2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】GIANT総合スレ★23

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:56:21.62 ID:eL3VBcc+.net
GIANTについて語りましょう

■公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■過去商品検索ページ
http://www.giant.co.jp/giant20/bikes_archives.php

前スレ
【台湾】GIANT総合スレ★22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630844099/

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:32:15.03 ID:sLiCsgJk.net
>>814
クロスバイクなんて見た目が好みなの買えばいいと思うよ、煽りとかでなくマジで
まぁパッと見で差があるのは、GIANTは24段変速、FUJIは16段変速ってトコだね

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:47:40.52 ID:udaHjtsC.net
変速段数ね…
フロントの変速とかほぼ使わなくなるからなぁ
アウターの丁数で決めていいんじゃねって感じ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:16:45 ID:IWamocWc.net
GIANTは毎年色が変わるから一期一会だよね。
定番みたいな色やデザインがないのが少し残念。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:32:18 ID:nuU+5Xsd.net
チェレステやジオスブルーみたいなメーカー定番色は無いな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:55:39 ID:/BLBpaO8.net
個人的には青だと思ってる(異論は認める)

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 15:38:14.00 ID:A3j0B10W.net
GIANTがサポートしてるBikeExchangeがブルーだしね
このカラーかっこいいから欲しいわ
https://www.giant.co.jp/news/files/2022/01/TCR-Advanced-SL-Disc.jpg
https://www.giant.co.jp/news/files/2022/01/Propel-Advanced-SL-Disc.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 16:43:03 ID:sLiCsgJk.net
個人的にGIANTはサンウェブの時の黒ってイメージだなぁ
青はCANYONのイメージかな(異論は認める)

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:59:00.87 ID:alpvyTCz.net
キッテルの黄色プロペルは伝説

https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/10/27/18-IMG_2638.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:10:11.72 ID:khPuGtBr.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/03/26/probike-fuji-10.jpeg
青はジャイアントというよりシマノカラー
でもこれが最高にかっこいいと思う

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:17:49.80 ID:Ui5pYVtj.net
>>825
マットクソゴリラか

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:25:49.63 ID:9ns7+Tlv.net
>>825
なんか速そう(小並

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:35:37 ID:khPuGtBr.net
シマノレーシング提供カラーだけに
シマノとジャイアントの共通項の青系なのもポイント高い

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 06:43:48.58 ID:9XZmMzUC.net
キレイな青ですねえ
しかもめっちゃ高そう50万くらい?

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 10:10:01.09 ID:V3iEpkOI.net
完成車に着いてたホイール(GX28?)交換お願いしたら爆音ラチェットになって帰ってきた

カンパとかよりうるさいくらい
鉄下駄が出していい音じゃない

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 17:26:35.27 ID:s8c43cNN.net
>>829
そんな高いホイール履いてないから
たぶん150万くらい

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:14:40 ID:Mxslt9gX.net
>>831
お買い得だな
ダースでもらおう

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:44:19.96 ID:mNoE1dhD.net
カデックスじゃないのはなんで?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 22:47:01.86 ID:GKHgqmz4.net
特にカデックスにする必要がないから

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 23:04:14.53 ID:TBXWsZHh.net
シマノはフレーム以外全部作っててジャイアントはコンポ以外全部作ってんだな

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 00:40:49.36 ID:5eQt5tuB.net
>>835
シマノはタイヤ使ってたっけ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 06:31:04 ID:e0Q9vaaL.net
お家芸とはいえジャイのスローピングはダサい

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 06:55:25.40 ID:F+X+wLty.net
大小の差はあれど、今はほとんどのメーカーがスローピングじゃん。ロードバイク乗り始めようか考え始めた頃はホリゾンタルがカッコいいと思ってたけど、今は逆に選択したくないなと思うようになった。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 06:57:31.28 ID:mtBlzQQm.net
>>838
そいつは頭のおかしい構ってちゃんだから相手にしなくていいよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:41:18 ID:Cfq6lsEu.net
>>838
リヤ三角小さくなってトップチューブフラットなのがエアロ系のフレームが主流だから、今ってスローピング感殆ど無くなったよね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:50:51 ID:jaaxnaHK.net
>>840
現行のルールでは最終的に各社そういうジオメトリーに落ち着いたね
出始めは好きなデザインだったけど多くなったら飽きた笑

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 11:23:15.05 ID:wWOTG+M5.net
またホルモン爺湧き出してTCRを叩き棒に色んなスレでコピペ連投で暴れてんじゃん
マジで頭おかしいし恥ずかしいからやめてほしいわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 00:50:25 ID:cLlStmWL.net
一つ教えてほしいのですが、そろそろTCR ADVANCED 1 が届くのですがこのシートポストは7×9mmのカーボンレール
つけられますか?できそうだなとは思うのですが

