2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part125

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 18:14:02.14 ID:AOA75jk/.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part122
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629522032/
MTB初心者質問スレ part123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634103901/
MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:08:32.82 ID:pOg95BO6.net
>>579
フレームの不具合だったような気がする
どこかの箇所がガタつくとか
それを伝えても押し問答で不満爆発
売値が定価とあまり変わらなかったから入札しなかったけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:30:36.59 ID:GUUiof3f.net
>>580
不具合ある奴を定価と変わらんような値段で買うとか罰ゲームだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:40:51.00 ID:V/y6DAgk.net
>>580
フレームにガタってまずありないけど何だろうな?

ヘッドのガタならメーカーに電話する奴がアホだけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:46:10.55 ID:pOg95BO6.net
ディレイラーハンガー付近だったかな?
一度軽く読んだだけだから曖昧だけど怒りだけは伝わってきたよ
不具合あると書いてその値段はありえないよねと思った

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:59:57.26 ID:5CQEa2h/.net
日本だとマイナーなトランジションかEVILがいいな

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:04:14.04 ID:bdiPEaTF.net
その2つも良いけどコメンサルかロッキーかサンタ買えば間違いない
金が無かったらKonaかGT
とは言ってもその前にどのメーカーも買えるような気配は無いけど
2024年ぐらいには整ってほしい

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:08:05.11 ID:6vwUR9Ad.net
プロショップと同じで国内代理店もMTBを主力商品にしてるとこは対応良いよな
エビルのとことかトランジションのとことか
初期不良含むトラブル対応もしっかりしてくれるし、
リアサスリンク部品やベアリングなどのスモールパーツも古いバイクのも含めしっかり持ってくれる

大手でロードのついでにMTB扱ってるようなとこはMTBはオマケみたいな対応w
日本が世界でほぼ唯一MTBよりロードが売れてる奇特な国だから仕方ないところもあるけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:28:54.73 ID:VbHZJvW9.net
そういや以前、王滝でチェーンステー2本とも折れて押してる人いたなー。
あれ、どこのカーボンフレームだったんだろ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:34:25.60 ID:+ZQ8XHCK.net
>>586
環境事情だろう
日本ほど道路整備がされてて、山ばかりで野山が制限だらけの国はない

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:56:05.24 ID:t2pHUdpY.net
Marinってどう?
こども向けだけどSanQuentinってのがパーツ良さそうで、ロッキーほど高くないので。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 18:01:26.67 ID:X1w/MRFm.net
>>574
コンポの代金だけでオマケにフレームついてくる感覚だわな
だけどCanyonってレースに使う道具感たっぷりで魅力的に見えないんだ
レースは全くしないファンライドオンリーの自分からしたら所有欲満たすモノじゃないんだよな

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:19:08.72 ID:5muE7Xte.net
完成者に付いてるdeoreを変えたいのだけど(といってもいつ納車になるのかすら不明・・・)、シマノサイト見ると、MTBのコンポってスゲエあってわけわからんね。
例えば右レバーでも2種類あるし、クランクでも12Sだけでもいくつかある。
アレって好きなの選べよってことで良いのかしら?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:22:59.52 ID:0NE1H4Yn.net
元も子もない提案だけど個人的にオススメなのはSRAMの1番安い電動コンポおすすめ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:23:38.55 ID:0NE1H4Yn.net
表現重複してる馬鹿みたいな文書いてるじゃん

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:27:00.58 ID:pOg95BO6.net
まずフロントダブルにするかフロントシングルにするかでリアディレリアーが変わってくる
加えてシマノ12速はリアハブがマイクロスプラインというフリーボディになるので12速にするならマイクロスプラインが必要
そんな感じで細かく別れてる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:59:06.65 ID:EoGks5z3.net
フロントシングルでも電動有用なのですか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:05:32.89 ID:5muE7Xte.net
>>592
俺が貴族だったならsramで組んでたne
>>594
ご丁寧にドウモ!元々付いてた12Sに準じたいなと思ってます。バイクは29erのトレックです。マイクロスプラインは不勉強でした。ちょっと調べて出直します。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:06:04.34 ID:Nm7K7JI3.net
>>595
電動というか無線がすごくいい
シマノの12速は電動コンポないから実質無線しかないようなもんだけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:10:47.54 ID:5muE7Xte.net
sram電動コンポ10万かあ。安いといえば安いけどさぁ・・・

