2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング95峠

1 :自板スレ建てマン :2022/01/31(月) 12:24:07.08 ID:R09ElKMR.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング94峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638195243/l50

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:23:15.04 ID:g6jtv9wP.net
タニタの体重計はほんとあてにならんきがする

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:35:46.37 ID:0KKvf0Dj.net
タニタの5%で喜んでた時期が僕にもありました

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:27:58.40 ID:svzPvP81.net
真実はいつもオムロン

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:34:28.30 ID:zCIiJcew.net
間違えてタムロン買っちまった

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:44:30.82 ID:vAwjUeWG.net
もう俺は体重だけ分かればいいや

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:33:53.31 ID:7pNpgwXI.net
体脂肪率もFTPもただのスペックです

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:02:45.85 ID:ooqQ2wwI.net
MRIとかCTで体脂肪率正確に調べてもらえ
ついでに病気の方もな

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:28:01.89 ID:nVvP2aaE.net
体脂肪率って水注入するタイプのやつでも精度高くないって聞いたような

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:37:42.34 ID:bt1HpB2K.net
うだうだ言ってないでSSTだけやっとけ。チャンピオンクラスで入賞争うレベルでなければ、SSTだけやっとけばまず集団から切れることはなくなるよ。ほかのことはほっといてSSTにいちばん練習時間をあてるのが一番正解

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 07:52:37.53 ID:Jq9+0S5i.net
俺も平日はLSDやって休日はcarson。これが1番の近道って結論出てたよね

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:27:51.03 ID:oZIcYcvs.net
メニューも良いけど1時間2時間回しっぱなしも効くね

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:45:23.22 ID:QBK8NQOp.net
>>71
逆のほうがいいんじゃね?
俺は平日時間とれないから土日9時間L2

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:30:49.34 ID:+QwE/sAM.net
ったくいつまでriders choiceやってんだよ
少しは自分でメニュー調べるとか向上心がないもんか
機材や環境整えてもバカにはムダだな

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 23:16:21.19 ID:FxtPs965.net
低強度中心ならCTL130〜は最低でもないとダメだよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:44:51.91 ID:k0BjLMTT.net
トレーニングレベルの数値を上げるためにダイエットを始めるのって
赤字分を切り詰めるために人件費を減らすブラック企業の本質と似てないか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:46:10.68 ID:k0BjLMTT.net
お前らの精神は肉体にとってのブラック企業なのか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:58:19.78 ID:3MsOdhrY.net
体脂肪を人件費に例える斬新な発想

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:59:45.61 ID:a6CPlGsq.net
リストラよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 01:00:54.48 ID:jd9Vx+2l.net
細胞使い潰しては補充するんだから超ブラック企業だと思うけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:22:48.68 ID:OmfbVe7Y.net
丸2日休養して翌朝+1.4kg増加したんだけどグリコーゲン蓄積されたって事でOK?

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:24:55.54 ID:hnqaoSxY.net
水分じゃね?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:36:27.16 ID:jd9Vx+2l.net
まあ間違いなくレスト挟んだ方が筋グリコーゲン量は増えるし水分もくっつから水分量も増える

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 08:14:08.67 ID:OmfbVe7Y.net
>>83
ありがとうございます。安心しました。
ちなみに2日間でお米は4合食べました。
脚も肺もメンタルもリフレッシュされました。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:32:46.70 ID:n27wz585.net
1-2食で4合じゃなくて、二日間で?

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:39:54.49 ID:GSbh+a1X.net
>>85
2日間の夕食時に2合づつ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 10:55:14.38 ID:fiAY2l2N.net
>>84
大食い選手権でられそう

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:12:57.97 ID:GSbh+a1X.net
>>87
58.7kgから今朝60.1kgにパンプアップしました

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:26:58.86 ID:fiAY2l2N.net
>>88
それは良い

