
行ける範囲にショップが無ければ、ネットか山で誰かに出会うしかないなかなあ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:35:23.14 ID:7yIIxQ1Y.net
ロードなんかと違って基本クローズだからネットだと難しくないかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:56:26.35 ID:eQYQu3MT.net
>>536
SNSやブログとかで個人やグループにコンタクトとって、実際に会って走りに行くとかだろう。近くにあればショップのほうが、まだ敷居低いのでは。

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:00:58.95 ID:keaIPI6k.net
俺は初心者講習とかで知り合った人と山行くようになったなぁ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:10:39.83 ID:T0k7Pzum.net
>>536
ガイド付きのツアー探せば良いのでは
そこから横のつながりで行動範囲広げれば

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:25:09.95 ID:gMLWnNkn.net
都内なら土日に2トレ走ってればかなりの確率で他のMTB乗りに遭遇するから
コミュ力あれば仲良くなって他の場所に走りにつれて行ってもらうこともできるんじゃね
ハイカーとも仲良くやれたほうが走る場所失うような事態を引き起こしにくくなるし
今どきのMTB乗りは脚力や反射神経よりもコミュ力が一番必要

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:26:24.80 ID:eQYQu3MT.net
>>539
そうだね。ガイドツアーで知り合い作るのもいいかも。
関東近辺になるけど、行ったことあるところでは長瀞とか東伊豆はコースもいいし楽しかったよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:00:52.80 ID:kPWhfObo.net
ありがとうございます!
大手で買うことは決定したので,納車時にいろいろきいてみつつ,とりあえず走りにいってみます!

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:25:09.55 ID:L+UyyjAH.net
大手というとトレックスペシャジャイあたりと想像するけど
メーカー直営専売ショップはほとんどロードメインでMTBに強くないしMTBやりこんでるスタッフもほとんどいなかったりするから
アフターフォローもメンテもあてにしないほうがいいぞ

とりあえず納車時に、「このあたりでMTB禁止の走ってはいけないエリアありますか?」は確認しとけ
さすがにそれくらいは知ってるだろ
で自分でツアーやコースに行ってMTB乗りの知り合い作るしかない
ハードル高くなるが頑張れ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:45:39.89 ID:UQxPBEtf.net
>>542
大手はMTB整備もろくにできないとこがあるから気をつけろよ
MTBのイベントやってる店ならまだいいけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:19:11.58 ID:kPWhfObo.net
あー直営店で買ったんですが,確かにこの辺の遊び場聞いてもそんなに詳しくはなさそうでした...
まあ割引もだいぶよく対応も感じよかったのでいいのですが
オフロードバイクの経験はあるので,MTBも多少は走れるかなと思うので現地に走り込みにいくのが一番手っ取り早そうです

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:04:07.75 ID:GwnXl0+X.net
中途半端にオフロードバイクの経験あるほうがいろいろ危ない気がするなあ
軽いから最悪担ぎまくればどんな山道でも入れるから山奥までいけちゃうしハイカーとの遭遇頻度も多い

崖だらけの危険箇所入り込んで遭難しヘリで救助されてニュースになったり
下調べなしで走ったら自然保護法で車馬禁止のエリアだったりしてMTB禁止がより厳格化されたり
ブラインドコーナーの減速甘くて出会い頭にハイカーと事故って高額賠償払うようなことになったりしないようにな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:08:44.59 ID:NVs+JPns.net
そんな奴はぁおらん

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:15:14.24 ID:kanQ6MrP.net
入学祝いに貰えるならせめてホムセンではなくメーカーラインナップ中で一番安いMTBをと思って調べてももどのメーカーが良いのかさっぱり
メーカースレでも安い物は全然話題にならないので参考になる物が見当たりませんが大型店で見かけるキャノンデール辺りなら良い感じでしょうか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:25:34.38 ID:GwnXl0+X.net
悪路走行ダメシール貼ってなければ、5万くらいからの非ルック車はとりあえずどこでもだいたい一緒
少しでも良いの買ってあげたいなら、10万くらいからエアサスフォークのが出てくるから、エアサスつけてる中で安いのを探すとか

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:47:17.46 ID:hg5P++gf.net
自分もモトクロスやエンデューロからMTBに入ったけど
最初に驚いたのは軽すぎて、バイクと比べて前転しやすいと思ったことかな?

今では自転車にどっぷりだけど、予想外だったのは自分にとってMTBを楽しく走るために
ロードバイクはすごく効率よく運動できるから、最近そっちばかりになった

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:59:05.81 ID:qVYS9+u0.net
MTBの体力を楽に向上させるのにロードは有効だし、ロードのバイクコントロールを向上させるのにMTBは有効だから相互にいい影響あるね

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:20:28.31 ID:1Q495r3W.net
>>548
価格帯問わずMTBは無頓着ノーメンテで乗る自転車では無いからその手の理由ならクロスにしたほうがいい
低価格のMTBならTREKマーリン5がダボ穴有りでキャリア付けられるし純正のしっかりとしたキックスタンドがあるからお勧めする

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:17:09.28 ID:gPvtpFT9.net
スペクトラル125ええな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:10:45.21 ID:gE4hSO3f.net
100mmトラベルのフォークを80mmトラベルにするのって加工等無しで出来るものなんでしょうか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:54:26.29 ID:YCL0gDIw.net
トラベル量を変更出来るものもある
全てができるわけではない

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 21:14:11.70 ID:kanQ6MrP.net
>>552
なるほど価格の割りには素人目にも本格的に見えますね
贈り物として姪には安全な物に乗って欲しい気持ちとスタンドやキャリアにライトと鍵を含めて10万円以内かなと思っていたのでちょうど良いです
本人がMTBを希望したので大雑把に見当を付けてみるぐらいの気持ちでしたが予想よりも具体化しました
他の方々も回答ありがとうございました

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:09:07.62 ID:HqEF6dPo.net
なんだかんだ言ってエントリーMTBでもしっかり作って有るのはTREKぐらいのものだよな
だから初心者向けにはいつもTREKばかり挙がる

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:58:33.21 ID:z3kZUbOu.net
20万台のもはや安物とは言えないバイクにコストダウン最優先で141QRなんか使うぼったくりメーカーだから
10万以下の廉価モデル以外は買わないほうがいいメーカーってことだな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:09:45.41 ID:c3JKFjsc.net
自転車は規格にクセがないメーカーがなさすぎる

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:58:53.71 ID:unaCe9t6.net
>>558
あんたの眼鏡に叶うメーカーを推薦することなくただただ難癖つけるのみでワラタ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 03:25:34.20 ID:t2pHUdpY.net
BBがネジ切りでブレーキホースが外装ならおけ

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 07:38:35.93 ID:12FL/ir7.net
MTBというかトレッドウェルを検討してるけどリジットみたいなもん?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:37:03.09 ID:kinXhTZq.net
数年前レースで勝ちまくってた時ほど派手さや露出はないけど
GTはずっと質実剛健な作りでエントリーモデルからトップグレードまで安心感して買えると思う
コスパも比較的いいし、
代理店も安定しててアフターに不安がない(←これ日本国内で買う時はけっこう大事。スペシャみたいに直営だと本国方針でコロコロ振り回される)

なにより頑丈なのがいい
アルミのトリプルトライアングルフレームの剛健さは折り紙つき
そしてGTのカーボンフレームはカーボンのわりに軽くない代わりにめちゃくちゃ頑丈で丈夫だと定評あるくらいだw

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:43:08.92 ID:kfysMzjc.net
カーボンの割に軽くない代わりに丈夫ってそれカーボンにする意味ないやん

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:54:36.56 ID:V/y6DAgk.net
>>564
剛性こそカーボンの真骨頂だろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:01:50.16 ID:KKQWQ0mb.net
GT買うくらいなら買わないわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:02:23.71 ID:8rPIoUkr.net
一般人は高いカーボンバイクを気軽に買い換え買い足しできたりしにくいんだし
某エピックみたいにポキポキ折れるカーボンよりはユーザーに優しいと思うよ?
あれはXCプロレーサー御用達でとにかく軽くするのが至上命題だし
折れたらスポンサーが代わりくれるしで
折れてもかまわない運用ありきで超軽量なわけだけど
一般ユーザーは百万とかするバイクが簡単に折れたら悲しいどころの騒ぎじゃないw

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:34:21.03 ID:eQZ/Ntmc.net
>>567
あんた何回も同じこと書いてんな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:40:45.71 ID:xPKni858.net
何度も同じネタ擦るのはええと思うけど、商売やないのに頑張るんやなw

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:00:49.15 ID:ibknNm4+.net
トレック推しの人は商売だから頑張ってるな

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:16:21.91 ID:ym92/xpN.net
300g重くても丈夫いのが良いなあ。アルミに比べれば軽いし

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:17:53.89 ID:DGuu80lf.net
エピック乗ってるし周りもエピック乗り多いけど折れてる人見たことない。トレックの方が弱いイメージ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:20:34.39 ID:iTYTwbn5.net
モンドレイカーなら折れた人知ってる

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:30:44.57 ID:junEFbma.net
キャニオン以外のバイク買う心理がわからん
同価格帯の他社のバイクより2ランク良いパーツついてるのに

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:35:37.50 ID:E1k731lY.net
>>574
キャニオンにしない理由は世間のしがらみってやつかな?

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:48:20.80 ID:pOg95BO6.net
>>562
あれはよく分からんな
スピードは出ないらしい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:48:25.50 ID:OIiQUFYT.net
>>574
そこはフレームの出来はどんな感じ?
パーツのグレードよりかフレームの良し悪しの方が大切な気がするけれど

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:02:50.89 ID:pOg95BO6.net
去年canyonのクロスバイクを買って不具合で揉めた人がヤフオクに出品してて説明文で不満をぶちまけてたけど
あれを見ると代理店のないcanyonを買うのも面倒だなと感じたな

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:04:49.53 ID:wx6gsP+I.net
>>578
どんな不具合だったの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:08:32.82 ID:pOg95BO6.net
>>579
フレームの不具合だったような気がする
どこかの箇所がガタつくとか
それを伝えても押し問答で不満爆発
売値が定価とあまり変わらなかったから入札しなかったけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:30:36.59 ID:GUUiof3f.net
>>580
不具合ある奴を定価と変わらんような値段で買うとか罰ゲームだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:40:51.00 ID:V/y6DAgk.net
>>580
フレームにガタってまずありないけど何だろうな?

ヘッドのガタならメーカーに電話する奴がアホだけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:46:10.55 ID:pOg95BO6.net
ディレイラーハンガー付近だったかな?
一度軽く読んだだけだから曖昧だけど怒りだけは伝わってきたよ
不具合あると書いてその値段はありえないよねと思った

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:59:57.26 ID:5CQEa2h/.net
日本だとマイナーなトランジションかEVILがいいな

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:04:14.04 ID:bdiPEaTF.net
その2つも良いけどコメンサルかロッキーかサンタ買えば間違いない
金が無かったらKonaかGT
とは言ってもその前にどのメーカーも買えるような気配は無いけど
2024年ぐらいには整ってほしい

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:08:05.11 ID:6vwUR9Ad.net
プロショップと同じで国内代理店もMTBを主力商品にしてるとこは対応良いよな
エビルのとことかトランジションのとことか
初期不良含むトラブル対応もしっかりしてくれるし、
リアサスリンク部品やベアリングなどのスモールパーツも古いバイクのも含めしっかり持ってくれる

大手でロードのついでにMTB扱ってるようなとこはMTBはオマケみたいな対応w
日本が世界でほぼ唯一MTBよりロードが売れてる奇特な国だから仕方ないところもあるけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:28:54.73 ID:VbHZJvW9.net
そういや以前、王滝でチェーンステー2本とも折れて押してる人いたなー。
あれ、どこのカーボンフレームだったんだろ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:34:25.60 ID:+ZQ8XHCK.net
>>586
環境事情だろう
日本ほど道路整備がされてて、山ばかりで野山が制限だらけの国はない

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:56:05.24 ID:t2pHUdpY.net
Marinってどう?
こども向けだけどSanQuentinってのがパーツ良さそうで、ロッキーほど高くないので。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 18:01:26.67 ID:X1w/MRFm.net
>>574
コンポの代金だけでオマケにフレームついてくる感覚だわな
だけどCanyonってレースに使う道具感たっぷりで魅力的に見えないんだ
レースは全くしないファンライドオンリーの自分からしたら所有欲満たすモノじゃないんだよな

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:19:08.72 ID:5muE7Xte.net
完成者に付いてるdeoreを変えたいのだけど(といってもいつ納車になるのかすら不明・・・)、シマノサイト見ると、MTBのコンポってスゲエあってわけわからんね。
例えば右レバーでも2種類あるし、クランクでも12Sだけでもいくつかある。
アレって好きなの選べよってことで良いのかしら?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:22:59.52 ID:0NE1H4Yn.net
元も子もない提案だけど個人的にオススメなのはSRAMの1番安い電動コンポおすすめ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:23:38.55 ID:0NE1H4Yn.net
表現重複してる馬鹿みたいな文書いてるじゃん

