2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング95峠

1 :自板スレ建てマン :2022/01/31(月) 12:24:07.08 ID:R09ElKMR.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング94峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638195243/l50

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:14:44.96 ID:HdSbckuw.net
>>880
すげえ
1分坂ならJプロにも勝てそうだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:20:07.61 ID:HdSbckuw.net
>>878
確かに陸上も400mが一番キツイとか言われてるよな
世界レベルだと40秒ちょいで走れるから逆に楽になるとか
メンタル力はあまり意識しないけどかなり大事だよな
レストしたのにパワーが出ない不調って大体メンタル面の問題だしな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:28:36.95 ID:ob5mhQ6q.net
レスト日明けに期待したら駄目だな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:29:40.77 ID:3fFG/W7K.net
>>884
1分10倍は強くないよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 09:59:25.25 ID:i/duLSj9.net
>>887
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otkjun/20161110/20161110145717.png
1分10倍は国内プロレベル

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:03:39.53 ID:s1/BC99n.net
ヒョロガリすげえなw

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:04:38.64 ID:99oarfsx.net
>>888
これ古い基準だから
最近はインフレしてる
コンチで11倍は当たり前
U23/プロコンなら12倍
WTはレース終盤でそれに近いのが出せる

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:08:47.54 ID:kCpU1jDo.net
なにこの表。
見たくないw

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:18:15.54 ID:VpIc2iM5.net
みんな、大体レースの朝は早いけど当日朝の軽量化(う○こ)は大丈夫なの? 数年前富士ヒル途中で我慢できなくなり奥庭駐車場で、駆け込みアアアアーーーブリブリブリで8分おくれた苦い経験があるんだけど、数日前から早起きしたりとかしてるの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:22:07.21 ID:JJ9PFN+e.net
朝イチに宿でイチジク浣腸だぞ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:28:37.06 ID:ERZuP0ba.net
一人で浣腸は大変だろ
俺が手伝ってやるよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:37:40.30 ID:h2zG1TNU.net
>>892
誰にでも合うかは知らんけど、俺はクルミを前日100-200g食べると面白いようにヌルヌル出てくる。もちろん俺は便秘体質でバリウム後の下剤を多めに投入しても微動だにしないタイプであることも付け加えておく。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:43:14.47 ID:0y4Onzwf.net
そういや富士ヒル分散スタートになったそうだけど、いつものトイレ大行列はどんなもんだった?出た人どなたか

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:47:58.99 ID:h2zG1TNU.net
去年はそんなに待つことなく使えた、スタート前に3回も利用できたのは初めて

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:54:28.27 ID:0y4Onzwf.net
おぉよかった
さんくすー

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:50:56.86 ID:3KWaV2gY.net
3回も何出してんだよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:22:32.17 ID:Dx7o/gZb.net
>>888
5秒の項目はスプリンター基準?
じゃないとハードル高すぎない?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:53:22.73 ID:i/duLSj9.net
>>900
そう思うのは自分がクライマーだからでしょう
スプリンターなら左上りのプロフィールになると思うけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:38:45.65 ID:5o2UcDQI.net
>>890
まあ国内プロでそんなに出せる人いないんですけどね

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:13:10.61 ID:Dx7o/gZb.net
>>901
そうなのか
5秒1200W後半踏めたらホビーレースだと無敵な気もするんだが優秀止まりなんだなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:27:13.81 ID:UWsJnAhl.net
コーガンのパワープロフィールは短距離走者も含んでるからね
Intervalsとかの統計じゃもっと無酸素能力の比率は低いよ
20m5倍に対して5s17倍60s8.7倍くらい

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:49:59.17 ID:Wat1JkS3.net
>>895
クルミ200gは結構な量だけど効果あるなら試してみるかな。
ありがとう

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 00:55:56.52 ID:cSMbzRTJ.net
>>905
ごめん適当に書きすぎた500gを約1週間くらいで消費してるから70-80gだね、栄養も豊富で身体にも良いからぜひ試してみて

