2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその46

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 15:14:40.43 ID:VP12OpKF.net
前スレ

自転車工具スレッドその45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603373983/

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 06:33:47.04 ID:KSdBD60o.net
自転車なら6.35で十分
て言うか6.35の方が使い易い

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:29:29.91 ID:Qtfw4Kz0.net
>>117
KTC使ってるけどなくさなきゃ一生ものだね

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:34:21.16 ID:RA3LT1pG.net
俺も高校生の頃に買ったKTCの二枚爪モデルのラチェットを20年経った今もまだ使ってる。
二枚爪は耐久性低いって言われてたけど特に問題ない。
同時期に買ったKTCのメガネとL字のヘックスも現役。
ラチェットハンドルはトネとコーケンも増えたし、コマは何度か買い替えてるけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:41:07.91 ID:C1G5RCgu.net
最近はもう面倒になってステムとかは固定トルクのやつを使って
5Nm決め打ちでバシバシ締めてる

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:35:03.31 ID:O6PrGxuL.net
確かにトルクレンチは面倒になってktcのデジラチェで締める時にトルク表示出続けるから、締めて終わりだ。
勝手に電源切れるから回してテンション戻すなんて必要もないし、決まったトルクで音を鳴らすこともできるけど使わないな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:06:43.87 ID:vVyNMaRZ.net
>>118
言える。6.35 こと 1/4インチね。
腕の短さも細さもかえってトルク掛け過ぎにしてしまいにくいとも言えるし。
9.5こと3/8インチはクルマや自二のネジには手頃ね。

トルクレンチはカーボン絡みでは不可欠か。
アルミも弱いからそれに準じるか。

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:59:49.89 ID:KSdBD60o.net
自転車のネジは狭っ苦しい所が多いからデカい工具だとストレス溜まるんだよね
自分のお気に入りはSK11のSRD-220
携行用に買ったけど自宅でも使ってる

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:05:10.48 ID:5iPzREE7.net
KTCのヘキスは昔、オートバイのエンジンで舐めて以来、信用してない
やっぱPBとかすなっぽんクラスじゃないと

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:10:06.96 ID:RA3LT1pG.net
>>124
全然狭くないよ。
車のエンジンルームのほうがよっぽど狭いし工具入れにくい構造してるよ。
ソケットの高さとか肉の厚さで入らないとか普通にあるし。

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:35:43.74 ID:Qtfw4Kz0.net
>>125
エイトおすすめ

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:36:31.53 ID:IyVfNuoS.net
>>125
ケテシのは国内六角レンチ専業のエイトのOEMだから性能的には一級品だぞ
それでナメたって言うのなら使う奴がド素人だったか
工具がヘタレてたかネジ頭の穴がガバガバだったかって話だな

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 18:13:02.13 ID:vVyNMaRZ.net
>>124
あ、そういうのも悪くないな。
携帯はスライド部を左右均等位置にしてしっかり押さえやすいスライドTが便利。

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 18:32:33.96 ID:yT2p8Hku.net
>>124
その手ので国内販売が最初にされたスエカゲ Pro Autoのミニリバースギアだとラチェットの反対が固定になってて
より力掛けられるよ
ビットが縦方向に付けられるのも出てる

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:10:39.55 ID:KSdBD60o.net
>>130
ケツにも挿せるんだね
でも6.35の用途としては本締め用は必要無いかな
せいぜい5N掛けられれば事足りるもの
トルク必要な時は素直に大きいのを使うし

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:39:26.72 ID:dqjHXbrf.net
PBの評価高い理由わからない
入れてグラグラだし引っ掛らないしスナップレベルの糞じゃん
ベラは上より精度良いけど引っ掛りいいと言ってもただねじ攻撃してるだけ
ベッセルとかアネックスのほうがよっぽど優秀
外国メーカーで高いからって良いわけじゃない
チャリンコ乗りの盲目的ブランド信仰どうしようもないわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:44:28.39 ID:dqjHXbrf.net
>>124
イチイチのそれトルク掛けたら捻れてぶっ壊れそうになるやつじゃん
トピークのラチェットのほうが軽くて締めにも使えるいいものだぜ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:47:15.20 ID:dqjHXbrf.net
>>10
トネのコンパクトヘッドラチェットすげーいいよ
トルクレンチも数字見易くて使いやすいのあるから俺の中では評価すげー高い>トネ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:50:40.11 ID:dqjHXbrf.net
>>132
スイスツールはツールケース開けたときのあの独特においが最高なんだ(モワァッ)

あのなんとも言えないうんこ💩の香りに世界中のスカトロマニアが夢中なのさ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:51:33.62 ID:HdjFDFf/.net
6.35用ショートハンドルに9.5差込に改造したファコムが最強

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:31:54.50 ID:dqjHXbrf.net
>>136
しぶいちにTopeakのナノトルクバー付けたのが最強じゃね?