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:27:00.58 ID:pOg95BO6.net
まずフロントダブルにするかフロントシングルにするかでリアディレリアーが変わってくる
加えてシマノ12速はリアハブがマイクロスプラインというフリーボディになるので12速にするならマイクロスプラインが必要
そんな感じで細かく別れてる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:59:06.65 ID:EoGks5z3.net
フロントシングルでも電動有用なのですか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:05:32.89 ID:5muE7Xte.net
>>592
俺が貴族だったならsramで組んでたne
>>594
ご丁寧にドウモ!元々付いてた12Sに準じたいなと思ってます。バイクは29erのトレックです。マイクロスプラインは不勉強でした。ちょっと調べて出直します。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:06:04.34 ID:Nm7K7JI3.net
>>595
電動というか無線がすごくいい
シマノの12速は電動コンポないから実質無線しかないようなもんだけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:10:47.54 ID:5muE7Xte.net
sram電動コンポ10万かあ。安いといえば安いけどさぁ・・・

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:38:33.08 ID:pOg95BO6.net
>>596
最初から12速がついてたならホイールはマイクロスプラインハブなのでそのままで12速に使える
あとはフロントをシングルにするかダブルにするかでリアディレイラーのアームの長さとスプロケの大きさが変わる
10-45のシマノのスプロケは今のところフロントダブル専用

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:48:38.51 ID:3oA2HCRq.net
DEOREはちょっと重くていくつかの機能がスポイルされてるだけで
基本変速性能は上位機種と大差ないからコスパなら一番だぞ
コンポより先にサスフォークなりホイールなりを変えた方が走りが変わる

クランクの種類がたくさんあるのはフロント歯数のほかにリアハブ幅によってチェーンラインが変わるため
合わないのを買うと変速に悪影響が出る場合があるので、
知識無いならショップに相談して合うのを選んでもらった方がいい

あとトレックがそうかは忘れたけど、
メーカーによっては完成車のパーツを公式取り扱いショップ以外で取り換えると
フレーム破損時の保証対象外になるところがあったりする
自分でパーツ交換が建前上NGなので、あれこれやる前に保証規約確認したほうがいいかもよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:56:48.06 ID:3oA2HCRq.net
つーか質問のレベル的に最初の一台だろ?
だったら変速系パーツ替える前にポジション出しが最優先だ
安いのでいいから長さ違いのステムと、長さとライズ違いのハンドルをいくつか揃えて
とっかえひっかえ試して自分に合ったポジションを出すのにまず金を使え

次にタイヤだ
完成車デフォのタイヤは基本安物だから即外して予備用として押し入れにでも寝かせとけ
自分の走り方に合うと思うブロックパターンのタイヤをいくつか揃えて
これまたとっかえひっかえ試して気に入ったものを見つけろ
フロントとリアで違うブロックパターンのタイヤにするとさらに走りを良く出来るぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:22:41.17 ID:5CQEa2h/.net
>>595
GX Eagle AXS凄くいいよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:28:07.48 ID:RwvAQTtd.net
俺も無線化はしてみたいんだがホイールの方が先だよな
タイヤも色々試したいしホントMTBは金のかかる趣味だわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:54:43.48 ID:pOg95BO6.net
MARINはDreamBuildなんかにも出てくるな
フラットバーグラベルのやつ欲しい

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:05:32.97 ID:sG7b/Bh1.net
ロードと比較するとMTBの電動無線コンポは安い上にメリットが大きい

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:17:10.66 ID:fWN6f8uw.net
>>599
なるほど、そのままいけるんすね!
シマノとスラムのミックスもいけるんでしょ?
色々読み漁ると基本的にはMTBコンポはスラムが上だが、ブレーキはシマノがいいなんてのもあるけど、シフターだけイーグルで、高価なスプロケやブレーキだけシマノなんて構成もいける?(当然メーカー縛りがベストなのは承知ですが)

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:18:32.49 ID:fWN6f8uw.net
>>601
かしこまりました!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:34:24.76 ID:RwvAQTtd.net
10万は安いよな(震え声

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:44:23.88 ID:EoGks5z3.net
>>605
フロント2枚が基本のロードのほうが
シンクロシフトの恩恵でメリット大きいと思ってた

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:51:45.27 ID:UWLlX9WX.net
>>608
たった10万で買えるのは助かるよな(震え声

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:56:57.43 ID:3oA2HCRq.net
シマノ12速の超スムーズ変速になれちゃうと
スラムもシマノ11速もガサツに感じて使えなくなるから困るw

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:15:32.13 ID:dRBQ7M9T.net
トレックやジャイがやってる”生涯保証”は、購入店で付け替えたパーツ以外がついてる状態だと、そのパーツと関係ない場所の破損であっても原則保証適用外
ま、保証なんてメーカー公式に認めた不具合やリコール以外での破損は、どのメーカーでも「使わせねーよ(プゲラ」が平常運転だから、
保証があるかないか長いか短いかを購入検討条件に入れるのはほぼ無意味

https://www.takechi-bikes.com/post-4720/
たまにあるケースとして、ご自身でパーツなど調整や交換されて故障や破損などのトラブルで持ち込まれ、生涯保証を聞かれる場合がありますが、これは保証対象にはなりません。
車でも自分でいじってトラブルが発生した場合、ディーラーもメーカーも責任のとりようが無いのと同じですね。
ご自身が触る=自己責任 となりますね。ネットや友人の技量を信じて個人で触られるケースもあると思いますが、その時点でメーカーも販売店も起因するトラブルに関して助けようが無くなりますので、十分注意してくださいませ。
当たり前の事をTREKに限らずどこのメーカーも主張してますので、誤解の無いようにご理解くださいね。不明な点はご自身の自転車をお持ちくださいませm(_ _m)

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:23:19.28 ID:unaCe9t6.net
>>589
TREKのエントリー機Marinシリーズいいよね
26インチのXSならお子さま向きだ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:30:38.53 ID:fWN6f8uw.net
>>610
むしろこんなに安くて良いのかなって(震え声

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:36:09.79 ID:oLlOAXkk.net
http://marinbikesjapan.com/mountain_bikes/22san-quentin-2/
これ別に子供向けじゃないだろ大人もガチで使えるトレイルバイクじゃん
ジオメトリもトレンドちゃんと抑えててブースト規格でドロッパーついててこの値段は超お買い得
エセブーストのトレックエクスカリバーや今だに135クイックのトレックマーリン買うより断然いい

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:39:34.36 ID:fWN6f8uw.net
>>615
何乗ってんの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:02:12.87 ID:/FKM3UAy.net
>>615
コロコロ規格を変えるばかりでなく135クイックリリースのシリーズも残すTREKさすがです

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:07:52.41 ID:CbE6QiJ9.net
>>615
去年国内でもフレーム6万円代で買えたな

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:41:39.35 ID:iqgfxUSu.net
TREKのロスコと比べたらゴミじゃん今更275ってのも笑える
CannondaleのTrailSE4を自分でドロッパーに付け替えたほうがまだコスパはいいだろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 01:17:50.13 ID:ezWhyYKS.net
>>615
浅いわお前ww

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 02:11:37.19 ID:agHAFZwV.net
>>615
http://marinbikesjapan.com/22kids/22san-quentin-20/
ごめん、こっちです。パーツそれなりで、値段もお手頃で。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:00:40.81 ID:Z1Cr8Hox.net
>>619
どこが?どう見てもmarinのお子様向けの方がコスパいいじゃん

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:02:27.23 ID:vybG1g0s.net
>>611
あのスムーズさがMTBに必要なのかがちょっと疑問だな
ちょっとコケてワイヤーが引っ張られただけで変速おかしくなるし
普段スムーズな分ちょっとの差が気になっちゃうんだよな

XTからeagleAXSにしたらガサツな変速だけど変化がないからストレス減ったわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:30:24.35 ID:BNwbPbVy.net
MTBってロードほどホイール変えて違い出るもんなの?
耐久性あげるならわかるけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:39:05.62 ID:WymZFfMt.net
>>624
正直ロードより差は感じにくい
タイヤとブレーキが大事に感じる

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:43:25.03 ID:i+nn449u.net
ロードバイクは25cのスリックタイヤとホイール一組あればいいだろうけど
MTBはパターンも太さもバラバラだしXCとDHでも強度が違う

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:49:16.74 ID:kI/Ardvs.net
舗装路を走ってるときは違いを感じるぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:54:07.45 ID:BNwbPbVy.net
タイヤはブロックとスリックでの違いはアホほどわかるけど、ホイールはどうなん
MTBの巡航速度なんて良いとこ30km/hくらいでしょ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:55:10.05 ID:BNwbPbVy.net
軽量ホイールだとxcの登り軽くなるとかあるのかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:11:24.61 ID:E3THFhfT.net
i9のアルミスポーク完組ホイールはいいぞ
クソ高かったけど回り良いし剛性高くて漕ぎの力が逃げない感じするし
なによりぶっといカラーアルマイトスポークが見た目ド派手で最高
クソ高かったけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:18:49.51 ID:kI/Ardvs.net
>>628
加速が良いと感じる
安い重いホイールだとある程度まで加速したらそれ以降は加速が鈍くなる
本当にガクンと落ちる
急に重く鈍く感じるから

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:20:53.44 ID:iMZ7hV1h.net
MTBだとリム軽くしてもタイヤが重いし抵抗も大きいからロードほど劇的な変化はないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:29:07.31 ID:BNwbPbVy.net
回転の良さはハブの性能だろうな
力が逃げないのはMTBでも大事だろうね
軽量リムは結局タイヤ重量や速度域の低さ、剛性重視なMTB特有の設計からあまりメリット無さそうね
つまり、MTBに良いホイールは高性能ハブと高剛性リムの組み合わせという事か

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:38:25.77 ID:zn97olXt.net
カーボンリムのいいところは頑丈なところ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:39:27.65 ID:zn97olXt.net
ハブはi9のノッチ数が多いヤツかONYXのラグゼロのヤツ一択

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:00:42.90 ID:ocY40zGT.net
>>633
初心者がまず購入する廉価版に最初から高性能ハブと高剛性リムの組み合わせが付いているという事はなさそうですが
最初から上のグレードを買うのがベストみたいな話もビミョーに感じます

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 17:12:54.61 ID:ZnaqKy/m.net
>>635
フルサスだとキックバック強くならない?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 19:14:38.38 ID:BNwbPbVy.net
>>636
もともとロードとかである程度知識ある人ならともかく、完全初心者なら他に金かけるところはいくらでもあるからね
MTBホイールなんて廉価タイプだから乗りづらいとか直ちに危険ってものでも無いし
ある程度乗り慣れてから、フレーム変えようとしたら規格違いで使えないなんて事もある

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:00:05.61 ID:fAtQ2hzp.net
>>637
ハブのかかりの細かさとキックバックは関係なくね?
ピボット位置とリンク形式によってキックバックの大きさは決まる
キックバックが大きくなるハイピボット設計のバイクでも、
クランクの上にあるメインピボットに同軸プーリー置いてチェーンを通せば、
スイングアームが大きく動いてもチェーンやハブに引っ張られる動きは出ず、よりスムーズにリアが動くようになる
最近はダウンヒルバイクだけでなくエンデューロバイクもそういうのが少しずつ増えてきてるな
GTのとか

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:30:20.02 ID:zn97olXt.net
>>637
EVILのバイクにONYXハブ使ってるけど気になったことはないよ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:47:02.50 ID:CbE6QiJ9.net
>>640
無いのか有るけど気にならないレベルなのかそういう事を答えてあげるべきでは

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:47:22.91 ID:ezWhyYKS.net
今日店でカタログ見てたらGTってなんであんな安いの?ノーマークだったけど色々駄目なの?ビックリした

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:00:50.84 ID:dUHyrej4.net
そのカタログが値上げ分反映してないだけというオチの予感w
とはいえGTわりとコスパいいよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:02:19.42 ID:GE3Aidui.net
ロードは安いゾンダで感動できたけどMTBは6万のXTじゃ感度できないのか。
ビッグホンゾだけど。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:16:05.63 ID:AVEJrGs5.net
>>638
規格をコロコロ変えて乗り換えさせる商法にウンザリして日本ではMTB人気が急降下したものな
海外ではそれでもMTBが人気なのは日本でだけ価格が高いという事だろうか

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:17:14.45 ID:ZnaqKy/m.net
>>640
ハブの話が出るたびにi9とOnyx以外はハブに非ずみたいな書き込みがあるけど、こんなのを見て気になってね
https://www.dtswiss.com/ja/wheels/wheels-technology/engagement-angle-technology

