2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part125

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 18:14:02.14 ID:AOA75jk/.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part122
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629522032/
MTB初心者質問スレ part123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634103901/
MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:27:51.33 ID:XltoMxUI.net
>>500
タイヤカツカツにして通勤ならフラットバーグラベルの方が良いよ
後フルサスでも座ったまま段差に突っ込めると思わない事
細目に尻を浮かせるのに慣れる様に

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:43:41.23 ID:50JK5688.net
段差は0.5BARくらいまで下げないと楽にはならんよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:48:15.08 ID:ztnnChMw.net
0.5Bar味わってみたい

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:05:18.30 ID:2psP3Qg7.net
>>501
そういうもんなんですね。今の狙いは半昔前のアルミモデルですが、通勤主体なのでまぁ大丈夫でしょう。

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:20:01.44 ID:/Eb9ulDY.net
>>499
自分は尻が痛くなりやすいので色々試したけど
最終的に残ったのは

・WTB PURE
・fabric cell
・iWA コンフォートプラス

これらは舗装路で長距離を走っても大丈夫だった

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:05:51.31 ID:2psP3Qg7.net
私はスペシャのローミンが、良い具合に収まるものが収まって好きです。MTB用じゃないかもしれないけど。中華のローミンコピーも形が同系統で通勤に使ってます。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:08:49.62 ID:2psP3Qg7.net
>>502
雑な舗装の継ぎ目とか、ヒビ割れた舗装とか、歩道出入口の低い縁石とか、やっぱりサスがあるとすごく快適なんですよね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:32:07.32 ID:XltoMxUI.net
>>508
それぐらいはチューブレスのグラベルタイヤで吸収できると思うわ
HTに細タイヤ着けてツーリングしたけどサスは要らないなと思った

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:41:46.92 ID:/Eb9ulDY.net
それくらいなら29インチとか27.5のセミファットの空気圧を落としておくだけで十分だよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:45:28.88 ID:FzcEw5kO.net
>>430
Transitionはカーボンモデル出す前にアルミモデルをいつも先行販売してる

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:06:37.29 ID:E+k+a54i.net
26インチのタイヤを各メーカーサイトで吟味したところ、どれもチューブレスレディでした
これはクリンチャーホイールには取り付け出来ないのでしょうか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:18:37.66 ID:/Eb9ulDY.net
出来るよ
両対応だから

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:34:06.72 ID:sxS4HOry.net
>>506
ありがとうございます。WTBのVOLTも良さそうですね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:08:44.88 ID:2pjJaKr2.net
純正ホイールがリムに返し(?)が全くなかったのですが、これはチューブレスは難しいですか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:21:04.84 ID:/Eb9ulDY.net
それはフックレスリムという返しがないリム
チューブレスで使えるけど3bar以上空気を入れると走っている時にビードが外れることがあるそうで
空気圧を3bar以下にしなきゃいけない
チューブを入れると3bar以上入れても外れないらしい
https://journal.diatechproducts.com/wp-content/uploads/2020/08/1-37.jpg

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:35:06.07 ID:E+k+a54i.net
>>513
ありがとうございました!アイコン買いますm(_ _)m

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:52:04.28 ID:2pjJaKr2.net
>>516
ありがとうございます!
いつもいつも本当に勉強になってます

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:27:19.23 ID:7snyTG/+.net
携帯できるちゃんとしたマルチツール教えて下さい!

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:38:16.41 ID:YWkj8eYm.net
>>519
トピーク HEXUS X
たいていの機能あるから便利よ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:54:25.12 ID:ZLD3gGSI.net
ローターのシャリシャリ音がなくならねえ
Boostなんだけどやっぱクイックレバーで固定するタイプじゃなくてアーレンキーで固定するタイプの方がいいのかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:00:41.00 ID:/Eb9ulDY.net
ディスクローターのセンタリングツールを買ってみては
ホイールを外す度に毎回キャリパーを緩めてセンタリングツール挟んでセンター出しして締めるだけだし

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:08:16.52 ID:7snyTG/+.net
>>520
ありがとう!

