2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雪の】サイクルin京都 その51【花脊】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 23:54:15.46 ID:p5YtFIHH.net
※前スレ
【最速で】サイクルin京都 その49【梅雨入り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621162313/
【萩の】サイクルin京都 その50【梨木神社】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628940186/

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:34:49.59 ID:NSnm1VV0.net
>>583
一桁国道は物流の大動脈だよ
隣接した高速を避けて走る大型車も多いし時間帯によっては渋滞もする
西進する場合は歩行者用トンネルに退避するため
入口と出口で2回横断する訳だけど中々車が途切れない

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:39:38.06 ID:L6mPX2Lp.net
>>585
トラック走れるのはあの道しかないもんな。わざわざ733とか50号通る奴はいないわな。自転車なら余裕だけど733は要らんな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:46:05.43 ID:2QIFoKgf.net
>>583
あのトンネルすぐ抜けれるから怖い思いすることないやろ、京都から亀岡方面は

老の坂どっち向きも怖いとかいう奴って笠トンネルとか絶対越えられなさそう
ていうか、国道1桁走れなさそう

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:10:53.05 ID:X1Y3qIvD.net
>>568
>>570
八幡は地元だから今回はパス、桂は考えてるエリアからちょっと遠回りだからパス。ありがとう、今後行きたいリストには控えておきます。
>>578
自分で調べた中にも入ってたのでひろ季さんにします。

善峯寺前半はギリ走れるんだけど733ってそんなにやばいの?てか逆に気になってきたw老ノ坂と両方行けるルート引いてみよっかな

50号やっぱしヤバいんや。地図でみて気にはなってたんよなー

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:31:26.26 ID:yuawSQIG.net
>>588
50号は六丁峠の西側以外は激坂は無いよ
亀岡に行く目的なら大幅に遠回りになるってだけ
距離と獲得標高を稼ぎたいなら走り易いしお薦め

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:34:08.38 ID:S0S1jbT2.net
善峰前半行けるなら金蔵寺も似たようなもんだけど、老の坂の方が遥かに楽だよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:39:21.91 ID:S0S1jbT2.net
っていうか、善峰後半登り切ったところと金蔵寺越えた所って同じ場所だし、善峰後半登って亀岡側行ってみたら?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:57:27.57 ID:2QIFoKgf.net
六丁経由も嵐山方面から登るなら止めないけど、逆でくだりで使うのはおすすめしないよ
下手くそだとしんどいだろうしガレてるからね

八幡から亀岡に行くなら老の坂か、茨木とか高槻から抜けるのが楽でいいと思うよー
金蔵寺とかおすすめしてる奴は嫌がらせだわ
ちな、わいヒルクライムもクリテもロードも入賞経験ありや

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:03:42.73 ID:Touv6eWq.net
おとなしい道を走って楽しいのかね?
金蔵寺ルートは楽しむのに最高だ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:09:14.59 ID:xbPOwRvT.net
北摂民やけど、いつも46号線使ってるよ
善峯寺みたいな激坂も無いしな

八幡からだと枚方大橋で渡って、茨木亀岡線で行く感じ

46と6の良し悪しとかまではわからん(6を使って亀岡に行った経験がないので)

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:33:43.23 ID:WA7OOU6L.net
>>593
お前が楽しんでればいいんやで
貧脚のくせにひとにまともな道を教えられない奴は害悪って言うんやで
覚えときな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:34:50.52 ID:WA7OOU6L.net
>>594
うん、それか老の坂が普通やと思うよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:39:56.39 ID:WuTRGiwp.net
>>580
10キロなんだけど10キロに感じ無かったわ
あっという間だった
「え?もう着いたの?」って3kmくらいの感覚だった

>>581
家が高槻なんだけど、そこと比べたら雲泥の差
地元で10km走ろうと思ったらホント面倒

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:47:51.73 ID:X1Y3qIvD.net
>>591
サラッと酷いこと提案するやんw
>>592
逢坂峠?金蔵寺がそれほどきついってことかな?
>>594
俺も元北摂民。46からミスコースして霧のテラス発見したよ
今は忍頂寺行くときぐらいやね46号。

老ノ坂東から-ひろ季-テラス-帰りに金蔵寺を下見してきます

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:53:42.26 ID:nhopF9a5.net
>>588
終盤手前らへんにある20%超えのドーナツ坂が少しあるくらいで733て言うほどでも無いと思うけど
46号とか6号って採石場があるから砂ぼこりがあるのと大型ダンプがネック
老ノ坂は亀岡から向かうときだと車道は走れるけど逆はプレッシャーきつい
1号の東山トンネルを特攻するようなもん