このまま相撲取りになるとかもまたよし

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:17:39.28 ID:Z2JM91AC.net
太れば脂肪取りになれると思ったら大間違いだよ
もちろん彼らは体重を増やすのも仕事のうちだけど
まず筋肉をつけるためにガバガバ食ってる
体重増やすために食事回数二回に減らしたりしてるけど
思いっきり稽古して筋肉を増やすのが第一目的。
ただ自転車乗りとは異なって脂肪も武器になるから無理してでも食べてるけど
まずは筋肉を増やすのが目的だから

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:26:30.74 ID:k0BjLMTT.net
休んで出社してこないダメ筋肉部位・・・

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:22:02.68 ID:nBw84n3q.net
LSDって30分でもいいの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:44:14.17 ID:6zrgevDe.net
それが当人にとってLONGならいいんじゃね

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:24:31.32 ID:c9nJOQ1Q.net
想定レースの倍やれば十分ってどこかで見た

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:41:08.63 ID:ppHGzy9R.net
>>92
やらないよりは全然良い

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:49:01.24 ID:Z9T12nsc.net
30分でもやらないよりは全然いいけど、
120分くらいはやった方がいい

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 00:13:19.30 ID:eaVPfEDS.net
LSDは30分では意味ないおじさん「LSDは30分では意味ない」

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 03:42:00.68 ID:Vc39tdR4.net
池田さんのインタビュー
ズイフトがほとんとで実走は数週間に一度
ズイフトでは低強度でゆっくりと乗っているだけで、気分的に強度を上げて走りたいときはズイフトレース
ズイフトレースは週に1回〜2回くらい。ただ、時期によってはレースにまったく出ない週もある

これで6倍まで行くのか……

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:30:54.70 ID:Z+sfrc1g.net
>>98
低強度=500Wとかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:33:15.55 ID:KGS7ualu.net
>>86
普通かよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:34:38.64 ID:aacaEy8P.net
すごいやつは何をやっててもすごく、すごくないやつは何をやってもすごくならない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:42:14.05 ID:9XnEmM4a.net
>>89
昨日、閾値15分2本やったら今朝−1.5kg減っていた(T_T)

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:52:51.76 ID:Z+sfrc1g.net
>>101
別に凄くなくでもいいんよ。自分が進歩すれば

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:06:47.05 ID:pPiTTDR6.net
筋トレしてんじゃないかな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 10:45:42.53 ID:WAtLwGJD.net
>>98
ここの連中は総じて高強度低時間にばかり傾倒しすぎだからな
まあ時間がないのだろうが

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:07:51.36 ID:BDRR5kei.net
いやいやsst大好きマンだらけじゃん
もしかしてsstを高強度とよんでるの?
まあLSD爺には十分高強度なんだろうけど

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:21:33.81 ID:cb7X6IIC.net
トラック爺

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:32:16.82 ID:k7Ze22mR.net
PWR上がれば上がるほどSSTはキツくなっていく

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:35:56.27 ID:3vbfuobn.net
低強度長時間で長時間パワーが上がるなら
ヒルクライム等のTTはウーバー配達員だらけになるだろうね

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:46:34.22 ID:wEthQiv1.net
>>109
Tservの人
仕事で一日中乗ってるだけらしいけどヒルクラ速いじゃん

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:49:22.78 ID:zIw2lHqp.net
髪も練習もボリュームがたいせつ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:49:32.30 ID:cb7X6IIC.net
メッセンジャーでクッソ速い人いたよな

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:55:18.57 ID:j958Rfiz.net
年間5万キロ乗ってるんだっけ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:02:30.02 ID:3vbfuobn.net
その理屈だと全国のメッセンジャーがヒルクラ得意ということになるよね
このご時世に旧態じみた距離教の信者がこれほどいるとは思わなかったよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:47:16.63 ID:EKP8QlIw.net
数学苦手か

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:59:36.39 ID:2WaliaWW.net
最近L2以下とL5以上しかやってないわ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 15:19:45.98 ID:5L4x/Csh.net
>>98
え、6倍あるの?
アマの限界は5.5倍説はどうなったんだよ…

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 15:24:07.01 ID:ENEzS5en.net
ヤビツで6.2倍出してたな
化け物だ