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:38:33.08 ID:pOg95BO6.net
>>596
最初から12速がついてたならホイールはマイクロスプラインハブなのでそのままで12速に使える
あとはフロントをシングルにするかダブルにするかでリアディレイラーのアームの長さとスプロケの大きさが変わる
10-45のシマノのスプロケは今のところフロントダブル専用

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:48:38.51 ID:3oA2HCRq.net
DEOREはちょっと重くていくつかの機能がスポイルされてるだけで
基本変速性能は上位機種と大差ないからコスパなら一番だぞ
コンポより先にサスフォークなりホイールなりを変えた方が走りが変わる

クランクの種類がたくさんあるのはフロント歯数のほかにリアハブ幅によってチェーンラインが変わるため
合わないのを買うと変速に悪影響が出る場合があるので、
知識無いならショップに相談して合うのを選んでもらった方がいい

あとトレックがそうかは忘れたけど、
メーカーによっては完成車のパーツを公式取り扱いショップ以外で取り換えると
フレーム破損時の保証対象外になるところがあったりする
自分でパーツ交換が建前上NGなので、あれこれやる前に保証規約確認したほうがいいかもよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:56:48.06 ID:3oA2HCRq.net
つーか質問のレベル的に最初の一台だろ?
だったら変速系パーツ替える前にポジション出しが最優先だ
安いのでいいから長さ違いのステムと、長さとライズ違いのハンドルをいくつか揃えて
とっかえひっかえ試して自分に合ったポジションを出すのにまず金を使え

次にタイヤだ
完成車デフォのタイヤは基本安物だから即外して予備用として押し入れにでも寝かせとけ
自分の走り方に合うと思うブロックパターンのタイヤをいくつか揃えて
これまたとっかえひっかえ試して気に入ったものを見つけろ
フロントとリアで違うブロックパターンのタイヤにするとさらに走りを良く出来るぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:22:41.17 ID:5CQEa2h/.net
>>595
GX Eagle AXS凄くいいよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:28:07.48 ID:RwvAQTtd.net
俺も無線化はしてみたいんだがホイールの方が先だよな
タイヤも色々試したいしホントMTBは金のかかる趣味だわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:54:43.48 ID:pOg95BO6.net
MARINはDreamBuildなんかにも出てくるな
フラットバーグラベルのやつ欲しい

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:05:32.97 ID:sG7b/Bh1.net
ロードと比較するとMTBの電動無線コンポは安い上にメリットが大きい

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:17:10.66 ID:fWN6f8uw.net
>>599
なるほど、そのままいけるんすね!
シマノとスラムのミックスもいけるんでしょ?
色々読み漁ると基本的にはMTBコンポはスラムが上だが、ブレーキはシマノがいいなんてのもあるけど、シフターだけイーグルで、高価なスプロケやブレーキだけシマノなんて構成もいける?(当然メーカー縛りがベストなのは承知ですが)

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:18:32.49 ID:fWN6f8uw.net
>>601
かしこまりました!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:34:24.76 ID:RwvAQTtd.net
10万は安いよな(震え声

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:44:23.88 ID:EoGks5z3.net
>>605
フロント2枚が基本のロードのほうが
シンクロシフトの恩恵でメリット大きいと思ってた

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:51:45.27 ID:UWLlX9WX.net
>>608
たった10万で買えるのは助かるよな(震え声

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:56:57.43 ID:3oA2HCRq.net
シマノ12速の超スムーズ変速になれちゃうと
スラムもシマノ11速もガサツに感じて使えなくなるから困るw