Evilはプッシュで加速する感じだから噛み合い速いハブと相性良いのかもね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:18:54.74 ID:3wIwg4in.net
ディスクはさっぱりなので教えて下さい。クイックレリーズだとなぜ駄目なの。とりあえず普通に使えてるんだけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:24:44.77 ID:dUHyrej4.net
>>644
シマノのXTグレードホイールは以前から値段比で十分以上の性能あっていいものだよ
特にチューブレス化のしやすさがダントツレベルでいい
ただ、12速からのサイレントクラッチもどき新設計ハブの作りがこなれてないのか不良発生報告をしばしばみる
改良入るまで待ったほうがいいかも
いつかはしらんけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:29:57.60 ID:kI/Ardvs.net
>>647
クイックで締め付ける際にディスクのセンターがズレるのでセンター調整がうまく行かないときは何度やってもシャリシャリ鳴ったりするから
なのでディスクならスルーアクスルのほうが楽って感じになる

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:31:03.01 ID:TOMc5SPo.net
>>648
あざーす。
ブレーキのようにどうせ入ってこないからもう少し待って買うよ。
4ピストンキャリパーいつになったら来るのか。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:34:22.46 ID:dUHyrej4.net
>>646
DTハブのスターラチェットシステムは良いものではあるんだけど、
構造的に噛み合い角度をあまり減らせない難がある
(最大で54T、噛み合い角度を減らすほど歯が小さくなって強度が落ちるのでMTBでの激しいライドには向かなくなる)
なんでそのへん忖度した記載内容になってる分を勘案して読んだ方がいいと思うよw

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:45:17.61 ID:dUHyrej4.net
>>647
リムの左右からシューで止めるキャリパーブレーキと違って
ディスクブレーキはローターのある左側だけにブレーキングの負荷がかかる
なのでブレーキをかけるとフレームやフォークに歪みやよれがどうしても発生し
ハンドリングや直進安定性に影響が出る
ハブ軸が太く剛性が高い方がそれを抑えられるのでスルーアクスルがデフォになった
DHバイク用フォークなんかだと20年以上前から20mmアクスルをフォーク両側でボルト2か所止めするというガチガチ具合だぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:25:12.19 ID:BNwbPbVy.net
ダブルディスクにすれば解決だね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:38:57.25 ID:dUHyrej4.net
リッシーとかが実際作ってるよw
https://risseracing.com/store/product_info.php?products_id=611
クッソ重くなりすぎるというデメリットがメリットを上回ってるみたいだけどw

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:00:41.80 ID:jeB592yp.net
クイックリリースもスルーアクスルもできちゃうステキなクロモリフレームおしえて

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:58:03.52 ID:38klnhHE.net
カラテモンキー

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:06:02.10 ID:KpmBXg0E.net
なんだかんだ言ってtrekと同じ低予算で買えるエントリーMTBが見当たらないんだよな
他のメーカーが挑んで来ないからtrek一択になる

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:17:50.49 ID:7ZuO45WY.net
GIANT、MERIDA

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:53:28.39 ID:y9/G48VY.net
>>643
WEBで見たら高かった。けど高精度考えたらやや安いかな
俺は既にトレック予約済みなんだけど、比較してどうなのクオリティは?
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/mtb_onsale/

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 02:45:57.78 ID:uzJ9pXrA.net
今どきクォリティ低いのはノーブランド中華くらいだろ
メーカーの本気度合いは最新トレンドを反映したジオメトリーのバイクがあるかどうかで見るべき
いわゆる「Long, low, and slack」ってやつな
https://www.vitalmtb.com/news/press-release/Mondraker-and-the-Birth-of-Modern-MTB-Geometry,3379
ヘッドを立ててオフセット多めにするという29erが生まれた時から惰性で続いていたジオメトリーを
あっという間に塗り替えたモンドレイカーが始祖のヘッドを寝かせリアセンターを詰め詰めにするフォワードジオメトリー、
そして今はそこからさらに進んで、
上の標語のようにリアを少し伸ばしてもっとヘッドを寝かせ超ロングホイールベースにしシートアングルを立てる方向性

GTだったらZASKER LTはまさに今風ど真ん中だし、
新型FORCEはハイピボット+アイドラープーリーでキックバックを解消し、ジオメトリーをとことん長く低くしている攻め攻めの設計だ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/forcecarbon2022/

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:51:11.67 ID:y9/G48VY.net
>>660
そうまさにそれ
結構いいの積んでお手頃なのよね
しかもbikeinnだと少し安いし

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:16:54.10 ID:3hvl5i8g.net
>>649>>652
ありがとうございます。現状不満の無い貧脚にはどっちでも良いってことですね。今後の部品の供給が問題かな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:29:57.73 ID:fDHF/4N4.net
>>660
webの商品紹介見てもそれぞれいいことしか書いてないし、そういう情報を入門者が得るの難しいよなぁ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:38:49.33 ID:S//OON9l.net
>>660
やっぱ高そうなバイクはかっこいいな
フォークやポストがゴールドなの良いかも。他社オプションであるの?
コメンサルのハンドルくらいしか知らないけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:26:24.66 ID:uCvQn0v/.net
FOXのカシマコートのやつは全部ゴールドよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:55:04.93 ID:S//OON9l.net
でも上位モデルだけなんざましょ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:56:30.47 ID:hEf7XXdn.net
>>666
そらそうよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:01:27.53 ID:S//OON9l.net
いつかは変えたいですわね

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:58:53.71 ID:uzJ9pXrA.net
>>663
ジャイとかの大手メーカーになるほどトレンド反映遅くて
特に10万円台のエントリークラスは割と最近まで古臭いジオメトリーのバイクしか作ってなかったりしたけど
ここ2年ほどでトレイルカテゴリのバイクならそういうところでもそれなりにトレンド抑えたバイク出すようになったから
今は
「初心者はトレイルカテゴリバイク買っておけば間違いない」
と言えるようにはなったよ

10万ちょっと切るくらいのXCカテゴリのバイクは、別にクロカン向けでもなんでもなく
「コスト制限でサンツアーの安物コイルサスフォークしかつけられず、
必然的にストロークが100o以下になるのでXCカテゴリに入れてるだけ
古臭い設計もXC向けジオメトリーと言っておけばごまかせるし」
という大人の事情?でああなってるやつなので、
コスト制限でどうしようもないとはいえ、初心者向けでもなんでもないし買わない方がいいやつ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:01:35.20 ID:4Th4gEYT.net
>>668
中華に安くてインナーがゴールドなやつあるで。死んでも責任取らんけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:34:06.71 ID:S//OON9l.net
>>670
自殺フォークはやめますわ

フォークってハードテイル・フルサス、クロカン・トレイル向けとか別れてるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:56:32.66 ID:qwSUh93Z.net
bolanyサスはアリでよく売れて評価も高いけど、半年間のレビューでクラウンの固定部が回ってしまったような事例をツベで見た。
フィリピンでは軟弱な街乗り用クロスコンクリートフォークと呼ばれてるらしい。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:58:41.34 ID:qwSUh93Z.net
himaloのフォークも分解動画を見たけど構造は悪くない様子。でもイマイチ信頼置けないよね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 16:15:20.65 ID:pFkmtICE.net
>>671
基本それぞれのカテゴリごとの想定ストロークに合わせたフォークがついてるだけ
ガチXCレース向けのクソ高くて強度削った代わりにとことん軽量化したfoxステップキャストやRS SIDとか
ダウンヒルレース用の超ロングストローク高剛性ダブルクラウンフォークとかの専用モデルもあるけど、
合わせるフレームの想定ストローク範囲に合ってるのならなんでも自由につけて大丈夫
MTBのカスタマイズは自由だ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 16:19:19.22 ID:S//OON9l.net
>>674
なるほど、MTBは自由度が高くて良いねえ!

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:25:10.01 ID:uSFcVMPW.net
フォークとリアサスがカシマコートだとシートポストもカシマコートにしたくなる罠

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:40:46.94 ID:Od9rU1wz.net
中華安物フォークは特にダンパーの作りが雑
リバウンドダイヤル一番固くした状態から少し回すだけでユルユルになって
あとはどれだけ回しても変化ほとんど無しのスカスカだったりが当たり前

ロックショックスあたりだとミドルグレードの中で安いほうのセクターあたりでもきちんと回した分だけリバウンドが変化する

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:17:20.78 ID:aE0Un7EZ.net
せめて同じ価格帯で比べてやれよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:21:41.67 ID:xxlOgKz2.net
ragley big al フレームがやっと買えた
安くて良いわ懐が痛まない 苦笑

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:52:45.58 ID:PIw1wfX9.net
>>679
送料今いくらだった?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:55:52.79 ID:ANr1758j.net
おめ!良い色買ったな!

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:13:46.35 ID:/xuog1yg.net
>>676
カシマコートにPUSHのコイルキットがおすすめ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:32:41.20 ID:FAiUxorS.net
>>660
最新トレンドって言ってもオートバイで言うレーサーレプリカみたいなもんでしょ?
行き来はクルマに積んでレースに使うならそれでいいだろうけどエントリー機を購入する初心者にそんな人いるかねえ
日常から一歩出る程度の楽しさの堅実なエントリー機も間違っていないと思うけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:45:15.46 ID:PIw1wfX9.net
>>683
トレンドと言ってももう10年前に市場に出て来た物なのでスタンダードに近い
バイクに例えればレジャー用のハンターカブですら年々進化してるのに旧車引っ張り出して来てこれに乗れと初心者に押し付けてるのに等しい

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:02:24.65 ID:K/JpSO3P.net
>>669
まあでも10万円をちょっと切るぐらいが中高生のボリュームゾーンでしょ
10万円台と言っても結局ライトだカギだスタンドだヘルメットだと15万円を超えると親の財布にも厳しいし学校の駐輪場に置くのも不安

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:06:18.34 ID:F1862AG5.net
>>685
そうなるとフルリジッドのシングルスピードが良いのかな
チェーンルブさえ塗らないで錆び錆びになるのがオチだし

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:11:37.15 ID:PIxZrI1i.net
そういう層はマウンテンバイクってよりサス付き自転車に乗りたいんだぞ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:14:54.48 ID:K/JpSO3P.net
>>687
やっぱサス付きのメカ感でしょ
抜き重みたいな気分の問題の話じゃなくて段差でちゃんと効いてくれないとな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:34:46.03 ID:F1862AG5.net
>>688
スプリングのレート合って無いとまともに動かない
体重が軽い子供は特に

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 02:46:02.30 ID:7zJW63XX.net
bolanyの100mmサスはグラベル用途くらいまでならコスパ最高やな
作り自体に問題は無いけど品質管理の面で不安があるからハードユースは出来んわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 06:06:39.90 ID:S3+GD+O2.net
パナにしてはかなり頑張ったな
https://cycle.panasonic.com/products/xealt/m5/
ガチで走れるパーツをフルセットで搭載してて、ジオメトリーもけっこう悪くない
コンポはフルシマノでドロッパーまで搭載なら価格的にお買い得
ヘッド下側に1.8サイズ使ったのはちょっと先走り過ぎじゃね?てのと
パナの伝統?のぬぼーっと長いリアセンターだけがちょっと惜しいけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 06:29:25.66 ID:WFkHL5Ow.net
>>>680
送料は15000円ちょいと関税が3600円請求来た 苦笑

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:08:36.77 ID:+Vis2AlA.net
>>686
いやフルサスで不意のガツンを防ぎたいんだって
一般人はマウンテンバイクといえばフルサスのイメージしか持ってないし
理論じゃない理屈じゃない
想いとズレた押し付けが嫌

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:24:53.10 ID:YQLaM/Ec.net
MTBってフレーム交換してもパーツはそのまま移植して使うのって一般的?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:51:04.31 ID:cLRHW/OD.net
大富豪でもない限りそれが普通やで

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:03:27.34 ID:YZ22eg/d.net
AXSで組めば移植も簡単

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:24:53.60 ID:3Zmtb0mB.net
じゃあフレーム寿命きても、他のパーツは長く使えるから、良いやつ最初から付けるのもアリだな
規格が変わらない限りは

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:39:46.32 ID:YZ22eg/d.net
とりあえずAXSはスーパーブースト規格はいける

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:00:02.43 ID:Wfmu3mpY.net
AXSさん!チィーッス!

