2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング95峠

1 :自板スレ建てマン :2022/01/31(月) 12:24:07.08 ID:R09ElKMR.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング94峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638195243/l50

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:18:21.25 ID:PgxmHrvq.net
お前…

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:35:34.23 ID:xB3LDUKp.net
リンガーって叫びたかった

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:28:24.40 ID:mheMlJHA.net
ゴルビーもカーソンも真っ当ないいワークアウトだと思うがそればっかやってるのはな

マッカーシー?お前は出ていけ

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 01:58:07.13 ID:tb8JBnD/.net
>>292
3分120%2分〜3分レストを限界セットまで続ければ最大心拍を計れる
ゴルビーが有名だが本来のvo2maxトレはこっちのが王道だしワールドクラスのプロもやるメニュー(100%vo2max強度に近いので)

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 04:03:12.81 ID:mB7XCqZg.net
47になって心拍が上がらなくなった
そのうち0になるのか
こうやって死んでいくんだな

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 06:30:33.24 ID:1fC7McgC.net
アホのヤッターマンに騙されないために教えとくと
最大心拍数はランプテストが簡易的な測定方法な
そもそもVO2maxってのが一番血流の大きい状態での酸素摂取量
%HRR≒%VO2maxと考えても良いくらい

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 08:21:18.50 ID:UXYfdpW0.net
GCNで土井ちゃんがFTPの90%を5分から10分で最大でも15分の強度で数本とトレーニング紹介していたがやはりSSTは効果的なんだね!

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 08:56:16.64 ID:+QH9ZjSP.net
ゴルビャとか超高強度を推してるメディアってここだけなんだよね

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:06:59.80 ID:MYJCuV3P.net
すぐ楽な方へ逃げようとする

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:55:02.49 ID:mfGLU6Hp.net
高強度ロングインターバルが最も練習効果が低いって統計出てたやん
未だにゴルビーやれとか言い続けてるんかよ
ここの情報は5-10年以上は遅れてるわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:12:52.71 ID:MYJCuV3P.net
ヒルクラでもっとも大事なステータスを知ってるか?
「根性」だよ
ロングインターバルは根性値の上昇に役立つ
あとロングインターバルはvo2max練としては低強度長時間だから乳酸閾値トレにもなる
ついでに遅筋を鍛える効果も高い
更に言うとショートインターバルは設定が難しい。強度やレストの時間次第で心拍下がりすぎて有効な刺激になってない可能性かあるから、心拍や主観強度見て調整の必要がある

高強度ショートインターバル
vo2max:↑↑↑↑ 無酸素:↑↑ 閾値:↑ 遅筋:↑ 速筋:↑ 根性:↑
低強度ロングインターバル
vo2max:↑↑↑ 閾値:↑↑ 遅筋:↑↑ 根性:↑↑↑

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:36:00.75 ID:UXYfdpW0.net
みんなどんな感じでトレーニングしてますか?こちらは↓
今週月曜はL2で60分。
火曜がレスト
水曜ゴルビー
木曜日が15分L4と10分L4
金曜日L2で60分
土曜日レスト
日曜ゴルビー

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:40:57.28 ID:BWKUCDij.net
>>310
エンデュランス研究の一般的な3ゾーン分類では
FTPより上が高強度、FTP以下2mmolより上が中強度、2mmol以下が低強度な
それはおいといて、

>(ロングインターバルは)乳酸閾値トレになる

ならないよ。乳酸閾値トレをやるなら閾値インターバルで良い。高強度ロングインターバルをやる必要がない

閾値インターバルとショートインターバルをやった方が断然効果がある
主観的強度もショートインターバルの方が低い(より追い込める)と言われてるから、わざわざロングインターバルをやる必要がない

データ上はっきり無駄と出てるのにわざわざやるのはただのアホだ

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:49:21.66 ID:JDcT/lAf.net
そうです、私がただのアホです(^o^)

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:57:18.12 ID:L4qXklR2.net
>>311
計画的なワークアウトはやってないなぁ…
最大でもこんな感じで雨が降ったら土日は乗らないね。
月 レスト
火 ズイフトレース
水 ズイフトレース
木 ズイフトレース
金 レスト
土 1時間走(L3〜L4)
日 ロング(サイクリング)

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:57:18.17 ID:hYS1/Wgw.net
>>308
わいのことか!!