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 01:43:53.66 ID:93+bYpq4.net
上下でクランプするタイプだから楕円レールでも大丈夫
むしろ今どきの楕円レール非対応なシートポスト付けて売ってる完成車存在するのかなってレベル

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:46:46.08 ID:C5cuKCOO.net
escape RX3を購入したのですが、不注意で駐輪中に前輪が動きながら180度回転してしまい、フロントのVブレーキ上部のボルトがダウンチューブの底面に当たって、ガリ傷ができてしまいました。

今後は気をつけようと思いますが、同じ事が起きないように過度の回転を防ぐ方法など、予防策はありますか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:15:17.93 ID:YiJpWMRR.net
フォークの可動域を制限するってことならこれの方がよっぽど危ないから自分が注意してください

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:31:25.53 ID:6dsXTYmq.net
>>845
回ったら当たるところに透明な保護シールを貼っておくしかないかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:34:01.79 ID:360hQWDV.net
ありがとうございます。
こんな簡単に回転してしまうものだとは思っていませんでした、、
駐輪時に意識することってありますか?前輪が動き出さないように平坦な場所に停めるくらいでしょうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 10:06:28.06 ID:nhup+dvJ.net
そもそも自転車の時から身につけておくべきスキルというのは置いといて
最初から傾きそうだなと言う方向にハンドルを切っておく
それで当たるなら論外。別の角度に止め直す
で、ハンドルを切って多少揺すってみる
それでハンドルが回らなければちょっとやそっとのことじゃ不意な動きはない

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 11:12:28.44 ID:mldjuPGf.net
ありがとうございます。今後気をつけます。傷はとりあえずタッチペンを塗ろうと思います。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 08:38:05 ID:Ow/eBo1o.net
連投ですみません。>>845の者です。
今回がはじめてのクロスバイクで、近所の個人経営の自転車屋で買ったのですが、購入に油差等のメンテナンスの説明や定期点検の案内もなく、「なんかあったらいつでも来て」という感じで終わりました。

よくよく見るとハンドルステムやサドルの角度が若干左右非対称で、走っているとホイールの振れも見た感じ少しあります。

そこは市内でもロードやクロスバイクの取り扱いは豊富な店のようですが、YouTubeで動画を出しているようなお店の整備動画を見ていると、恐らくここまで細かくはやってないんだろうなと思います。(今思うと購入時のサドル調整などの際にトルクレンチを使っていませんでした)

ちゃんとお店の下調べをしなかった自分が悪いのですが、今後このお店に点検を依頼するのが少し不安なのですが、その場合年1回程度近くのあさひの3000円の一式点検など利用するのがベストでしょうか?
定期的な油差は自分で勉強しようと思っています。

長文で恐縮ですがご意見を頂けると嬉しいです。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 08:57:12.67 ID:F7Kx4thl.net
アルミなら別にトルクレンチはいらんかな
それにクロスバイク相手に重整備なんてやってられないよ。アシが出る
アーレンキー買ってポジション出ししながら色々試したら良い

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:08:09.63 ID:Ow/eBo1o.net
>>852
案外そういうものなのですね!ありがとうございます。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:24:37.79 ID:SgTxunBE.net
>>851
どのメーカーのクロスバイク買ったの?
俺が買った店はメーカーから納品されてら組み込まれてる状態でネジ閉め治したやったりメーカーの組立すら信用してないお店だったよ
個人でやってる店だと無理なんだろうけど自転車は組立専門メンテナンス専門のスタッフさんが居る店で買った方がいいよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:28:02.38 ID:SgTxunBE.net
一件1人で組立販売やってるお店あったわ
そこは組立しっかりやってる
ちゃんとしてるお店とそうじゃないお店あるからな

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:32:12.06 ID:1ZZkvJoi.net
店の合う合わないはどうしようもないので1回別のところ行ってみるのも有り

あさひなら他店購入車の持ち込みも全然OKだから遠慮無く行け

後はお願いするときにどこがどう気になるとか全部言っておくこと
ただ丸投げしただけじゃ本当に通常のメンテナンスだけで終わって帰ってくるかもしれない

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:34:50.30 ID:EygQ6I81.net
友達が自転車買ったときは
とりあえずブレーキ点検してあげてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:47:41.32 ID:1Nx+6dJ0.net
ユサってなに?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:58:52.00 ID:/RqNghaq.net
あ~あのバッテリーメーカの

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:05:36.01 ID:5iZl7pjh.net
ファミリーユサ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:15:25.27 ID:X0lwQRyJ.net
カーボンだけどトルクレンチ使ってないです…

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:39:52.41 ID:f8LaXlj5.net
>>858
ドサ の答え
https://youtu.be/3NUhHVZyg4M