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:02:29.26 ID:vLlF2VO+.net
>>694
普通だよ
タイヤサイズ変わってもリムだけ買って組み替えるくらい

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:08:27.09 ID:YZ22eg/d.net
ENVEリムなら下取ってくれて別のリムを割引いてくれる

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:51:27.77 ID:HY1B52qq.net
>>692
アルミフレームだよな フレームだけでそれって随分たけーな
去年ロードとMTBのフレーム中国発送で両方送料6-7000円 税金なしだったぜ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:09:04.90 ID:Hl1eenuW.net
ここ最近運送会社はどこも国際送料をガツンと割増したぞ
しかもフレームみたいな大きめのものほど値上げ幅が大きい

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:50:23.60 ID:YZ22eg/d.net
SIMのコックピットとか重く嵩張るものは送料高くなってるだろうね

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:36:10.09 ID:/oQW/rje.net
>>694
2、3年で次を組む人なら普通。自分は一度買ったら7、8年は無いので、さすがにパーツごと変えるよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:41:31.30 ID:vz6xGXrO.net
フォークリアショックが一番の消耗品だよなMTBは
どのくらい激しく乗るかにもよるけど
毎年のオイル交換とダストシールOリング交換やってても
だんだんシャフトやらなんやらが歪んだりで動き悪くなるから数年で買い換えだし

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:22:38.92 ID:uWB6hDCf.net
シマノの現行型9速チェーンって昔の9速XTRやDeore XTにも使えますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:58:57.68 ID:btPoTw8N.net
結局ハードテールってオワコンなんです?
近所のクロカンレースとか出たいんだけどフルサス以外人権無いんですかね…

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:35:15.15 ID:KLe9YFI4.net
そういう捻くれた人にはハードテールに乗って欲しくない どんなジャンルであれ素直に楽しむ事が大事

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:40:18.37 ID:AA9ajieV.net
出ればいいじゃん

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:10:49.03 ID:Wfmu3mpY.net
クロカンレースは機材より体力

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:31:25.84 ID:ujXzEZZJ.net
俺のロスコの悪口言うんじゃねえ、まだ納車すらされてねえのに

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:31:34.49 ID:l/OS4eVV.net
しっかり調べずに買ったフレームがフロントシングル専用で、シマノにするかスラムにするか悩んでます。
SLXデオーレ、nxsxクラスで良いのですがチェーンライン的にはスラムのほうが良さそうですか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:47:38.39 ID:d+BVix1E.net
>>707
大丈夫よ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:00:55.05 ID:L6jGAF06.net
スルーアクスルフレームにクイックリリースホイールってワッシャーとかはさんだらつけれますか

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:01:06.39 ID:cLRHW/OD.net
>>713
シマノの12速は衝撃も少なくて最高よ
DEOREやSLXならシフターも軽い
XTとかXTRになると重い、というか硬い
無線電動にするならSRAMだけどそうじゃないならシマノをおすすめする

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:36:06.56 ID:wiw6/Dty.net
>>713
そういえばフロントシングルしか乗らないから
専用があるのも知らなかったけど
フロントシングル専用とそうじゃないのはどの部分がどうちがうんだろ?

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:45:20.95 ID:l/OS4eVV.net
>>717
gtのヘリオンなんですが、台座もパイプもそれらしい場所に無くて。言われて気づきましたがeタイプFD付ければ良いのかも。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:48:02.45 ID:cLRHW/OD.net
フロントディレイラーを付ける場所がない
カーボンフルサスのシートチューブのBB付近をみればわかるけど
フロントディレイラーを付けることを全く考えないことで自由な造形になってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:50:25.99 ID:l/OS4eVV.net
やっぱりそうですね、古いパーツを移植しようかと思ったけど駄目なのでクランク買います。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:54:12.33 ID:wiw6/Dty.net
>>719
ああそうか簡単な事でしたね
ジオメトリーうんぬんと勘違いしてました
てか フロントディレイラーの存在自体忘れてた

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:54:38.32 ID:cLRHW/OD.net
>>718
何年のモデルなの?
この画像だとフロントに付いてるけど
https://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2017/hel_el_denv.png
2017年はフロントシングルになってる
https://www.cyclowired.jp/news/node/229882

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:00:35.61 ID:DbHfe5NN.net
>>716
安DEOREに徐々にSLXミックスしてく感じでいいの?
まず何替える?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:02:26.16 ID:6Nutjb9m.net
フルサスでも実売7〜8万円の時代が有ったのだからそりゃ今のバカ高いフルサスを見ればロードバイクブームになるよな日本では

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:10:29.56 ID:w0YIieXD.net
>>723
slx、deoreメインでいいけどシフターはxtにするといいって聞く

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:25:57.03 ID:M8ui5HC/.net
>>715
ハブによってはクイックからスルーアクスルに変換するアダプターがあるらしい

https://www.youtube.com/watch?v=FOmkA23Z08s

ノバテックハブをクイックリリース用からスルーアクスル用に変換します。
ノバテックのハブには軸仕様を変換できるコンバージョンキットがあります。リア側は中空シャフトとサイドのキャップを交換、フロント側はサイドキャップのみの交換です。

〜動画のハブ〜
フロント:D771SB
リア:D772SB

スルーアクスルは規格が複数あり、フレームやフロントフォークに合ったものを使用する必要があります。(この動画公開現在は、統一された規格はまだないようで、フレームによって必要な軸は異なります。)
軸はフレームに付属している場合もあるようですが、付属しない場合はフレーム寸法を測り、それに合うものを用意します。

〜確認すべき項目〜
・軸径(φ12mm,φ15mmなど)
・エンド幅(フロント100mm,リア145mmなど)
・ネジピッチ(1.0mm,1.5mmなど)
・ネジ長さ(フレームによる)

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:22:38.48 ID:DbHfe5NN.net
>>725
マジで?
劇的に変わるんかそれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 04:32:20.44 ID:h9SKKec+.net
爪の短いチェーンスパイクや
土踏まずに着けるスパイク(モンベルのコンパクトスノースパイク等)は
着けたままペダリング出来るでしょうか

ゴムのスノースパイクなら着けたままでもほぼ支障ないのですが
いかんせん急斜面を歩くとずれたり外れたりで役に立たないので

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 04:52:19.11 ID:Ny6wFTde.net
>>712
ロスコ入荷してる店あったからそろそろ納車されるかもよ?フルモデルチェンジしてかなり良い感じになってた。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 05:07:47.87 ID:Ny6wFTde.net
>>727
12sにするとして
クランクはslx以上をオススメする>チェーンリングがダイレクトマウントで簡単に交換できる
シフターはxt以上をオススメする>ワンタッチで上に2段下に4段まで飛べる
ディレイラー、スプロケはDEOREでも良いかも>デメリットは重いくらいかな?

個人的にはslxが青っぽい黒でイケてる
あとキャリパーもslxから メタル4potがあるからコスパ的にはslxかなと

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:35:50.50 ID:HDc6tReQ.net
>>724
円高の時代と比べるな
今はさらにコロナの影響でアルミなどの素材高騰、工場ロックダウンによるパーツ不足、
原油高などによる輸送費上昇(戦争でさらに上がるだろうな)
などなど、まともなフルサス買うには最低30万必要だ
それ以下のはサスフォークやリアショックがコストダウンされまくって動き悪い無駄に重いだけのゴミ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:56:04.48 ID:70Jv/jau.net
>>728
行けるよ。踵よりに着けることをオススメ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:57:03.94 ID:Mrb+cW9m.net
>>726
ありがとうございます!
僕が知りたいのは、それを踏まえた上でハブ軸はあくまで135mmのままでスルーアクスルフレームにのせた事例はあるのか?ということです
前輪は適当なワッシャー挟んで対応は海外の動画で見つけたのですが、後輪でやってる人がいなくて
https://youtu.be/cX64xbueu1g
スルーもクイックも爪の係りしろをクリアできればいけそうな気がするんですけど、試した人はいますか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:25:30.28 ID:DbHfe5NN.net
>>730
素晴らしい!ありがとう

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:34:28.27 ID:OvNWRIEQ.net
>>733
その外人信じてリアは自分でやったらいいがな…チェーンラインもまともに出せないしフレームも人間も壊したくないから俺は絶対やらんわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:42:30.22 ID:HtVOh+vX.net
>>722
中古でキレイめなやつ買ったので、年式はよくわかりませんがクランク周りはこんな感じ。
高級クランクが付いてるけど長さが短いので残念ですが外す予定です。
https://imgur.com/a/AEr3vqP

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:51:00.06 ID:n0ETPoY5.net
>>733
適当なワッシャー挟む時点で、ディスクブレーキの当たり調整がめっちゃめんどくさくなるやつじゃん
フレームエンド内側をワッシャーの凸凹やらで傷めたりしそうだし
俺は絶対やらないわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:57:54.93 ID:n0ETPoY5.net
>>736
BBに挟むタイプのFDは、フレーム側に対応の固定ボルト穴無いと
適正位置に合わせるのが大変だし使ってるうちにずれる可能性もあるよ
てか、そのフルサスフレームはBB近くにリアショックが貫通してるから、フレーム出っぱり分でFD取り付けの余裕が無いか超ギリギリだと思う
今はロードバイクでもフロントシングルになってるのもあるし、MTBならなおさらフロントシングルで十分だろ
ハンドル左側はドロッパーレバーのほうが優先度高いし

あとクランクは多少短くても漕ぎの効率にほとんどマイナスにならないとの調査結果が出てる
MTBなら短いほうが地面の障害物にぶつけにくくなるし
ぶっちゃけ150mmくらいのをつけたほうがいいくらいだ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:58:13.89 ID:n0ETPoY5.net
>>736
BBに挟むタイプのFDは、フレーム側に対応の固定ボルト穴無いと
適正位置に合わせるのが大変だし使ってるうちにずれる可能性もあるよ
てか、そのフルサスフレームはBB近くにリアショックが貫通してるから、フレーム出っぱり分でFD取り付けの余裕が無いか超ギリギリだと思う
今はロードバイクでもフロントシングルになってるのもあるし、MTBならなおさらフロントシングルで十分だろ
ハンドル左側はドロッパーレバーのほうが優先度高いし

あとクランクは多少短くても漕ぎの効率にほとんどマイナスにならないとの調査結果が出てる
MTBなら短いほうが地面の障害物にぶつけにくくなるし
ぶっちゃけ150mmくらいのをつけたほうがいいくらいだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:28:51.18 ID:QCbtA0af.net
MTBフレームでのアルミとカーボンの主な違いってどういった点がありますか?
ロード界隈だと価格や重さ、振動吸収などがあげられること多いですが

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:50:08.97 ID:umCMzp2G.net
>>740
剛性と重量かな
値段はカーボンだとプラス10万くらいのイメージ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:14:04.98 ID:M8ui5HC/.net
>>736
チェーンステーのカラーリング的にこれかな
2015年モデル
https://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2015/9255731.png

これだとフロントディレイラーがつくようになってるようだけど
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/helion_pro/

>F DERAILLEUR e.thirteen XCX+ High ダイレクト マウント

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:42:55.92 ID:umCMzp2G.net
>>736
めっちゃきれいだね

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:51:37.46 ID:pNpHCt+h.net
ヘリオンと同じサス形式のGTフォース持ってるけど、
フロントディレーラーをリアスイングアームからぶら下げるという超アクロバティックな取り付け方してて
BB下を回って上に行ってスイングアーム裏でグルッとも一度回ってディレーラーにワイヤーが繋がるから、
フロントシフターの引きがかなり重い
アップダウンの激しい道でフロントシフター使う回数増える状況だと左親指が痛くなってくるくらいにマジ重いw
フロントシングル運用したほうが良いバイクだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:04:23.26 ID:pNpHCt+h.net
あとそのサス形式は、リアショックを押すサブリンクにBBが置かれているので、
ペダリングによってリアショックがふわふわ動くことによるパワーロスが少なめで漕ぎ効率が優れてるんだけど
その代償でペダリングでフレームにかかるしなりや歪みをまずサブリンクのベアリングが受け止めるかたちになる
普通の前三角にBBが置かれてるフルサスよりベアリングの消耗が断然早いので、
最低年一回以上ベアリング打ち換え必須だからそのつもりで
漕ぎ効率はほんと良いバイクなんだけどね…

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:12:07.11 ID:HtVOh+vX.net
>>745
勉強になります。普通のJIS規格ベアリング使えるなら安くて良いですけども。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:34:44.46 ID:5iG5VvLc.net
>>741
たった10万アップするだけで買えるのかよ(震え声)

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:51:52.25 ID:umCMzp2G.net
>>747
完成車だとフレームに合わせてコンポも良くなるからプラス20万くらいかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:00:23.75 ID:RuMRnv78.net
>>748
たったの20万アップで買えるなら喜んで出しますよ(震え声)

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:13:08.87 ID:cYH5677a.net
トランジションのセンチネルがそんな感じだね

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 15:26:11.71 ID:z13YEafk.net
タイヤの外径はスペックから読みとることはできるのでしょうか?
例えば車だったら50,60など幅が分かれば計算できますが。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 16:12:02.56 ID:QsvOvVsd.net
>>751
タイヤ周長ガイド
https://www.cateye.com/data/resources/tire_guide_jp.pdf

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 16:41:52.77 ID:HBp//4y2.net
保存した

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:13:26.21 ID:z13YEafk.net
>>752
ありがとうございます。
サイズで目安があるんですね。
ただ、MTBサイズがない…

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:39:24.57 ID:235nJP6e.net
>>754
リム幅によって変化が有るので実測した方がええ
外周は範囲内だったけど横のクリアランス無くてサイドノブでフレーム擦った事が有る

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:47:28.86 ID:7gHhHNTj.net
表記サイズが同じタイヤでもモデルによって微妙に大きさ違うから
ぶっちゃけ実際つけてみないとわからないところはあるけどな
例えばマキシスDHFは他の太さインチ表記が同じマキシスタイヤより少しだけ細身でブロックが高い分直径大きいとかあるし
あと上で書いてるようにリム幅でも変わる
基本リムが幅広になるとつけてるタイヤの幅や直径が少し大きくなる