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:39:03.84 ID:OSAAJRzT.net
>>521
ちゃんとたまにピストンの揉み出ししてる?
ローターも歪んでないか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 00:06:43.25 ID:UGmR5X0M.net
>>522
買ってみるわ
レバーの閉め具合によって微妙に毎回鳴り方が違うのよね
>>524
ピストンは全くさわってないね。こっちが原因か

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 01:51:00.21 ID:8XMFZFrM.net
>>518
推奨はされないけど、チューブレスできないこともないので、味見程度にやってみたら良いかも

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:03:42.61 ID:N8p0fEDe.net
>>521
ホイールを固定してから、ブレーキキャリパーの固定ボルトを緩めてブレーキレバーを握りながら締め直す作業が必要
それで収まらないのはローター側の歪みだからどうにもならん

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:21:47.86 ID:3SlNbEwM.net
歪み矯正の工具も安いので十分何ならモンキーレンチでも

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:22:13.54 ID:3SlNbEwM.net
それかパットに汚れが着いてるか

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:49:52.00 ID:zhEwoGYK.net
MTB一緒に乗る人とかってどこで探すもんですか?
電動MTB買うのきめたわいいものの,ロード系の人たちには置いていかれるだろうし
林道グループみたいなのあんまないし...

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:56:09.33 ID:2n+OXC5Z.net
>>530
走ってればそのうち友達できるだろと思って、すでに6ヶ月ソロだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 01:21:42.69 ID:TtAEiFh0.net
>>530
フェイスブックやらMTBに強いショップが主催のサイクリング

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:58:49.60 ID:yF4PhZe/.net
>>530
ほどほどの値段のバイクで良いからMTBに強いショップで最初の一台買って伝手を作れ
そうすればショップの走行会参加したり常連に連れてってもらったりしやすくなって
いろいろ教えてもらって捗る

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:46:14.75 ID:Vid0+/bG.net
>>530
フェイスブックやインスタが良いんじゃね
MTBに強いショップが近場にあればいいけど…

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:29:08.49 ID:eQYQu3MT.net
>>530
やっぱり一番いいのはショップだと思う。
既に自転車持ってるのなら、メンテ頼んだり小物やパーツ買って入り込む。いい店だったら次のバイクはそこで買えば良い。
行ける範囲にショップが無ければ、ネットか山で誰かに出会うしかないなかなあ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:35:23.14 ID:7yIIxQ1Y.net
ロードなんかと違って基本クローズだからネットだと難しくないかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:56:26.35 ID:eQYQu3MT.net
>>536
SNSやブログとかで個人やグループにコンタクトとって、実際に会って走りに行くとかだろう。近くにあればショップのほうが、まだ敷居低いのでは。

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:00:58.95 ID:keaIPI6k.net
俺は初心者講習とかで知り合った人と山行くようになったなぁ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:10:39.83 ID:T0k7Pzum.net
>>536
ガイド付きのツアー探せば良いのでは
そこから横のつながりで行動範囲広げれば

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:25:09.95 ID:gMLWnNkn.net
都内なら土日に2トレ走ってればかなりの確率で他のMTB乗りに遭遇するから
コミュ力あれば仲良くなって他の場所に走りにつれて行ってもらうこともできるんじゃね
ハイカーとも仲良くやれたほうが走る場所失うような事態を引き起こしにくくなるし
今どきのMTB乗りは脚力や反射神経よりもコミュ力が一番必要

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:26:24.80 ID:eQYQu3MT.net
>>539
そうだね。ガイドツアーで知り合い作るのもいいかも。
関東近辺になるけど、行ったことあるところでは長瀞とか東伊豆はコースもいいし楽しかったよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:00:52.80 ID:kPWhfObo.net
ありがとうございます!
大手で買うことは決定したので,納車時にいろいろきいてみつつ,とりあえず走りにいってみます!

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:25:09.55 ID:L+UyyjAH.net
大手というとトレックスペシャジャイあたりと想像するけど
メーカー直営専売ショップはほとんどロードメインでMTBに強くないしMTBやりこんでるスタッフもほとんどいなかったりするから
アフターフォローもメンテもあてにしないほうがいいぞ

とりあえず納車時に、「このあたりでMTB禁止の走ってはいけないエリアありますか?」は確認しとけ
さすがにそれくらいは知ってるだろ
で自分でツアーやコースに行ってMTB乗りの知り合い作るしかない
ハードル高くなるが頑張れ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:45:39.89 ID:UQxPBEtf.net
>>542
大手はMTB整備もろくにできないとこがあるから気をつけろよ
MTBのイベントやってる店ならまだいいけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:19:11.58 ID:kPWhfObo.net
あー直営店で買ったんですが,確かにこの辺の遊び場聞いてもそんなに詳しくはなさそうでした...
まあ割引もだいぶよく対応も感じよかったのでいいのですが
オフロードバイクの経験はあるので,MTBも多少は走れるかなと思うので現地に走り込みにいくのが一番手っ取り早そうです