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:50:16.60 ID:RmG5wCd6.net
トルクレンチをある程度使った人ならトルクレンチがなくてもいいと思うよ
例えば自転車のボルトでありがちな5N•mの感覚とかも覚えられるでしょ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:30:16.28 ID:yxM5oEKQ.net
ベテランほどトルクレンチ使わないよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:51:10.74 ID:/RqNghaq.net
まぁ違う業種だけど舐める2歩手前ってのは分かってくる

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:25:20.13 ID:zSQ2bnoG.net
色々とありがとうございます。
>>854 買ったのはジャイアントのescape rx3です。
とりあえず乗る分には問題ないので、今シーズン(降雪地帯なので)が終わる頃にあさひで点検に出して、気になるところ見てもらおうと思います。
日常的なメンテは、汚れを落とすのと月1程度の注油くらいでしょうか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:32:13.98 ID:/RqNghaq.net
チェーンは好みによる
全く汚したくない人はドライタイプの油を100km~200kmでさす音が鳴り出したらの人もいるし

買ったばかりは各部が馴染んで来るから増し締めやギアのワイヤー調整したほうがいいと思いんだけどな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 04:09:33.12 ID:hCTlIAPk.net
資格を持っている人が整備をしていてトルクレンチを使わないって、俺はちょっと御免だわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 05:38:22.85 ID:BNbr6avc.net
そんなもんだろこの業界

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 08:01:51.70 ID:RleM6dyS.net
いつもは暇そうな自転車屋も、3月、4月だけは忙しくなる。
睡眠時間削ってでも自転車組んでるところもある。
その時期を外して、買うなりオーバーホールを頼むなりするのもコツ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:14:48 ID:ehRwjlsb.net
>>864
ねーよ
それはベテランではなくただの阿保

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:37:54.85 ID:hBQdKru4.net
>>856
しかしアサヒって、どこのアサヒも整備中のメカニックが、
ああ?って感じで睨んで、いらっしゃいませの一言も言えない。
販売の担当も、知識の薄っぺらいど素人、そこらへんのジョシコーセーと変わらんレベルって感じ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:52:35.79 ID:zq0lRlgx.net
そこまで嫌ならアサヒ行かなければ良いのに
何処に住んでるか知らないけどアサヒで買うって中々勇気いると思うが

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:25:12.85 ID:2+JDVLtc.net
この前娘のママチャリ整備しててBBが破損してたんでベアリングだけ持って探し回ったんだけどアサヒの店員さん快く探してくれたよ
150円だけで申し訳なかったけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:29:47.71 ID:GtS74kwd.net
しかし、千葉あたりにジャイアントストア出店する予定ないかね?

最寄りのジャイアントストアが板橋で、5距離にして50kmで結構ある。

まあ、セオサイクルやワイズロードもあるけど、長い目で見たらジャイアントストアで買ったほうがメリットありそうなので

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:44:05.27 ID:fJIqVOzJ.net
基本は近い店のほうがいいぞ
4台買って1台だけ遠くのジャイストだけど無料点検とか使わなかった

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:37:27.44 ID:Ju4BH9Oq.net
>>872
俺にはいらっしゃいませって言うけどな
お前がキモくて貧乏だから嫌われてるんじゃないか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:00:26.80 ID:NNJ8r/mV.net
俺は転居を伴う転勤あるから片道30㎞あるジャイアントストアで買ったよ
今は引っ越して片道10㎞くらいだから正解だったかも
引っ越しとかしないなら近くの店がいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:10:54.89 ID:ROvmGDS0.net
最近のジャイストは忙しすぎてその場で対応は出来なくて預かり扱いが多いね

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:12:48.58 ID:tFh2XaLE.net
>>879
コロナで自転車がかなり見直されたから、その影響はあるだろうね
コロナの影響が見えない以上、ショップの店員を迂闊には増やせないし

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:26:52 ID:04Eo4ELe.net
修理しようにもパーツが無い場合も

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 22:26:55.61 ID:fdqTDzoZ.net
Canyonエアロードが12sアルテで75万だって
ジャイは勝てるか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 09:14:00.23 ID:bexlT/FO.net
新型アルテのTCRが80万くらいだから送料込ならそこまでの差にならんかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 13:50:05 ID:wKc+fdrD.net
3度目の納期延長連絡きちゃった
辛いねえ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 13:56:59 ID:bha/LeL9.net
>>884
うーむ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 14:15:15.34 ID:6ZVS1lQJ.net
モデルチェンジ前に納車されるといいな……

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 14:20:48.33 ID:Yexgkig5.net
店舗用カタログしかない時期に予約したのに納車後即型落ちになりそう笑

