2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 185

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:43:36.32 ID:ZQQr3cX8.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 183
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639961070/

折り畳み&小径車総合スレ 179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632889503/
折り畳み&小径車総合スレ 180
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634348811/
折り畳み&小径車総合スレ 181
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636117740/
折り畳み&小径車総合スレ 182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637907066/
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642290381/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:44:16.54 ID:ZQQr3cX8.net
pacificも値上げキター!

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:48:25.56 ID:okNGZXO4.net
前スレ終盤でスタンドを否定するあほの素人がいっぱい湧いてて臭かったな…。
俺はセンタースタンド直付け台座があるフレームを好む…。
うちのバイクでスタンドがついてないのはブロンプトンとランドナーだけだ…。

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:50:19.94 ID:okNGZXO4.net
特に日常ユースのバイクはダブルレッグセンタースタンドが必須だ…。
サイクリングでも利便性が高い…。

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:56:09.73 ID:SChTCra0.net
ロードにスタンドは格好悪いと言うのが認知されてしまった
ミニベロはダホンはじめデフォルトスタンド付きなのでどうどうといけます

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:58:19.84 ID:cIiCEVhA.net
>>3
うちのBSモールトンもセンタースタンド台座があるから便利
同じブリヂストンのアビオス
昔乗ってたけどあれにもセンタースタンド台座があったな
センタースタンドは台座必須だね
台座の無いフレームに付属金具で無理やり取り付けるのは良くない
ロードやMTBは論外

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:12:40.25 ID:v2a16/t0.net
クラシックとキャリーミーの値上げ幅エグいな

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:29:55.39 ID:PxA68k3t.net
ボードウォークのセンタースタンド台座の破損報告をたまに見かける
底部にあるから錆びやすいんだろうな

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:49:49.83 ID:IsEMZYNw.net
サイクリングに便利って、走るより休んでる時間の方が長い人かな?

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:11:16.91 ID:SJ8jh72T.net
ブロンプトンはスタンドないから写真撮るとき苦労する

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:11:42.95 ID:SJ8jh72T.net
>>9
は?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:11:53.46 ID:DvZBjhVP.net
お尻を丸めればいいじゃない

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:12:04.73 ID:6zkZBaQU.net
サイドスタンドは立て掛ける場所が無い時に自転車の写真を撮るのには便利

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:13:45.96 ID:4HMvZVGE.net
>>7
まぁ結局は素材その物の値上がりと輸送コストが占める割合デカいから、付加価値の少ない(つまりお手頃な)商品ほど値上げ幅もデカいんだろうね

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:14:21.97 ID:SJ8jh72T.net
大陸横断レベルの重旅行車でも
センタースタンド直付け台座は装備されているものだが?
そういった旅行する人は「走っている時間より停まっている時間のほうが長い」と思うのかね?
モーターサイクルもレーサー以外は全てスタンドがついとるよ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:14:22.59 ID:gVerjfa+.net
他人の資産に自転車を立て掛けてるアホは自分の自転車に勝手に自転車を立て掛けられることを想像してみよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:25:15.02 ID:V5JkVtxB.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:25:29.70 ID:V5JkVtxB.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:26:04.75 ID:V5JkVtxB.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:26:17.09 ID:V5JkVtxB.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:26:47.00 ID:ykzAuwdA.net
バーディの値上げ幅えぐいな
そっち買っておくべきだったかなあ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:54:51.88 ID:GYI98gvR.net
都内ポタにはタイヤ小さく威圧感の少ない小径が良いのよね
非折り畳み小径は、ヘルメット被って普段着とスニーカー、ザック背負って小まめに休憩必要な子供と一緒にCR走るには丁度良い

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:57:47.15 ID:Y1FCdBS+.net
「スタンドは装備するべきだ」なんてくだらない思い込みでしょう
使わないのなら付けなくてもいいんですよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:23:35.61 ID:cvCLQGni.net
2021年価格で買えたわ
2月から2022価格だった
すごい値上げ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:39:52.51 ID:YhLEUDsJ.net
自転車文化遺産に相応しい小径車を列挙してみました