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:04:07.75 ID:GwnXl0+X.net
中途半端にオフロードバイクの経験あるほうがいろいろ危ない気がするなあ
軽いから最悪担ぎまくればどんな山道でも入れるから山奥までいけちゃうしハイカーとの遭遇頻度も多い

崖だらけの危険箇所入り込んで遭難しヘリで救助されてニュースになったり
下調べなしで走ったら自然保護法で車馬禁止のエリアだったりしてMTB禁止がより厳格化されたり
ブラインドコーナーの減速甘くて出会い頭にハイカーと事故って高額賠償払うようなことになったりしないようにな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:08:44.59 ID:NVs+JPns.net
そんな奴はぁおらん

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:15:14.24 ID:kanQ6MrP.net
入学祝いに貰えるならせめてホムセンではなくメーカーラインナップ中で一番安いMTBをと思って調べてももどのメーカーが良いのかさっぱり
メーカースレでも安い物は全然話題にならないので参考になる物が見当たりませんが大型店で見かけるキャノンデール辺りなら良い感じでしょうか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:25:34.38 ID:GwnXl0+X.net
悪路走行ダメシール貼ってなければ、5万くらいからの非ルック車はとりあえずどこでもだいたい一緒
少しでも良いの買ってあげたいなら、10万くらいからエアサスフォークのが出てくるから、エアサスつけてる中で安いのを探すとか

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:47:17.46 ID:hg5P++gf.net
自分もモトクロスやエンデューロからMTBに入ったけど
最初に驚いたのは軽すぎて、バイクと比べて前転しやすいと思ったことかな?

今では自転車にどっぷりだけど、予想外だったのは自分にとってMTBを楽しく走るために
ロードバイクはすごく効率よく運動できるから、最近そっちばかりになった

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:59:05.81 ID:qVYS9+u0.net
MTBの体力を楽に向上させるのにロードは有効だし、ロードのバイクコントロールを向上させるのにMTBは有効だから相互にいい影響あるね

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:20:28.31 ID:1Q495r3W.net
>>548
価格帯問わずMTBは無頓着ノーメンテで乗る自転車では無いからその手の理由ならクロスにしたほうがいい
低価格のMTBならTREKマーリン5がダボ穴有りでキャリア付けられるし純正のしっかりとしたキックスタンドがあるからお勧めする

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:17:09.28 ID:gPvtpFT9.net
スペクトラル125ええな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:10:45.21 ID:gE4hSO3f.net
100mmトラベルのフォークを80mmトラベルにするのって加工等無しで出来るものなんでしょうか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:54:26.29 ID:YCL0gDIw.net
トラベル量を変更出来るものもある
全てができるわけではない

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 21:14:11.70 ID:kanQ6MrP.net
>>552
なるほど価格の割りには素人目にも本格的に見えますね
贈り物として姪には安全な物に乗って欲しい気持ちとスタンドやキャリアにライトと鍵を含めて10万円以内かなと思っていたのでちょうど良いです
本人がMTBを希望したので大雑把に見当を付けてみるぐらいの気持ちでしたが予想よりも具体化しました
他の方々も回答ありがとうございました

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:09:07.62 ID:HqEF6dPo.net
なんだかんだ言ってエントリーMTBでもしっかり作って有るのはTREKぐらいのものだよな
だから初心者向けにはいつもTREKばかり挙がる

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:58:33.21 ID:z3kZUbOu.net
20万台のもはや安物とは言えないバイクにコストダウン最優先で141QRなんか使うぼったくりメーカーだから
10万以下の廉価モデル以外は買わないほうがいいメーカーってことだな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:09:45.41 ID:c3JKFjsc.net
自転車は規格にクセがないメーカーがなさすぎる

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:58:53.71 ID:unaCe9t6.net
>>558
あんたの眼鏡に叶うメーカーを推薦することなくただただ難癖つけるのみでワラタ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 03:25:34.20 ID:t2pHUdpY.net
BBがネジ切りでブレーキホースが外装ならおけ

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 07:38:35.93 ID:12FL/ir7.net
MTBというかトレッドウェルを検討してるけどリジットみたいなもん?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:37:03.09 ID:kinXhTZq.net
数年前レースで勝ちまくってた時ほど派手さや露出はないけど
GTはずっと質実剛健な作りでエントリーモデルからトップグレードまで安心感して買えると思う
コスパも比較的いいし、
代理店も安定しててアフターに不安がない(←これ日本国内で買う時はけっこう大事。スペシャみたいに直営だと本国方針でコロコロ振り回される)