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:58:01.65 ID:Touv6eWq.net
>>597
桂川沿いの道はほぼノンストップで走れるからあっという間に感じるかもですね

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:59:53.07 ID:X1Y3qIvD.net
>>599
情報ありがと。>>598の逆回りにするか朝まで考えます。
ダンプ街道は砂とアスファルトの荒れが気持ちよくないんよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 00:27:22.99 ID:qcyDoIXb.net
>>601
46とか6は北摂から亀岡に向かうドライバーはわりと便利だからね
6号を茨木に向かって下ってたとき採石場の辺りで前の車が速度落してたのでブレーキかけたら後ろから黄色のカングーが自分の横スレスレに追い抜きしてきて肝冷やしたことがある
ゴルフ帰りの連中かよく知らんけどダンプよりタチ悪いのがいるからマイナーで少々坂がキツくてもそっちの方が気持ちよく走れる

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 01:01:33.25 ID:ZYLVPliE.net
坂道こそ鬼の本領発揮や

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 02:18:56.46 ID:YeSguDeF.net
土曜は寒くなるそうな
気合い入れて半裸で走ろう!

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 04:03:28.13 ID:Dvr4gTp7.net
愛宕さんのとこから保津川沿いを走ってたらポルシェとなんか知らん外車が
猛スピードで下ってきて危なかったわ…
あんな細い砂利浮いたとこでラリーごっこすんなや

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:12:28.97 ID:Kfdm8dpE.net
あっこ六丁や保津峡の駅から歩いてる親子連れや年配者がいるのにな
そいつら街中で見せびらかすのが飽きたから山に来たんだろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:04:24.19 ID:qEcz8Sls.net
>>606
あんなガレガレの落石だらけの道をポルシェとな
京都人じゃないだろそれ
最近、猿の糞もめっちゃ増えてるし、ポルシェが汚れるで

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:06:41.64 ID:qEcz8Sls.net
六丁峠のとこローカルレジェンド取るぐらいには頻繁に走るけど、クロネコヤマトのトラックとすれ違う頻度が一番高い。雪でアイスバーンになってても走ってるし。
配達ご苦労様ですって思いつつ、こっちは登りで余裕ないし、必死でダンシングで逃げてる

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:13:10.13 ID:/7SUZ7pn.net
仁和寺東側から原谷に登るコースのスペックを教えて欲しい

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:56:47.24 ID:pak8YJRA.net
>>609
雰囲気だけで説明すると京見峠の旧道みたいな感じ
勾配も大体同じような感じなので、まぁヌルい方ですねぇ。ただの通り抜け道みたいな感覚と思って良い

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:15:21.00 ID:KO1f3VnR.net
6号ってセグメンチあり過ぎて本気で走ってしまってお釣りが無くなっちゃうのがなぁと個人の感想。摂津峡の横抜けるまでがイヤになりそうやけど抜けたら個人的には快適。トンネル前で733に入ってから帰っちゃうね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:16:49.31 ID:UHkX7m2A.net
クロネコのトラックというといつだったか百井の最急勾配のとこで降りてくるの見た
別れからしばらく登ってってヘアピンのとこですでに見えてだけど先に停まってたSUV車がきちんと寄せてないのに斜面ギリギリのとこで通過してやってた

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:37:00.88 ID:/7SUZ7pn.net
仕事してるんだから大目にみてやれよ・・・
チャリは遊びなんだから

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:43:26.92 ID:2ThPP2ku.net
将軍塚五条側の工事終わってた
4分30秒くらいは出せるようになりてえな

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:38:36.33 ID:PM/gbCIC.net
Googleマップが老の坂や6丁ルートを勧めないのはなんでだろ
一般受けしないからかな

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:53:42.16 ID:tkabXfyX.net
>>609
ストラバで見れば?
1km9.6%とかだった気がする

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:06:34.65 ID:/7SUZ7pn.net
>>616
ストラバやってへん
距離だけグーグルパップで見たけど1.8キロ位あるよ
仁和寺前交差点から立命館グラウンド手前まで

618 :601:2022/03/05(土) 15:23:01.07 ID:atRr9M5H.net
金蔵寺情報ありがとうございました
雨やししんどいし423と忍頂寺で帰ります

619 :601:2022/03/05(土) 15:33:31.92 ID:atRr9M5H.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2740807.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:44:44.35 ID:iKqQCpZy.net
おお、雨が強くなってきたね
身体を冷やさないように全力で漕ぎましょう!

