2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 185

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:43:36.32 ID:ZQQr3cX8.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 183
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639961070/

折り畳み&小径車総合スレ 179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632889503/
折り畳み&小径車総合スレ 180
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634348811/
折り畳み&小径車総合スレ 181
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636117740/
折り畳み&小径車総合スレ 182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637907066/
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642290381/

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:57:31.98 ID:Zy4VL6rK.net
そういうのはさ、人の勝手なんだから、踏み込み過ぎてると思うよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:58:10.20 ID:1egIDJiX.net
確かにサビサビ、ギーコギーコの自転車見るとどや1万円でメンテしたろか?って思う

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:59:33.87 ID:EEYUT1aY.net
気になるよねぇ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:06:54.18 ID:/6ezfR1s.net
車両価格一万円(現在値)みたいなとこあるからさ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:03:33.66 ID:IBVoxq19.net
明らかなメンテ不足は相手の事故に巻き込まれる可能性もあるからなぁ

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:22:50.89 ID:IKcLue4D.net
そもそも、異音を異音と認識出来てない様な輩が
マトモに運転出来るか?
と考えてしまうので、見かけたら出来るだけ距離をとるなあ

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:38:02.61 ID:8+ms3Pw7.net
ブリジストンのクエロ買いました
褒めて

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:01:45.01 ID:6PV+sTF0.net
反対車線の歩道を小径車が走ってて乗ってる人がやたら上下に揺れてるから
音楽を聞いてリズムに合わせて体を動かしてるのかと思ったら
サスペンションがペダルを漕ぐたびに縮んでサドルが上下してた
車種にもよるだろうけどサスってあんなに柔らかいのか

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:35:38.20 ID:H6pedBdM.net
>>168
田舎に住んでるのん?

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:45:30.06 ID:4FSfDpUp.net
雪が降り積もってる北関東民だよ
Bianchiのロードとかは結構見かけるけど小径Bianchi乗ってる人は初めてだったから嬉しくて見てたんだけどね…

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:46:18.31 ID:KdrTbNBy.net
>>175
クエロスレにも報告して是非盛り上げてみてケロ〜

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:58:01.77 ID:ol6EihxD.net
>>175
おめいろ!
カンチブレーキの効きは不安ないですか

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:57:09.97 ID:56ruru/c.net
>>178
結構見るけどね−。
(自分も2台持ってる、どっちもOEMだけど)
プリマベーラ見たときはん珍し−って思ったけど、
20インチのとかの非折りたたみはよく見る。

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:38:57.48 ID:4FSfDpUp.net
あー今回はあの独特なBianchiカラーだったから気付けたけど黒とか白のBianchi小径車は気付けないかも

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:57:33.99 ID:kMI4dIlh.net
ビアンキの名前つけた小径はほぼ100%名前貸しのインチキな台湾製なんだよなあ〜
イタリア、ミラノのビアンキ社で作られた自転車はないんだよなあ〜

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:11:22.66 ID:7fOkUY9W.net
>>183
乗り手の技量次第だろw
端から小径選ぶなや

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:14:29.73 ID:uelAGu18.net
乗り手の技量w
勘違いローディさんですか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:35:54.92 ID:VqQFVNsR.net
ビアンキの電動小径車ほしいー

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 06:19:25.54 ID:yL/ZC9PC.net
rail20買ってきた
これでこのスレでは高所得者層の仲間入りかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:49:54.49 ID:6wWOVavL.net
>>187
おめでとう!
以前からするとRail20も随分値段上がったのね
スペック的には元の値段がお買い得だったってことか

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:36:54.08 ID:DACp7H6Q.net
ビアンキ製の自転車とは言っていない
ビアンキブランドの自転車とは言う
俺のスタンスからの発言だと、こうなる

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:31:38.45 ID:8Trvc6DT.net
>>189
Bianchi製の小径自転車とは!?
こうですね?
ホンダスーパーカブを想起させるスチールモノコック、驚きの分割フレーム!
さすがはBianchiですな?