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:15:32.13 ID:dRBQ7M9T.net
トレックやジャイがやってる”生涯保証”は、購入店で付け替えたパーツ以外がついてる状態だと、そのパーツと関係ない場所の破損であっても原則保証適用外
ま、保証なんてメーカー公式に認めた不具合やリコール以外での破損は、どのメーカーでも「使わせねーよ(プゲラ」が平常運転だから、
保証があるかないか長いか短いかを購入検討条件に入れるのはほぼ無意味

https://www.takechi-bikes.com/post-4720/
たまにあるケースとして、ご自身でパーツなど調整や交換されて故障や破損などのトラブルで持ち込まれ、生涯保証を聞かれる場合がありますが、これは保証対象にはなりません。
車でも自分でいじってトラブルが発生した場合、ディーラーもメーカーも責任のとりようが無いのと同じですね。
ご自身が触る=自己責任 となりますね。ネットや友人の技量を信じて個人で触られるケースもあると思いますが、その時点でメーカーも販売店も起因するトラブルに関して助けようが無くなりますので、十分注意してくださいませ。
当たり前の事をTREKに限らずどこのメーカーも主張してますので、誤解の無いようにご理解くださいね。不明な点はご自身の自転車をお持ちくださいませm(_ _m)

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:23:19.28 ID:unaCe9t6.net
>>589
TREKのエントリー機Marinシリーズいいよね
26インチのXSならお子さま向きだ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:30:38.53 ID:fWN6f8uw.net
>>610
むしろこんなに安くて良いのかなって(震え声

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:36:09.79 ID:oLlOAXkk.net
http://marinbikesjapan.com/mountain_bikes/22san-quentin-2/
これ別に子供向けじゃないだろ大人もガチで使えるトレイルバイクじゃん
ジオメトリもトレンドちゃんと抑えててブースト規格でドロッパーついててこの値段は超お買い得
エセブーストのトレックエクスカリバーや今だに135クイックのトレックマーリン買うより断然いい

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:39:34.36 ID:fWN6f8uw.net
>>615
何乗ってんの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:02:12.87 ID:/FKM3UAy.net
>>615
コロコロ規格を変えるばかりでなく135クイックリリースのシリーズも残すTREKさすがです

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:07:52.41 ID:CbE6QiJ9.net
>>615
去年国内でもフレーム6万円代で買えたな

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:41:39.35 ID:iqgfxUSu.net
TREKのロスコと比べたらゴミじゃん今更275ってのも笑える
CannondaleのTrailSE4を自分でドロッパーに付け替えたほうがまだコスパはいいだろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 01:17:50.13 ID:ezWhyYKS.net
>>615
浅いわお前ww

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 02:11:37.19 ID:agHAFZwV.net
>>615
http://marinbikesjapan.com/22kids/22san-quentin-20/
ごめん、こっちです。パーツそれなりで、値段もお手頃で。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:00:40.81 ID:Z1Cr8Hox.net
>>619
どこが?どう見てもmarinのお子様向けの方がコスパいいじゃん

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:02:27.23 ID:vybG1g0s.net
>>611
あのスムーズさがMTBに必要なのかがちょっと疑問だな
ちょっとコケてワイヤーが引っ張られただけで変速おかしくなるし
普段スムーズな分ちょっとの差が気になっちゃうんだよな

XTからeagleAXSにしたらガサツな変速だけど変化がないからストレス減ったわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:30:24.35 ID:BNwbPbVy.net
MTBってロードほどホイール変えて違い出るもんなの?
耐久性あげるならわかるけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:39:05.62 ID:WymZFfMt.net
>>624
正直ロードより差は感じにくい
タイヤとブレーキが大事に感じる

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:43:25.03 ID:i+nn449u.net
ロードバイクは25cのスリックタイヤとホイール一組あればいいだろうけど
MTBはパターンも太さもバラバラだしXCとDHでも強度が違う

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:49:16.74 ID:kI/Ardvs.net
舗装路を走ってるときは違いを感じるぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:54:07.45 ID:BNwbPbVy.net
タイヤはブロックとスリックでの違いはアホほどわかるけど、ホイールはどうなん
MTBの巡航速度なんて良いとこ30km/hくらいでしょ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:55:10.05 ID:BNwbPbVy.net
軽量ホイールだとxcの登り軽くなるとかあるのかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:11:24.61 ID:E3THFhfT.net
i9のアルミスポーク完組ホイールはいいぞ
クソ高かったけど回り良いし剛性高くて漕ぎの力が逃げない感じするし
なによりぶっといカラーアルマイトスポークが見た目ド派手で最高
クソ高かったけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:18:49.51 ID:kI/Ardvs.net
>>628
加速が良いと感じる
安い重いホイールだとある程度まで加速したらそれ以降は加速が鈍くなる
本当にガクンと落ちる
急に重く鈍く感じるから

