2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその46

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 15:14:40.43 ID:VP12OpKF.net
前スレ

自転車工具スレッドその45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603373983/

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:01:31.81 ID:rpmU/OJ+.net
安物使うと舐める前に折れるもんね

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:40:42.69 ID:+E6xG09I.net
折れる時点で使い方間違ってるもんな、トルクかけ過ぎ

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 04:48:37.32 ID:3V2mMpF5.net
T27にT25突っ込んだとか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 06:09:02.49 ID:Nlv2Euw2.net
トルクスは普通の奴に弄り止め用の工具使って先端割れた事例は見た事ある

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 14:21:57.36 ID:mDRQla33.net
鋳造の粗悪ビットがあるのよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:46:12.10 ID:DIqlG6SC.net
あっ、ネジじゃなくて工具の方を壊したのか。

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:20:10.73 ID:iVYnJSNF.net
>>614
ホムセンで2000円位のトルクスセット(いじり止穴無し)を買ってきて
ネジを緩めようとしたら先端が簡単にもげた事がある。
それを期にweraのトルクスとヘックスを買った。

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:27:34.18 ID:7RiGqcSq.net
エイトのトルクスセットも2000円位じゃなかったっけ?
使い方が悪いんじゃね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:41:26.34 ID:loB6AJR/.net
BONDHUSのL型もセットで2000円ちょい

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 06:03:54.97 ID:ky2t+XcN.net
>>618
どういう使い方の悪さだと
ネジを緩めるだけでもげるの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 09:04:49.84 ID:uB105+8/.net
軽量ネジの先端は振動でもげやすいよ
工具の問題じゃない

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:07:08.03 ID:p8/3N6P+.net
いつ軽量ネジの話になったん?

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:42:47.77 ID:uB105+8/.net
>>622
いや>>617がそれじゃないかって話だよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:19:09.71 ID:Bg6+WBxp.net
>>623
weraは軽量ネジも売るようになったん?

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:25:43.87 ID:uB105+8/.net
だめだこりゃ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:34:39.54 ID:/A+gCwrm.net
なんで工具の話をしてる所にネジの話が唐突に出てくるんだろ
それとも言葉足らずなだけで工具の話をしてるつもりなんだろか

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:42:29.85 .net
起きる問題は工具が原因とは限らないって話だろ
どれだけ理解力が低い?

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:42:34.96 ID:UBxH4c5C.net
誰も訊いていないのに自分の知識を披露したいからじゃ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:45:26.61 ID:RYlb519w.net
>>628
恥の上塗り乙w

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:59:22.32 ID:UBxH4c5C.net
ホムセン工具で先端がもげたのでWeraのレンチ買ってきた
がどうして軽量ネジの頭がもげたになるん?

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:44:14.90 ID:/A+gCwrm.net
固着してるトルクスを、力をこめてぐぐっと緩めた時
ホムセンの安物工具だとトルクスレンチ(トルクスビット)の先端がもげるって話でしょ
ネジの頭が飛んでいくと勘違いしてるのかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:18:46.76 ID:OBridIER.net
トルクスの穴がもう少し深ければなぁ。なんであの浅い深さなん?なんか理由あるの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:36:03.87 ID:8MEfzwJM.net
あんまり深くしたら肉厚が薄くなって頭が飛ぶんだろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 23:00:46.21 ID:JF7/OO55.net
>>625
ダメなのはキミの読解力やで

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 23:14:57.32 ID:DXuG9H/P.net
>>623
バカにでも分かる書込みしなくてゴメンネ。
>>614~616を受けてのレスしたから
その流れでまさかネジ側だと思い込んでるバカがいるとは思わなかったんだよ。
ワザワザ>>616さんが
> あっ、ネジじゃなくて工具の方を壊したのか。
とまで書いている訳だしね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:30:32.96 ID:nNO1iT3w.net
トルクかけ過ぎなんだよ。
適正トルクで回らないならそれ以上力かけたら工具かネジが壊れるのは当然。
腐食やカジリで回らないものは壊れるの承知で使っているから壊れても問題ない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:25:52.94 ID:aHW+6/s2.net
WERAみたいに丸くて太い手の痛くなり難い硬いL型は外す時にトルクかけやすいけど締める時は簡単にトルクオーバーになるし、pbみたいなシナるタイプはカジったり腐食したネジを外すのには向かないけど撓むからトルクがわかりやすい。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:16:39.10 ID:O4wzbAhJ.net
カーボンハンドルの両端カットしたいんだけど切断工具おしえて

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:22:54.94 ID:tRv8jxcg.net
>>638
パイプカッター一択だろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:57:14.06 ID:g1guM/f6.net
ソーガイド使ってできるだけ目の細かい金鋸を使えばいけるやろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:11:11.00 ID:3WTyJEAe.net
パイプカッターはやめとけ>>640が正解

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:32:28.43 ID:O4wzbAhJ.net
>>639
ありがとう!

