2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雪の】サイクルin京都 その51【花脊】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 23:54:15.46 ID:p5YtFIHH.net
※前スレ
【最速で】サイクルin京都 その49【梅雨入り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621162313/
【萩の】サイクルin京都 その50【梨木神社】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628940186/

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 12:06:49.48 ID:Lz8SeToI.net
>>145
鉄ってしなるのか?
強度的に心配なんだが

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 12:28:10.87 ID:COUY6Ii3.net
その自転車は、まるで狂おしく身をよじるように、走る

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 13:03:16.99 ID:PboUvU+l.net
>>146
馬鹿野郎。強度はカーボンアルミに勝るんだよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:41:46.64 ID:uBDrGZvb.net
>>146
弾性なしで軽く硬く脆いカーボン
弾性ありで重くしなやかで強い鉄

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:59:17.14 ID:sa6SqUuC.net
しなるアルミも怖いな

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:03:43.38 ID:a8FG1vjb.net
>>146
体操競技の鉄棒とかグイングインしなってるやろ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:54:06.54 ID:BGYNITpd.net
この暖かさだと、土曜日や日曜日は花背行けそうだね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:23:30.83 ID:/xFsuR5F.net
今日の
https://i.imgur.com/XIqTVKe.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:24:38.85 ID:4XSdgvkK.net
>>152
週末は寒波やぞ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:46:30.11 ID:Lz8SeToI.net
>>153
地面凍ってそうだな

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:53:12.94 ID:mMY+UgHt.net
>>155
花脊の北側は路肩の雪が溶け出して、気温下がるとまた凍りそうな感じだった
まぁ次雪降るまでは普通に走れると思う
京見の北側はところどころ氷残ってるから下りは気をつけた方がいい

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:11:42.08 ID:/cyH3Zis.net
>>156
この週末でまた雪やな

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:53:34.21 ID:sa6SqUuC.net
週末寒そうだよなあ
周山街道は走れんかねえ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:01:01.75 ID:6HLHOEi4.net
俺のクロモリフレームも冬は低温で「シナリ」にくい
夏だと高温でよくシナルんだが・・・

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:02:37.18 ID:ly94SWey.net
結局花脊は雪?

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:07:01.03 ID:ARoBg3XA.net
私関東人なんで知らないのですが、出会館というところで出会いはあるのですか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:40:36.02 ID:V3DIVlwC.net
>>122
むかし園部の観音峠にあったのは覚えてる
老の坂には記憶がない

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:56:35.11 ID:r6wjsXfy.net
サスフォークのOHのために純正のクロモリフォークに戻した時は
そのしなりと衝撃吸収性に驚いたな
あんなごんぶとなのに

>>162
今はもうない?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:07:09.31 ID:TDo9Up/v.net
>>163
観音峠ははるか昔になくなった
老の坂は昔から見た記憶がない
豚汁と言えば吉祥院のかどやだな
Google MapsのリンクがNGになって貼れないわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:21:57.11 ID:a3ljyDFN.net
かどやしぶいね
なんだかんだで行ってないけど、雰囲気ある店構え

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 15:23:06.05 ID:6HLHOEi4.net
大阪兵庫には多いで、ああいう店

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:16:44.66 ID:EsaJvFN+.net
昔ながらの肉体労働者が仕事終わりに一人で来るホルモン屋とか無くなったよな
琵琶湖走ってるとき白髭神社の手前にあった焼肉屋はいつか行こうと思ってるうちに
移転してきれいになってしまったみたいだし

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:28:23.72 ID:RGg0b86a.net
>>161
妙齢の女性でよければ、外のベンチのところや入り口近くで立ってたりするから、目があったら声かけて一緒に出会館の中に入るといいよ

こんなレスでいいでしょうか

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:37:08.08 ID:HIa9IJEL.net
今思えば、今日は花背行けたな

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:14:59.49 ID:qx8XJsKR.net
今夜は雪になるかもな

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:15:23.11 ID:hAEMGnXX.net
強烈に寒いな

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 05:46:40.55 ID:bbD4WAV7.net
寒すぎや

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:35:40.72 ID:Uwp+1/8P.net
寒いぞ

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:54:18.65 ID:UC59yJzQ.net
三人で三角形になってしゃぶりあって暖を取れば良い

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 09:38:49.16 ID:e+YDEF0l.net
今日こそ花脊