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 01:54:10.47 ID:Tw3SXVXT.net
例えば自分は5秒優秀(カテゴリーT)だがFTP60分は一般(トレーニングなし)だな
逆パターンの人もいる?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 04:39:08.34 ID:QZbJeGfo.net
>>907
さらっと嘘つくのやめーや

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 06:28:15.80 ID:jHLLqrwM.net
>>906
ありがとう

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:48:04.15 ID:eEoKWxQK.net
おい
池田くんの初レースの評価がお前らと出場選手達とだと真逆なんだが
お前らは全然通用しねぇじゃんザマァって言ってたけど選手達は初出場であの走りは脅威だって言ってるぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:53:31.96 ID:/+bgcjnr.net
>>904
それもまたずいぶん偏った母集団だね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:54:50.74 ID:lrA1eNQ9.net
>>910
その2つは両立してるやろ

プロレベルの集団走行慣れが無いから全然通用しない            そのとおり

集団慣れしてなくてクリテで最後尾をウロチョロして消耗してるはずなのに
そこから単独で飛び出せる!!驚異的!!                   そのとおり

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:37:35.44 ID:ZINwxCxs.net
>>912
逃げにも乗って集団内ゴールもキッチリしてるのに通用しないとは何なのか

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:13:23.23 ID:nDs12clo.net
生粋のzwifterが初クリテであの面子の集団ゴールできてるのに通用しないとか言われても

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:18:13.10 ID:B++S8wA4.net
リザルトしか見てないから、通用しないって言うてるだけやろw

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:20:30.30 ID:c+HWDMvS.net
そりゃこことは言い方が変わるだろ。俺だってここでは散々な言いようだけど、SNSでは初出場で集団ゴールは素晴らしい的なこと書いてるぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:24:06.43 ID:FNVriLs7.net
後からこうしてればいいのに、とかお前らがレース中に適切な行動をとれるわけびゃないからな。後から映像で俯瞰して見れるから全体像が分かるだけでw

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:02:07.68 ID:zcvAR3Fz.net
軽けりゃいいんだろ、軽けりゃってことでレース2日前から絶食してレースに望んだら‥‥お察しください

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:04:55.05 ID:Em3ZM0Xd.net
もう日々のトレーニングはzwiftでやってりゃいいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:16:36.81 ID:fdTCj4ZW.net
レースばかる走ってる奴ってホント楽しようとするよな
ヒルクラやTTは常にギリギリで走るんだから根性は遥かにあるわ
前のJプロロードレースで有力外人選手が抜け出して独走してるのに、集団活性化せず追う気ゼロで笑ったわ
ポイントや順位に次の日の疲労ばかり考えてて、食らいつこうという気概がゼロ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:44:06.37 ID:PkcGlF88.net
>>919
zwiftで十分かな。今はzwiftやローラー中心だが外走るより力がついた感じがする。とにかく時間効率が素晴らしい。
しかし、やっぱり100km以上になってくると外乗らないとダメだとチーム練で感じたわ。今年はまだ7回しか外乗りしてない。他はzwift。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:54:18.63 ID:eTgYWDCA.net
わいにとっては、いわゆるTTと乗鞍や富士みたいなヒルクラは別物
前者はたいていは20分〜40分  常時FTP以上になるのでマジ苦痛との戦い キツイ
後者は1時間以上かかるから、淡々と心拍数見ながら95%前後で踏んで、後半脚が攣らないようにお祈りするだけ

そーゆー意味では40分以内にゴールするようなヒルクラも嫌じゃの きつすぎる

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:09:20.67 ID:MWy2uA7W.net
3分ヒルクラなんてものもあるぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:31:58.34 ID:kfpytFuv.net
>>923
もっと短いのもあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=c97Ee1690UQ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:32:06.22 ID:As7zZO0Q.net
実走だと信号や一時停止多すぎてな
峠とか山間部行かなきゃ10分もノンストップではしれない
そのへんの峠も大抵SST強度で回しても30-40分程度で登りきっちゃうし