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 21:09:33.30 ID:HAOhrPEP.net
また尖った物作ったな嫌いじゃない、気になるな、でもこれは一度手に取らないとわからんな
【SIGNET】ウルトラショートミニラチェット
https://www.youtube.com/watch?v=LErktN_jGUk

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 21:42:14.17 ID:Tup1yu3d.net
それ系なら差し替えビット式のスタビーラチェットドライバーでいいと思うよ
6.3スクエアビット挿せばのソケットも使えるし。
一応Cクランプで挟んで締め上げれば絶対にカムアウトしないドライバーとして使えるから
いざというときに便利っちゃ便利だけど、シグネットじゃなくてもホムセンPBとかでもいくらでもある

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 00:00:27.12 ID:+2vwWUeE.net
>>643
軽量厨房の携帯工具オタ歓喜

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:38:54.63 ID:ka4jrMw8.net
>>645
むしろ重そうだが?
六角は単品のショートL字持ち歩くのが一番軽い

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 16:20:17.66 ID:ngceWmSL.net
自宅にあるもので計量してみた
2mm 2.5mm 3mm 4mm 5mm 6mm T25

ビットはケース込みで39g シグネットミニラチェットはカタログ重量20g、合計59g
六角レンチショートバラは81g
比べるとビットの方が軽い、使いやすさじゃバラだろうけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 16:44:03.47 ID:9F+0MVWY.net
スルーアクスルの6mmを回すなら10N・mくらいのトルク必要だから携帯工具じゃ軋んで壊れそうになるんだよな。6mm回すならL型六角レンチおすすめ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 17:08:13.00 ID:ka4jrMw8.net
>>647
出先の応急で必要なものだけ持とうよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 19:11:59.72 ID:DD8iHXPL.net
ボンベとポンプ持つ派。チューブは2本。パッチも当然。

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 07:33:55.90 ID:mr6iNa5g.net
>>649
456の最小セットでもビットの方が軽い
六角バラ 10+18+28 56g
ビット3種とケース 21g シグネットビットラチェットショート 20g 41g
このよくある長いタイプでも29g 21+29 50g
https://stat.ameba.jp/user_images/20140619/18/toolcp/8b/0a/j/o0640041312978013923.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 08:46:04.04 ID:To/CXlEs.net
六角レンチならサイズ毎に太さと長さが変わってトルクかけるとシナってだいたいの締付けトルクわかるけど、一本のハンドルでビット交換だと感だけが頼りで小さいボルトは大抵過トルクになるね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 08:48:36.61 ID:VcykU6eU.net
>>652
エイトなんかだと六角棒レンチはしなりを感じやすく、オーバートルクの場合にしなりやすくレンチの首の部分を設計してるらしい
馬鹿締めする必要のないM4ぐらいまでは素直に棒レンチでいいよな
M10以上なら文句なしにKTCのネプロスとかが使いやすいけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 20:23:29.87 ID:GVoNvEfX.net
なる程、俺はトルクレンチを頼るわ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 23:44:51.48 ID:iBbV0E4S.net
Jcool固定トルクビットという便利アイテムが安く買えるよ
セットのJC-2242が2500円くらい

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 08:36:30.03 ID:suMBanhP.net
携帯トルクレンチってスルーアクスル用の10N・mあたりが一番使うよね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 20:27:17.80 ID:gRNQBS2n.net
人によるんじゃね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 21:03:54.19 ID:D6gsuNoQ.net
バッタ屋にバイクハンドのペダルレンチがあったから買ってしまった

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 16:30:28.20 ID:h3mo3P9s.net
>>578
それ自転車用工具じゃねーだろ馬鹿

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/24(金) 14:48:02.97 ID:Ylgv/Egy.net
>>648
携帯工具で6mmしっかり回したいならequiptのサーディンおすすめ
値段まで考えたらL字の六角レンチ単品持ちで良いとも思うけど

総レス数 660
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200