@モールトン
Aブロンプトン
Bミツトヨのびのび号


他にありますでしょうか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:50:47.07 ID:CgrUG5bI.net
バーディーは外せないでしょう

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:56:53.20 ID:+91k1WoY.net
>>25
モールトンだけでええ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:01:04.81 ID:s+mC/xzF.net
自演終わります。ありがとうございました。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:11:28.10 ID:as+TtK1K.net
スタンドつけねーぞといいつつ他人の迷惑顧みず壁に立てかけるんだよなぁ
スタンドアンチは自己中でしかない

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:49:19.82 ID:CgrUG5bI.net
今度はスタンドアンチ絶対許さないマン?

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:53:07.88 ID:loZtmMFi.net
>>8
錆びてなかったけど溶接が徐々に切れていったわ
手作業だろうしハズレの個体があるんじゃないかな
台座取り外して,町工場で取付金具作ってもらって付けた
ボードウォークのチェーンステーは間隔が広くてスタンド付属の取付金具は使えなかったから

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:58:49.19 ID:DvZBjhVP.net
いつだって場の空気を悪くするのは許容力に乏しい奴だ
まさしく自己中で他人の迷惑顧みないタイプのな

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 06:49:08.00 ID:zXGbp/wQ.net
うんうん。マナーやルールより場の空気やノリの方が大事だもんな

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 06:58:25.28 ID:QnBeSe6r.net
はい出た極論厨

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 06:59:35.38 ID:GHVeAoSs.net
ミニベロにドロハン、サイコンとメットは必須ですけどスタンドは許しませんよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 07:22:31.62 ID:B5g5CVjR.net
ミニベロにドロハン、サイコンとメット、片手にピストル、心に花束

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 07:51:42.14 ID:uO5/g7DP.net
そんな猫に小判的に言われましても

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:01:26.50 ID:OoXJ63JN.net
24インチは許せない!
スタンドつけないのも許せない!
俺が正しい異論は認めない!!

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:07:57.58 ID:uO5/g7DP.net
これさ、そう言ってる側が自己中なんじゃねぇかって思うけどね。
「スタンド付けたい人は付ければええやん
特に必要に感じてないけど」

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:09:06.65 ID:uO5/g7DP.net
っていう意見に対して、スタンド付けないとダメなのかー?ってさ。
誰も付けてる人許せない!とか書いてなかったじゃん。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:10:56.42 ID:uO5/g7DP.net
>>35
>>38
例えばこのレスを書いてる人が扇動してるだけな気がしてきた。

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:12:29.63 ID:vdaMJbIw.net
たまに寝転がってるロードを見るけどさぁ、あれって何がしたいの?
盗んで欲しいの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:13:42.37 ID:uO5/g7DP.net
>>42
本人に聞け

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:16:23.89 ID:0Eikzctv.net
>>42
んこ我慢できなかったんだよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:17:22.11 ID:vdaMJbIw.net
一人で場所をどっさり取ってさ、全然省スペースでもなくてエゴだよね

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:22:07.85 ID:55pli9iQ.net
正しくない他人を許せないと生きるのつらそう

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:22:45.19 ID:ysJ1phFc.net
キャリア使うとセンターWレッグスタンドが安定して便利だけど後輪浮くような長さにすると台座の強度が心配だな
あれペラペラだもんな
両輪設置した上で正立するよう調節しないと

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:36:19.24 ID:aZVTwUlE.net
そうすると駐輪場所が限定されるんだよね
案外完全な平地って少ない

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:44:04.03 ID:sgyxPdfo.net
4点支持だと、斜めや曲面の所では不安定になるんだよな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:55:31.42 ID:VRaN0lvK.net
荷物運ぶならママチャリスタンドだな

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:05:57.30 ID:qOXydXMT.net
>>40
うーん、>>16>>29は遠回しに「付けてる人許せない!」って言ってるなぁ

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:21:25.88 ID:4zSvJ/yA.net
折り畳みならスタンドなくても畳んで置いておける
やはり折り畳み自転車最強だな