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 09:51:43.58 ID:UC59yJzQ.net
>>175
行ってらっしゃい
証拠写真もよろしく
やらなきゃ意味ないよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:25:37.74 ID:ZFQhA+Gn.net
>>167
おでん、ラーメン食った記憶があるけど半時計周りで夕方だったけど空腹で思わず入ってしまった
気がついたらもう日がかなり落ちてきていて大慌てで堅田まで走ったわ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:39:40.68 ID:J3gYPi/O.net
雪降ってきた…

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:59:53.60 ID:8cCfgCHk.net
花背は絶対無理だと思ったから
おすすめの善峰寺行ってきた
バス駐車場の辺りは絶望感あるけど後半は思ったより勾配緩くてむしろ路面との勝負だな
降りるのに使った逢阪峠?のほうが雰囲気良さげで好きかも
R9から洛西ニュータウン抜けて行ったけど、もう少し信号少ない道があればいいんだが…
https://i.imgur.com/AV3h9Zf.jpg

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:36:10.32 ID:J3gYPi/O.net
後半の方が勾配キツいと思うけどなあ
でも確かに真の相手は路面、そして対向車

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:45:43.37 ID:0jgv/qOr.net
善峯のラストは九十九折になっていて加速してきたらまたちょっと減速するのでリズムが掴みにくい。のんびり走るなら後半の方が楽かもしれないけどガチ踏みだとそんなわけねーよってくらいにキツい。

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:53:41.47 ID:8cCfgCHk.net
>>180
激坂って事前情報でビビって抑えめだったからかも
あとつづら折れで休めるのが大きいな
>>181の言うとおりで、タイム出しに行ったらまた全然違うんだろうな

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:56:40.94 ID:J3gYPi/O.net
まあでもあそこは京都市内最凶坂だからあとはもうどこ行っても余裕やでw

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:15:28.04 ID:UC59yJzQ.net
>>179
9号線は道知らなくても思考停止で移動出来るから楽だけど自転車で通る度に寿命縮むよ
いくらこちらが気を付けても轢かれたら一瞬
事前に避けるルートを計画することを薦める

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:30:33.78 ID:949aSuLq.net
善峯寺の駐車場前は車でもヒヤヒヤする。
自転車で上がったことあるけど、最後は押したわ、
まあブロンプトンだったから
ゆるゆるなんだけど

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:36:28.84 ID:ZFQhA+Gn.net
>>178
いうて一瞬じゃなかった?
市内平地と山近くは日差しもあって視覚的にはそんな寒さ感じなかった

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:46:40.18 ID:m5uvA1zV.net
>>175 じゃないけど花背峠表だけ行ってきたわ
登りの残り1kmくらいは速く登るとかじゃなくてタイヤを滑らさないことで精一杯だった

チラ裏失礼しました


https://imgur.com/a/9X5eAPY

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:58:58.84 ID:Uwp+1/8P.net
>>187
後輪荷重にしてトラクション抜かないようにしないと走れないだろこれ。ダンシングすると死ぬやつや

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:59:05.12 ID:4IQDSbbp.net
思ったより怖そうw

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:01:26.45 ID:Uwp+1/8P.net
デイフオシさんやないか

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:11:01.73 ID:m5uvA1zV.net
>>188
そうそう、普通は登りは前乗り気味にしてたけど今回はサドル後端にケツ置いてたわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:19:24.99 ID:mUGVMl4w.net
>>187
花脊でおんなじ状況でダンシングしてコケたことあるわw
下りもまともに乗れないだろこれ

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:20:32.74 ID:pEvdJgXo.net
洗車しないと

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:27:35.05 ID:m5uvA1zV.net
>>192
下りは常にブレーキ引きっぱなしで場所によっては片脚付きながらノロノロ下ったな
握力トレーニングになったよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:45:37.03 ID:2skKn7UI.net
ロードで行ったんか…

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:01:29.62 ID:nFXuqC+a.net
>>187
そこで引き返さず突っ込むのは漢だな

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:12:49.24 ID:hWDuyYo3.net
漢というか蛮勇というか向こう見ずにというか…
まあ守るべきものがあればしないわな

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:27:48.74 ID:9z6LMbuI.net
ロードにはスパイクタイヤってないんか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:13:54.30 ID:0Le4rpeb.net
引っ越してきた人かなりガチっぽいなw
このままいけば地元民の俺より京都の山詳しくなるの早いんじゃないだろうか?