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:32:05.70 ID:sabAxrtX.net
>>136
わざわざ入手性悪いファコムよりコーケンのほうが強い

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:42:39.23 ID:HdjFDFf/.net
>>137
トピークw勘弁してww
>>138
え?ファコムの改造ラチェットって定番だったから入手性も最強だったけどw
コーケン?やめてよギヤ20とかじゃんww使えないwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:03:55.46 ID:QBeVsf5m.net
>>133
何でも一つで済まそうとすんな
1/4インチでラチェットが壊れる程トルク掛ける作業はしないだろ普通

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:09:11.63 ID:WFIzwyY1.net
>>136
6.35用のハンドルだけど、9.5の差し込みのラチェットって普通に売ってる。

コーケンもジールのラチェットはギア72、pbのドライバーも今はバニラの匂いで臭くない。

誰でも知ってることだよな、ネタで昔の仕様を書いているだけだろうし。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:09:31.69 ID:CauQzfQx.net
>>128
ミラーツールのだが、ホンダのヘッド周りでヘキスがたわんで一本ナメた&何本かナメかけた
そのままsnapon持ってる所へ運んでやって貰ったら、パキンと全部ハズレたわ

エイトのOEMだと言うなら、エイトが糞、二流品

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:27:16.01 ID:WFIzwyY1.net
六角のサイズもメーカーによってピッタリだったり多少緩かったりするし、ネジの硬さや精度に必要トルクなど工具との相性もあると思う。

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:29:37.23 ID:GdJTo7IJ.net
OEMは受託したコスト内で収まる品質で作ってるだけ
製造元ブランドの品質がそのまま当てはまるわけではない

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:29:07.44 ID:dqjHXbrf.net
>>140
おまえバカだろw
普通じゃないとき使うのがミニ工具だろうが
トピークのラチェットロケットDXはいいぞ
チェーンカッターハンドル抜いたらラチェットハンドルと合体して持ち手延長可能になる
これに同じトピークのナノトルクバートルクビット合体させたら簡易トルクレンチになる優れものだ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:18:08.51 ID:yCh/ZfRP.net
>>133
工具は何でも同様だが、ラチェットならハンドルじゃなくてアタマ辺を包む具合で持って加減すりゃ良いんだってば。
だけどそのまま戻して加減を変えるのが効かないから、ラチェットは基本的に渋いねじも含めた早回し用途だけど。

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:18:54.30 ID:yCh/ZfRP.net
>>135
ドリアンとかいうのはああいう悪臭いものかね?

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:22:08.39 ID:yCh/ZfRP.net
>>145
バカはテメエだ。
工具は寸法に応じて手加減するだけで何でも同じで、どういう寸法形状のがやりやすいかはネジと腕力次第だ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:05:02.74 ID:3t7q/S8z.net
>>145
たしかにね
俺も家で6.35使う機会ないなぁ
家だと調整はT字ハンドル付いてるアーレンキー
締めはL型回してデジタルトルクレンチで本締めしてるわ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:17:13.75 ID:vnYlOutk.net
>>149
普通はそう
普通じゃない人はラチェット頭抑えてプラスドライバー使うみたいに回したりするw

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:47:21.32 ID:Ly3hWuRA.net
すきにやったらええがな〜
緩むも、壊すもてめー 次第だし。

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:49:02.66 ID:vmDE1VgA.net
池沼はどうしようもねぇなw

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:10:33.65 ID:lCAx8Hjr.net
トルクレンチのサイズが9.5だからハンドルの小さいラチェットは使うけどソケットは9.5しか揃えてないんだよな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:13:47.52 ID:dAPigJuD.net
トピークもパークツールも値段高い割りに精度よくないのがな・・・

KTCとかTONEあたり一流工具メーカー自転車用の工具も作ってくんないかな・・・

出してくれたら高くても買うぞ!