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:20:53.44 ID:iMZ7hV1h.net
MTBだとリム軽くしてもタイヤが重いし抵抗も大きいからロードほど劇的な変化はないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:29:07.31 ID:BNwbPbVy.net
回転の良さはハブの性能だろうな
力が逃げないのはMTBでも大事だろうね
軽量リムは結局タイヤ重量や速度域の低さ、剛性重視なMTB特有の設計からあまりメリット無さそうね
つまり、MTBに良いホイールは高性能ハブと高剛性リムの組み合わせという事か

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:38:25.77 ID:zn97olXt.net
カーボンリムのいいところは頑丈なところ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:39:27.65 ID:zn97olXt.net
ハブはi9のノッチ数が多いヤツかONYXのラグゼロのヤツ一択

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:00:42.90 ID:ocY40zGT.net
>>633
初心者がまず購入する廉価版に最初から高性能ハブと高剛性リムの組み合わせが付いているという事はなさそうですが
最初から上のグレードを買うのがベストみたいな話もビミョーに感じます

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 17:12:54.61 ID:ZnaqKy/m.net
>>635
フルサスだとキックバック強くならない?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 19:14:38.38 ID:BNwbPbVy.net
>>636
もともとロードとかである程度知識ある人ならともかく、完全初心者なら他に金かけるところはいくらでもあるからね
MTBホイールなんて廉価タイプだから乗りづらいとか直ちに危険ってものでも無いし
ある程度乗り慣れてから、フレーム変えようとしたら規格違いで使えないなんて事もある

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:00:05.61 ID:fAtQ2hzp.net
>>637
ハブのかかりの細かさとキックバックは関係なくね?
ピボット位置とリンク形式によってキックバックの大きさは決まる
キックバックが大きくなるハイピボット設計のバイクでも、
クランクの上にあるメインピボットに同軸プーリー置いてチェーンを通せば、
スイングアームが大きく動いてもチェーンやハブに引っ張られる動きは出ず、よりスムーズにリアが動くようになる
最近はダウンヒルバイクだけでなくエンデューロバイクもそういうのが少しずつ増えてきてるな
GTのとか

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:30:20.02 ID:zn97olXt.net
>>637
EVILのバイクにONYXハブ使ってるけど気になったことはないよ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:47:02.50 ID:CbE6QiJ9.net
>>640
無いのか有るけど気にならないレベルなのかそういう事を答えてあげるべきでは

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:47:22.91 ID:ezWhyYKS.net
今日店でカタログ見てたらGTってなんであんな安いの?ノーマークだったけど色々駄目なの?ビックリした

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:00:50.84 ID:dUHyrej4.net
そのカタログが値上げ分反映してないだけというオチの予感w
とはいえGTわりとコスパいいよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:02:19.42 ID:GE3Aidui.net
ロードは安いゾンダで感動できたけどMTBは6万のXTじゃ感度できないのか。
ビッグホンゾだけど。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:16:05.63 ID:AVEJrGs5.net
>>638
規格をコロコロ変えて乗り換えさせる商法にウンザリして日本ではMTB人気が急降下したものな
海外ではそれでもMTBが人気なのは日本でだけ価格が高いという事だろうか

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:17:14.45 ID:ZnaqKy/m.net
>>640
ハブの話が出るたびにi9とOnyx以外はハブに非ずみたいな書き込みがあるけど、こんなのを見て気になってね
https://www.dtswiss.com/ja/wheels/wheels-technology/engagement-angle-technology