>>187
俺もDEROSA乗りだがあんたすげえよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:15:43.29 ID:UC59yJzQ.net
>>198
舗装路用のバイクにそんなの履かせる意味は?

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:17:11.40 ID:0fOGb5Zp.net
>>187
グローブとシューズはどんなのを使ってるのか気になる。気温-2度って・・・

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:17:48.04 ID:m5uvA1zV.net
>>201
グローブはシマノのWINDSTOPPERインサレーテッドグローブにパールイズミのインナーグローブを着用
シューズはおたふくの厚手の靴下履いてシマノの適当なシューズカバーを使いましたがこれは寒さに負けてたかも

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:57:54.68 ID:DIiWSFMz.net
ウェア類もどんな組み合わせか気になるな
グローブはインフィニウムって書いてあるやつ?
それワイも使ってるけどインナーに薄手のメリノウール手袋にしたらグローブがジャストより1サイズ上なのに窮屈になって使えんかった
かと言って素手のままだと汗で冷えてヤバいことになるし我慢して使ってるが
メリノはSサイズだけど素直にパールやファイントラックのインナーにしといたらいいんだな

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:17:51.22 ID:qcMxJAPs.net
登りで汗かいて下りで凍えるパターンから逃れる方法が分からん

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:29:37.90 ID:vSv9ELhW.net
服のレイヤリングを考慮しつつウィンドブレーカーを携行していけば大抵どうとでもなる
ヒートテックとか保温性の高いインナーウェアは論外

ローディってサイクルジャージにはこだわるけどそれ以外のウェアには割と無頓着よな

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:45:10.02 ID:DIiWSFMz.net
ワイは今シーズンほどの雪でもない冬は花脊は登ってた
グローブはテムレスとかシマノで試したけどウェア類と同じで汗をかかないようにして予備のインナー手袋を携帯してたわ
カイロは足の下だと具合が良くないので甲に貼るタイプにしてあとは首の少し下とお腹と両手首にしたら高いジャケット無しで過ごせた

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:31:16.36 ID:R4IDCHjv.net
>>204
登りは薄着
下りは厚着
平坦はその間
ちゃんとシチュエーションによって脱ぎ着してる?
上の人も言及してるレイヤリングってやつね

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:51:42.56 ID:9RXNqSDc.net
全裸でいいよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:57:33.64 ID:g24xXib4.net
短い距離でアップダウンを繰り返す道だと脱ぎ着が億劫になる
ジッパーの上げ下げだけで対応しようとして腕や背中に汗をかいてしまうやつ

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:14:50.78 ID:/3QcWHPb0.net
今日自転車店で真冬用グローブのこと聞いたらここで出てるのと同じアドバイスをもらったわ
どんなグローブでも冷えますよ、、インナーグローブとカイロが肝ですってね
「カイロってグローブの中に入りますかねw?」とか質問しようと思ったが、間抜けな質問かなと恥ずかしくなってやめた

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:45:22.20 ID:5axxaj3+.net
最近は電熱グローブがあるんだよな。
ワイはまだ使ったことないが

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:34:25.05 ID:OziW1pdU.net
>>210
インナーグローブ装着前提でグローブはオーバーサイズを選ぶけどカイロを入れる袋みたいなものを上に付けて欲しいところ
テムレスって黒のやつが出たから使ったけど汗かいたら寒い事には変わりないな

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:57:40.18 ID:9PWf1yJx.net
>>212
登山系では防寒テムレスがかなり人気やけど、自転車向きなのは防寒テムレス?素のテムレス?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:01:51.62 ID:zg2dFAWS.net
尼でおたふくの安いインナーグローブ買って今冬使ってるけど悪くない
まあ、300〜400円だし文句言う気にもならん
シマノのウィンドストッパーサーマルリフレクティブと使ってるけど、単体では微妙だったが
インナーと併用するようになってかなり良くなった

>>212
テムレスって作業用のゴム手袋みたいなやつじゃなかったっけ?

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:11:26.25 ID:UjvkqZWx.net
>>213
ヨドバシ2階にあるイシイスポーツでコーナーがあったので色々と比べるつもりだったが防寒防水て謳い文句に釣られて防寒しか試せなかったわ
もしかしたら素のやつにインナーグローブで良かったかもね
>>214
それだけど言われるほど温かくもないね
やはり京都の真冬でもインナー装着しないと耐えられない
見た目的には黒が出てきたおかげで魚河岸の人と言われずに済むのは助かるが

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:17:08.70 ID:jcFVG8ch.net
>>214
そうそう、元々工業用。水仕事するから会社では使ってた。

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:58:45.38 ID:qvUDiBvX.net
黒テム+インナーが見た目&機能的に正解かしら?