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:30:03.96 ID:SRODlWuW.net
6.35の手のひらサイズのラチェットハンドル、6.35のトルクレンチ、14/15mmの輪業ラチェット使ってるけど、自転車の整備で必要性を感じたのはそれだけ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:49:17.33 ID:2FG3OwIW.net
>>154
KTCは専用工具も出るのかな?と期待したが…だったね。
クローフットのペダルレンチだけもってる。

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:00:29.72 ID:lCAx8Hjr.net
ホーザンで良いだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:41:34.48 ID:tbUo3Eqn.net
>>145
そういうオモチャみたいなのは使うのは最初のうちだけで徐々に工具箱の底に沈んで逝く

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:25:03.99 ID:7YRtj8vh.net
使う機会はそうそうないだろうけど、携帯工具は工具箱の底に沈まないと思う。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:06:27.78 ID:mumG+/jR.net
自転車向け携帯工具セット
Topeak
https://youtube.com/watch?v=IKWwmENNIiw
Wera
https://youtube.com/watch?v=o7acopt73iE
PB swiss tools
https://youtube.com/watch?v=sU5KB7Da4PY
Granite Design
https://youtube.com/watch?v=x1EGZTRT4fw
Knog Fang
https://youtube.com/watch?v=DDCGhNJNqrc

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:30:32.31 ID:ZEWTKACe.net
>>158
10km走ったらヘトヘトに疲れてしまうママチャリと違って
軽くてスピード出るロードバイクとかクロスバイクみたいなスポーツ自転車はその気になれば半日掛からず100kmくらい普通に走れるから携帯工具必須だぞ
例えば近くに駅無い田舎や峠道などでトラブル発生したらその場で修理しないと家帰ってこれなくなるしMTBだと山の中で遭難する

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:43:26.97 ID:I2lH+JPe.net
>>160
見た目のデザインばかりこだわって実用性考えてないゴミばっかだな

ノグチのこれ安くてチェーンカッター付きで軽くてコンパクトで持ち運びにいいぞ
https://jitensha.net/wp-content/uploads/2018/04/noguchi_008.png

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 16:01:51.55 ID:NAwWRxtz.net
チェーンカッター要る?チェーン使う状況てどんな状況よ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 16:05:04.91 ID:TaQ+1fLE.net
>>160
PBのイイなぁ、HEXだけあればokなのであとはオサレ系でエエんだよ俺は
どうせこれにパンク修理とCO2ボンベ入れるからサドルバック必須だし

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 16:45:30.99 ID:NAwWRxtz.net
PBはとにかく臭いからやめといたほうがいいぞ
3年くらい前に買ったマルチクラフトうんこのにおいするw
犯人はオレンジの樹脂
バニラで隠してるけどやっぱりうんこのにおいするw

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 16:55:34.10 ID:wpAH/xui.net
>>163
RDぶっ飛んだ時にチェーン切り詰めてなんとか帰ってきた事あるよ。
店までの距離や時間帯によっては無いと厳しいけど、そんな事になったのは俺は20年に1回、
そんな稀なケースに備えるかどうかは人それぞれかなぁ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:21:28.72 ID:+cjNuZ0q.net
小さいラチェットハンドルにビットを使うやつだけ持ってくのが良い
マルチツールみたいのとかケース付きは嵩張るし重くなる

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:31:50.02 ID:kNh1MbeZ.net
>>167
重くてでかいのは安物中華とかレザインみたいに余計なもの付けすぎな場合な
軽くて小さいマルチツールもあるよ
例えば俺も使ってるファブリック6in1マルチツールは六角3 4 5 6 プラス#2 トルクスT25付いててたったの50gしかないし

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:40:04.84 ID:kNh1MbeZ.net
>>160
全部一体型になってるマルチツールのほうがいいって
いちいち組み立て面倒だし絶対ビット無くすぞw

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:03:35.90 ID:velsohaI.net
トピークのミニ6で充分だろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:05:55.96 ID:kNh1MbeZ.net
>>170
73g

