2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング95峠

1 :自板スレ建てマン :2022/01/31(月) 12:24:07.08 ID:R09ElKMR.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング94峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638195243/l50

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 05:19:28.74 ID:nL+wFbia.net
トレーニング週2しかしないような奴はそもそも伸びないから高強度なんてやる必要がない

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 05:28:11.76 ID:4XVkALAD.net
せやろか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:15:04.08 ID:DPJ+E/UD.net
もちろん平日週2トレで休みは別だよね?
休み含めて週2だったら流石に厳しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:30:49.53 ID:ZV2E/3zL.net
当然休み含めてだよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:35:01.10 ID:bLj8seb2.net
高強度トレは週に2回の意図じゃないんか

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:01:15.72 ID:tONeED4+.net
最近の主流はノートレだよ
俺はこれて5倍みマンになった

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:23:08.84 ID:Hazl+ZAB.net
イメージトレーニング最強だよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:29:23.40 ID:gzPZSkcY.net
高強度はイメージトレーニングで済ませることが多いね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:48:32.78 ID:5nr2pJn2.net
>>789
理想

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:36:27.93 ID:PqYuGfrV.net
ガチトレ週2回ならそれだけでもかなり速くなれるんじゃね
普通それが出来たら他の日もやるけどさ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:46:29.91 ID:y87Q71ON.net
週2回ガチ筋トレで筋肉モリモリになると思う?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:58:42.68 ID:YASDtEs5.net
どの程度の筋トレか知らんけど全身10setやったら一般的なマッチョマンにはなるだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:02:59.52 ID:YASDtEs5.net
タバタ式5setくらい週2回も出来たら相当速くなるとは思うわ
実際TSS700とかロングでやるとフル回復に中三日くらい掛かるでしょ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:04:06.73 ID:y87Q71ON.net
無理無理、週2回程度じゃ大して太くならない
筋肉パンピーの君が想像する程度の筋肉はつくだろうけどそんなのマッチョ業界じゃ雑魚
同じく週2程度の高強度有酸素トレじゃ自転車パンピーからすればパワーつくだろうけど
ロード業界じゃ雑魚程度にしかならない
しかも有酸素パフォーマンスは筋肉より落ちやすいからなおさら

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:07:09.53 ID:y87Q71ON.net
>>812
タバタ式のメインターゲットは最大酸素借、つまり無酸素能力
最大酸素摂取量(vo2max)の向上は副次的な効果
vo2max向上させたいならvo2maxトレーニングの方がいい、当たり前の話だけど
それにヒルクラ能力なら有酸素閾値の押し上げも大事だしタバタはあんまり効果ないよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:12:24.02 ID:YASDtEs5.net
>>813
どの程度か知らんけど山本義徳クラスは無理だが武田真治辺りなら週2回全身やり込んだら大体の人はなるかと
マラソンでもサブ3.5程度なら週2で30kmジョグみたいなのはある

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:16:45.04 ID:YASDtEs5.net
>>814
LSDで速くなる説や低負荷でもバルクアップ可能とか科学的なことはすぐ手のひらクルーだからあんま信用してないけどなんでも追い込んでる奴は速くなってるやつしか知らん

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:19:21.60 ID:y87Q71ON.net
>>816
LSDもSSTもFTP走もゴルビーもVo2MAXも全部有酸素トレだけど
タバタは明らかに無酸素領域だよね
マラソンの練習でショートスプリント繰り返すアホウがどこにいる?