ゴルビー→TT effort→Lionel Sanders Intervals→ZA Tri Long VO2 max  いまここ(´・∀・`)

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:43:54.56 ID:4wCxSdUH.net
>>312
断然効果のある
の統計的に有意なソース論文は?

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:19:34.79 ID:UXYfdpW0.net
>>314
zwiftやらないのでひたすらパワメとにらめっこします。パワメあると飽きないね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:26:34.44 ID:NWqb47Pg.net
みんなPOLは無視なんだな
やる気なくて今年はほぼBさんがお友達だった。まったく強くなる気配がない

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:39:02.10 ID:2/aZLAfp.net
>>315
乗る前は補給入れる?乗る前の2時間前にプロテイン摂取するとええよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:09:09.24 ID:ZweDMPCf.net
なんで高強度の前にタンパク質取るんだよ…

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:15:11.07 ID:RCNr/ji1.net
>>312
FTPなんて一般的な運動生理学ではローパワー扱いなのにエンデュランス界は特殊なんだね

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:30:27.85 ID:ttreQRsg.net
一般的な運動生理学詳しく

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:41:28.97 ID:QU475G0u.net
>>321
ランニングでも3ゾーンなら同じ分け方だろ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:56:48.27 ID:ftbcGgx8.net
ヤビツ峠30分台を目指してるんだけど、ひたすらヤビツ登ってればいけるタイム?
パワメとローラー台買ってそれ用のトレーニング必要ですかね。この前初めて登ってタイム55分

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:59:02.13 ID:v5TX04tu.net
適当に登ってて1年足らずで到達する人もいるし、何年もローラーでガチパワトレしてるのに到達しない人もいる
そんなタイム

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:10:43.56 ID:qmQKml71.net
あんなもん旧コンビニスタートでいいぞ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:13:31.28 ID:DnUs7fMW.net
とりあえずパワメ導入しただけで4分くらい縮まった

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:24:32.30 ID:77314aN4.net
まず自分の体の素性をよく知ることだな
パワメとか必要ないからまず目標のタイムのペースで1/4まで登ってみ無理なら1/8でもいい
それをそれなりの頻度で何度も繰り返せば目標のペースで走れる距離が徐々に伸びていく
それが一番正確確実なトレーニングメニュー

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 16:08:08.89 ID:RGrBLNwr.net
>>328
それ、登る距離自体は短くなってるけど、みんなそんなもんなの?
練習量より質ってことかな

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:04:17.33 ID:2/aZLAfp.net
>>320
筋分解を事前に防ぐため。

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:19:46.17 ID:gpNKW0BN.net
>>328
序盤の急な坂終わった辺りで足尽きそう

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:47:11.25 ID:pmnoXe+9.net
>>320
それと2時間前にプロテイン摂取するとメニュー完走しやすくなった

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:05:15.77 ID:qw8j1XBf.net
量は質で決まる
質を決めなければ量が決まらない
目標明確なら持続時間持続距離を伸ばす手法で間違いない
目標に近づけないとしたらそれはそもそも目標設定に無理あるということ
ヒルクラ実走練習できる環境あるならばパワーメーターなど必要ないよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:47:13.63 ID:RCNr/ji1.net
>>323
ランニングもエンデュランス界でしょ

>>322
ATP-CP系がハイパワー
乳酸系・解糖系がミドルパワー
有酸素系・酸化系がローパワー

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:48:59.55 ID:SSil+K7S.net
ヒルクライムスレなんでトラックおじさんはどんどん書き込め

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:00:22.77 ID:oCyMbrka.net
お金持ちおじさんは?
わいのことなんだけど

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:05:14.46 ID:RCNr/ji1.net
>>335
即レスに感心するけど常に監視してるの?
ごくろうさん

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:40:02.93 ID:1rbxfnIV.net
知り合いの中学生でロード乗ってるのにどれくらい速くなったらプロになれますか?って聞かれたから
プロの定義がちょっと曖昧だけど国内の主要レースを走るレベル(コンチネンタル)ならヤビツを30分以内は絶対でプロチームなら25分ワンチャンWTチームなら23分くらいってアドバイスしたけど間違えてないよね?