なにより頑丈なのがいい
アルミのトリプルトライアングルフレームの剛健さは折り紙つき
そしてGTのカーボンフレームはカーボンのわりに軽くない代わりにめちゃくちゃ頑丈で丈夫だと定評あるくらいだw

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:43:08.92 ID:kfysMzjc.net
カーボンの割に軽くない代わりに丈夫ってそれカーボンにする意味ないやん

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:54:36.56 ID:V/y6DAgk.net
>>564
剛性こそカーボンの真骨頂だろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:01:50.16 ID:KKQWQ0mb.net
GT買うくらいなら買わないわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:02:23.71 ID:8rPIoUkr.net
一般人は高いカーボンバイクを気軽に買い換え買い足しできたりしにくいんだし
某エピックみたいにポキポキ折れるカーボンよりはユーザーに優しいと思うよ?
あれはXCプロレーサー御用達でとにかく軽くするのが至上命題だし
折れたらスポンサーが代わりくれるしで
折れてもかまわない運用ありきで超軽量なわけだけど
一般ユーザーは百万とかするバイクが簡単に折れたら悲しいどころの騒ぎじゃないw

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:34:21.03 ID:eQZ/Ntmc.net
>>567
あんた何回も同じこと書いてんな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:40:45.71 ID:xPKni858.net
何度も同じネタ擦るのはええと思うけど、商売やないのに頑張るんやなw

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:00:49.15 ID:ibknNm4+.net
トレック推しの人は商売だから頑張ってるな

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:16:21.91 ID:ym92/xpN.net
300g重くても丈夫いのが良いなあ。アルミに比べれば軽いし

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:17:53.89 ID:DGuu80lf.net
エピック乗ってるし周りもエピック乗り多いけど折れてる人見たことない。トレックの方が弱いイメージ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:20:34.39 ID:iTYTwbn5.net
モンドレイカーなら折れた人知ってる

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:30:44.57 ID:junEFbma.net
キャニオン以外のバイク買う心理がわからん
同価格帯の他社のバイクより2ランク良いパーツついてるのに

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:35:37.50 ID:E1k731lY.net
>>574
キャニオンにしない理由は世間のしがらみってやつかな?

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:48:20.80 ID:pOg95BO6.net
>>562
あれはよく分からんな
スピードは出ないらしい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:48:25.50 ID:OIiQUFYT.net
>>574
そこはフレームの出来はどんな感じ?
パーツのグレードよりかフレームの良し悪しの方が大切な気がするけれど

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:02:50.89 ID:pOg95BO6.net
去年canyonのクロスバイクを買って不具合で揉めた人がヤフオクに出品してて説明文で不満をぶちまけてたけど
あれを見ると代理店のないcanyonを買うのも面倒だなと感じたな

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:04:49.53 ID:wx6gsP+I.net
>>578
どんな不具合だったの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:08:32.82 ID:pOg95BO6.net
>>579
フレームの不具合だったような気がする
どこかの箇所がガタつくとか
それを伝えても押し問答で不満爆発
売値が定価とあまり変わらなかったから入札しなかったけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:30:36.59 ID:GUUiof3f.net
>>580
不具合ある奴を定価と変わらんような値段で買うとか罰ゲームだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:40:51.00 ID:V/y6DAgk.net
>>580
フレームにガタってまずありないけど何だろうな?

ヘッドのガタならメーカーに電話する奴がアホだけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:46:10.55 ID:pOg95BO6.net
ディレイラーハンガー付近だったかな?
一度軽く読んだだけだから曖昧だけど怒りだけは伝わってきたよ
不具合あると書いてその値段はありえないよねと思った

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:59:57.26 ID:5CQEa2h/.net
日本だとマイナーなトランジションかEVILがいいな

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:04:14.04 ID:bdiPEaTF.net
その2つも良いけどコメンサルかロッキーかサンタ買えば間違いない
金が無かったらKonaかGT
とは言ってもその前にどのメーカーも買えるような気配は無いけど
2024年ぐらいには整ってほしい

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:08:05.11 ID:6vwUR9Ad.net
プロショップと同じで国内代理店もMTBを主力商品にしてるとこは対応良いよな
エビルのとことかトランジションのとことか
初期不良含むトラブル対応もしっかりしてくれるし、
リアサスリンク部品やベアリングなどのスモールパーツも古いバイクのも含めしっかり持ってくれる