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:41:58.29 ID:/WTBhynw.net
前スレ971 だったかカラクルは客観的には低品質とはいえない と言ってた人がいたが
主観的には というか実感としては高い機能性能派手な宣伝の割には低品質だと感じる
すっかり慣れて面白く使ってるから好きな自転車ではあるけどね、

公式に専用リアキャリア付きで専用輪行袋に収納可能と謳い乍ら実用上入らない なんて話聞くと
先日リアキャリアミノウラから付け変えて 場合によっては専用輪行袋に買い替え考えてた身としては 
またかよ w と思う 

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:48:42.62 ID:CWj/zw53.net
出先で駐車する機会が多かったりや時間が長い人はスタンドを付けりゃいいし
ひたすら走ってる人は付けなくたっていいんだよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 10:49:39.69 ID:Igchflvb.net
>>52
横折のとかかんたんにたためるからいいよね。
幅取るけどw。

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:01:03.72 ID:CWj/zw53.net
>>55
ブロンプトンなら幅も取らずコンパクトになっていいよね

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:03:16.31 ID:vdaMJbIw.net
小径折り畳みで出先で唯ひたすら走るマン登場

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:06:44.85 ID:1zhgKk03.net
横折りで幅とってもハンドルより狭いしええんじゃないかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:08:38.37 ID:CWj/zw53.net
出先で駐車するのが趣味の人とは分かり合えないのかも知れませんが、人それぞれなんですよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:14:55.68 ID:vdaMJbIw.net
観光見物とかしないのけ?

せやったら折り畳みとかじゃなくてちゃんとしたランドナーとかにした方が良いんじゃ‥

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:18:03.24 ID:CWj/zw53.net
大きなお世話ですねえ
ランドナー爺のそういう押し付けがましいところ、嫌われますよ?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:20:11.77 ID:vdaMJbIw.net
あっそ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:22:13.30 ID:dTnGwZjr.net
スタンドなしは好きにすりゃいいが
ちゃんと迷惑にならんように停めろよってだけ

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:30:37.16 ID:nLuDijXc.net
他人の車に立て掛ける奴はいないだろうが塀や壁なら良いわけではない
NHKのチャリダーでヤビツ扱った時に住民から所構わずバイクを立て掛ける人がいて困ると文句が出ていた
スタンドは好きにすればいいが駐輪マナーは守ろう

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:36:35.57 ID:1a4D33PX.net
人それぞれ大いに賛成。だから
「スタンド付けてるとダサい」「フラぺはダサい」「そのサドル高はダサい」
いちいち見下すのは鬱陶しい。たとえロードであっても
連呼する奴は一番、自分にとってどうよりも常に「他人の眼」を気にして行動してる

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:11:16.95 ID:uO5/g7DP.net
ID:vdaMJbIw
嫌われる要素

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:23:21.69 ID:+B2UBd9W.net
別に長時間駐輪する奴なんかいないだろ
立てかけるのはコンビニとかの一時的なもの

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:29:24.90 ID:p5sUrilz.net
コンビニもウインドウに立て掛けてる阿呆はくっそ邪魔だよな
あそこは通路なんだよちゃんと駐輪スペースに置け

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:36:58.32 ID:OoXJ63JN.net
いや別に邪魔にゃならんだろ
言われたことないし

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:51:38.79 ID:Igchflvb.net
>>69
邪魔って書かれてんだから邪魔に思う人いてるって思わないのかね。
言われなきゃわからんって、駄目な男の典型的なのじゃないか。

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:52:39.71 ID:OoXJ63JN.net
細かいこと気にする奴が増えだなぁ
そんなだから生き辛くなるんだよw

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:54:34.73 ID:CWj/zw53.net
スタンド付けた自転車も地球ロックするために
そこ通路だろって所に止めて車止めに繋いでるのを見かける

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:59:51.96 ID:gX8ofFGy.net
許可されてなきゃアースロックはしちゃ駄目でしょ
駐輪場のスタンドでもロックされたまま放置されると困るから禁止謳っているとこあるし

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:06:44.35 ID:o3dAjFio.net
アルミフレームの折り畳みは絶許

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:22:54.10 ID:+B2UBd9W.net
>>70
お前立ってるのも邪魔だな、と言われたらどうすんだ
ふつうに譲り合うだけだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:27:45.62 ID:kdjMFsvA.net
小径はアースロックなんてしねえだろ…

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:45:05.08 ID:zXGbp/wQ.net
折畳み自転車を折畳んで駐輪するってマジ?観光地でそんな事してたら盗まれるぞ?

