2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part125

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 18:14:02.14 ID:AOA75jk/.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part122
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629522032/
MTB初心者質問スレ part123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634103901/
MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:58:35.93 ID:i5Pgh2ft.net
よくわからんがリアはストローク変更出来ないの?フロントはママパパできるモデルはしてくれたような

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:38:58.50 ID:l8LBqezK.net
>>399
お店に相談できないの?お店通してマムポに話して貰えばサイズ交換してくれるかもよ
少し時間経ってるとはいえ未使用みたいだし

ちなみにショックのストロークを60mmだったのを間違えて65mm買ってしまったということだよね
(230×60じゃなくて230×65を買ってしまったみたいな)
だいぶ無理やりだけどオフセットブッシングを使ってeye to eyeを合わせるって方法もあるよ
恐らく8mmボルトだと思うから4mmは縮められる
https://www.offsetbushings.com/collections/frontpage/products/offset-bushings-pair

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:51:44.97 ID:lB9QQlAb.net
>>401 その通りのミス購入です。海外海外から輸入したので交換は諦めてます。

この商品は控えめに言っても神商品ですね!購入します!
心から感謝します。ありがとうございます。

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 11:54:10.20 ID:l8LBqezK.net
くどくど書いて恐縮だけどこのケースでオフセットブッシング使うメリットはジオメトリの変化が少なくなることだけだからフルボトムした時にフレームやサドルに干渉しないかは変わらず確認が必要なのでご注意を
バイクによるけどショックのストロークが5mm伸びるとフレームとしてのトラベルは大体15mmは伸びるだろうし

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:04:12.33 ID:FBehLi/U.net
オフセットブッシングいいな
俺の持ってるバイクのリアユニットはマイナーサイズなので対応サイズ出してるメーカー少ないんだけど
全長数ミリ長いのなら選択肢が豊富にあるんで
オフセットブッシング入れればそっちも使うことが出来そう
全長伸びる分ストローク量も増えるから底付きは注意しないといけないけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 15:21:35.18 ID:Dgboozbz.net
FoxのサービスページにX2の製品コード入力したらトラベル調整方法出てきたからDPX2も製品コード入力したら出てくるかもよ
https://www.ridefox.com/fox17/help.php?m=bike&id=1099

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:44:52.48 ID:pZrr3ERz.net
最近MTBを購入したいと考えておりまして
サイズ等様々なことを博識な皆様に教えて頂きたいのですが
女で身長は155cm、股下68-70cmです
色々、調べているのですが身長的には
SサイズとXSサイズのちょうど中間位らしく
どちらにするべきなのでしょうか。
またXSサイズの場合、中々展開しているメーカーが見当たりません。
おすすめなメーカー教えて頂けませんか?
またやりたいことは、下りをやってみたいです
予算は50万、フルサスペンションに乗ってみたいです!
長々と書いてしまいすみません...

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:55:35.82 ID:5Wi30bv3.net
>>406
最近はそう言う場合ちょっと大きめに乗る人が多いけど、今までの乗り方の好みやクセで大きめか小さめどっちがいいかが決まるから何とも言えない
自転車のサイズ表記はメーカーによってマチマチだから買う前に絶対車種ごとの適正身長は調べておいてね

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:56:08.90 ID:5Wi30bv3.net
それにしてもいきなり50万円クラスのフルサス買うってカッコいいな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:57:29.21 ID:KQ8SsQ5x.net
>>406
https://www.liv-cycling.jp/liv22/bike_datail.php?p_id=00000225

1台目はとりあえずgiantのlivにあるこれでいいんでは?
値段もそんな高くないし

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:05:25.98 ID:HhY/qpmy.net
>>406
XSは公式サイトのサイズチャートには表記されてないけど販売店には入荷してくるそうだよ
自転車屋で問い合わせてみては