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:48:32.73 ID:vwqRsxuS.net
>>338
100〜200km走って幾つも山超えた後にそのタイムって言わないと

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:37:20.45 ID:iNNEFvpq.net
>>338
やまもとげんきがSNSやってるから、そっちで聞いてみた方が良いと思いました。

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:53:50.56 ID:r0YQkBzy.net
>>340
絶対にやめとけ聞くな
自己満の返答で気持ち良くなってるだけだぞ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:55:40.15 ID:r0YQkBzy.net
>>339
そんな余計なことを言う必要はない
練習すれば誰でも100-200km走った後にパワーを出せるようになる

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 03:29:29.10 ID:EG2TFvU5.net
>>312
はやく統計的に有意な論文だして

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 04:14:04.01 ID:OqgufUT4.net
ロングインターバルはVlamax上げちゃうから
純粋にFTP上げたいだけならショートの方がいいかもみたいな話はあるね
知らんけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:09:15.14 ID:C7nk1IPb.net
>>310
根性とか書かれてる論文見てみたいな
日本国内だと通ってもネイチャーとかの海外誌だと蹴られそうなキーワード

でもヒルクラがメンタルのスポーツなのはなんとなくわかる。体調より根性の方が日によってバラつくからな

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:52:40.09 ID:2qS4FpEL.net
TrainerRoadだとロードレースプラン、クリテプラン、標準ビルドとかはショートインターバルなんだけど
ヒルクライムプランだけロングインターバルになるんだよね。なんでだろ

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:01:25.63 ID:2qS4FpEL.net
>>344
Vlamax知らんからググったけど日本語の情報ほとんどないのね
高いと解糖系の能力は上がるけど有酸素能力は下がる傾向にあるってことでいいのかな?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:17:06.27 ID:8aU7OmXH.net
>>320
バカ乙

こんなのばっかだからここの住人はバカばっかり

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:58:40.77 ID:k6aQ6HDX.net
トラックおじさんとヤッターマンのおかげ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:59:07.05 ID:0c76urKs.net
>>346
「ロングインターバル」という名前に引っ張られて全く別物を同じだと思い込んでるだけでしょ
MAP程度の強度で何分頑張ったって乳酸値はせいぜい6mmolくらいしか上がらない
MAPの2〜2.5倍で30秒3セットもモガけば12mmol以上行くんじゃね

ネット上に100%VO2maxで乳酸値10mmol超えるグラフがあるけど嘘だから信じちゃダメ
無酸素素人が他から正しく引用せずに勝手に描き替えたクズグラフだから
MAPを遥かに超える無酸素領域の運動強度が存在することすら知らないんだろう

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:10:33.70 ID:Z6CADLzP.net
>>350
vo2maxワークアウトの話です

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:41:45.78 ID:skWkXrkB.net
>>348
これは本物のバカ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:04:45.02 ID:CCU5o1VU.net
FTP測定でランプテストと通常の20分テストがありますがランプテストの方が高く出ませんか?何故かランプテストの方が多少楽に感じませんか?しかひ20分走は悶絶です

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:34:54.76 ID:0NafCwmw.net
>>353
客質による。

昨年クライマー系の強い人がSNSでランプテストの結果書いてたけど軒並み20分テストより低い数字だったよ。
クライマー得意な人みたいに淡々と同じペース刻む人はランプテストは低くなる。

逆にロード得意な人のように瞬発力がある人はランプテストは高くなる。webで「ランプテストのほうが高くなる」と書いてる人が多いけど、ようはそういう瞬発系の人なんだろう。

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:37:56.94 ID:0NafCwmw.net
>>355
あ、すまん客室→脚質