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:19:24.57 ID:mQXoAQ/7.net
週2でエベレスティングやるならトレーニング量としては十分だろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:23:02.97 ID:y87Q71ON.net
トレーニングは頻度が何より大事なんだよ
ターゲット、強度、負荷、質、量、この辺で決まるわけだけど、それよりもまず頻度が来るくらい大前提
人間が1日で背負える負荷には限界があるし、そもそもトレーニングは鍛錬時ではなく回復時に強化されるわけだから、サイクル数が減ってしまう
最低週4、理想は週6。これを確保しないとトレーニングあれこれ考えても無駄

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:23:15.78 ID:YASDtEs5.net
>>817
マラソンでも400mインターバルならやるぞ
やるやつ次第だがシャトルラン100本とかもいる

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:24:34.17 ID:y87Q71ON.net
>>820
それはショートスプリントではないよね
VDOTで強度設定するならVo2Max練だ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:27:06.85 ID:YASDtEs5.net
>>819
基本的に同意するけどそもそも週2回とか言ってるやつがどこまでを目標にしてるのか
pwr4程度なら週2でTSS800やってりゃ体脂肪率10%程度ならそのうち行くと思うけどな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:27:59.41 ID:RvgXlWb6.net
山本先生はユーザーだから…

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:30:39.44 ID:YASDtEs5.net
>>821
まあね
閾値で朝から無理になるまで複数セットやり通した後にあとはL2で数時間やってりゃ中三日は回復しきらんと思うけど
高強度とは違うけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:34:42.67 ID:YASDtEs5.net
言ってることが現代の理論的だから否定しないけどそういう理論はそれなりにやってるやつの効率的なトレーニング手法じゃないかな

現実問題あまりやってないやつはなんでもやるだけで速くなるし週2回なんて言ってるやつはその辺知らんだろうしとりあえずやってみりゃ勝手に求めるところに行き着く

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:35:13.51 ID:y87Q71ON.net
>>824
FTP下の有酸素パフォーマンスはボリュームに比例するとは思うが1日でTSS稼げば良いってもんじゃないよ
1日で8時間乗るより3日間で合計6時間の方が良い

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:40:24.20 ID:YASDtEs5.net
>>826
それも同意するけど元レスが週2高強度て話だからそれならやるだけのことをやるしかなくね
TSS稼げば?くらいしかわからん
週2でなるべく速くなるトレーニング手法て出てるのかな?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:54:02.06 ID:qmcDHyGv.net
>>819
週2ゴルビ、他回復で効率良くない?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 13:15:33.83 ID:qmcDHyGv.net
>>826
強度が大切だね

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 13:56:33.63 ID:bLj8seb2.net
ID:T2jUrTJj
こちらの方、もう一度呼んでは貰えぬか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:08:53.96 ID:lyEpeLmF.net
L5とL4ってなんか踏み方違わなくね?  使ってる筋肉が違うような

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:42:08.95 ID:7BMLhWZQ.net
>>831
俺はL4はノーマルバイク、L5はTTバイクでやってるからだいぶ違います

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:49:57.50 ID:3wqy6yoI.net
FTP5倍の俺が来たけど質問しても良いぞ!
ボリュームにもの言わせて強くなったタイプの俺で良かったら相談に乗るぞ!

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:12:04.88 ID:qKi+kUcB.net
時間と頻度は正義
時短高強度練とかウンコの極み

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:40:02.68 ID:Fn1fGEdR.net
FTP300近いのに4倍ちょいなんですが

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:48:17.97 ID:ZR84bRfS.net
なんですが?
だからなんですか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:48:37.62 ID:EeQtCHqQ.net
マラソンのサブ4,サブ3って富士ヒルだとどのくらい?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:54:39.62 ID:9F8LXSkj.net
>>837
適当にググってみたけど、ブロンズ中位、シルバー、ゴールド、て感じかねえ


その中でも「サブ4」は、“一人前のランナーとしての勲章”と捉えられる見方があります。上位20%という価値は大きな達成感を得られる数字でもあり、多くのランナーが目指す最初の目標とされています。