Evilはプッシュで加速する感じだから噛み合い速いハブと相性良いのかもね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:18:54.74 ID:3wIwg4in.net
ディスクはさっぱりなので教えて下さい。クイックレリーズだとなぜ駄目なの。とりあえず普通に使えてるんだけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:24:44.77 ID:dUHyrej4.net
>>644
シマノのXTグレードホイールは以前から値段比で十分以上の性能あっていいものだよ
特にチューブレス化のしやすさがダントツレベルでいい
ただ、12速からのサイレントクラッチもどき新設計ハブの作りがこなれてないのか不良発生報告をしばしばみる
改良入るまで待ったほうがいいかも
いつかはしらんけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:29:57.60 ID:kI/Ardvs.net
>>647
クイックで締め付ける際にディスクのセンターがズレるのでセンター調整がうまく行かないときは何度やってもシャリシャリ鳴ったりするから
なのでディスクならスルーアクスルのほうが楽って感じになる

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:31:03.01 ID:TOMc5SPo.net
>>648
あざーす。
ブレーキのようにどうせ入ってこないからもう少し待って買うよ。
4ピストンキャリパーいつになったら来るのか。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:34:22.46 ID:dUHyrej4.net
>>646
DTハブのスターラチェットシステムは良いものではあるんだけど、
構造的に噛み合い角度をあまり減らせない難がある
(最大で54T、噛み合い角度を減らすほど歯が小さくなって強度が落ちるのでMTBでの激しいライドには向かなくなる)
なんでそのへん忖度した記載内容になってる分を勘案して読んだ方がいいと思うよw

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:45:17.61 ID:dUHyrej4.net
>>647
リムの左右からシューで止めるキャリパーブレーキと違って
ディスクブレーキはローターのある左側だけにブレーキングの負荷がかかる
なのでブレーキをかけるとフレームやフォークに歪みやよれがどうしても発生し
ハンドリングや直進安定性に影響が出る
ハブ軸が太く剛性が高い方がそれを抑えられるのでスルーアクスルがデフォになった
DHバイク用フォークなんかだと20年以上前から20mmアクスルをフォーク両側でボルト2か所止めするというガチガチ具合だぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:25:12.19 ID:BNwbPbVy.net
ダブルディスクにすれば解決だね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:38:57.25 ID:dUHyrej4.net
リッシーとかが実際作ってるよw
https://risseracing.com/store/product_info.php?products_id=611
クッソ重くなりすぎるというデメリットがメリットを上回ってるみたいだけどw

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:00:41.80 ID:jeB592yp.net
クイックリリースもスルーアクスルもできちゃうステキなクロモリフレームおしえて

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:58:03.52 ID:38klnhHE.net
カラテモンキー

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:06:02.10 ID:KpmBXg0E.net
なんだかんだ言ってtrekと同じ低予算で買えるエントリーMTBが見当たらないんだよな
他のメーカーが挑んで来ないからtrek一択になる

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:17:50.49 ID:7ZuO45WY.net
GIANT、MERIDA

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:53:28.39 ID:y9/G48VY.net
>>643
WEBで見たら高かった。けど高精度考えたらやや安いかな
俺は既にトレック予約済みなんだけど、比較してどうなのクオリティは?
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/mtb_onsale/

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 02:45:57.78 ID:uzJ9pXrA.net
今どきクォリティ低いのはノーブランド中華くらいだろ
メーカーの本気度合いは最新トレンドを反映したジオメトリーのバイクがあるかどうかで見るべき
いわゆる「Long, low, and slack」ってやつな
https://www.vitalmtb.com/news/press-release/Mondraker-and-the-Birth-of-Modern-MTB-Geometry,3379
ヘッドを立ててオフセット多めにするという29erが生まれた時から惰性で続いていたジオメトリーを
あっという間に塗り替えたモンドレイカーが始祖のヘッドを寝かせリアセンターを詰め詰めにするフォワードジオメトリー、
そして今はそこからさらに進んで、
上の標語のようにリアを少し伸ばしてもっとヘッドを寝かせ超ロングホイールベースにしシートアングルを立てる方向性

GTだったらZASKER LTはまさに今風ど真ん中だし、
新型FORCEはハイピボット+アイドラープーリーでキックバックを解消し、ジオメトリーをとことん長く低くしている攻め攻めの設計だ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/forcecarbon2022/

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:51:11.67 ID:y9/G48VY.net
>>660
そうまさにそれ
結構いいの積んでお手頃なのよね
しかもbikeinnだと少し安いし