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 16:39:32.45 ID:JEJb+Vwt.net
52kgとかで310Wだっけ
しかしL2ばっかやっててFTPが伸びる原理がわからん
たまにSSTやるとは言ってるけど

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 16:56:51.15 ID:PoDNeKIW.net
毛細血管ドーピングもありますし
まあここのアホらにはわからんだろうがね

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:19:03.99 ID:9XnEmM4a.net
>>119
天性の素質があるんだな

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:46:26.47 ID:kpO61tVO.net
>>120
毛細管現象のことだろ、知ってるわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:55:32.36 ID:/by5LpJX.net
間違いなくやってますわ
LSD的なブツを

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:06:47.28 ID:InEEOFtp.net
>>98
BレーサーがL2で遅くて練習にならないて言ってなかった?俺には無理

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:49:16.00 ID:/by5LpJX.net
仮にFTP310 52kg(5.96W/kg)なら
L2=174〜233W(3.35〜4.48W/kg)

L2でヤビツ40分余裕か。たまげたなぁ

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:54:50.98 ID:tHmPg8Ap.net
>>124
ペーサーが周りのライダーのドラフティングを貰えない(TTバイク仕様)になったときに
「Bペーサーが遅過ぎてL2“の”練習にならない」
という発言がたぶん正解
「L2“で”練習にならない」ではない

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:57:47.38 ID:1FkCDGOc.net
富士チャンピオンと富士ヒルゲストライダーで日本屈指のクライマー増田選手との一騎打ちがみたいね!

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:33:27.89 ID:Ldz1/We1.net
そういや中止になった2020は、国内プロと選抜で一緒に走る予定だったよね、見たかったな

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:52:00.30 ID:JEJb+Vwt.net
PWRだけなら中根と同等だからな
中根はロードレースの選手だから登りだけじゃないが

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:02:27.04 ID:w9n3cFp5.net
自分のせいでTT仕様になったって仰ってたな

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:59:22.91 ID:o2N6bzsA.net
>>114
池田選手が証明してるから…

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:12:13.71 ID:KFr7BaGh.net
>>127
去年以上に池田選手が成長してたら増田選手でも危ういと思う。
ヤビツ24分て新城、別府選手より速いし過去のプロ最速と同じぐらいのはず。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:13:11.83 ID:nkrSuU07.net
とりあえず低強度でボリューム稼ぎながら高強度入れるのがいいのか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 02:15:24.88 ID:sezwRI9+.net
>>131
ボディビル界隈の話だけど
昔と今じゃ明らかに今のほうがトレーニング理論は進化してるんだけど、昔にももちろん優れたビルダーはいた
天才はどんな環境でも頭角を現すわけ
だからって凡人が同じことしてたら沈むだけ
凡人には優れたトレーニング理論と効率的なスケジュールが必要

フルタイムワーカーの限られた時間でゆるゆる低強度やってるだけで速くなるという甘えは捨てろ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 02:23:55.93 ID:gfbqrIC0.net
>>134
ボディービルなんて一番ヒルクラと関係なくない?
見せるためのもんであって、ウェイトリフティングとか長距離ランナーみたいな運動能力強化になってないんだから、理論もへったくれもないやん

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 02:30:12.79 ID:sezwRI9+.net
>>135
ボディビルが理論もへったくれもないはさすがに草

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 05:03:23.39 ID:tOloplMe.net
>>135
なんというウンコ思考…

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 05:57:00.41 ID:aAjp2fnZ.net
富士ヒルブロンズ目指して頑張ります!

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 06:23:36.58 ID:8YnMViFf.net
ドーピング当たり前のボディビルの話されても…

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 07:34:40.04 ID:KFr7BaGh.net
>>134
池田選手もフルタイムワーカーで低強度主体なのはどう説明するの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 07:42:51.84 ID:m9Ndohq8.net
>>135
読解力無さすぎ

>>140
天才ってことだろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 07:47:02.72 ID:Ngsi2oAJ.net
>>133
POLトレーニングだっけ?
時間があれば有効なんだと思うけどL2で100TSS稼ぐのは150分ぐらいかかるからな

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:06:29.63 ID:YeOYJfsc.net
低強度主体じゃなかったらもっと強かったりして