ちなみに、「サブ3.5」の割合は、上位12%、「サブ3」は上位3%と言われます。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:00:26.31 ID:ZV2E/3zL.net
マラソンもやってるけどサブ2.5がプラチナ、3がゴールド、4がブロンズかな。
サブ3は40歳以下でちゃんとやれば取れる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:11:03.67 ID:AocYYmqN.net
マラソンやってるけどランは成長するのに時間がかかる
心肺能力もそうだが足の頑丈度が重要
サブ3はいけるつもりだが富士ヒルゴールドは届く気がしないわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:19:54.80 ID:AocYYmqN.net
YouTuberのかつおさんがサブ3.5だが富士ヒルブロンズ中の上という印象
アワイチ5時間26分はそんなもん

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:24:13.11 ID:nL+wFbia.net
富士ヒルシルバー取った後から始めたマラソンは最初10キロもまともに走れなかったわ
完走出来るだけでもすげえよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:26:32.87 ID:xsmP2u/2.net
ちゃんとやっててもブロンズ取れない俺7年目
Rouvyでは95分が限界

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:31:26.99 ID:EeQtCHqQ.net
ゴールド>サブ3>シルバー>サブ3.5>ブロンズ>サブ4
こんな感じですか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:43:42.07 ID:kCj3mOY+.net
>>842
それは皆そうだわ
四頭筋やヒラメ筋が育ってないだけ
それと足腰のショック吸収も重要

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:44:31.22 ID:i+rJJGQJ.net
その競技に合った体ができてないとなかなかうまくいかないのだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:45:07.53 ID:kCj3mOY+.net
ブロンズ取れないとか言ってんのって体脂肪率とメニュー何やってトレ歴は?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:48:22.14 ID:kCj3mOY+.net
>>846
俺もランはロードバイクの後になんとなくで始めたけど6kmまでは平気でキロ4:45とかで走れたけどそこから脚のパンプアップが進んで10km地点で平均キロ4:55で終了
膝は少し痛くなるしあちこちガタが来た
FTP220W体重53kg
調べてるとランはジョグペースでしばらく体作りをしないと駄目なことを知った

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:50:42.63 ID:kCj3mOY+.net
>>844
簡単に比較出来んけどそんな感じがする
富士ヒルは天候にも左右されるし年1だしな

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:08:55.11 ID:b/N/Vmzf.net
ランは膝に負担がかかり過ぎる汗

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:18:39.58 ID:lyEpeLmF.net
富士ヒルとマラソンの比較といわれてもかけ離れすぎてよーわからん
タイム的にはハーフマラソンくらいか
でも体の負担考えたら10km走くらいかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:24:21.04 ID:ZXO9cNpN.net
大迫は結局自転車やらずにマラソンに復帰しちゃったな

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:27:49.01 ID:nL+wFbia.net
ランは身体にきつい
バイクは心拍にきつい

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:03:23.62 ID:N1VSOKZ5.net
俺はランニングで痛めるのは慣らし不足だと思った
俺も膝の痛みは経験したが関節付近の筋肉が成長してないから振動に弱かったり負荷に慣れていなかったことが原因で休ませてウォーキングから始めたらなんともなくなった
が、次は股関節痛になってその次は足の側面やらアキレス腱やら…
自転車がどれだけ優しいかわかったわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:42:11.46 ID:0mEASw+K.net
ヒルクライムのスレであえて聞くけど
6秒スプリント25倍くらいのスプリンターはFTP何倍くらいなの?
陸上100m10秒切るスプリンターはマラソン走るとどのくらいのタイム?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 02:40:56.49 ID:JZ2d2oq6.net
>>854
マラソン大会なんてロキソニン飲んできてる奴が大勢いるからな
モチベーション高い時ほど故障して走れなかったりするし
好きなだけトレーニングしてもそうそう怪我しない自転車は恵まれてる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 02:44:20.23 ID:JZ2d2oq6.net
>>855
ショートスプリントとエンデュランス能力は全く別なのに比較する意味は?
ロングスプリント型(陸上で言うと400m)なら中間筋多いからトレ次第で有酸素も行ける選手はいるだろうが
ショートスプリントのバリバリ速筋型なんて完走出来るかも怪しいぞ
というかちょっとでも中間筋化するの嫌がって距離走らん人もいそう