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:39:01.00 ID:mZMhI8le.net
>>217
テムレス蒸れるよ
革とか毛糸の手袋の方がいいな

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:06:51.53 ID:pI9pQj5/.net
寒さピークアウトしたな。花背の季節がキター

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:12:44.42 ID:sChdKvoS0.net
某店で7000円くらい出して買った革製の手袋の皮部分に早くもヒビが入っててちょっと寂しい
まあ使う分には問題なく使えるけど
2シーズンくらいは破れずに粘ってほしい

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:17:59.08 ID:EaMevbDW.net
今は太陽の高度的に気温が低くても日差しの有無で体感温度の感じ方が雲泥の差だ

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:24:15.23 ID:qFljRNpP.net
あえて日陰を選んで走るロードがいてもいいじゃない

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:29:05.96 ID:9HWjcAM8.net
>>222
凍結路面で転倒して後続車に轢かれて人生終了
ごくろうさんでした

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:29:59.68 ID:f4ddOWpZ.net
凍ってたら鮮やかにツルんと転けるからな

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:08:55.87 ID:qvUDiBvX.net
>>219
行ってらっしゃい
証拠写真もよろしく
やらなきゃ意味ないよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:15:16.40 ID:qFljRNpP.net
日陰の部分は凍結してるからと日当たりのよいところを「逆走」して正面衝突して>>223の人生終了

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:07:54.82 ID:ehKOHBK6.net
>>226
峠が凍結してるような時期に外で実走しないよ
くだらない

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:23:50.42 ID:UjvkqZWx.net
>>220
皮専用のオイル塗りこんどかないと
そういや一昨年だったか手袋を片方だけ落としてホムセンの工事関係者用の革手袋を買ったら思いのほか快適だったの思い出す

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:28:20.02 ID:In7hlSxX.net
しかしだな、凍結した峠に後続車いるか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:46:15.45 ID:qZ6dCOXi.net
今Uber稼働中なんだけど高野川の橋から山の方を見たら雪けっこう残ってるのな
MTBとかグラベルで走り行きてえわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:35:04.02 ID:mGzb7ieH.net
雨降ってないか?それとも雪かもしれないが
寒いだろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:37:03.20 ID:qZ6dCOXi.net
それが不思議と寒くないんだよ
雪になる感じの雨でないかな

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:41:06.25 ID:1H7qJyc8.net
ついさっき花脊峠登ってるあんちゃん見たわ。
天気も悪いのにおつかれさま

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:10:38.04 ID:4HLDGxdP.net
降っとるな

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:04:30.31 ID:4Z0gQ7CR.net
今日やたら暖かいな
冬の間ずっと走ってたから10度超えただけで天国にしか思えん

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:12:47.34 ID:/WsOKvmq.net
鴨川沿いを半袖で走ってるロードがいるくらいだから暖かいほうだな

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:43:44.55 ID:4Z0gQ7CR.net
山だと日陰が多いし様変わりするんだろうね
雪が溶ける前に走りに行きたいけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:04:42.94 ID:MhaoIg7q.net
明日の祝日は走れそうだな・・・
登坂で脚をいじめてくるか・・・( ´ー`)y-~~

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:16:11.16 ID:WGQL/vAq.net
20年前の顔文字やふっる

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:30:28.05 ID:bIScBEiL.net
建国記念の日だから神武天皇をお祀りするお社に詣でるとするかな

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:12:42.78 ID:MhaoIg7q.net
鞍馬の山を跳ねる様に登っていくクロモリを見たら俺と思ってくれ・・・
人はそれを見て「令和に蘇った鞍馬天狗義経」というがそんな大したもんじゃない

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:33:58.97 ID:3RQ7Kc4b.net
寒すぎ
あ、気温じゃなくて>>241

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:45:12.17 ID:nlL9s+9z.net
>>235
最近寒暖の差がけっこうすごいね

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:32:45.44 ID:7qGcb6QL.net
>>241
特定した
軍用クロスボウを注文した

今夜から震えて眠れ

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:51:20.57 ID:cbzO3qkm.net
>>243
日中は寒くなくても夕方になるとやっぱり寒いし服の調整が難しいな。
早く暖かくなってほしいけど花粉がこわい。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200