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:07:15.77 ID:n1rZY1+K.net
>>133
そこは人それぞれだよね。俺なんて閾値中心でメインは週末のゴルビー

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:37:02.76 ID:z4A9JCJA.net
永久テレワーク決定者(残業年に10時間程度)の俺だけが勝ち組だなここのスレ
L2しまくるわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:59:34.02 ID:jsx/DHJ9.net
>>134
高強度だけやってれば速くなるって思い込みも時短信仰でしかないんだけどね
昔多かったよなあタバタ信者

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:08:41.22 ID:y+gJTDqa.net
>>146
タバタは無酸素性能力の向上がメインでvo2maxは副次的な効果でしょ。ヒルクライム向きではない
高強度という謎の言葉でまとめないでね

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:14:28.81 ID:+G89o/Yr.net
プロはどうして低強度長時間やるんだろうな
ここにいる無能軍団は説明してくれよ
ガービーだけしてればいいんだろ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:14:43.65 ID:y+gJTDqa.net
仮に低強度主体での持久系パワーの向上を狙えるとしても
既に年単位でトレーニングに取り組んでて頭打ちになってるなら負荷(ボリュームか強度)を上げる必要があるよね
月1500km乗りました。それを1年続けました。頭打ちです。なので更に同じ強度で次の1年も毎年1500km乗りました。で速くなると思う?
低強度主体だと負荷上げるのが難しいんだよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:16:02.05 ID:uMNAd2Uc.net
zwiftpower Bカテ底辺だけど先月一ヶ月でFTP19上がった。やったことは外人主催のロングライドをPWR2.0-3.5で100キロ、zwiftイベントはほぼ全力。その間トレーニングメニューは一切やってない。トレーナー始めて半年の55のオッサンです

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:16:38.70 ID:y+gJTDqa.net
>>148
プロがツール等の超長時間のロードレースを指すなら答えは「超長時間乗る必要があるから」
お前はせいぜい1時間ちょいのヒルクライムレースだから超長時間乗る必要はないよね
ついでに言うと海外プロクラスのパワーだと高強度を出すのも簡単ではない

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:54:02.08 ID:6W+ZOxLw.net
>>144
ヤッターマンは黙ってろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:54:14.42 ID:wbeOXN4L.net
>>131
え、池田選手ってメッセンジャーやってたの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:57:03.26 ID:y+gJTDqa.net
料亭の板前よりラーメン屋の店主になる難度の方が低いのはラーメンだけ作ってりゃいいからだよ
ラーメン屋の店主はラーメンの出来だけ鍛えればいい。板前の真似してあれこれいろいろな料理に挑戦する必要はない
もしかしたら得るものがあるかもしれないが近道ではないよね
ロードレースのプロのメニューを参考にする必要はないわけ。分かるかな?

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:18:09.75 ID:jsx/DHJ9.net
>>147
だったら>>134にも言ってやれ
低強度という謎の言葉でまとめないでね

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:19:06.98 ID:TgNcg1Fo.net
>>143
昔は高強度主体だったよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:49:39.07 ID:6IBoMRuO.net
薬も併用してみようよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:25:21.10 ID:bK0y45JR.net
血液ドーピングだ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:34:37.05 ID:9lp3VbWu.net
酷い風邪ひいたときにサルブタモール的なものを処方して貰ったんで
マラソンで使ってみたら帰りの駅のホームで意識失いそうになった事ある

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 18:51:16.84 ID:jrlU8xj/.net
いくら低強度でも距離乗ったら翌日のパフォーマンスは落ちるけど、低強度で鍛えるならレストなんてしないで乗ったほうが強くなるのかな?

疲れた足で高強度やってもすぐ足が終わって効果薄いのはなんとなくわかるけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 19:35:49.43 ID:6IBoMRuO.net
低強度でも上半身とお尻への負荷は高強度のトレと同等

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 19:38:48.10 ID:6IBoMRuO.net
でも、腹筋(呼吸筋)の持久力を鍛えるなら高強度の方が良いかも?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200