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:09:58.37 ID:HBw/4c6B.net
100均アーレンキーバラで持ち歩いてる
ダイソーコスパ最強

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:15:59.47 ID:LGwevA18.net
電気工事士技能試験用工具セットとワイヤーブラシ、ヘキサレンチあればレストアできるな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:39:43.96 ID:HBw/4c6B.net
>>173
この工具持ってる?
https://youtube.com/watch?v=OuSPaqsjRNs&t=283

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:14:48.75 ID:hNMZd0zz.net
>>165
そんな誰でも知ってること今さら書かなくても大丈夫だよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:31:26.28 ID:Q80U8FA4.net
>>158
あんたみたいな家のまわりうろちょろ徘徊するだけの老人にゃ必要ねーわなw

>>173
おまえ自分で整備したことないだろ?w
コッタレス抜き スプロケリムーバー チェーンツール チェーンリングレンチ BB抜く眼鏡レンチ フリーホイールリムーバー無いと無理だからw

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:47:49.30 ID:OHprxLGy.net
>>175
工具ヲタには常識だろうけど
世間一般で常識とはとても言えねぇと思うぞ
そして話には聞いた事が有っても実際に嗅いだ奴は更に少ないわなw

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:22:03.53 ID:+fAyOxg4.net
>>177
それな
世間一般の人からすりゃPBなんてそのへんにあるただのネジ回しにすぎないし、貫通ドライバーなにそれ?レベル
https://youtube.com/watch?v=sfQ5RS7E1gA

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:49:26.08 ID:UlxboI7z.net
>>175
おまえの知ってる世界が世界のすべてだと思うな

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:02:49.51 ID:dMfxhcGf.net
ここ工具スレだぞアホじゃね
>>177
初心者スレでどうぞ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:14:16.31 ID:XCAwWK6q.net
質問です
トルクレンチを一切持っておらず一つ欲しいので

PWT トルクレンチ プレセット型 6.35mm 2〜15Nm ブラック ロードバイク バイク TW215B

↑が色々探してみた限りではよさそうと思ったんですが
何か落とし穴ありますか?もしくは同じような価格帯でもっと良いものがあるなど

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:30:01.95 ID:RrpYZ3xe.net
>>181
測定精度やラチェットの出来は所詮値段なりでしかないけど
使ってて問題あるかというと特に困るようなこともないし
カーボンパーツのバカ締め防止ならこれでも充分だと思うよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:18:45.12 ID:sXQa9cud.net
>>182
ありがとうございます!
こちらのトルクレンチを買ってみます

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:40:39.03 ID:RzVoJIIB.net
ナイス買い物です!
トルクレンチは買って安心感を得られる工具No.1ですます

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:35:51.67 ID:LCi/G1k1.net
締める時に毎回使うなら、サイズ違いの六角レンチよりもトルクレンチの方が一番使う工具だったりする。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:02:17.60 ID:grR5c8Rg.net
>>171
工具を持ち歩く時はその程度だったら全く気にならない

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:29:44.58 ID:umEvP1QF.net
ちょっと質問
オートバイクと自転車の工具って一つの箱にまとめられるものなんでしょうか?
あともしオススメな工具箱があれば知りたい

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:54:30.61 ID:M0IcmSyD.net
>>181
これどうですか
https://youtube.com/watch?v=Qq2hevGEkjs&t=375

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:56:13.33 ID:AKs/8iW9.net
>>187
箱はただの箱なんだから車用工具だろうがなんだろうが入れりゃ入るよ。
おすすめの箱は工具の量がわからんから何もも言えんが、小さめのローラーキャビネット一台あれば素人なら十分。
Amazonのアサインで言うとB07D4PJ48Cがおすすめ

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 01:33:54.90 ID:8LdVJe1X.net
>>187
具体的な工具の取り合わせがまるで違うから必要に応じたのを適宜買って適宜使い分けしかあり得ない
工具は鉄の塊で重いのでチャチで持ちの悪い工具箱、キャビネットだと危険

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:55:07.33 ID:VQMdTBiS.net
>>188
自転車にはオーバースペックじゃね
bikehandの1500円のでじゅうぶん

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:23:08.50 ID:BhnvFrIf.net
高いトルクレンチ買って毎年1万円校正費払って使い続けるより
毎年安いの買い替えるほうがいいかもな