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:16:54.10 ID:3hvl5i8g.net
>>649>>652
ありがとうございます。現状不満の無い貧脚にはどっちでも良いってことですね。今後の部品の供給が問題かな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:29:57.73 ID:fDHF/4N4.net
>>660
webの商品紹介見てもそれぞれいいことしか書いてないし、そういう情報を入門者が得るの難しいよなぁ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:38:49.33 ID:S//OON9l.net
>>660
やっぱ高そうなバイクはかっこいいな
フォークやポストがゴールドなの良いかも。他社オプションであるの?
コメンサルのハンドルくらいしか知らないけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:26:24.66 ID:uCvQn0v/.net
FOXのカシマコートのやつは全部ゴールドよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:55:04.93 ID:S//OON9l.net
でも上位モデルだけなんざましょ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:56:30.47 ID:hEf7XXdn.net
>>666
そらそうよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:01:27.53 ID:S//OON9l.net
いつかは変えたいですわね

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:58:53.71 ID:uzJ9pXrA.net
>>663
ジャイとかの大手メーカーになるほどトレンド反映遅くて
特に10万円台のエントリークラスは割と最近まで古臭いジオメトリーのバイクしか作ってなかったりしたけど
ここ2年ほどでトレイルカテゴリのバイクならそういうところでもそれなりにトレンド抑えたバイク出すようになったから
今は
「初心者はトレイルカテゴリバイク買っておけば間違いない」
と言えるようにはなったよ

10万ちょっと切るくらいのXCカテゴリのバイクは、別にクロカン向けでもなんでもなく
「コスト制限でサンツアーの安物コイルサスフォークしかつけられず、
必然的にストロークが100o以下になるのでXCカテゴリに入れてるだけ
古臭い設計もXC向けジオメトリーと言っておけばごまかせるし」
という大人の事情?でああなってるやつなので、
コスト制限でどうしようもないとはいえ、初心者向けでもなんでもないし買わない方がいいやつ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:01:35.20 ID:4Th4gEYT.net
>>668
中華に安くてインナーがゴールドなやつあるで。死んでも責任取らんけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:34:06.71 ID:S//OON9l.net
>>670
自殺フォークはやめますわ

フォークってハードテイル・フルサス、クロカン・トレイル向けとか別れてるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:56:32.66 ID:qwSUh93Z.net
bolanyサスはアリでよく売れて評価も高いけど、半年間のレビューでクラウンの固定部が回ってしまったような事例をツベで見た。
フィリピンでは軟弱な街乗り用クロスコンクリートフォークと呼ばれてるらしい。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:58:41.34 ID:qwSUh93Z.net
himaloのフォークも分解動画を見たけど構造は悪くない様子。でもイマイチ信頼置けないよね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 16:15:20.65 ID:pFkmtICE.net
>>671
基本それぞれのカテゴリごとの想定ストロークに合わせたフォークがついてるだけ
ガチXCレース向けのクソ高くて強度削った代わりにとことん軽量化したfoxステップキャストやRS SIDとか
ダウンヒルレース用の超ロングストローク高剛性ダブルクラウンフォークとかの専用モデルもあるけど、
合わせるフレームの想定ストローク範囲に合ってるのならなんでも自由につけて大丈夫
MTBのカスタマイズは自由だ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 16:19:19.22 ID:S//OON9l.net
>>674
なるほど、MTBは自由度が高くて良いねえ!

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:25:10.01 ID:uSFcVMPW.net
フォークとリアサスがカシマコートだとシートポストもカシマコートにしたくなる罠

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:40:46.94 ID:Od9rU1wz.net
中華安物フォークは特にダンパーの作りが雑
リバウンドダイヤル一番固くした状態から少し回すだけでユルユルになって
あとはどれだけ回しても変化ほとんど無しのスカスカだったりが当たり前

ロックショックスあたりだとミドルグレードの中で安いほうのセクターあたりでもきちんと回した分だけリバウンドが変化する

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:17:20.78 ID:aE0Un7EZ.net
せめて同じ価格帯で比べてやれよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:21:41.67 ID:xxlOgKz2.net
ragley big al フレームがやっと買えた
安くて良いわ懐が痛まない 苦笑

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200