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:02:22.51 ID:/7SUZ7pn.net
>>619
重そうなチャリやな〜

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:27:27.84 ID:UHkX7m2A.net
>>618
逢坂にイテキタか乙
今日は暖かいけど変な天気だったね
八幡市てことでたぶんもう帰宅したと思うけど水溜りは泥除けでどうにかなるし良いものだ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:31:23.23 ID:/7SUZ7pn.net
601の人のチャリ、なんか通っぽくて渋い・・・
ラグクロモリにWレバー、亀の甲羅?模様のフェンダー
フロントに着いたバッグ
ツーリングを知り尽くしたダンディとお見受けした

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:34:01.46 ID:PM/gbCIC.net
ロードバイクでフラペ履いてる人見ると仲間発見と思うわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:30:52.39 ID:wJiNNWK7.net
アウターの刃を削ってバッシュガードにしてあるのかこれ
色々渋いな

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 08:34:31.53 ID:fbYzFX4X.net
府道50の保津峡駅の少し向こうにある林道から馬堀の方に抜けられますよね?帰りは鍬山神社から逢坂を、通って帰れば良いかな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 08:39:52.17 ID:BS+QfBtc.net
水尾とか宕陰方面に抜けるやつのことかな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:39:27.68 ID:eBsBGNKL.net
勝手に人のHP拝借したけどこれだろ?
今通れるかどうか知らないよ
http://pdbridge.webcrow.jp/Road/Kyt_r401.html

どうせなら神明経由で477か神明のとこから左折して林道通って亀岡おりたら?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:04:13.27 ID:IkmfVeWz.net
>>626
保津川の北側に沿ってる道のことかな?
以前亀岡側から様子見たら請田神社を境に廃道化して遊歩道になってるようだったよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:18:59.45 ID:D/wF+2GS.net
また変な雨だし寒いし萎えた
関西ていつまでしつこく寒いよな

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:26:36.12 ID:jmecbAoS.net
>>628
先週そこ走ったよ
普通にみんなロードバイクで突っ込んできてるね
あと、車止めのチェーンがあるから自転車はいいけどバイクの人は毎回苦労してた

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:36:10.71 ID:eNqxNEQF.net
車止めあるなら車両禁止なんじゃね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:43:06.42 ID:qHZB7WwS.net
許可車以外進入禁止だったかと
自転車も駄目

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:55:15.93 ID:7fATBtgN.net
松尾谷林道って通行禁止なんか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:01:25.42 ID:jJhk1uZE.net
通報されます

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:51:34.95 ID:D/wF+2GS.net
七谷林道はどうだったっけ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:52:32.91 ID:ftZKia2Z.net
蹴上くらいの緩い坂をちょっと登って降りるくらいが俺にはちょうどいいや。
出町から山科へ自転車散歩、うまく雨を避けられてよかった。
ブロンプトンだから輪行して帰る。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:11:55.31 ID:zrp5reHx.net
七谷林道は普通に行けるはずやで、最近行ってないけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:14:05.61 ID:qHZB7WwS.net
>>637
輪行袋は常備してる感じ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:44:51.70 ID:ftZKia2Z.net
>>639
サドルの後ろに常備
乗る時は8割〜9割輪行かな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:13:38.02 ID:cR1XAwS8.net
輪行する奴は甘え
俺は下に見てるから

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:20:17.13 ID:D/wF+2GS.net
>>638
ロードでも可能ってここで聞いてから行こうと思ってるのに神明を登るのに必死になって気がつくと樒原を通り越して越畑の方に進んでしまってるという
過去スレに出てるか知らんけど水尾の柚子畑を過ぎて登りがキツくなっていく途中にもう一つ分岐してく道があるけど通れるのかな
地図で見ると下の401号まで出れるみたいなんだけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:50:17.04 ID:258kwmW/.net
>>642
愛宕谷林道かな?
通行禁止やけど通れるみたいね
某サイトで調べただけやけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:25:33.66 ID:whLKMO9u.net
>>640
帰り輪行で考えたら普段の往復より遠い所に行くのもありなんだよねえ
その距離は人によって違ってくるけど
俺なら三重辺りがせいぜいだな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 02:31:12.99 ID:0tW14Jpu.net
森の監視カメラで見てるからね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:25:24.88 ID:wDfBIGMx.net
>>642