http://1.bp.blogspot.com/-eWe2ZP7RPd8/U_ogJu2nJcI/AAAAAAAAAiA/WVUD5Q4-wCo/s1600/il%2Bbici02.jpg

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:34:10.33 ID:2ezCxcIP.net
ちなみにみんなは小径車のメンテってどうしてる?自分でやる?それとも委託?
折畳みの場合折畳み機構のメンテも自分でやるの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:35:10.85 ID:oFN5OgZa.net
自分でやる
別に技術があるわけではないが自転車屋行くの面倒臭い

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:13:16.90 ID:8iTfDwrS.net
メンテナンスできない人って
ディレイラーやブレーキの簡単な微調整でも
いちいち自転車屋に持っていくの?面倒くさくね?

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:20:11.70 ID:99v6yDZq.net
最初はそんなもんじゃないの
俺も買ったとこに持ち込んでたわ
乗って行くこと自体は楽しいし
今ではバラ組みできるくらいのスキルになったけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:21:22.73 ID:2ezCxcIP.net
自転車のメンテは自分でやるけど折畳みのメンテはやった事ないんだよね
命をかける事になるし知識も技術もない状態で触りたくないまして折畳みに乗るのは偶にちょっとした輪行する時位だし

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:45:12.64 ID:NaLFpVmY.net
フレーム横折りタイプはポッキリ折れるかも知れんし、乗る前にはきちんと点検しとけ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:50:43.40 ID:2ezCxcIP.net
そうそう昔乗ってた折畳みは溶接部がパックリ割れたんだよ買って半月しない位だったのに
それ以降は折畳みを買わないでタイヤ外して輪行とかしてたんだけどね
ちょっと前にセミフォールディングの自転車を買ったんだけど折畳みのメンテって他の人はどうしてるのかなーって

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:51:54.31 ID:BLXiIbZQ.net
ダホンのロックジョータイプはタフそう
溶接ないし

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:52:09.71 ID:2ezCxcIP.net
誤字訂正
半月じゃなくて半年だわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:57:21.52 ID:7sglGPSl.net
オンラインショップで20%安く買えても定価で店舗購入した方が安いなとは思った
全部自分でメンテできるならただ安い方買えばいいんだろうけどね

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:02:48.98 ID:LYVd6yVb.net
自分でメンテ出来るので、安く買えます。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:05:18.31 ID:YT1+a2h6.net
乗って3年ぐらいでやっと自分一人で組み立てれるようになったわ
ホイール関連だけは無理だけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:30:08.95 ID:yMnyPQoG.net
ギヤのとこがめんどい

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:55:39.23 ID:C4Sb2lar.net
ログ アウトランクが欲しいんだけど
持ってる人いる? キャンプや輪行で使いたい。
使い心地を教えてもらえたら…。

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:20:12.92 ID:viqIMM8j.net
ある程度は出来たとしても、最後は経験とかノウハウがモノを言う部分もあるから店で買うのがええよ
こないだ修理した時に痛感したわ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:23:43.29 ID:IPlFm76h.net
アウトランク…
すごくすごく遅いから駆動系の交換必須だよ…

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:33:39.85 ID:C4Sb2lar.net
>>206
ありがとう
ゆるポタ用で買おうと思ったけど
結構ツラそうね…

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:51:33.75 ID:c1L8QyX0.net
そんなに遅いのかよ…
あれギア比ダブプラスと同じだろ?

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:11:15.59 ID:knclf262.net
ダブプラス遅いし、理屈通りじゃねぇか

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:16:16.46 ID:7XaF2aTr.net
アウトランクのいいところはリアエンド幅120mmな点だ
この意味が分かるな?

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:20:37.21 ID:a7A2a1nd.net
>>210
どういうことなのでしょう…。
購入予定で自転車の知識ないのでよくわかりません…。

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:21:51.59 ID:WCUcji35.net
わぁ、カスタムしやすーい
でもお高いんでしょう?