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:37:26.22 ID:tg0Kg9Wl.net
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/fuel-ex/fuel-ex-8/p/33000/?colorCode=blue_bluedark
これならXSあるね。在庫あるかは知らんけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:42:12.02 ID:1Gy9qkpr.net
Gonzo's Performanceがマリノサイクルにオーダーして
身長150p以下でも乗れるシートチューブ長350mmのほぼXXSサイズフルサス作るってちょっと前にフェイスブックに書いてたな
とりあえず3台発注してるらしいから直接問い合わせてみればまだ確保できるかもよ
それだけ予算があればパーツ構成お任せでいい感じに組んでもらえるだろうし

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:54:22.91 ID:xHPj5T5r.net
>>406
ドロッパー下げた時に問題なく乗れるサイズを選ぶといいよ
あとクランクが165mm以下も小さい人には必須

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 03:00:53.02 ID:5Ir7uGvF.net
>>411
それは贅沢すぎだろ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 07:26:59.30 ID:MnbeoUnP.net
すべてを見たわけじゃないけどトレックは小さい人用でもクランク170mmで舐めてる

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:16:28.98 ID:a+5J7l9D.net
>>407
そうなんですね。
了解しました、忘れずチェックしますね!
ありがとうございます!

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:19:51.57 ID:a+5J7l9D.net
>>409
ホントですね!
これなら他にも何かパーツ買えるかもですね...
教えて頂きありがとうございます!

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:22:54.58 ID:a+5J7l9D.net
>>410
え、そうだったんですか!?
公式サイトに書いてあるのが全てだと
思い込んでました...
早速お聞きしてみます!

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:28:52.20 ID:a+5J7l9D.net
>>411
このMTBカッコイイですね!
これで他の方が仰っているように
165mmのクランク?に変えれば乗れますかね...

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:34:18.85 ID:a+5J7l9D.net
>>412
特注ということですか?
なんかすごく高そうですが、夢がありますね!
ちょっとその方のFacebook拝見してきます!

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:38:15.16 ID:a+5J7l9D.net
>>413
ドロッパーを下げた状態で。ですね?
165mm以下...了解致しました!
そうやって調整して合わせる事も出来ちゃうんですね!
勉強になります!

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:56:05.98 ID:khZfcSf/.net
>>421
メーカーやモデルは限定されるけど、クランクはある程度サイズ違いが売ってるよ
購入店で頼めば取り付けくらいはやってくれるかもね

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:02:06.71 ID:UYsq8Iwz.net
>>421
小さい人はドロッパー下げた状態でも全く足がつかなかったりするからね
クランクも本当は160mm以下がいいけど多分完成車は165mmまでだと思う
このあたりの苦労は小さい人にしか理解されないと思うw

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:36:57.13 ID:khZfcSf/.net
メーカーがどのフレームサイズでもクランクのサイズを一切変える気がないのは、コスト面もあるだろうけどユーザーが頓着してないからだろうな
要望がなく売上に一切影響無いなら、体に適してないとわかっててもわざわざコストかけて改善してやる筋合いはない
流石にクランクを体格に合わせて変えた方がいい事すらわかって無いほど阿保では無いと思いたい

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:30:03.84 ID:Zi9ApP/i.net
TransitionのScoutってのもXSあるよ
最近アルミも出たからギリ予算に収まるかも

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:31:37.17 ID:Zi9ApP/i.net
税込みだと予算オーバーでしたhttps://transitionbikeco.blogspot.com/2021/09/scout-alloy-nx-kit.html?m=1

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:01:38.08 ID:zyw2lcC+.net
最近mtbを購入したmtbのチューブレス化のためWTB ST i30というリムに合うバルブを探しています。
wtbのバルブはamazonで売り切れっぽいので他のメーカーで合うものを探しています。
他のメーカーで合うものはありますかね?
シーラントはstansかマックオフが良さそうですがおすすめはありますか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:20:51.81 ID:wp/091Tu.net
big honzo買っておけば無難でしょうか

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:37:13.11 ID:Zi9ApP/i.net
>>427
バルブは仏式のチューブレスならどれでも大丈夫だと思う。長さというかリムの深さだけは気にしてね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:30:35.85 ID:oxGl9QP4.net
>>425
Transitionてアルミもあるんだな
ちょっと意外