俺もクライマー系の脚質、というかペースの上げ下げに弱いしたんたんと自分のペースを維持する練習しかしてないんだけど、20分とランプテスト同時期にやるとたいてい10〜30Wくらいランプテストが低くなる

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:08:00.48 ID:2qS4FpEL.net
20分CPが300Wで1分CPが(ちゃんと計って)400Wちょいて人がいて超ビックリしたけど
極端な例だけどこういう人だと低く出るのかな

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:23:41.65 ID:Xqyey4NN.net
色々あるけどスレタイ尊重するなら古き良き20分cpからの推定 FTPがそれなりにお手月で目的に見合ってるよ
ヒルクラ向きの脚質ならmapの高負荷域弱くて当然だし 他人と比較したいなら同じやり方で計測すればよいだけ つまりどうでもいい話であまり気にするひつようない

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:57:23.92 ID:CCU5o1VU.net
>>311
理想的ですが週2ゴルビーは無理です

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:13:40.92 ID:dbJFisxE.net
むしろ週2ゴルビー以外全部レストを推奨するけどな忙しくて練習時間取れないとか怠け者には特に
ジワジワFTP増と通年常時ベストコンディション維持を狙えるよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:19:27.55 ID:d8kjGPdZ.net
>>359
年中ベストコンディションって無駄じゃね?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:21:40.75 ID:dbJFisxE.net
MAP比較的楽で20分走悶絶ていうのは君がスプリンター寄りの脚質だという事
悶絶できるのは筋肉内の乳酸濃度を十分に上げるだけの速筋量を持ってるという事
自分の脚質に見合った目標を立てて末永く楽しみなさい

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:37:38.82 ID:dbJFisxE.net
狙ってるイベントあるなら週メニューに落とし込む前にそれなりの年間計画を立ててピーク作りなさいよ
ただし人生半分過ぎたら生命力が下り坂だと弁えなさいよ頑張れば頑張るほどコンデイション作ってるのか崩してるのか訳が分からなくなるよ
みんな大好き例のバイブルとか競技者向けのトレーニング手法はそのあたりが一切考慮されてないから気を付けなさいよ
自分にとって一番大事なものは何かを考えなさいよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:59:55.62 ID:SFZidXsc.net
ヒルクライムしまくって足腰鍛えれば、結果的に平坦も速くなるよね?
それとも平坦と坂は別物?

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:00:14.31 ID:2JcM2l8E.net
トレーニングなんぞより食事睡眠ストレスの方が遥かに大事だけど
ここはトレーニングスレなのでゴルビーの話をしましょう

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:30:33.51 ID:1HebYP4F.net
平坦は5分以下の高強度で置いていかれたらそれでお終いだからなぁ

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:02:27.02 ID:gmEVz/yS.net
>>359
週2ゴルビーであとはレストで大丈夫でしょうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:09:10.29 ID:HGCfXH1Q.net
体重52kgの奴がブルガリアンスクワットでダンベル32kg×2で10rep出来るとか言ってるんだが凄いの?
ヒルクライムタイムは平均くらい

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:25:14.92 ID:dbJFisxE.net
目的が何かによる
ブルガリアンスクワットが目的ならそれなりに立派なのでは

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:28:35.79 ID:dbJFisxE.net
週2ゴルビーであとはレストで大丈夫か否かは自分で実践して判断しろ
メニューはともかくお前さんの持ってる回復力を最大限に引き出す生活習慣が最も大事

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:40:00.33 ID:U/JC+nil.net
>>369
了承しました

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:04:18.51 ID:5qieJClQ.net
>>368
ヒルクライムタイムには貢献するかな?
そいつ曰く筋肉があるからここまで出来るって言ってるんだけど
ダンベル勧めてくる

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:37:02.52 ID:qb0P4E1n.net
激坂を登ってる時に役に立つかも

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:14:41.98 ID:xGKSBWdW.net
タイムは平均くらいって書いとるやん

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:38:28.29 ID:SFZidXsc.net
全くやるかやらないかだったらやった方がいいけど、ヒルクラのタイム縮めたいならチャリ乗った方が確実に伸びそう