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:12:42.57 ID:XjIqImII.net
トルク? んなモン勘で判れよオウ
俺っちなんかなぁ、アルミとか何度ナメたことか
にっちもさっちも逝かなくなっちまってドリル立てて、もうおまえヨォ(泣

>>192
五年に一回、いや十年に一回で良いんじゃねえのか更正なんて
俺ら素人の使用頻度だと

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:08:33.12 ID:yu6vanMu.net
バイク板じゃメーカー品や高級工具を所有する喜びを感じてる人ってが多い印象だけど、こっちはあまりそういうの無いよね

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:50:09.99 ID:BhnvFrIf.net
工具に投資しても速くなんねーし
高い工具買う金あんならその金でホイール買うわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:54:07.70 ID:L5T7vp7f.net
>>195
一言で言うと貧乏が悪いって事ね

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:54:54.78 ID:gMxK91HB.net
>>192
上行、.そんな奴おらんやろー

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:57:20.00 ID:IScED6YX.net
俺たちアスリートだから
ラケットやシューズにはこだわるけど
空気入れみたいな道具は空気はいりゃどうでもいいのさ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:13:21.98 ID:iq3Arv+2.net
それはそう
空気入れなんて2000円ので用足りる・・・と思ったけどパナレーサー安いのメーター下あって見づらいから5000円のほうの買った

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:22:10.22 ID:aGDHZAaI.net
人によると思う
高い工具買うし
高い自転車も買う

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:28:48.52 ID:4fRa4WRk.net
高い自転車高い工具買ってママチャリに抜かされ追い掛けるDEROSA爺

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:32:08.69 ID:gzpSPx47.net
3万のレシプロコンプレッサーがほぼ空気入れになってる

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:35:37.92 ID:vHtbDZSn.net
>>194
一応趣味の工具はそれなりなもので揃えてるよ。
ソケットはコーケン、ラチェットハンドルはネプロス、鋏物はクニペックス、ドライバーとハンマーはpb、六角レンチはpbとbeta、あとはパークツールでktcの両開きメタルケースからはみ出した。
切れあじ落ちるものは無理だけど一回買えば10年や20年は使えるから少しづつ揃えれば増えていく。

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:51:01.10 ID:ODuevMzv.net
カンパの大工具セット持ってるけど使ったことがない
金にも困ってないから売るつもりもない

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:51:37.71 ID:gnNkoIdO.net
ここは金かけとけって工具あるの?
セットの安いのは買ってなくて、その都度Amazonで安いの買ってる
チェーンカッターは安いので使えている

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:54:35.56 ID:RxTPgmDX.net
>>101
チェーンを外すのが目的ではなく、元に戻すのが目的ですので、
その場合はこのリングを外した方が戻しやすいはずです
質問は「外すにはどの工具が必要か」ですので、ご回答お願いします

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:17:49.22 ID:7cUshLNx.net
ロードバイクの専用工具ってどれも大体安いし、工具に所有欲はないな

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:34:26.57 ID:L5T7vp7f.net
「〇〇に金出すくらいなら□□買うわ!」
とか言うヤツはどっちも持って無いという現実

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:40:20.30 ID:fGLeOuiU.net
>>206
>>78

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:04:17.56 ID:HYfNpZ2s.net
Y型の六角レンチをビット交換式にしたらかなり便利だと思うんだけどそういう製品ってどこかが出してたりしない?

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:08:22.12 ID:zzMVVgtg.net
>>210
ビット式なら別にY字である必要がないからないと思う

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:26:45.32 ID:sLiY6NxQ.net
六角買うならどこの六角がおすすめですか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:35:49.37 ID:ThKxuZiD.net
>>212
エイト

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:45:38.37 ID:vHtbDZSn.net
pbのローレット入りL型六角レンチ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 01:05:17.17 ID:lITKrzaW.net
>>212
ハゼット

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 02:49:33.03 ID:GW1OEgh8.net
>>206
ここ外してもナット側がハメづらくて結局クランク外すよねw
つーかチェーンガードしか抑えてないようにも見えるから外すだけ徒労に終わる気がする

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 06:04:04.57 ID:Nl3rg0J9.net
>>206
六角レンチは試したの?

総レス数 660
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200