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:49:17.64 ID:rfeSDmv8.net
>>751
扁平率100%で考えたらOKだよ。
クルマ同様に表記寸法と実測寸法は若干の差があったり組み合わせるリム幅でも差があるのでギリギリ狙う場合は実測が必要だね。
リム径の規格が多いのでETRTO参照すると早いね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 18:34:16.39 ID:z13YEafk.net
>>757
なるほど。
ギリギリが知りたいわけじゃないので、助かりました。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:07:17.71 ID:UxtTc74o.net
七万までで、27.5のタイヤ幅2以上でフロントシングルのクランク165mmでオススメのマウンテンバイクありますか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:15:26.34 ID:uGJ45gWP.net
その予算だとギリギリルック車じゃないのが買えるだけでコンポの仕様を選ぶとか無理
細かく仕様を指定して探したいなら予算を倍にしましょう

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:17:53.75 ID:uGJ45gWP.net
ちなみに現在進行形でロードもMTBもパーツも何もかも値上がりしまくりなので、
待ってても安く買えたりしません
待てば待つほど7万で買えるものは無くなっていきます

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:19:36.97 ID:TWiDi7cJ.net
厳しい現実

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:25:55.66 ID:QsvOvVsd.net
>>759
7万だとスペシャライズドのROCKHOPPER SPORT 27.5が税込み6万8000円

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:32:18.14 ID:xD1SlIB8.net
ROCKHOPPERってフロントシングルだっけ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:33:08.57 ID:BRY7Win3.net
7万でフロントシングルは無理じゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:44:13.04 ID:uGJ45gWP.net
トレックは今日発表の追加値上げで、7万で買えるMTBは無くなりました(泣)

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:51:42.37 ID:TWiDi7cJ.net
タイムリーね

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 02:04:06.56 ID:jXfJWCEx.net
>>764
ダブルだな
7万とか8万のMTBは基本街乗り用で他は河川敷とか街中の未舗装路くらいしかメーカーも想定してないから
フロントシングルではなくダブルで高速域と未舗装路の両対応ってものがほとんど

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 02:09:27.44 ID:jXfJWCEx.net
コロナ前か2020年前半までならフロントシングルのMTBも中古で7〜8万で買える場合もあった

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 07:41:20.26 ID:vAOgPVg8.net
ワイズロードのせーるが10時までだな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 11:29:59.05 ID:NizOF3+8.net
XX1 AXSかX01 AXS買おうかと思ってるんだけど重量以外の違いってあるんかね?
ガイツー探してみたら意外とXX1の方が安いんだよね
里山運用だけどXX1行っちゃって良いのかしら

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:35:25.13 ID:QEA4TtBG.net
趣味なんだから欲しいもの買った方がいいぞ
オーバースペックとか気にしちゃダメだ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:48:17.06 ID:jXfJWCEx.net
電動ならどれ買っても一緒なんじゃないの

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:06:18.88 ID:mHt7Th0n.net
確かチェーンの値段がけっこう違ってたはず
高いほうはシマノXTRグレードの倍くらい?
性能差はしらんけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:09:21.46 ID:VTWweCNY.net
SRAM12速チェーンは抵抗は多少大きいけど馬鹿みたいに長持ちするよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:42:33.26 ID:26wt3S/u.net
人が多そうなので聞きたいんだけど・・・
ヨドバシで「ビットリア Vittoria evolution II 26x1.90 ALLBK (rigid)」ってのを買って今届いた
見たらタイヤに書かれてる文字が「Vittoria CVOLUTION」になってる・・・Eの印刷ミスかもしれんがバッタモンとかもあり得るのかな・・・
ちなみにmade in thailand

ヨドとかでもおかしなの入れてることもある?ちなみにもう売り切れてるけどサイト自体はある
問い合わせるべきなのかな・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:53:43.86 ID:hukNCKwh.net
>>776
この写真が正常だとするとおかしいな
https://i.imgur.com/CcJ5hL9.png

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:55:18.15 ID:26wt3S/u.net
アマゾンのでも「Vittoria(ビットリア) タイヤ エボリューション [evolution] ブラック クリンチャー ワイヤービード MTB向け」の二枚目の写真を拡大してみたら「Vittoria CVOLUTION」になってるから大丈夫なのかな・・・
でも、一枚目の写真は「Vittoria EVOLUTION」だしよくわからん・・・古いデザインとかなんだろうか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:39:47.98 ID:JmX3mY4/.net
お問い合わせ窓口に聞いた方が早くないか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:40:21.99 ID:JmX3mY4/.net
Vittoriaの

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:45:54.42 ID:A6x2Xgid.net
26インチの方は印刷幅が狭いからEの真ん中の線を無くして太文字で表現できるようにしただけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:49:40.22 ID:26wt3S/u.net
お騒がせしましたが公式サイトの
vittoria.com/ww/en/tyres/city-hybrid/evolution
の画像の三枚目も小さいけどCVOLUTIONっぽくなってるから古いデザインじゃないかと判断します
他の画像だと違ってるけど、デザイン重視でおかしくて読めないってことで変えられたのかな・・・

レスくれた人ありがとう

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:50:18.55 ID:26wt3S/u.net
>>781
ありがとう。そういうことか・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 16:25:48.37 ID:1DpNEmQD.net
アメリカに直接触フレーム取引してたら、送料値上げで追加で200ドル請求された
いきなりそんな値上げしてんのかよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 17:06:10.38 ID:VF62txMB.net
>>782
英語でVittoria CVOLUTIONで画像検索してみたらCVOLUTIONがゴロゴロ出て来るな
1.9は細いからトレッド面にかかってしまうのでEの上半分を切ってるみたいね
ロゴデザインのポカ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 13:20:26.41 ID:cVcah+DN.net
>>771
ガイツーで電気関係ってなんか怖くない?壊れたらどこで修理するかんじかね

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 14:28:29.73 ID:w9EpKQaY.net
日本の零細代理店だと不良対応まで自分とこでできるのなんてほとんどないから
基本初期不良は交換で使いこんだあとの修理メンテはメーカー本国送りでしょ
数か月待ちで帰ってくるなら早い方

電動ディレーラーはまだまるごと取り替えですぐ乗れるようにはできるけど
E-BIKEのモーターは法律上表向きは個人での改造や交換はダメみたいだし
壊れた時はもっといろいろ大変だろうね
シマノ製のモーターユニットなら国内工場で修理してもらえるからまだ早いだろうけど
スペシャみたいなメーカー独自ユニットだとほぼ確実に本国送りだろうし
安物中華電動バイクのモーターユニットは実質使い捨てみたいなもん

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:46:07.50 ID:bzXuGjtZ.net
XTR boostサイズクランクに9120-1と9120-B2がありますが、B2はシングルチェーンリングは使用できないのでしょうか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:48:20.08 ID:8gIId5Kv.net
>>788
公式に思いっきり書いてあるがな(´・ω・`)

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/FC-M9120-B2.html
>シングルとダブルのチェーンリングが交換可能
>クランクセットは共通部品として使用可能

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:55:10.51 ID:bzXuGjtZ.net
>>789 なんということでしょう…!?素早い突っ込みありがとうございました!

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:33:10.18 ID:uPeP0gIs.net
>>789
ダイレクトマウントでダブルなんてあるんだね

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 15:45:02.87 ID:zmAS6Rxj.net
>>775
XX1とGX両方レースでも使ってみたけど、どっちも0.75まで伸びるの早かった気がしたなぁ。
走行毎にガッツリ洗ってるけど、どっちも3千キロがいいとこの印象。
踏み方によるのは当然として、価格差は倍以上なのに重量差は僅かよ。
それでもGXチェーン優秀。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 18:11:47.88 ID:GychBbu7.net
>>792
そこから先の耐久性がシマノに比べると上みたい
確か摩耗テストの結果が出る前から海外のフォーラムで話題になってた

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:34:04.28 ID:+JiUNQww.net
>>522
センタリングツール使って固定して無音になって喜ぶものの試しにブレーキするとまた音がシャリシャリする
これって何が原因ですかね
何かもうノイローゼなりそうw

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:57:46.14 ID:dzc1wuxe.net
ローターに歪み癖ついてて
ブレーキングで温度上がると歪みが大きくなるとか
ピストンシールの劣化で戻りが悪くなってるとか?
とりあえず手っ取り早い対処は新しいローターに変えてみること
それでもダメなら次はキャリパー
みたいな感じで一つずつ原因の可能性を切り分けていって潰すしかないと思うぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:05:42.96 ID:rlMpnx4B.net
>>794
油圧の対抗ピストンなら片側のピストンの動きが悪くなってるとか。
パッドが乗っかってる部分がひどく汚れててもなるかな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 11:51:13.81 ID:zlZ3ZceE.net
142mmエンドのフレームに3mmオフセットのブースト対応クランク付けるとどうなるんですか?内側過ぎてトップが使いにくくなる?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:03:38.50 ID:KMiowDn5.net
ブレーキパッドとローターの隙間見て均一になってるか、ローターが振れてるところないかチェックかなあ
まずはローターの修正か交換が俺もいいと思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:10:32.20 ID:KMiowDn5.net
>>797
https://bikerumor.com/aasq-47-will-crankset-w-boost-chainline-spacing-work-for-12-x-142mm-frame/

ここに書いてあるけど摩耗が早くなるのとロー側で抵抗感が増える、それとバックペダルでチェーンが落ちるようになるとのこと
まぁ乗るのには些細な問題かもしれんね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:33:10.79 ID:zlZ3ZceE.net
>>799
ありがとうございますよくわかりました。
aliを見てて思ったんですが、ブーストチェーンリングで内側にオフセットしたデザインを見かけるのは、逆に142に合わせるためのものなんですね。たぶん。

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:19:17.84 ID:gCgiFWLk.net
MTB購入にあたりご教授願います

Grand Canyon 7とRoscoe 7で迷ってます
値段的にはCanyonが5万円ほど安く初心者ですが調べた限りではスペック的に大差ないように思えます

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:40:55.35 ID:xxGQGcUL.net
>>801
Roscoe7と比べるならStoicじゃね?
Grand Canyon7とRoscoe7ならRoscoe7をお勧めするし
Roscoe7とStoic4比べるならStoic4をお勧めする

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:48:35.07 ID:qN2Mmy0v.net
今は値段より納期だ
在庫あるなら多少仕様に不満あっても速攻押さえたほうがいいし
予約注文になるなら「早くて」何ヵ月待ちの予定なのかを確認してからどうするか決めろ
ジャイやトレックのように待たされているうちに値上げされるとかも普通にあるのでそれも覚悟しとけ
あとやっと納車されたら色違ってたりパーツのグレード下がってたりも今は普通に起こってる

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:11:32.41 ID:yMfcKWK4.net
好きな色とデザイン。
どうせコンポはゴロッと変わる

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:22:27.99 ID:2nJYlUkN.net
>>793
そうなんだ!
お勉強になりました<(_ _)>

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:27:18.21 ID:gCgiFWLk.net
>>802
じゃね?って言われても初心者だからわからないんだよね
出来ればなんで”お勧めする”かの理由が欲しいです

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:48:19.88 ID:6uIXvkKp.net
トレックは13日までの予約分なら今の価格って公式で言ってるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:49:43.39 ID:xxGQGcUL.net
>>806
Grand CanyonはXCバイクだから使い方がかなり限定される
普段乗りなら問題ないけどトレイルなんか走るならサスのストロークも足りない

Roscoe7とStoic4はトレイルバイクで
まぁ普段乗りでも使えないことはないけどトレイルで威力を発揮するバイク

Stoic4はRoscoe7と値段は変わらんけど付いてるパーツが2ランク上
でもCanyon選ぶなら組み立て整備は自分でやるってのが前提だけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:02:53.13 ID:gCgiFWLk.net
>>808
サスのストローク量などの違いがあったんですね
購入するならコスパの良いものを考えていたのでsticで考えてみます
ありがとうございました

整備に関しては10代の時から大型バイクに乗ってエンジンも含めすべて自分でイジってきたので大丈夫かと思います

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:28:07.69 ID:DhHqD2wY.net
質問いいですか?
初心者なんですがMTB買ってきて漕ぎ出し2分(上り坂)で足痛くなってワロタw
質問失礼しました!