大手でロードのついでにMTB扱ってるようなとこはMTBはオマケみたいな対応w
日本が世界でほぼ唯一MTBよりロードが売れてる奇特な国だから仕方ないところもあるけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:28:54.73 ID:VbHZJvW9.net
そういや以前、王滝でチェーンステー2本とも折れて押してる人いたなー。
あれ、どこのカーボンフレームだったんだろ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:34:25.60 ID:+ZQ8XHCK.net
>>586
環境事情だろう
日本ほど道路整備がされてて、山ばかりで野山が制限だらけの国はない

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:56:05.24 ID:t2pHUdpY.net
Marinってどう?
こども向けだけどSanQuentinってのがパーツ良さそうで、ロッキーほど高くないので。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 18:01:26.67 ID:X1w/MRFm.net
>>574
コンポの代金だけでオマケにフレームついてくる感覚だわな
だけどCanyonってレースに使う道具感たっぷりで魅力的に見えないんだ
レースは全くしないファンライドオンリーの自分からしたら所有欲満たすモノじゃないんだよな

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:19:08.72 ID:5muE7Xte.net
完成者に付いてるdeoreを変えたいのだけど(といってもいつ納車になるのかすら不明・・・)、シマノサイト見ると、MTBのコンポってスゲエあってわけわからんね。
例えば右レバーでも2種類あるし、クランクでも12Sだけでもいくつかある。
アレって好きなの選べよってことで良いのかしら?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:22:59.52 ID:0NE1H4Yn.net
元も子もない提案だけど個人的にオススメなのはSRAMの1番安い電動コンポおすすめ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:23:38.55 ID:0NE1H4Yn.net
表現重複してる馬鹿みたいな文書いてるじゃん

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:27:00.58 ID:pOg95BO6.net
まずフロントダブルにするかフロントシングルにするかでリアディレリアーが変わってくる
加えてシマノ12速はリアハブがマイクロスプラインというフリーボディになるので12速にするならマイクロスプラインが必要
そんな感じで細かく別れてる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:59:06.65 ID:EoGks5z3.net
フロントシングルでも電動有用なのですか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:05:32.89 ID:5muE7Xte.net
>>592
俺が貴族だったならsramで組んでたne
>>594
ご丁寧にドウモ!元々付いてた12Sに準じたいなと思ってます。バイクは29erのトレックです。マイクロスプラインは不勉強でした。ちょっと調べて出直します。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:06:04.34 ID:Nm7K7JI3.net
>>595
電動というか無線がすごくいい
シマノの12速は電動コンポないから実質無線しかないようなもんだけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:10:47.54 ID:5muE7Xte.net
sram電動コンポ10万かあ。安いといえば安いけどさぁ・・・

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:38:33.08 ID:pOg95BO6.net
>>596
最初から12速がついてたならホイールはマイクロスプラインハブなのでそのままで12速に使える
あとはフロントをシングルにするかダブルにするかでリアディレイラーのアームの長さとスプロケの大きさが変わる
10-45のシマノのスプロケは今のところフロントダブル専用

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:48:38.51 ID:3oA2HCRq.net
DEOREはちょっと重くていくつかの機能がスポイルされてるだけで
基本変速性能は上位機種と大差ないからコスパなら一番だぞ
コンポより先にサスフォークなりホイールなりを変えた方が走りが変わる

クランクの種類がたくさんあるのはフロント歯数のほかにリアハブ幅によってチェーンラインが変わるため
合わないのを買うと変速に悪影響が出る場合があるので、
知識無いならショップに相談して合うのを選んでもらった方がいい

あとトレックがそうかは忘れたけど、
メーカーによっては完成車のパーツを公式取り扱いショップ以外で取り換えると
フレーム破損時の保証対象外になるところがあったりする
自分でパーツ交換が建前上NGなので、あれこれやる前に保証規約確認したほうがいいかもよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:56:48.06 ID:3oA2HCRq.net
つーか質問のレベル的に最初の一台だろ?
だったら変速系パーツ替える前にポジション出しが最優先だ
安いのでいいから長さ違いのステムと、長さとライズ違いのハンドルをいくつか揃えて
とっかえひっかえ試して自分に合ったポジションを出すのにまず金を使え

次にタイヤだ
完成車デフォのタイヤは基本安物だから即外して予備用として押し入れにでも寝かせとけ
自分の走り方に合うと思うブロックパターンのタイヤをいくつか揃えて
これまたとっかえひっかえ試して気に入ったものを見つけろ
フロントとリアで違うブロックパターンのタイヤにするとさらに走りを良く出来るぞ

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200