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:53:37.70 ID:s/AWPzw9.net
また1時間のレースのトレーニングは1時間登り続けるのが一番良いと思ってるアホか
そんな簡単な事なら世の中にトレーニング理論なんて存在せんわ
本番と同じ事を練習でやるのは非効率なんだよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:32:52.11 ID:PkcGlF88.net
>>925
峠の麓まで実走片道2時間かかるわ(汗)往復5時間以上みないとならない。
ならばローラーでガンガン踏むしかないが実走ヒルクライムとローラーではまた感覚違うんだよね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:23:25.08 ID:D/MkMcRT.net
フジヒルエントリー忘れてたゆずれーるて空きでるもの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:00:35.71 ID:dg96oBOI.net
>>927
麓までLSDと考えれば悪くない
自分も同じような条件だけど根性ないので麓まで車で行ってるがw

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:02:58.02 ID:FNVriLs7.net
都内からなら大体そんなもんだけど、ヒルクラレースで東京勢が弱いわけでもないから甘え

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:09:30.68 ID:R1IrMOh8.net
都民の森もヤビツも白石もヒルクライム開始地点まで50kmはあるが毎回自走してる
トレーニングとしては効率悪いだろうが、輪行も車載もめんどくさい
都内から車で行き帰りは特にね

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:20:13.78 ID:DGVmqMkb.net
>>931
車の方が時間かかったりするよなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:29:00.41 ID:nDs12clo.net
往復100km低強度に峠合わせたら
トレーニングとしては最高じゃん

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:35:48.57 ID:ZwXtVKAk.net
俺は車でド早朝練。
昼前には終わるので時間が余って効率的。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:42:55.35 ID:nDs12clo.net
ヤッターマンは黙ってろよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:55:25.17 ID:ucsqCCRD.net
ノンストップで峠までいけるならいいんだけど市街抜けるまでがストレス

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:59:19.31 ID:nGTc9byd.net
けんたさんが宣伝してるけどエアロフィットってやってる人いる?

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 00:00:53.20 ID:co7c9kr9.net
元々サイクリング目的だったから、二時間かけて峠に行くのは別に辛くない
でも二時間かけて峠から帰るのはひたすら苦痛w

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 00:02:21.42 ID:co7c9kr9.net
うわまた湧いたw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 00:02:42.21 ID:+DJuUctx.net
3回目ワクチンの副反応でトレーニング出来ず一週間が経とうとしてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 02:24:33.06 ID:gMu+Oaj4.net
肺活量とか呼吸筋は呼吸制限かかる水泳とか1〜3分オールアウトで肺活量も換気量も使い切って勝負する競技にはエアロフィット的なものが効くと言えるがそもそもそういう競技はその競技のトレーニングの中で呼吸能力を鍛えることができているとも言える
一方でヒルクライムみたいに20分とか60分の一定ペースの競技は肺活量も換気量も努力限界の5−6割くらいしか使わないからな

ありがちなガリヒョロ体型の人は無駄に力んで呼吸しちゃってる人多いから呼吸特化のトレーニングも意味あるにはあるだろうけどそれでパフォーマンス上がるかというと何とも

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 03:33:20.38 ID:HvDozAni.net
よくわからんが1分〜3分オールアウトの競技に効果あるなら
20分〜60分のクライマーでも1分〜3分のVo2Max練の強度上げられて間接的に効果あるんじゃないか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 06:36:15.85 ID:1bU9qJJ/.net
風船膨らましとけよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:07:52.79 ID:l/bk3BmU.net
トレーニングには過負荷の原理というのがある

VO2Max:最大酸素摂取量に達する最大呼吸の自転車トレーニングと比べて、
エアロフィットにこれを超える呼吸負荷が与えられるのか疑問だね

自転車をこいで脚の筋肉が酸素を消費するから呼吸の需要が生まれるわけで
身体の筋肉は運動もせずに呼吸筋だけが限界まで頑張るなんて可能なの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:34:02.53 ID:agJ5FP/G.net
普段から運動してる人にはあまり意味ないと思うよ
初心者や競技やめてて復帰した人ならともかく