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:59:01.04 ID:Cr9B2Bkz.net
4年前に買ったアグレッサーコンプのタイヤを交換したいんですが、どのタイヤにしたらいいですか?
通勤に使用、ほぼオンロードのみ
ブロックタイヤにはこだわらないけど太いタイヤにしたい
YouTubeでやり方はある適度わかりましたが交換はショップに頼んだほうがいいですか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:35:51.23 ID:sb0MvGyC.net
通勤スレではシュワルベのマラソンで決着してた。ホイールを外してパンク修理したことがあるならタイヤ交換も簡単にできるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:45:58.41 ID:VwnlSpAH.net
https://www.qbei.jp/item/ci-760243-o18/

最初から付いてるタイヤが27.5インチの2.10らしい
2020年モデルとタイヤ幅などは変わってないだろうから下の26ページを見ると最大タイヤサイズは27.5 in x 57 mm (measured)と書いてある
https://www.gtbicycles.com/media/MY20-GT-Techbook(1).pdf

なので27.5インチの2.1から最大2.25までのタイヤが入る

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:54:26.61 ID:Cr9B2Bkz.net
>>812
>>813
ありがとうございます!
シュワルベマラソン調べたら27.5は2.0しかなく付けられないですかね

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:02:30.51 ID:VwnlSpAH.net
マラソンの27.5は27.5x1.65しかないね
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10
シュワルベのビッグベンなら2.00がある
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=141

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:20:31.05 ID:JN7mNT6w.net
Marathon Almotionてのに27.5x2.15があるけど
入手はガイツー頼みになっちゃうね

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:25:30.25 ID:VwnlSpAH.net
タイヤ交換は自分で出来るようになったほうが便利だよ
難しいことじゃないしその分の料金も浮くしね
チューブの挟み込みだけは注意して

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:28:33.73 ID:Cr9B2Bkz.net
皆さんレスありがとう
無難にブロックタイヤにすべきなのかな
でも今回は自分で組み換えやってみます
ありがとう!

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:29:55.66 ID:2vmKf4jI.net
マキシスミニオンSSのようなセンター部にスモールブロック並べたセミスリックに近いタイヤは
走り軽くてウエット時もスリップしにくくていいぞ
センターがスリックのタイヤは濡れたグレーチングやマンホールとかでツルッといきやすくて危ない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:35:57.67 ID:VwnlSpAH.net
IRCのマーベラに27.5×2.25ってのがあるけど
これはつけるのも取り外すのも硬いからタイヤ交換の初心者なら店でやってもらったほうがいいと思う
https://ircbike.jp/wp/wp-content/uploads/slider37/marbella05.jpeg

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:44:00.84 ID:BXgp1VqZ.net
街乗りならマーベラは絶対やめたほうがいい
週一くらいでパンクしてた。

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:50:51.53 ID:sb0MvGyC.net
super moto xは一本1キロあるけど、釘が貫通してもブシュブシュしながら職場まで行けたよ

823 :MTBリスト編集者 :2022/03/05(土) 14:32:20.30 ID:dYoPNEBt.net
>>2
更新しました。

20万までのMTB+エントリーフルサス+お安いフレームセット
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb

これからMTBを始める人には厳しいですね。
高コスパ御三家のGiant, GT, Konaも安くない。
141mmQRは減ったものの、Boostはあまり増えてないイメージ。
この価格帯では長く乗っていくことが難しくなってしまいました。

明るいニュースは、ダートジャンプバイクが増えたことくらいでしょうか。
Cannondaleがまた出すとは・・・ビックリ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:52:07.94 ID:wSSrfXqH.net
>>823
10万〜30万リストもお願いしますぅ!

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 02:50:01.29 ID:oCz2kYzq.net
>>823
いつもありがとう
値上げは敷居が高くなるから悲しいですね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 07:02:18.26 ID:MZlGDiyE.net
直販覗いて今の高コスパはロスコくらいか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 08:17:25.56 ID:T9UZvHhI.net
トレックもまた値上げするだろ
納期も延期されまくり

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:45:35.17 ID:s63nT6FO.net
スレでよくダイマされるBikeYokeのシートポスト買ってみたけど確かにこれ良いね
X-Fusionとかだとレバー押しても動作してくれない時あったけどBikeYokeなら完動
後は経年しても動いてくれるなら完璧や

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:41:08.65 ID:Ya3w/fWq.net
>>828
ちょっと高かったけどほんと良いものだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:14:36.56 ID:3a8gP3jl.net
高くなりすぎて逆に20万円付近のMTBじゃなく10万円以下のMTBが視野に入るな
トレックなんて去年と今年の値上げで4割近く上がってる

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:56:43.53 ID:Rk88aEc3.net
ちょっと言ってる意味がよくわからない
全体的に値上げしてるから安MTBで妥協するってこと?それで済むなら最初から安MTB買えばいいんでは

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:27:08.53 ID:2hqvDafD.net
こどおじは趣味にだけは妥協したくない
だから言ってる意味がわからないと感じる

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:48:05.54 ID:Rk88aEc3.net
???
日本語喋れる人いないのか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:11:12.01 ID:iMWCpoPb.net
趣味のものを選ぶときに、まず値段で考えるか、質で考えるか、その人の経済状況によるという事だろ
こどおじは趣味に全投資できるから、そもそも値段縛りで選ぶ人が理解できないという事を言いたいのかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:06:03.82 ID:3a8gP3jl.net
家族旅行に数十万使っても気にならないけど自分の趣味だけのものだからな
本当はフラッグシップは欲しいけどほとんどの人間が妥協する
>>831はそれが理解できない低能かこどおじだから知らないって事なんだと思うぞ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:27:03.28 ID:2hqvDafD.net
日本語理解できないこどおじが日本語云々言ってて草
こどおじは趣味以外なにも無いから捻れた考えしかできない

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:54:23.06 ID:hRQYfQxJ.net
好きなの買ったらええやん
各々考え方があってええやん

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:55:04.32 ID:Rk88aEc3.net
貧乏だから「逆に」も何もハナから10万未満しか買えないってだけの話?
んじゃ>>830の「高くなりすぎて逆に20万付近の」って枕詞自体が最初から要らないのでは?どうせ買えないんじゃん

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:55:50.60 ID:Rk88aEc3.net
触って損した
クソしょうもな

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:01:10.24 ID:EtbqsqtG.net
考え方は各々だから世間知らんこどおじのID:Rk88aEc3をスルーしとけばよかった話で終わり

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:03:04.06 ID:EOt3Stl2.net
街乗り用にチェーンリングを50Tに交換したいんだけど‥‥

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:03:40.57 ID:2hqvDafD.net
すまんな変な奴おったからこどおじって煽ったら図星みたいだったわw
今度からスルーする

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:20:42.62 ID:gm9/rCfE.net
ネットでマウント幼稚園
そんな日曜日

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:26:49.49 ID:pFX8Cjlu.net
>>841
最近のトレイル用MTBは大きくてフロントシングル36Tくらいまでしかつけられません
(トレイル走る場合、豪脚のプロレーサーでもそれ以上はいらないため)
チェーンリング回りをギリギリまで詰めることで、より太いタイヤを履けたりリアセンター短くして機敏に動くバイクにできるメリットもえられます

50Tなどのうすらデカいチェーンリングつけたいなら、おとなしくグラベルバイク買いましょう

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:28:14.08 ID:jfIe+akj.net
この程度のスペックで20万もするなら、もう10万クラスのもんでいいや。
普通に理解できるけど。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:29:40.45 ID:7vVUp1re.net
舗装路なら700cで3.3もあれば十分すぎるので、小ギア10t使えるなら十分だね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:43:33.14 ID:5V/59lrz.net
>>841
フロントシングル専用フレームならチェーンリングを付けれるMAX歯数にしてカセットをe13の最小9tのやつ付けたらそれっぽくはなる。
フロントダブルとかトリプルにできるフレームでもe13の9tのカセット買えばそれなりにはなる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:32:23.87 ID:tw62GirP.net
>>828
エア噛みやすいけど簡単にエア抜きできるから寿命はかなり長いよ
シートポスト径が合わない場合はどうにもならないけどな

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:21:44.85 ID:SfS7XhWE.net
ノーブランド品の中華アルミパーツの質が上がりすぎてバラ完でいい時代になってしまった
必要な機能だけを必要な分揃えるならバラ完でいいしね
コンポも俺にはdeoreの11速で十分過ぎる

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:28:49.36 ID:MuS5K6UX.net
コンポ、MTB用は使ったことないけどロードバイクはSensahがお気に入り
引き量が深い関係か、ブレーキよく効くから機械式ディスクでグラベルロード作りたい

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:42:52.63 ID:XiMv1/u3.net
>>849
例えば何の質が上がり過ぎているのさ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:03:26.08 ID:0BeI4pKt.net
>>824
要検討っす。

>>825
トランポやら何やらで、ただでさえお金かかるのにねぇ・・・。

>>826
MERIDA BIG.TRAIL 400ですね。
29"で140mmストロークは初心者にはどうかなという気はしますが。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:48:24.75 ID:bLjE2gWK.net
コナのUNITどうすか?
街乗りと田舎道たまに林道
ハンドル60センチにして普通自転車化

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 04:35:38.57 ID:9FI5tJ+u.net
日曜日にこどおじが湧いて笑った
僕が理解出来ないものは皆んな理解出来ないって思ってそう
去年なら10万前半で買えたものが20万近く出さないと買えないなら妥協するのは至極当たり前のこつ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 06:49:32.18 ID:aWyD+dy5.net
MTBの場合は妥協して安いのにしちゃうと
MTBの形した街乗り自転車になっちゃうからな
しかも街乗りとしても中途半端で
無駄にメンテ代がかかる
最低限のお金が出せないなら諦めた方が幸せ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:39:32.75 ID:hSqQqrkN.net
その辺も個人個人の要求と価値観の問題。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:48:36.55 ID:V4xWYyrp.net
>>856
それ言うなら相談せずに自分で解決できるでしょ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:41:35.96 ID:UaaZtfB6.net
「こどおじ」をNGに入れたらスッキリやで

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:08:11.54 ID:ydYQ62/g.net
子供部屋からチーズ牛丼食べながら妥協するなって言ってるのおもろいやん

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:28:08.65 ID:rQuQ8YgI.net
自民党に喜んで投票する貧乏人+投票にも行かない貧乏人が
安定して5割を超えている令和の日本らしい醜い罵り合い

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:38:16.40 ID:ydgNJRjP.net
政治持ち出すもっとヤベー奴が沸いて草

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:43:17.98 ID:NQ131NhZ.net
AXSにして無線化すると既存のケーブルは外す事になるけどゲーブル穴ってどうやって塞いでる?
何か専用品とかあったりしますか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:01:15.35 ID:5OHnyZoc.net
>>844
SCOTT SPARKだと40tまで入るから超オフロードに振ったフラットバー・グラベルバイクに変身できるかも

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:50:48.80 ID:gaDjz7Af.net
今日、山の中でイノシシ🐗とチャオス!
このままの姿では一生の恥と撃退ギュィアス!
撃退成功でホットシヤス

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:07:59.24 ID:Ejz6GLc6.net
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/12/25(日) 19:07:51.81 ID:nu4RNXhx0.net
俺が珍しくジョギングをしていた時のことだ。
道路右手の草むらがガサガサ音を立てたと思ったら数頭のイノシシが走り出てきた。
かなり大きい個体ばかりで、俺のやや後ろから道に出てきてそのまま俺に合流してきた。
一瞬で何頭かに追い抜かれて、どうすることも出来ずに俺はそのまま走り続けるしかなかった。
前に3頭、両側に1頭ずつ、後ろにも3頭、きれいに囲まれて俺たちは一緒に走った。
あまりに突然の出来事だったので恐怖を感じる暇もなく、
獣特有の匂いが強烈にして、イノシシって臭いんだなとか妙に冷静に考えてた。
しばらく(と言っても10秒ほどだと思うが)俺は確実に群れの一員だった。
というか、その時俺はイノシシだった。
だが蜜月の時は短いもので、イノシシ達は進行方向を左に変えて道路脇の藪の中にガサガサと消えて行った。
なぜか一抹の寂しさを感じ、一瞬そのまま付いて行きそうになったが俺はそうしなかった。
後から思い出して冷や汗が出た。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:29:42.94 ID:LjRtCk3+.net
一緒について行ってもののけ姫の様に成れば良かったのに

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:42:17.02 ID:7OUixAqz.net
感動虚編

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:02:08.06 ID:0BeI4pKt.net
>>853
グラベルバイクを買ったほうがいいと思います(;^ω^)

UNITはシングルスピードだし、ピンク色ですよ?
せめて変速有りのUNIT Xと言いたい所ですが高い・・・。

私も昔クロモリフルリジッド29erは乗ってましたが、
使いどころが難しいです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:30:58.13 ID:ipqHfSf1.net
低グレードのmtbに付いてるフロントフォークは重いわ壊れるわ修理出来ないわでなんも良いことないから、使い捨てにしたく無いならリジッドフォークにした方が良いと、プロも言ってる

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 00:03:30.33 ID:BP18X2mA.net
街乗り専用車だとそれは思った、
REBA付いてたけど良いことなかったからナイナーカーボンフォークに変えてみたところ快適そのものだった。
今は違うMTB買ってJUDY付いてるけどそのうち以前買っといたナイナーブーストフォークに変えてしまいそう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:07:19.96 ID:LQYwhleM.net
クソな低グレードのフォークってのはサンツアーのXCT/XCMあたりだろ
ロックショックスのモーションコントロールダンパー使用のエントリーグレードモデルは
インナー径32oのは剛性低いからかしなって引っかかり気味の動きが出やすいのがちょっと残念だけど
35oのは動き良かった
内部構造がシンプルな分剛性の高さがそのまま動きのスムーズさに反映されるんだと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:22:34.19 ID:Gu0zWXdu.net
>>871
ヘッドアングルが寝て来たけど定期的にシールにタイラップ差し込んでオイルを少量注入でまだ32oで戦える
が、ダウンヒル用の重いタイヤだと前輪上げた時にたわんでしまう
もうちょっとダンピングの値とかボトムレストークンの数とかシェア出来れば良いんだけどね

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:16:32.48 ID:Pifg4lW4.net
例えば27.5 の2.5から3幅タイヤはいてる場合
人によって違うだろうけど、普通の道走ってる時はギア比どれくらいが軽いなと思えるでしょうか?