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:05:55.06 ID:rq+DHBgr.net
スクワットと同じ動きでペダリングするなら効果あるんだろうね、自分は下に踏むペダリングはほとんどしないからやっても効果無さそう

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:52:16.08 ID:GaHmQA8Z.net
今こそウクライナスクワットをするべき

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:24:07.47 ID:JdPpCeZK.net
なにもやらないよりはいいのかもしれないけど、最大パワーだけ伸ばしてもなあという気はする

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:30:36.38 ID:PD5ONCPl.net
ヒルクラは完全にFTP至上主義で構わぬ
池田隆人を評価する時、必ずついて回っている事がその証明になっておるわ
その内若手から出てくるだろうよ
品性下劣のFTP6倍クライマーが

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:14:09.24 ID:btPoTw8N.net
FTP5倍すらでましぇぇん…

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:44:50.65 ID:BIiDXord.net
>>379
FTP4倍すらでましぇぇん…

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:31:52.30 ID:cvdzBR1J.net
3倍すら(ry

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 02:14:43.45 ID:3l+hieVB.net
>>371
速筋がFTPの向上に寄与するとはとても思えない
むしろ悪影響だと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:04:37.43 ID:WiAE6XsH.net
時間取れないんで週2ゴルビー週5レストでFTP向上狙う!

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:23:10.57 ID:FEi2JqkC.net
ヒルクラなんて筋トレや実走はあんま意味なくて
体重軽いチビが室内zwiftで鍛えるのが一番だって結論出てるしなwww

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:56:29.22 ID:4taPxTDG.net
そう思う
高身長の実走派は負け組

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:13:43.07 ID:Z5zoWZPM.net
トレーニングがあってるかは人それぞれもあるかも知れないけどね

ロードバイクは恵まれた身体によって差はあると思うし、プロはそういう世界だけど

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:29:38.68 ID:m34Jyblj.net
体重軽いチビの社会人がインドアで鍛えただけで負ける国内プロさんサイドにも問題がある
国内レースだとFTP上げるメリットが〜とか言い訳してるけどワールドクラスのプロと比較するとしょぼすぎる

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:44:51.16 ID:gQts57Lv.net
パワトレの普及のおかげかここ数年で片足ペダリングとか変なトレーニングやる人ら消えたよな

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:47:14.18 ID:bcK4qJiM.net
ZWIFTにも片足ペダリングのワークアウトあるで??

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:54:31.52 ID:jwQ7Ei84.net
>>388
ペダリング練習は「トレーニング」じゃないからね
全く別の概念を比較するのって頭悪そうだぞ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:04:06.65 ID:W/ai8Yof.net
片足ペダリングはたまーに筋肉の使い方を思い出すのにやるな
筋トレも似たようなもん

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:14:19.72 ID:qmPwKZtl.net
ヒルクラだけならともかくタイムトライアルやロードレースまでもアマチュアに負けるプロって意味わかんない

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:27:17.96 ID:HjiiU3Hm.net
マラソンとかだと市民ランナーと実業団でも割と差はあるのになんでだろうな

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:30:15.77 ID:8eVJA8BM.net
アラフィフの元海外プロに全員パワーで蹂躪されるのが日本プロだぞ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:32:53.48 ID:8eVJA8BM.net
>>393
そもそも学生時代、フィジカルエリートがわざわざロードレースなんて目指すと思うか?
そういうこと
センスのある社会人が少しの時間トレーニングしただけで追いつけるフィジカル弱者まみれwww

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:09:07.77 ID:qO4Dg7ZW.net
そもそも国内にプロなんておろんやろ、コンチしか無いんだから

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:50:03.83 ID:WiAE6XsH.net
5分全力走したらちょうど120%で5.3W/kgだった。この時期に関しては去年より成長した!悶絶の5分は長かった

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:52:21.59 ID:lR3pfBCP.net
ヤッター!

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:05:48.30 ID:WiAE6XsH.net
>>398
やったぜ!

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:13:48.44 ID:WiAE6XsH.net
>>398
ゴルビー効果でたよー

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200