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:45:54.19 ID:a28o9xji.net
1時間程度のヒルクライムだと呼吸筋を鍛える必要ないと思ってる

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:47:44.00 ID:a28o9xji.net
それ自転車インフルにばら撒いてんのか?他の人も宣伝してたやつかな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:53:50.69 ID:BWXcnATi.net
けんたやら篠やらが宣伝してる時点でお察しください

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 08:08:39.97 ID:k8/fDQlg.net
>>929
行くまでにバテバテになる。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 08:43:48.37 ID:JKyOnKA0.net
けんたさんの使用済みのエアロフィットなら欲しいかも

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 11:43:40.39 ID:VGmloehB.net
その手のやつで気胸になったから俺はもうやらない。。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 11:44:10.01 ID:1DOUbktK.net
ランニングのほうではかなり話題になってるみたいだなエアロフィット
アプリで呼吸量の増減とか管理出来るみたいで自転車でいうところのパワメみたいたもんだろうか
肺活量と持久力はある程度因果関係ありそうだけどな
特に素潜りや無酸素運動は直接効果があるだろうし

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 11:46:19.31 ID:co7c9kr9.net
>>706

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 11:54:37.13 ID:1DOUbktK.net
>>953
それエビデンスあるの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:05:16.74 ID:otmf0fH3.net
ロードのWTチームやランニングの強豪選手がトレーニングに取り入れてるならまぁ。ランも含めてその辺の微妙なインフルエンサーみたいなのしか使ってないでしょ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:07:38.87 ID:W1kyt0oj.net
>>954
ないのでは?有るとどうなるんです?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:36:23.47 ID:agJ5FP/G.net
南部コーチも似たような事言ってたな
https://mobile.twitter.com/Hiroaki_Nanbu/status/1502064551143284736
https://mobile.twitter.com/Hiroaki_Nanbu/status/1502065725556805632
(deleted an unsolicited ad)

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:41:41.90 ID:baTpz/B7.net
まぁ否定派も効果が出たとなったら手のひらクルーだろw

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:55:31.64 ID:rn1Ml09Q.net
インフルエンサー(笑)にばら撒いても何の宣伝にもならんよな
ばら撒くなら競技勢だろ 凄く頭悪いと思う
しかもIKD氏が既にエアロフィットを持ってて
規約違反クラファンに突っ込み入れてイメージ最悪になるというオチ(笑)

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:04:10.95 ID:/l/xbs0a.net
ああいうインフルステマ商材っておまえらじゃなくてエンジョイ勢向け詐欺商材でしょ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:21:40.28 ID:EIsySD9v.net
>>960
その通りだと思う
トレーニングした気になってるだけのやつら向けだろうね
ただSEVはガチ勢の方がつけてるのが笑えるw

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:27:05.59 ID:co7c9kr9.net
それなのになんでしつこくこのスレに来るのやら、別にイメージよくない人の名前出してまで
反応関係なく書き込んだらお金なのかねこういうの

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:30:28.36 ID:sQ5MLm+B.net
バレバレで草
今年も不正頑張ってください

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:39:34.49 ID:l/bk3BmU.net
>>952
持久種目に大きな肺活量が必要とは限らない

橋本聖子は肺活量が2400しかないのにオリンピック3km個人追い抜きで11位になってる
https://news.yahoo.co.jp/articles/d99d95d07c8c968bf5493a2ad2ea955ac035dd55?page=2
最大酸素摂取量が最も必要とされる競技は3km等の中距離種目なんだけどね

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 14:24:50.23 ID:gZEy1iot.net
国内のレースに限定すれば持久力を要求されるようなコース設定は不可能だからな
瞬発力をひたすら鍛え上げるだけで無双できる

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 15:53:41.26 ID:utXLEMhk.net
>>964