以前乗ってたシティサイクル27.5の1.95ではギア比1.71が丁度か道によっては少し重く感じた

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:34:56.06 ID:CWIl1cHV.net
>>873
そんな事気にしてどうするんだ?
全く気にした事ないから分からない

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:39:33.58 ID:VVSm2hwQ.net
>>873
チェーンリングは同じだとして、
2.5"ならスプロケ1t軽く、
3"なら2t軽く、となるね。

ここで計算。
https://www.bikecalc.com/

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:08:16.43 ID:rlTDFnfO.net
>870 リーバってそこそこまともな奴だろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:56:16.52 ID:J9m1fhR/.net
すいません今想い出のクイック車を最後のアップデート考えてるんですがコンポは現状NX11sが付いてます

完成車から取り外してもらう予定の
SX EAGLEの12sシフター、スプロケ、チェーン、
クランク(ブースト)、チェーンリングはあるのですが

クランク、チェーンリングはブースト規格で
使えないと思うので
クランクとチェーンリングは今の11sの物で、他を入れ替えれば大丈夫ですかね?

EAGLEには11sも12sも互換性が無いとお聞きしたけど、よくみたらNXは EAGLEになる前のものでした…
これも互換性大丈夫ですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:15:21.66 ID:sz6bW9zI.net
SXって簡単にひん曲がるって聞いたことある
NX11速からSX12速ってダウングレードな気がするなぁ

登り重視じゃなきゃ12速も11速も使い勝手変わらんよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:06:29.72 ID:h8jzqAUH.net
NXにイーグルとそうじゃないNXがあるのか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:17:14.98 ID:KfL9v2Qz.net
イーグルは12速についてる名前
11速ならついてない

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:24:23.68 ID:LQYwhleM.net
スラムコンポはフロント側は共通
チェーンラインだけ気をつければいい
段数増やすとスプロケ側のローギアが内側にオフセットするので
チェーンリングのオフセットがより多めのものにした方がいい場合あり
あとはハブのフリー部規格が合うかどうかかな
NX11速スプロケはHGフリーだったっけ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:30:50.44 ID:h8jzqAUH.net
>>881
チェーンリングのオフセットがより多いものって?具体的なもの教えて

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:58:16.03 ID:LQYwhleM.net
たとえばSRAMのダイレクトマウント規格チェーンリングなら、
SRAM純正で3mm・6mmとオフセット違いのを作ってるし、
WOLFTOOTHのようにそれに加えて0mmも用意してたりするところもある
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/chainrings/products/direct-mount-chainrings-for-sram-cranks?variant=26132213829
今のご時世、在庫があるかどうかはまた別だけど
ちなみにWOLFTOOTHは直販で日本に送ってくれるので、国内で買うより直販使った方がいい
怪しい問屋に中抜きされないからねw

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:18:47.90 ID:Kus8ApPh.net
boost で3mmオフセット52mmと書いてあるけど、0オフセットはなんて呼ぶのでしょう?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:06:54.66 ID:U7rR4f48.net
スーパーブースト

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:48:33.31 ID:IlAuoi1H.net
カップの圧入がいらない1-1\8 1-1\2のフレームはこれを買っておけば万事OKですかね。

ZTTO MTB Bike Road Bicycle Headset 42mm 52mm CNC 1 1/8"-1 1/2" Tapered Tube fork Integrated Angular Contact Bearing 4252ST

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:21:23.56 ID:05orPbNH.net
>>886
インテグレーテッドだと思うからそれで良いはず…

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:31:17.84 ID:TaqnN9qs.net
ありがとうございます。ケーンクリークとなんだったかみたいな、ベアリングの縁の角度の違いなんかは無いんですね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:23:30.50 ID:Md18Kjky.net
シートポストが27.2mmなのでいまいち緩くて使ってなかった20年前のトピークのシートポストクランプキャリアが31.6 でかっちりはまって喜んでます。
ところで20年前から31.6 は当たり前に使われてたんですかね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:44:25.03 ID:tXjZOFVC.net
予算7.8万まででフロントシングル30か28Tのクランク長165mm リアのギアはシングルでも多段でもよいです。

27.5か29ホイールに2幅タイヤ以上のマウンテンバイクってありますか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:50:01.37 ID:nrH3QrP+.net
>>890

823 MTBリスト編集者 ◆5CHmtb..I6 sage 2022/03/05(土) 14:32:20.30 ID:dYoPNEBt
>>2
更新しました。

20万までのMTB+エントリーフルサス+お安いフレームセット
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb

これからMTBを始める人には厳しいですね。
高コスパ御三家のGiant, GT, Konaも安くない。
141mmQRは減ったものの、Boostはあまり増えてないイメージ。
この価格帯では長く乗っていくことが難しくなってしまいました。

明るいニュースは、ダートジャンプバイクが増えたことくらいでしょうか。
Cannondaleがまた出すとは・・・ビックリ!

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:48:00.70 ID:w3qZNYQv.net
メリダ ビッグナインリミテッド 2020モデル
店頭在庫?展示品?の20%オフいかがでしょうか?

今は古いクロスバイクに乗っていて、
元々興味のあったMTBを考え始めて近隣の店を覗いたところこれがありまして。

個人的には色なども悪くないしあり?とは思うのですが、
何せこれまで本格的なMTBに乗ったことがない初心者のため、
皆さまのご意見をお伺いできれば幸いです。

用途としては5q強の通勤(長めの坂あり)や、
近隣未舗装路のサイクリング・普段の街乗り等を予定しています。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:54:39.45 ID:lPQf1bMD.net
>>892
買い

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:59:39.79 ID:2r6I2xGx.net
boost規格でシマノの油圧ブレーキだし2割引の14万ならいいと思うよ
チェーンリング32Tでスプロケが11-50なんで通勤ならスプロケは10-50に変えたほうがいいかなと思う
ギア比が最高2.9では通勤とサイクリングにしては軽いからね

29インチは速いからオススメよ
http://www.csimai.com/products/2020/03/22/12784/

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:00:57.22 ID:xCdm+jvN.net
>>890
完車でクランク長165は諦めたほうがいい
後から買って交換するしかない

その予算だとそれを抜きにしてもほとんど選択肢がないけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:24:08.88 ID:C1ve2HHk.net
>>892
オレそれ乗ってるけど満足してるよ
値段の割に軽量だし

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:39:34.35 ID:HMvd05V5.net
>>894
SXはシマノHGフリーだから10-50にはならないんじゃね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:49:23.35 ID:t1bc2MFJ.net
>>889
MTBは比較的早い時期にあちこち太くなってはきたけど、そういうクランプ物はその時の最大値で設計するんだろうね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:11:02.91 ID:2r6I2xGx.net
>>897
それじゃチェーンリングを大きくするしかないか

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:30:56.95 ID:7/ehFANW.net
>>890
フロントシングル最安はこれかと思います。
http://ride2rock.jp/products/117998/

クランク165mmはSサイズだとそうなっていることもあります。
https://www.merida.jp/lineup/mtb/matts_6_5-v.html

選択肢を増やすために、
後からどれだけでも変えられるパーツ類は気にしないようにしましょう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 00:58:23.16 ID:FRkAvvqs.net
フロントのサスが少し錆びてたら街乗りしてても折れる危険ありますか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 01:32:16.21 ID:XovDDxVq.net
サビの場所や進行次第だろうから、バラして状態を確認だね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 01:51:01.86 ID:l9Q1OxOY.net
表面がちょっと錆びてるくらいなら折れはしないけどね

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 04:55:13.71 ID:mLno6hyC.net
>>890
クランクの長さが書いてないけどこれはどうだ?

https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/mountain/trail-bikes/trail/trail-71

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 06:29:03.72 ID:xIJfqVg2.net
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。

参考にさせて貰います。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 06:48:41.67 ID:pc7njBOi.net
>>901
ビアンキのMTBで車椅子になった人は
サスの中が腐って折れたみたいだが

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:18:14.08 ID:J2GL7XV1.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/slx-m7000/FC-M7000-11-1.html
このチェーンリング10速のMTBでも取り付けできますか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:30:05.29 ID:3Uc0pd1V.net
>>906
あの人は体重100kgくらいあったんじゃなかったっけ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:36:22.75 ID:KuDRYbmU.net
>>908
https://youtu.be/cEcyj-HOm0E?t=36
どう見ても100Kgはないだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:25:57.32 ID:dISwNc2y.net
あれはRSTの構造が悪かったのも原因のひとつでしょ
アウターとインナーが内部のコイルでしか繋がってなかった上に雨水入る程度にシールがちゃんとされてなかった

とにかく気になるならバラして内部に腐食箇所がないか確認するのがいいと思うよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:15:08.58 ID:warbzOCR.net
トレック検討中。
174センチ74キロ、股下74センチだとトレックはM?ML?
店舗によってオススメ違って迷ってる。
ガツガツ乗ったりはしない予定。
街乗り&たまに中学生の子供とトレイル。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:24:09.21 ID:xrd9Yl97.net
似た質問
身長172cm 股下78cm
リーチが437mmのSサイズは窮屈?
今は450のHT乗ってて少し大きいと感じてる。
フルサスだと変わる?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:30:22.77 ID:GKBecZ+/.net
>>911
L行ってもいいんじゃね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:38:51.87 ID:l9Q1OxOY.net
今乗ってるMTBの公式の商品紹介ページに寸法(ジオメトリ)が載ってるから
その「実効トップチューブ」と「リーチ」の項目に書かれてる数字を見て比較したほうがいいね
フルサスだからトップチューブが短い、ハードテイルだから長いってことはないから

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:24:37.05 ID:r+1eLBd9.net
>>913
この身長股下だとLは厳しくね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:32:31.21 ID:gg7VWjVz.net
>>915
皆で足を引っ張ろう

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:42:52.75 ID:l9Q1OxOY.net
どれを買うかによるかな
マーリン5はスタンドオーバーハイトがLサイズで76くらい
Xキャリバーもそんなもん
プロキャリバーだけ78以上ある
分厚い靴底の靴を履けばちょっと金玉激突くらいで済む

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:17:15.80 ID:Ep55D1fz.net
>>911
本当に股下74ならMサイズの方が後悔しない窮屈に感じたらステム伸ばせばいい

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:28:05.96 ID:2j63BrX3.net
自転車に関しては大は小を兼ねるの逆だと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:56:23.25 ID:fgoT7WtH.net
>>917
おめー色々詳しいな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:09:35.09 ID:l3C7G1vc.net
>>906
あの事故は折れたんじゃなくてサスが伸びてきて抜けたんでしょ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:45:52.59 ID:MWBL6fPG.net
抜け止めがスプリングのみな構造だったよね。
そのスプリングが折れて抜けてクラッシュか。
折れた原因の一つに錆びもあるんかな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:06:34.38 ID:6lZpaRxi.net
今どきのルックのサスは何使ってるのか知らんけど
安MTBに採用されてるサンツアーのが折れた話は聞いたことがないな

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:40:23.79 ID:xkKjam35.net
>>907
10速のMTBからクランクセットだけ替えるってこと?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:43:00.70 ID:mIwVWGm4.net
相談に乗っていただきありがとうございました。
前向きに検討したいと思います。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:33:44.96 ID:RBpoiozx.net
いいってことよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:17:33.23 ID:GFymXhTL.net
股下74の男です
大人しくMにしてドロッパー入れます
ありがとうございました

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:26:28.59 ID:E6CR3Nkb.net
ドロッパーポスト入れてもスタンドオーバーハイト変わるわけじゃないだろ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:43:40.55 ID:Igm680hp.net
ドロッパー入れたくなかったんじゃない?
個人的にはどろっぱー無しはもう考えられない体になってしまったけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:47:40.52 ID:fWSzyX1T.net
もうぶっといドロッパー挿入しないと満足できないよぉ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 17:13:19.46 ID:ltteq7+7.net
長すぎてシートポストの奥に当たってるぅ!