>>643の言う通り愛宕林道かな?ちょうど神明峠のとこにある分岐なら
通行禁止となってるけどロードで登ったことある
下りでは路面良くないし使わない方がいいと思うよ
亀岡側から登るには入り口が分かりにくいんだよね

一応車両通行止めだからおすすめはしないけど、なかなか上りごたえある坂だった記憶がある

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:56:08.22 ID:TNwQz5XA.net
>>643
>>646
愛宕山林道とどこかで耳にしてたのはあそこのことだったんだ
太いタイヤのバイクならどうなんだろうなって思いながら入り口のとこで見てたわ
山歩きの人はいそうだし通れないことも無さそうかなと
禁止てことは何か理由があるんだろうけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:06:14.68 ID:iC2bMDfZ.net
ttps://www.saitama-np.co.jp/news/2017/08/03/02_.html
林道の通行規制に関してはこの記事が詳しく触れてる
完全禁止にはしてないから「通れちゃう」のが問題になってる
ま、記事に出てるように100m下に落ちて死亡しても心残りはないぜーー!!死ぬのは本望じゃああーーーー!!て人は通ったらいいよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:38:07.01 ID:TNwQz5XA.net
>>648
自己責任でってことだから何か起こっても保険会社にはそこを指摘されるんだろうね
埼玉はアドベンチャー感たっぷりな道が多くて羨ましいなと思ってるけど実際にはそんな自由に走れるダート路って無いんだな

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:11:09.70 ID:iC2bMDfZ.net
森林の整備のための道だから最低限の整備しかしてない(道幅が狭い、ガードレールが無い・・・等々)
危険だから関係者以外は通るなということ
そもそもオフ乗りを楽しませるための道でもないからな。勘違いしてはいけない

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:05:06.89 ID:Oms9PpH0.net
立ち入り禁止とか車両通行禁止って書いてあるのに入るなよ
いい大人が恥ずかしい

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:21:05.62 ID:jbbYX0jP.net
グラべる所が少ない日本で何故グラベルロードが推されるのかわからない

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:14:32.25 ID:T86p2E+A.net
>>652
君がどんな環境にいるか知らないけど京都にはそれなりにあるでしょ
>>651
その通りだと思うよ
>>647
わかんないけど私有地が含まれたりするから違うかな?

俺も昔はいろんな林道含めて色々行きまくったけど禁止されてるとこはほどほどにね

趣のある道ならいくらでもあるし紹介するよー特に北山以北あるいは北摂

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:57:55.49 ID:whLKMO9u.net
>>653
全部ではないが林道で一般車通行禁止の理由に多いのは>>650が言ってくれてる通りだよ

とりあえず、管理者が入るな、走るなって言ってる場所は守らなきゃね

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:01:46.89 ID:Oms9PpH0.net
もし自分が山の所有者やったら嫌やろ、勝手に無断で入られたら
そこを考えろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:12:20.16 ID:YL+dwK9j.net
結論出たな
林道は走っちゃダメってことか

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:34:14.49 ID:g+JiXaf6.net
大文字のところへハイキングいったら山頂にMTBがいたわ
ハイカーのみんなから 「えー!?自転車で?」って言われるのが楽しみでいつも登ってんのかな?w
京都一周トレールに自転車立ち入り禁止の看板増えそう

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:48:45.53 ID:Oms9PpH0.net
チャリは公道で楽しめよ・・・
不法侵入してやる事か・・・
俺は悲しい(:_;)

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:20:47.30 ID:P9aRREmo.net
死体が発見されるまでは死んだとは言わないんだぜ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:20:48.60 ID:Oms9PpH0.net
俺はいつも信号を守り、原則車道左側通行。信号二段階右折。
バスやダンプの左側すり抜けなどは絶対にしないぞ
歩道では押し歩きだ。(自転車通行可は除く)

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:19:35.16 ID:/1GUUZI7.net
>>660
ルール厳守は素晴らしいことだと思うよ

林道が全てダメじゃないし、そもそも山林は私有地だらけで、国有林もそれはそれでルールあるからなかなか難しいよ
それは自転車だけじゃなくハイクでも一緒だし

一周トレイルなんて私有地だらけだろ
MTBやってるやつ大変だなほんと

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:33:58.41 ID:t++qV+7G.net
>>656
七谷と401はおkなんじゃないの?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:40:09.40 ID:whLKMO9u.net
両方とも管理者は一般車通行禁止と言っている