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:50:06.35 ID:xigUfopC.net
盗まれた時に責任取ってくれる訳でもないのにアースロックするなとかw
期間過ぎてりゃ移動されるのも仕方ないけど、それ以外で勝手に触られる筋合いもないしなぁ

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:52:55.65 ID:CWj/zw53.net
折り畳んで駐車するのはブロンプトンくらいじゃないの?知らんけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:09:08.98 ID:Igchflvb.net
>>75
何ふつうのコト力説してるのだろう?
きっと頭の残念な人なのだろう。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:09:49.59 ID:z3iLEiC7.net
俺は折り畳んで持ち運んでるから問題なし
お前らも極小径乗れ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:17:25.45 ID:+B2UBd9W.net
スタンド使いを力説する為に、杓子定規に他人の運用を否定するアホがいるな

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:18:36.34 ID:vdaMJbIw.net
>>66
そ?
ID:uO5/g7DP

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 15:30:05.14 ID:o3dAjFio.net
>>79

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:25:40.34 ID:sgyxPdfo.net
スタンド使いは引かれ合う

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:32:41.54 ID:UeF+M5TW.net
そうか
スタンド攻撃を受けていたのか

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:41:14.86 ID:AwYmp61d.net
スタンド攻撃なら仕方ないな

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:52:02.26 ID:a4YoNrAf.net
解決したな

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:17:27.81 ID:KvwFZmg1.net
>>69
そりゃ全身タイツの変態にわざわざ関わり合いたくないわw

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:20:46.05 ID:GkSc+J3b.net
ジョジョといえば

今は亡きアキコーポレーションがカナダのサイクルアパレルメーカー、ルイガノの自転車を企画したところ
女子供、自転車あんまり知らんおっさんなどにオシャレだということで受けて大ヒット、この世の春を謳歌していた頃
同じカナダ繋がりだからかKONA、そしてブロディという日本ではあんま知られてないメーカーの輸入も始めた。
そのブロディに当時まだ珍しかったJOJOというディスクブレ
ーキ仕様のドロップハンドルツーリング車があったのだ。
いま検索しても英語の記事がヒットしない。どうもJOJOはアキコーの企画モデルのようだ。
ちなみにジョー・マレーファンなら知らぬ者は居らんKONAだが、アキコーが扱う前は
東京サンエス扱いであった。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:23:42.59 ID:GkSc+J3b.net
ジョジョといえば そのA


新家が数年前に発売したグラベルバイク、マディフォックスCXGだが、黄色のカラーはサンライトイエローという名前であった。
そう、山吹色の波紋疾走である。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:26:23.73 ID:OoXJ63JN.net
>>89
みんなレーパンジャージなの?
ここ小径スレなのに???

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:26:56.85 ID:GkSc+J3b.net
ジョジョといえば そのB

ナニワ銀輪堂の完成車にシルバーチャリオッツという名前をつけられたモデルがある。
その概要は、大阪の名工、エクタープロトン製のランドナーフレームで組んだセミオーダー車である。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:31:23.70 ID:jNanBUx4.net
ピチパンが一番自転車に乗りやすいからな

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:34:41.62 ID:hW8P0LB/.net
勝手に俺までピチパンにすんじゃねーよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:39:59.95 ID:u4asS2+z.net
レーパンとか履くくらいなら切腹するわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:40:09.95 ID:dxii2bNw.net
このスレホント常にギスギスしてんな

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:42:46.57 ID:oxFnDtAb.net
絶対やだピチパン変態タイツとか

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:43:17.23 ID:OGyGzkiQ.net
>>97
コンプ丸出しのメタボオヤジが多いから

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:45:50.24 ID:VoItGpW2.net
ローディは敵だから

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200