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:44:21.68 ID:zyw2lcC+.net
>>429
ありがとう。形と長さだけ気にして試してみます。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 20:49:14.89 ID:KUwu2fpU.net
>>428
グロウラーかホンゾ買えば無難

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:51:13.85 ID:+B8Nc0R5.net
>>428
個人的には29インチのほうが良いと思う

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:28:59.10 ID:ExcWqQWN.net
>>381
なるほどねえやっぱフルサスかあ
久々の自転車にハードテイルでも買おうかと思っていたけど物置で眠る通学に使ってたフルサスを復活させるか

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:44:39.61 ID:7QlLO2PI.net
>>432、433
ありがとうございました。

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:58:45.86 ID:K8uSW/Oa.net
>>427
やっぱチューブレスなんて面倒くさいだけで何のメリットも無いな

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:11:41.50 ID:8TmJNrhW.net
>>436
全くだな俺たち古い世代は古いままやって行こうぜ
1xも要らん

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:25:29.34 ID:6x7ocJ/9.net
だよなこれからは最新のポリウレタンチューブの時代
違う太さのタイヤに替えるたびにチューブも変えないとダメだけど
パンク修理が大変だけど丁寧に空気入れないとバルブ部分がすぐイカれるけど
超軽量だから初心者が買ったXCバイクの走りを軽くするのに最適だぜ!

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:48:08.10 ID:WZWwvtoz.net
チューブレスの最大のメリットは低圧でグリップ稼いでもリム打ちパンクやチューブ擦れたりしないこと。
低圧で乗らないなら、大したメリットはない。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:54:35.24 ID:vNaxo8ko.net
チューブレスの低圧ってどのくらいまで下げられるの?
体重は55キロくらいでチューブありでも0.8BARまでは余裕でいけてるけど舗装路での乗り心地に不満があるから気になる

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:57:34.74 ID:j9W5JnR4.net
その低圧っていうのはタイヤが指定してる下限ギリギリ?
それとももっと下?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:57:59.37 ID:j9W5JnR4.net
>>439向け

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:47:24.76 ID:61yMlVTG.net
>>440
チューブドでそこまで下げたら
根っこに強打したりしたらすぐパンクするんじゃね
街乗りなの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:54:43.46 ID:6x7ocJ/9.net
タイヤサイドの空気圧下限以下でも普通に使えるぞ
もちろんやるなら自己責任だけど
あまり下げるとタイヤがよれて走りにくかったりビードがずれてげっぷしたりする場合があるがな
インサート入れるとそのへんも多少ましになって安心して低圧で走れたりする

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:00:19.11 ID:vHmdcInw.net
ワイも29erで0.7barくらいで乗ってるがリム打ちは今んのとこしてないな
リム打ちしてるやつは抜重とか下手なんじゃね

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:01:02.13 ID:S2cQQQSR.net
>>445
初心者スレでマウントしてもなぁ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:02:04.35 ID:r6cmGXSP.net
わいの周りを見てみると
ゲレンデ、トレイルの人達はチューブレスが多いイメージ
パンプトラック、ダージャンの人達はチューブドが多いイメージ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:52:57.41 ID:wDnO39P/.net
フロントのサスペンションって手元でon/offできないの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:56:55.28 ID:RUyPRN0I.net
>448 XCフォークはリモートあるんじゃないの

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:10:24.15 ID:6x7ocJ/9.net
リモートつけられるのはある
ていうかそもそもガチXCレースに出る奴以外はロックアウトなんかいらないぞ

タイムを競うのでなければ荒れた山道の急な登りは
ロー側50Tくらいのスプロケを使ってシッティングで軽くクルクル回すほうが障害物乗り越えで空転しにくく漕ぎあがりやすいし
さらにスムーズに動くFサスがあったほうが路面のデコボコをいなしてつんのめりにくくなるのでより登りやすくなる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:19:50.59 ID:xgcj2qkT.net
ガチでないからこそ舗装路で走るときに欲しいw

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:20:08.88 ID:wDnO39P/.net
>>449
>>450
あるのね
>>450さんの助言見てると便利そうだけど付けなくていいのかなって思ったけど、あると便利なのかなって聞いてみました