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:46:41.57 ID:a7A2a1nd.net
そういうことですか〜

こういうのって具体的にどんなカスタムになるんです?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:06:19.50 ID:viqIMM8j.net
インチアップ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:12:40.48 ID:meiLlZPv.net
いつも同じ文体なんだよな

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:40:07.20 ID:oQzynVhO.net
アウトランクの全黒出ないかな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:10:07.41 ID:pJ9S6iXB.net
>>197
どこのメーカー?
どこにしろフレームの製造は中国台湾なんだろうけども

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 00:02:38.07 ID:J2FriKwI.net
無くなってるブランドあるな
https://twitter.com/MINILOVE_jp/status/910127714283134976?s=20&t=n2pBFJ4tu30-hD_dL6A_pA
(deleted an unsolicited ad)

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:03:58.83 ID:Ppjt9d+C.net
台湾中国の自転車製造業界のカタログから既存のフレームや部品を適当に寄せ集めて完成車にして
そいつに貼り付ける適当に思いついたロゴステッカーの名前が「ブランド」としてまかり通る世界

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:02:57.51 ID:rWIVoFWe.net
>>204
アウトランクは、
オートキャンプ(自家用車で乗り入れるキャンプ)用だよ
輪行には不向き
ハンドルポストを折り畳む機構は、
自動車のラゲッジスペースに積載するためのギミック
輪行を想定した設計ではない

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:20:40.70 ID:rWIVoFWe.net
以前、自動車での出先で乗るための
車載自転車についての意見伺いの投稿があったが、
質問者自身はBMXを想定していたのには唖然となった
・ハンドルが滅法かさばる
・サドルが腰掛けるものではない。事実上の飾り
それこそ車載運用なら、ログアウトランクが向いてるだろ、
と思った

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:39:13.00 ID:qhh0CVs5.net
小径車買ったんですが、オススメの小型の英式バルブ空気入れってありますか?
アマゾンで探してるんですが、小型のやつだとロード用とかの仏式のばかりで。。。

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:42:58.61 ID:ac0lys8v.net
仏式に変えなさい

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:46:54.32 ID:wi7zxJMH.net
とっととチューブ変えちゃうのがいいね
とりあえず米式バルブアダプター使うといい
英式のバルブ口だけ米式に変えられる

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:15:22.19 ID:jh1bwWuC.net
>>222
近場のあさひ探してみ?英式のアダプタくらい有ると思うぞ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:29:07.38 ID:rWIVoFWe.net
空気圧を計測可能か否かという面で、
英式ポンプを求めるよりは、
>>224が言う通り、
米式バルブに変換するアダプターに替える方がいいね

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:29:51.72 ID:plE5k6nn.net
小型ってのは携帯用のもののこといってるのかな?

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:33:59.55 ID:BmtTyyJ+.net
時々いるよな
何故かフロアポンプを買わずに
家用なのに携帯ポンプ買っちゃう奴w

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:34:51.97 ID:BmtTyyJ+.net
つーかトピークやパナレーサーの安いフロアポンプだとトンボ口金ついてるだろ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:36:13.43 ID:BmtTyyJ+.net
わざわざ変換アダプターなんかつけなくてもトンボでいいやんw

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:37:11.95 ID:BmtTyyJ+.net
どーせエア圧管理なんかしねえだろwww

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:40:45.45 ID:nTE9+3ur.net
携行用ポンプは例のポンプ一択

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:52:14.88 ID:WzWVnshZ.net
最近は電動インフレーターと微調整にエアサス用のポンプ使ってるわ
小径の場合フロアポンプだとヘッドが入らないことも多いし

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:52:11.79 ID:qhh0CVs5.net
222ですが、アドバイスありがとうございました
手持ちの米仏式ミニポンプがあるので、英式アダプターを買うことにします

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 01:08:15.22 ID:zeMgc71L.net
>>220
わざわざありがとう!