肺活量と最大酸素摂取量は関係ないぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 15:54:32.03 ID:otmf0fH3.net
>>958
手のひら返したくてうずうずしてるから、まずはお前から効果だしてみてくれ。期待してるぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:09:52.69 ID:BFCul7p9.net
萌とか言う大して自転車も乗ってない自転車タレント崩れがインストラクター()としてPV出てる時点でお察しやろ
サイクリストで記事書いてた松尾の嫁じゃなかった?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:39:21.57 ID:h6vQXZBx.net
SEVはプロ的には
「着けてるだけでスポンサー料もらえるし、何より体にまったく影響を及ぼさない」
っていう最高に良いアイテム

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 18:40:51.62 ID:gMu+Oaj4.net
エネルギー代謝関連の数値やその評価は代謝回路の複雑さには見合わない断片的なものでしかないよ
統計処理して傾向分析するならともかく一人の人間の例をあげて何かを語るのはほぼほぼ意味がないよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 20:07:27.83 ID:GG5MVOkI.net
一回の呼吸でいっぱい吸えないのなら数こなせばいいんじゃない?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 20:24:19.49 ID:tN9G8vde.net
つーか肺の酸素交換できる面積のほうが大事なんじゃないの?
酸素飽和度って呼吸する力がネックになるって聞いたことない

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 01:17:18.83 ID:zEdZu1Xv.net
限界近い追い込みしたときの酸欠状態って吸っても吸っても息苦しいって状態になるしな

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 01:36:29.85 ID:Qz54NS50.net
喉が焼き切れるっていう感覚
(別に燃えてねぇだろと内心では思ってるけど、表現としては確かにと納得している)

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 07:59:27.58 ID:s0MJ5a1Q.net
>>972
神経難病等で呼吸筋の力が激減すれば酸素飽和度は下がる
人工呼吸器で呼吸筋の代わりをすることになる
健常者ではそんなことないけどね

エアロフィットとVO2Maxインターバルで比較実験したらいいじゃない
俺は後者の方が呼吸筋に対する負荷が大きいと思うけどね
特別な理由で全身運動全くできませんって人にしか意味ないでしょ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:08:52.44 ID:K7kAjDFw.net
>>975
けんたさんはキッカーローラーまで保有してていくらでもトレーニングできる環境あるのに、呼吸筋まで鍛え出しててすごいよな
よっぽど機材が好きなのか、死ぬほどトレーニングが好きなのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:33:20.21 ID:s0MJ5a1Q.net
>>976
君はユーチューバーが死ぬほど好きなのかな?
いいんじゃないの、猿真似してれば

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:36:49.32 ID:0ypXWQQk.net
ちゃんと動画見てあげなよ
効能の一つのリラックスリカバリ効果を期待してるんだよ
お前らが最も苦手な話だよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:37:23.30 ID:wFbZyiLE.net
風船膨らましとけ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:51:08.97 ID:xIJSe8NS.net
ヒルクライム計算機あるじゃない? あれはトレインに乗ってのタイムなのかしら?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:09:14.26 ID:raxvuG+z.net
トレインの効果が計算できるわけないだろw
機械のペーサーでも使う気かよw

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:23:52.62 ID:ZOm9rjwr.net
ヒルクライムでトレインとか邪道も邪道
漢は黙って単独走よ
ヒルクライムはタイムトライアルであるべき

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:36:49.99 ID:2sjtsTFr.net
富士は序盤が急で、集団ばらけてから緩くなるので結構タイムは運になるかな
特に三合目から大沢までが風の強さとか、風よけがいるかで大きく変わってくる

乗鞍は序盤が緩斜面だから走りやすいんだけど、残り4〜5kmで高山影響がでるかどうかが運やなあ
そういう意味では八ヶ岳と赤城が一番走りやすい
美ヶ原は怖いww

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:07:13.53 ID:LL8+yvCN.net
空気抵抗値をいじればトレイン効果加味できるんじゃね

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200