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:21:01.66 ID:wDnO39P/.net
>>451
それなんですよw
効いてる状態だと力逃げますよね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:39:37.33 ID:8TmJNrhW.net
>>451
トレイルまでの舗装路が急坂だった場合凄い助かる
リモートじゃなくても良いし
コンプレッション限界まで締め込むんでも随分違う

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:45:16.23 ID:zi6Z36VS.net
>>454
そんなに違うのか。
これまで舗装路こそ、フワフワの乗り心地を楽しんでた。
いちどやってみよう、

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:46:30.41 ID:LvfplAhA.net
>>453
逃げるね
舗装路はロックしてるとスピードの乗りがいい

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:11:49.82 ID:gPKiq3t6.net
戻し忘れるから
使わなくなったなわいは

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:43:56.87 ID:VAiLrH6t.net
ロックアウトは車載するときしか使わんわ
innoのホイール固定タイプ使ってるからバンピーな路面でショック沈んで外れそうで怖いからな

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:47:45.68 ID:YGO3j36T.net
たち漕ぎすると全然違う

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:05:11.81 ID:2Jfqz7D7.net
今時のデカスプロケ入れてれば立ち漕ぎなんて必要な場面ゼロだろ
foxRSその他どのメーカーも登りも考慮したトレイルバイク向けのサスフォークにロックアウト付けてないのは
立ち漕ぎしないのでロックアウト必要ないからだろうし

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:37:26.46 ID:peQo9+HR.net
>>460
いや今や無線で電子制御ですから
何れ出て来ると思ってたけどスゲエな

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:05:57.25 ID:AmMnrNHm.net
ショップの店長にロックアウトするとサスが壊れやすくなるからおすすめしないと言われたから使ってない

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:10:00.05 ID:eKQspwPz.net
ロックアウトした状態で負荷を掛けると壊れ易いって何かで読んだな

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:28:28.40 ID:nryuuRy3.net
力が逃げるといってもロックアウトすると出来の悪いクロスバイクみたいな乗り味になって好かん

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:05:13.95 ID:GZtEZgnH.net
ロックショックスのリアショックのロックの切り替え付近からオイル漏れして交換したんだけど
もしかしてロックを使わなければそのまま問題なく使えたりするのかな?

近所の店長もパーツが増える分どうしても壊れやすくなると言ってた

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:54:13.90 ID:GsAJvmzE.net
ヤフオクでフルサスのフレームを売ろうと思います。
標準的なフルサスフレームは郵便で送れますか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:35:02.28 ID:F0XcYNrq.net
ヤマト便かな

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:28:21.15 ID:J/yKgdzC.net
>>467
ヤマト便はもうないよ。
ヤマト便が廃止になってヤマト宅急便が200サイズまでになった。

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:47:51.97 ID:uQsp8mSv.net
10日前にヤフオクからロードが届いたけどヤマトだったぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:20:47.53 ID:F0XcYNrq.net
マジだった
今後車のタイヤ売った時送料高くつくなぁどーしよー

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:51:22.65 ID:Dm2Hh62w.net
皆さんのオススメのグリップってありますか?
交換しようと考えておるんですけど。
初心者向けとかあるんですかね

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:56:05.59 ID:uQsp8mSv.net
ずっとERGON使ってるけどERGONも品不足で売ってないか転売ボッタクリ価格しかないんだよね

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:09:08.19 ID:lAYY/JOD.net
俺は600mm規制厳守とライザーバーだから貫通型で自由に切断出来るODIのやつを使うしかない
シマノのシフターのインジケーター邪魔過ぎんよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:25:05.08 ID:tDhF2N9V.net
>>471
こればっかりは個人の握り方や走り方によって千差万別なので

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:00:42.63 ID:nBuCA5de.net
グリップも千差万別なんですね。
これも探すと沼が深そうですね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:42:53.17 ID:ArJsROrT.net
グリップはまだ安いからいい方