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:01:04.65 ID:YL+dwK9j.net
俺は立ち入り禁止の看板があったら絶対入らないけどな
松尾谷林道とか愛宕谷林道とか入って万が一パンクとか落車とかした場合、管理者に対して責任問えないって終わってる

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:14:45.78 ID:t9wA2nDZ.net
管理者に責任問うって、まあ国道で転けてもお前は国に責任問うの?
可能だろうけど落車パンクレベルで国やらを相手に責任問うんだw

まあお前が下手なだけなんだけどなwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:36:49.01 ID:YL+dwK9j.net
>>665
万が一の話をしてるわけじゃん
人生において不必要なリスクを取るような心の余裕、時間の余裕って無いと思う
だから、通行禁止の看板あったら先には進まない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:49:36.61 ID:wDfBIGMx.net
そもそも車両通行禁止なのにそこを行けと勧めてるのではなく、自己責任でってことでしょ

ロードは別に林道なんて通らなくても何ともないけど、MTBやらグラベルロードは大変だなー

もう10年以上まえから北摂やら北山西山滋賀方面の林道府道走り回ったからもう何とも思わないや

林道はだめみたいやからオススメしとくね
中山峠とか、日吉の北の持越峠とか

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 00:05:05.91 ID:ZXvSi1Uw.net
>>667
日吉の持越峠は高度も景観も無いけどひっそりとした雰囲気がよかったわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 00:15:10.97 ID:iFPmAcT/.net
>>668
雰囲気って大事だよな、特に1人で走ってるときは

佐々江から京北に抜ける道なんかはほんと楽しさしかないんだけどね

佐々江から美山に抜ける旧道もいい
パンクの覚悟必要だけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 00:21:20.21 ID:AR4qVsP9.net
京都にいたらサイクリングロードが快適すぎて荒れた山の方行かなくなった
細かい礫や尖った石が道路に積もってたりすると、路面ばかり見てしまって周りの景色を楽しめないんだよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 02:33:14.58 ID:4rHGOGLM.net
景色を楽しむ時は立ち止まる
走りながらは危ない

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 03:02:35.20 ID:XNdaHkAs.net
峠に行くとブラジャー落ちてるけど あれはどういうサインなん?
ヒルクライムしてると あーまだ黒ブラあるんだと思ってたら やがていつか自然に消え去るんだよ
そして月日が経つと今度は別の色のブラジャーがまた落ちてる  意味分からん

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 04:34:50.59 ID:Oxu2V2R6.net
中南米だと、そう言うのは女が襲われて殺された跡らしいけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:47:41.94 ID:pYNnmAFg.net
TENGA落ちてるのはなんのサインなん?

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:12:03.60 ID:73qp6Hxe.net
峠走ってて熊とかイノシシに襲われた奴いる?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:51:58.38 ID:Goj/KYAc.net
>>672
捨てる奴と拾う奴

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:52:40.12 ID:Goj/KYAc.net
>>670
グラベル車があると世界が広がりますよん

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:15:22.69 ID:RmHS6KA8.net
山中越でローター、江文峠でテンガは見たことがある。尿ペットはよく見る。あと気になったのは崖に揃えてある靴。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:23:50.90 ID:bkU1abbx.net
靴はこの世から旅立った人のものじゃないの笑
あと山中越で花束が置かれてるのは見たことあるね

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:46:33.74 ID:SfU/+pvV.net
六甲山でベッドのマットとパンツが同じところに捨ててあったのを見て、絶妙なコラボやなーと半笑いになったけど1番苦しくなるところやったわ
逆瀬川からやけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:30:23.78 ID:5MVQHeW9.net
砂浜のイチヂク浣腸みたいなもん

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:35:25.57 ID:82xPTtYd.net
9号経由で亀岡に行こうとしたが、京都成章高校のあたりで歩道が無くなって一気に危なくなったのでリタイアしたわ
無理したら行けそうだけど、事故るのは嫌

まあ京都成章があの辺にあるのを知っただけでも収穫とする

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:40:48.22 ID:O8cdA0aW.net
そのまま成章の上まで登れば良かったのに

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:42:12.37 ID:O8cdA0aW.net
ていうか車道走れや

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:46:31.91 ID:jDx9mfHH.net
>>682
そこから残り10キロで亀岡だけど、まあ危ないよね
無理したら行けるんだけどね

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200