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:48:09.81 ID:pq9gHn13.net
日本人的にはドロッパー170mmぐらいの長さが限度かな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 21:41:48.06 ID:KmwBBSDX.net
ワイの130mmシートポストも試してみるか?(ボロン

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 06:15:13.30 ID:orHHCXZv.net
固着して伸びないドロッパー

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 11:38:30.65 ID:JLjt01cG.net
伸びてもエア噛んで柔らかいドロッパー

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:10:20.11 ID:l0oazGem.net
空気入れでおすすめってありますか?家の空気入れにアダプターつけても空気圧の測定がでたらめすぎて
折角なので,山で空気抜いたり補充したりできるよう電動タイプいいかなとか思ってます

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:38:51.11 ID:/v7nmETU.net
>>936
自力でシコシコしてからの単体のエアゲージ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:59:51.88 ID:5ftCWtTF.net
ダブルなんとかって押すときと引くときの両方空気が入るやつ楽そうだよね
使ったことないけど
俺はレザインのデカイやつ持ち歩いてる

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:08:16.28 ID:l0oazGem.net
意外と,人力の方が多いんですね...
大型になっちゃって,不便かと思ったんですけどそうでもないんですね〜
HTなんで,リアキャリアつけてもいいんですけど...

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:08:20.15 ID:sz2w/zTk.net
電動は持ち運ぶのには重いわ嵩張るわでお薦めしない
「例のポンプ」とデジタルゲージで良いのでは

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:12:56.70 ID:TIpC/aoE.net
トレックのマーリン6とキャノンデールのトレイル6
どっちがおすすめですか?

フルサスの方がいいんじゃないかとか
エントリーだとどうせ買い替えるぜとかは要りません

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:13:31.16 ID:5ftCWtTF.net
どうせリュックに入れていくしね

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:16:56.27 ID:+6Ql0e6Q.net
トピークのShock'n Rollいいぞ
サスポンプにもなるからこれ一つだけでタイヤもサスも空気圧調整できる

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:20:20.22 ID:+6Ql0e6Q.net
>>941
トレックは明日から値上げだぞ
キャノンデールもそのうち値上げ発表するだろうけど
ていうか今後もどのメーカーもまだまだ何度も何度も値上げしまくるだろうな

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:32:55.45 ID:5ftCWtTF.net
コンポが新型DEOREのTREKのほうがいいと思うけど品物あるのか今

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:36:49.52 ID:5ftCWtTF.net
コロナ以降は公式に書かれてるコンポと違うものが付いてくることが普通にあるから現物を見ないと何とも言えないんだけどな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 23:17:31.09 ID:TIpC/aoE.net
>>944
値上げ?マジすか

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 23:28:42.32 ID:+6Ql0e6Q.net
ほれ
今日の昼間中に注文入れてればワンチャン間に合った可能性はあったがもうアウト
https://blog.trekbikes.com/ja/2022/02/28/2022-kakaku

あと、これもどのメーカーも同じだけど
メーカーやショップに現物在庫が無く予約注文する場合は
納期数か月待ちあたりまえ下手すりゃ1年以上届くまでかかる場合あり
最初の予定納期がどんどん延びて、その間に後出し値上げくらって
予約時の値段で買えないことも覚悟しとけ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 23:57:16.62 ID:UKaJxBWq.net
>>947
マリーン6なら83600円が90200円
3/14から値上げだよーん
3/13迄予約なら前の価格
マリーン6とかなら在庫あるから見つけたらすぐに予約するなり買った方がいいよ
今店頭にあるの売り切れたら今度いつ入ってくるかわからない状態

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 00:05:51.61 ID:Bo922RtU.net
なるほど〜
みなさんの意見を参考に,とりあえずフレーム括りつけタイプの携行空気入れ買ってみました!しばらくこれで運用してみます!

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 00:16:58.96 ID:/KkY4kJ5.net
>>949
キャノンデールにしときます

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:20:58.03 ID:AkqUWboU.net
>>949
そのやたら繰り返す買い煽りが値上げを加速させてるんだよな
「娯楽に走ってる場合じゃないだろここはグッと我慢だ」と全員が耐えればメーカーだっておいそれと値上げを繰り返せねーわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:39:21.83 ID:8sU5VEDQ.net
>>952
本国アメリカでMTBブームだからしゃーない

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:50:11.57 ID:x2Q1b63y.net
日本は世界で一番MTB比率が低い国だから
メーカーからしたら優先順位低くてろくに物回してくれないしな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:09:02.61 ID:+VExnF7c.net
世界的に自転車全体が値上がりしてるから
MTBだけの問題じゃない

・コロナ感染症のパンデミックで公共交通機関利用が減り、自転車需要が増えた
・パンデミックの影響で製造系産業が若干控え目になり、素材価格が高騰

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:09:58.99 ID:jpXwQCZd.net
なんでこんなに極端にロードに偏ってるんだろう?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:16:35.76 ID:KbfZ5YLO.net
>>956
日本はMTBで走れるトレイルの少なさだろうな
後はMTBの遊び自体知らないとか

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:45:11.00 ID:nhqR+MZ5.net
荒野みたいなところ無いからな
杉林ばっかり

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:03:10.57 ID:TkGe6wR3.net
海外のmtbユーザーはどういう乗り方が主流なのかな
郊外を通勤?荷物積んでキャンプ ツーリング?休日にトレイルサイクリング?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:10:05.16 ID:QarGFez1.net
ダウンカントリー。
下り好きだけど、上りも楽しみたいならアリなのかな。
15万円HTからのステップアップに。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:19:48.13 ID:aAOBm05Y.net
チェーン落ちガードを付けたいのですが私のMTBには周りのネジ穴無し、フルサスの作り上バンドタイプも不可です。探した結果BBに挟み込むタイプのガードが見つかりました。使用クランクは9120でBB92mmになります。シマノの説明を見ると68mmと73mm幅の場合はスペーサーを入れるとありますが、92mmではスペーサー無しと書いてあります。このスペーサーの枠を利用して取り付けるガードなのですが私のMTBで使用しても問題ありませんでしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:32:03.42 ID:W4/SHj4j.net
BB92ならプレスフィットだと思うんだけど
だったら挟み込むこと自体が無理じゃね
基本挟み込みタイプはスレッドBB用だろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:33:46.56 ID:KbfZ5YLO.net
>>959
自由に走れるトレイルがいくらでもある
YouTube見てみな
怖くて走れないようなドロップオフとか満載
日本は世知辛いから山自体が立ち入り禁止だったりする

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:47:41.27 ID:aAOBm05Y.net
>>962 はい、プレスフィットです。不可なんですね…これはどうしようもなさそうです。勉強になりました。ありがとうございます。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:06:04.26 ID:mEiq83yo.net
ロードバイクは走り終わるまで辛いしか出てこず、何も楽しくないのに大人気
逆にマウンテンバイクは走っていて楽しいけど、私もロードバイクばかり乗ってる

しっかり走れる未舗装路があちこちにあったらいいのにこればかりは地域差あるね

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:21:07.82 ID:ywepSqZH.net
日本人の奴隷体質にはロードの方が合ってるってことか

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:30:48.44 ID:q8ZnZ/87.net
山は神聖老害もおるから。。。

お前ゴルフ場に抗議してこいって言いたいわ
たぶんグーグルマップも見たことない老害なんだろうけど

近視の方多いからしゃーない

まさしく木を見て森を見ず

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:09:04.56 ID:qmTdariC.net
最近はグラベルロードを増やそうと頑張ってるよ
無駄な努力だと思うが

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 02:08:24.51 ID:arULH7hw.net
>>959
俺はカナダしか行ったことないけどトレイル行く場合は基本的に車で山の麓まで移動、そこからチャリで登って下ってと日本とあんまり変わらない感じだった
夏は明るい時間が長いからウィスラー近辺だと17時前までトレイル走ってそれからバイクパーク行くみたいなこともやってた
あと街中にダージャンやらパンプトラックのある公園が結構な密度であるから山行けない日はそこで遊んだりがかなり気軽にできたよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 09:00:52.08 ID:MZ9FwHay.net
>>965
東京だけど,楽しく走れる場所一杯あるよ...どこ住みなの

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 10:15:59.82 ID:1npjvg5O.net
車で行かないでも、家出てすぐ乗れる場所あるのはデカいな
結局日常的には日本の整備された舗装路しか走らないから、これMTBの必要性無くね?って感じで廃れたんだろうし

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:19:42.20 ID:QfzLJSRo.net
ロードはぱっと見の格好良さもあるかもな。
いかにも早そうな前傾姿勢やドロップハンドル。
ヘルメットやら服装やらファッション的にコーディネート&アピールできる。
そしてアスリート的イメージが強いと。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:02:06.20 ID:WwdS797P.net
かっこよさなら断然MTBだけどそこは個人の感性だから格好良く感じる人が多いのかもね

ラフなオーバーサイズのジャージもハーフパンツも街でも切れそうで好き

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:19:07.89 ID:QfzLJSRo.net
後、マンガとかの影響も多いんじゃないかな。
サイクル野郎の時代からロード系が主流でMTBやBMXが題材になる事少ないし。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:33:04.28 ID:k7ES6s+r.net
街乗りとダイエット兼ねるならMTBが最適なのではないか?
サスペンションで体に優しいし楽過ぎないから痩せやすそう
ドロッパーシートポストで家族みんなに高さ合わせられるから一家に一台あれば便利
MTBの時代来るな

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 16:23:24.29 ID:ckDcdJtZ.net
>>975
フルサスを街乗りでも使ってると、ロードとかクロスバイク乗る気になれない。
街乗り用の電動アシストも持ってるけど、これじゃないウッキーってなる。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 17:38:37.00 ID:arULH7hw.net
グラベルロード買ったけどライザーバー、ドロッパー、フロントサス、ブロックタイヤ入れたらただのMTBになったぜ!

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 17:44:36.53 ID:GjYe0wTR.net
フロントサスはルディ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:49:07.66 ID:pUvBxSqo.net
海外は走りやすい場所があるのはうらやましいけど
そういうところ治安大丈夫なのかなって心配になる
日本だとどんな人里離れたところでも山賊や強盗は基本いないし

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:58:35.93 ID:ZuircihP.net
>>979
ヤバいやつはみんな街にいそう

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:04:20.26 ID:MZ9FwHay.net
それフルサスかどうかじゃなくて単なるタイヤサイズでしょ
初めてMTB買った人かな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:35:47.80 ID:GjYe0wTR.net
次スレ

MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:39:47.40 ID:i/qi2oNI.net
>>982
サンキュー

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:49:08.66 ID:KinzlERR.net
>>976
一度フルサスに乗るとハンドリングに集中出来て初見の路面が荒れた国道の長い下り坂も安心だもんな
ハードテイルなんていつ転倒して暴走しているRV車に巻き込まれるか分かったもんじゃない

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:36:49.25 ID:tFGacWI7.net
>>975
街乗り自転車のカロリー消費は大した事ないと聞くけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:46:12.63 ID:qmTdariC.net
んなもん乗り方による

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:59:40.93 ID:1wRKQIh1.net
街乗りでもバニホしながら乗ってたら同じ距離でも馬鹿みたいにカロリー消費するよ!!

圧倒的な飛距離の連続バニホでピチパンローディを圧倒&威嚇しよう!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 23:02:41.15 ID:arULH7hw.net
>>978
sutntourのgvx買おうと思ってたけど結局普通のサスフォークを80mmトラベルにしただけだよ
rudyとか32ax欲しいけど高すぎて手が出ないわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:26:34.12 ID:wtCDblAC.net
フルサスフルサス言うけど,オートバイなんて基本フルサスだからなぁ
そんなにありがたがるものか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:32:55.22 ID:84k14l50.net
懐かしのシッティングダウンヒラーだろ
サドル下げて下りやカーブの練習した方が上達早いのに何やってんだかと思いますわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:16:30.55 ID:25Gnh8SY.net
>>985
心拍数次第だからな

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:29:36.84 ID:xzvP9+Ag.net
全くだ
フルサスありたがってる奴は、MTBは初めてで、座ってDHする奴だ!
シート下げて曲がる練習しろ!

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 10:24:39.41 ID:SBrgjr+H.net
まあ、実際そう
ゲレンデで飛ばしたいとかならともかく...
楽したいだけならバイクがええぞ〜

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:17:34.74 ID:nLpGDE4e.net
>>989
確かにな
フルサスで当たり前なんだよなカネが無いからとサス無しに乗りたがるのがおかしいんだよな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:20:53.94 ID:D3dSe3jy.net
重さにシビアだからバイクでは当たり前の事でも悩むんだろ!

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:29:02.36 ID:84k14l50.net
>>982
ありがとうね

>>995
それこそ金出せば軽いフルサスやパーツが手に入る
それでもハードテールで山道走るのは本当に楽しい

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:36:06.37 ID:SBrgjr+H.net
>>994
自分はEMTBだからそこらのフルサスのりは高いけどね

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:48:56.83 ID:SBrgjr+H.net
あと、単に街乗りフルサス最高とかいう意見に、
いやそれただのタイヤの太さの違いでしょって突っ込んでるだけだから
ハードテイルの方が値段メンテ維持費は当然として、積載でも有利なんだけどねぇ
品薄だし単純に、かえなくなった人が可哀想どなと思っただけでフルサス自体を否定してる訳では無いよ
個人的にはハイスピード走行はオンオフともにオートバイで満喫したから、ハードテイルでいろんな道楽しむのをチョイスしはしたけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:10:44.78 ID:7AeIpzeH.net
質問あるけどいいてすか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:20:06.32 ID:+q/9vIzP.net
>>999
だめです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200