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:30:01.92 ID:UQQZ8Ktc.net
グリップ交換パーツクリーナーで滑り良くして無理やりやってるけどコレって一般的なの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:48:45.87 ID:gdhB6qHn.net
シリコンのグリップじゃなけれないいんじゃない?
普通はエアでやるけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:09:00.99 ID:tDhF2N9V.net
>>477
IPAの方が経済的じゃないかな
手消毒のスプレーボトルなんか100円で買えるし
念の為ビールじゃないぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:12:13.54 ID:7GxAvTTs.net
バイクリボンのとうもろこしグリップが安い割にいいぞ
ただのジョークアイテムではない
BIKE RIBBON GRPCORNBK

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:29:35.71 ID:b7tZkefV.net
>>479
金属バーに塗りたくっても全然滑りが良くなくて途中で止まるんですがやり方間違ってる?

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:35:07.23 ID:UHmW96xY.net
>>477
消毒用のアルコール塗って刺すといいとか聞いたことあるよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:37:14.94 ID:9HFsaKAv.net
片方の穴を指で塞いで空気が押し込む側に逃げるようにすること
あとアルコールはジェル状のやつのほうがいいんじゃなかったっけ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:39:32.89 ID:7GxAvTTs.net
手で半分くらいまで押し込んだら、エアダスターの長い管を隙間にぶっ刺して吹きながら押し込む

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:39:42.83 ID:9HFsaKAv.net
こんな感じ
https://youtu.be/sN3P0rrCgkU?t=194

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:51:44.15 ID:tDhF2N9V.net
>>481
グリップがきつ過ぎるならコンプレッサー使った方が良い
パークリは締めきった冬の室内で使うと頭痛がするので注意して

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:59:59.84 ID:0DbBhaVF.net
>>485
それそれ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 02:03:54.84 ID:6EbuSnj6.net
タイラップ使ってつけるのがお手軽

https://youtu.be/2IvI0zwEcR0

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 05:43:32.62 ID:5TqTpt71.net
グリップはもう慣れる方が手っ取り早いと思うけどな
オレは平地が快適すぎるからエルゴグリップ使ってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:41:45.47 ID:0Vu7P+Pz.net
それな
エルゴングリップあればドロハンでなくても長距離の自走余裕

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:02:17.59 ID:ZpzSaMfI.net
>>490
シシャモみたいな形してる奴ですか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:07:54.29 ID:gXQUdyuy.net
エルゴグリップは手のひらを乗せる羽がついてるやつね
これはERGONってブランドのやつ
https://blog-imgs-76.fc2.com/e/s/c/escaper3rx3air/1399970193.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:27:27.57 ID:W7xpPaFP.net
ロード上がりなせいか丸グリップでロングライドでも手の平に痛みは来ないけど
エルゴンタイプってトレイル走っててグリップ力に不安感とかない?

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:55:29.73 ID:dCEuyc8J.net
エルゴンタイプは街中や長時間乗るにはホント楽。クロスバイクなんかに最高。高いから中華の安もんで十分。MTBには付けてない

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 17:21:55.49 ID:hmcIq/8j.net
エルゴングリップはトレイルだと親指引っ掛けてスキーヤズサムになる確率上がるね

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:43:58.37 ID:ZpzSaMfI.net
>>492
ありがとうございます!

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:05:00.44 ID:7YWL7TCy.net
>>493
俺はグローブは最低でも海外メーカーの2XLサイズじゃないと合わない指長猿wなせいか
(パールやシマノとかの日本メーカーのグローブは全部短くて使えない)
丸グリップだと太めのでも指が余って握りが甘くなるから
羽根長めのエルゴンのほうがしっかり握れるわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:09:37.83 ID:roQuPSm0.net
エルゴンはくの字エンドバーをラインアップしてるのが偉い
あれ何でダサいって言われてんだろう?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:50:07.92 ID:yp9LjwNU.net
お尻が痛くならないおすすめのサドルありますか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:52:42.63 ID:2psP3Qg7.net
今はHTにサンツアーのサスペンションシートピラーで快適に通勤してますが
フルサスにすると平坦路でも巡航速度は落ちる方向なんでしょうか。
メカメカしさが物欲を刺激します。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200