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 14:23:22.97 ID:d2pvBgNN.net
物売るってレベルじゃねぇな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 14:46:01.62 ID:wSK6ys9N.net
今は買う時期じゃないからな
店頭在庫を買うか、ダメ元でオーダー入れてひたすら待つみたいな買い方しかできん

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 15:35:03.70 ID:we7YcZVO.net
今は時期が悪い

今後良くなる補償はない

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 15:39:25.42 ID:aghswOHy.net
>>890
そうなんだよね
いつ改善するかも分からないから予約取り消さないでいる

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 17:01:22.70 ID:1aoleQf6.net
供給良くなっても20年モデルから2割ほど値上げされてるしなぁ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 17:32:22.93 ID:5bZWgbRa.net
>>892
2割で済まないよ
22年モデル発表時と追加値上げで3割以上上がってる

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 17:42:46.50 ID:WfUAbLas.net
しょうがないな
tcrのアルミさんに復活してもらうしか

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:21:33.90 ID:niXVG4p1.net
世界的にコロナ落ち着いてきたので世界では無理に自転車買わなくていいムードで、品薄は改善されるかも?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:30:11 ID:Pyv1Xo45.net
落ち着いてきたんじゃなくて気にするのを止めただけだw

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:44:48 ID:Xm9PivBP.net
>>893
俺が去年55万円で買ったモデル今の値段72万円になっててビビった
1.3倍ってエゲツない数字だなほんと

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:45:37 ID:WfUAbLas.net
でもホント最近ロード(ルック含む)乗り増えたな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:16:34.92 ID:we7YcZVO.net
毎年暖かくなってくるたびに同じこと思うよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:31:00.78 ID:uvTAHVUC.net
二月頃乗ってたら本物だ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 21:18:40.15 ID:mv+zb2O9.net
>>900
1月後半に買って以来
毎日乗ってる俺は本物ってことでいいですか

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:15:24.21 ID:MrvMEZ5c.net
>>897
アルテそんな安かった?

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:37:33.74 ID:jP1KIJp0.net
55万円から72万円ってコレじゃないかな
MTBは相場が分からんけど高くなってんね
https://i.imgur.com/q7IBIwd.jpg
https://i.imgur.com/EYPIdbq.jpg

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:51:31.24 ID:QzRPIc+n.net
>>894
SLRグレード復活して欲しい…

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 09:16:43.02 ID:PzmTsjJG.net
>>903
MTBだと去年のモデルで22万だったのが25万に上がってる感じ
上位に行くと10万単位で上がって

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:49.89 ID:nMdipgcX.net
MTBならファゾム1が187,000円(2021年)から253,000円(2022年)になってたよ
今年の価格改定前は220,000円だった
ここからどうなるのか本当に分からん

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:39.20 ID:vdFZZrs4.net
mtbってどんな所で乗るの

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:38.76 ID:3r92Uq9J.net
価格が上がる気もするし落ちる気もする
難しい時勢だね

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:11.92 ID:3r92Uq9J.net
>>907
移動用と競技に近い人でメチャクチャ二極化してるイメージ
ロードよりエンジョイ勢の割合が低そう

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:14.50 ID:Hu2gLsrs.net
TCRad2のシートボストクランプが鳴るんだけど、どうしたらいい?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:21.69 ID:vdFZZrs4.net
mtbに移動用なんてあるんだ
クロスに太いタイヤより良いのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:30.94 ID:Y6Bh6H/9.net
>>911
抜重とか何も意識せずに歩道を走れるよ
ハンドル幅の関係で違反なものが殆どだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:48.37 ID:7aU1jHqv.net
SNAPとかATX辺りに細めのスリック履かせれば街乗り用の完成

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 17:33:33.48 ID:WrrXM/nn.net
>>910
シートポストに割れ、ヒビ等ない?
variantシートポストと臼式クランプ、規定上限トルク7nmと書いてあるけどどうも7nmには到底耐えられない感じ
俺もシートポスト1本ダメにして、今は5nMくらいで締めてるが特に下がってくることも割れることもなく済んでる
ただこのトルクでもクランプ付近の表面はパリパリ剥がれてきてるんだよな
そのうちまたトラブりそうな予感
俺のはモデルチェンジ前の2016~2020VerのVariantだけど、どうも2021以降の新Variantも同様らしい

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:30.15 ID:Hu2gLsrs.net
>>914
ヒビはなかったけど、表面が削れてて、1cmくらい下がってたのでトルクレンチできっちり測ってとめました。このヒビのせいかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:47.37 ID:Hu2gLsrs.net
>>915
ヒビじゃなくて削れね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 21:29:18.52 ID:nMdipgcX.net
グリスつけたら4N•mぐらいが適正かなあ

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200