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 03:06:19.22 ID:X0SghruN.net
自転車のスプリンターならFTPのデータなんていくらでもあるだろうけど、100mを10秒切るようなトップアスリートが怪我のリスクが高いフルマラソンを本気で走ったデータなんて存在しないだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 05:55:13.99 ID:6tkmdb7p.net
ショートスプリントとエンデュランス能力は全く別だけどひとつの体でどのくらいのバランスで両立できるか?という話
言い方を変えるとショートスプリント能力が高い人がエンデュランス能力を上げたいと思ったらどのくらいのレベルを目標にするのが現実的で妥当か?知りたいと思った
陸上の10種競技は100mと1500mもあるけど1500mはほぼほぼVO2MAXでFTP的な低出力長時間の種目じゃないんだよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 06:14:10.83 ID:L5BKjBSE.net
>>857
陸上短距離タイプはエンデランス能力より体重が増えちゃうのが致命的、競輪選手の劣化にしかならない

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 06:49:16.59 ID:ddK0bI9/.net
ごちゃごちゃ言ってないで乗れ!
どうせ大した実力も無いんだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:21:16.72 ID:/yR8DBrA.net
>>856
天は二物を与えずだからトラックスプリンターのFTPは低いだろうけど
メルクスやイノーはゴールスプリントも得意だったよ
マラソンのオリンピック選手が100mで11秒切るくらいの感じだと思う

VO2MaxとFTPはどちらも有酸素で大した違いじゃないのでは?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:40:02.10 ID:4LIqbRuR.net
>>862
70台以上のかたとお見受けします

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:35:41.71 ID:/yR8DBrA.net
>>863
メルクス全盛期はまだ小学生
ミヤタ・エディメルクスシリーズの雑誌広告で存在を知りました

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:26:24.08 ID:X0SghruN.net
100mとフルマラソンを両立するのに比べれば、自転車で長短距離両立するのなんて比較にならないくらい簡単
そもそも自転車の短距離って陸上でいうところの5,000mや10,000mだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:41:11.78 ID:Oj7OfN/P.net
無知すぎて草

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:41:40.98 ID:q3QyKaqp.net
トラックスプリントは200m

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:52:21.14 ID:GcN1SxmM.net
42kmまで指定ペースで195mだけヨーイドンでスプリントする陸上競技とかあったら面白いかもな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:00:00.57 ID:Uo6Ov0Sq.net
昨日雨で筋トレで脚重いから軽くにしたけど、時間余るな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:02:48.95 ID:YW+GK5L6.net
今日は行楽客だらけでいつも飛ばせるところが自転車下りて引くはめに
結局お花見になってしまった
往復20kmポタリング

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:07:39.53 ID:4ojIdkCo.net
陸上もトラックでポイントレースがあればおもしろいんちゃう?
と思ったけど、自転車ほど風の抵抗が影響されないから意味ねえかww

やるならインターバルでポイントレースかな・・
100m走ってゴールしたら 30秒後に2本目はいりまーす 速やかにもどってくださーい
これを10本〜20本やってポイント高い奴が勝ちみたいな

これで瞬発力と持久力が両方同時に試される(´・∀・`)
エリミネーションより厳しいやろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:19:58.51 ID:tpKu/Mmh.net
マラソンも中間スプリントポイント作ろうぜ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 16:56:39.22 ID:fZ8JudYz.net
>>865
やってから発言してほしいな

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:30:37.29 ID:Uo6Ov0Sq.net
俺はロードバイク以外はもぉできんわ
MTBにしろシクロにしろマラソンにしろやってるだけで凄いとおもう

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:15:33.58 ID:IGLIvAiW.net
15秒高いのに1分弱い人って有酸素能力がクソ弱いってことなの?
15秒と5分がそこそこ高いのに1分だけ弱い人はどういうことなん?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:18:03.52 ID:0hiXGSba.net
あーくそ、強く速くなりたい

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:21:33.31 ID:7LfG9dKO.net
パワー・プロフィールを陸上競技に例えたら
5s100m
1m400m
5m1500m
ftpハーフマラソン
くらいじゃないかな

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:27:45.13 ID:7LfG9dKO.net
1分弱い人は例外なくメンタルがクソ弱い
https://www.redbull.com/jp-ja/how-to-improve-cycling-fitness

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:43:22.74 ID:q3QyKaqp.net
5sなら50m走でしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:17:10.29 ID:5gvzLaiy.net
1分10倍以上でるのに5秒15倍もでない
ひょろがりだからかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 01:38:54.62 ID:GWiYlrpS.net
レースで優勝することが目的ならひたすらスプリント力を伸ばせばいい
1分全力出せれば国内では無敵だ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:12:34.40 ID:HdSbckuw.net
>>877
関係ないけどマラソンってハーフくらいの距離のがバランス良いよな
フルは長すぎだしなんで人気あるのか分からん
ヒルクライムで2時間〜4時間のコースあっとら絶対人気でねえわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:13:50.17 ID:HdSbckuw.net
>>881
1分てロングスプリントですらなくね

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:14:44.96 ID:HdSbckuw.net
>>880
すげえ
1分坂ならJプロにも勝てそうだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:20:07.61 ID:HdSbckuw.net
>>878
確かに陸上も400mが一番キツイとか言われてるよな
世界レベルだと40秒ちょいで走れるから逆に楽になるとか
メンタル力はあまり意識しないけどかなり大事だよな
レストしたのにパワーが出ない不調って大体メンタル面の問題だしな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:28:36.95 ID:ob5mhQ6q.net
レスト日明けに期待したら駄目だな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:29:40.77 ID:3fFG/W7K.net
>>884
1分10倍は強くないよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 09:59:25.25 ID:i/duLSj9.net
>>887
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otkjun/20161110/20161110145717.png
1分10倍は国内プロレベル

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:03:39.53 ID:s1/BC99n.net
ヒョロガリすげえなw

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:04:38.64 ID:99oarfsx.net
>>888
これ古い基準だから
最近はインフレしてる
コンチで11倍は当たり前
U23/プロコンなら12倍
WTはレース終盤でそれに近いのが出せる

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:08:47.54 ID:kCpU1jDo.net
なにこの表。
見たくないw

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:18:15.54 ID:VpIc2iM5.net
みんな、大体レースの朝は早いけど当日朝の軽量化(う○こ)は大丈夫なの? 数年前富士ヒル途中で我慢できなくなり奥庭駐車場で、駆け込みアアアアーーーブリブリブリで8分おくれた苦い経験があるんだけど、数日前から早起きしたりとかしてるの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:22:07.21 ID:JJ9PFN+e.net
朝イチに宿でイチジク浣腸だぞ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:28:37.06 ID:ERZuP0ba.net
一人で浣腸は大変だろ
俺が手伝ってやるよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:37:40.30 ID:h2zG1TNU.net
>>892
誰にでも合うかは知らんけど、俺はクルミを前日100-200g食べると面白いようにヌルヌル出てくる。もちろん俺は便秘体質でバリウム後の下剤を多めに投入しても微動だにしないタイプであることも付け加えておく。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:43:14.47 ID:0y4Onzwf.net
そういや富士ヒル分散スタートになったそうだけど、いつものトイレ大行列はどんなもんだった?出た人どなたか

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:47:58.99 ID:h2zG1TNU.net
去年はそんなに待つことなく使えた、スタート前に3回も利用できたのは初めて

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:54:28.27 ID:0y4Onzwf.net
おぉよかった
さんくすー

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:50:56.86 ID:3KWaV2gY.net
3回も何出してんだよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:22:32.17 ID:Dx7o/gZb.net
>>888
5秒の項目はスプリンター基準?
じゃないとハードル高すぎない?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200