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:48:14.45 ID:2qKA6Hrr.net
カラクルsいつのまにかティアグラとナローワイドになってたのか

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:10:38.00 ID:gScEBTbB.net
406シュワルベマラソンのスノータイヤを履いてるんだが、ほかにいいスノータイヤある?溝がなくなってきた。

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:45:05.31 ID:toMQLlO1.net
>>237
札幌の小径自転車屋のチャンネルが一番詳しいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=wvo6v9-uvfI
https://www.youtube.com/user/smallminamikaze/search?query=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

俺は雪国住みじゃないからこういう動画はあんま見てないけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:01:27.85 ID:of6PBMXp.net
雪の積もった路面を走るときは空気少し抜いたほうが良いのかな

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:22:29.50 ID:BUIoRhIf.net
>>239
雪用じゃない普通のタイヤなら、面圧を稼ぐために空気圧が高い方がいいと自分は思う
正しいかどうか分からんけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:54:46.38 ID:fr+kioqF.net
鏡みたいな路面専用なら高圧でいいんだけど、どうしたってそれ以外の路面も走るんだし、多少低圧の方がいい。

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:22:59.47 ID:vMwCDYeI.net
低圧にしてもスリックだとな…

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:58:08.19 ID:UAH+2qfX.net ?PLT(15111)
https://img.5ch.net/premium/1051729.gif
蹋頓だが俺のbybだ
こいつをどう思う?
https://i.imgur.com/SVshkQj.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:52:59.31 ID:/KHwogCK.net
https://youtu.be/1jyfI4H8-EE
空気圧は可能な限り減らすそうだ
タイヤその物の厚みとか硬さがあるから可能みたいだが

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 04:02:22.58 ID:6TChw5d2.net
>>244
だってそれ、プロックタイヤやん

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 06:47:01.29 ID:IiNOtZNH.net
ブラックジャックでも雪道いけるぜ
今日の荒サイは楽しみだ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 06:48:18.51 ID:Ky6N3S8u.net
普通のママチャリなら何もしないでもイケるw

スパイクタイヤなら空気圧ちょい高め
パターンで走るスノー、スタッドレスならちょい低め推奨
https://o.5ch.net/1wei9.png

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 06:50:53.95 ID:RyFpBbjj.net
シクロクロスは雪でもレースやるけど、超低圧運用してるよ。
クリンチャーだとリム打ちパンクするので、
ガチ勢はチューブラーやチューブレス。

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 06:55:35.03 ID:Ky6N3S8u.net
ブロックパターンに各ブロックに一本のフルピン打ったタイヤが雪道での理想といえば理想
だけど重くなるし、路面が出ると滑るw

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:04:35.04 ID:0nCJ1G7i.net
雪道なら、20インチ子乗せママチャリも最強。

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:15:00.33 ID:Ky6N3S8u.net
面一に綺麗に除雪してあればなw
だけど現実はそうじゃない
乗り越え性も結構重要なファクター

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:16:28.95 ID:yxX9KHIB.net
>>250
雪道最強の称号を授かる者はただ一人のみ!

果たしてそれは子乗せママチャリなのか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:23:18.35 ID:Ky6N3S8u.net
HE24、26インチ、ホイルベース長めの車体を推すw
ここのスレだと24か
それと車軸間が短いとリアが滑った時に怖い思いをするw

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:59:40.12 ID:TA8YnwI2.net
アホか積雪したら乗らないそれだけ

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:28:26.23 ID:SRz8LcAA.net
ファット小径の出番

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:29:47.47 ID:Ky6N3S8u.net
降ったら乗らない、うんそれもいい
ま、そいつの性根がオフロード系かロード系かが明らかになるな冬道はw

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:33:33.37 ID:/zaWQsZh.net
札幌の某自転車屋がスパイクタイヤやら雪道走行やらやってたな

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:39:21.59 ID:1BWObuOp.net
verge P10を406化したらスパイクタイヤで雪道走れるかな

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:57:07.02 ID:ICszFYfQ.net
タイヤに雪が着きまくるのでクリアランスの広いファットバイクでないとやっとれんぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:26:09.65 ID:F8FrEveU.net
>>245
プロックがブロックの打ち間違いだとして、それブロックタイヤじゃねえだろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:49:21.50 ID:3+yp1OHi.net
泥除けつける主義?

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:58:01.68 ID:tOodDCmL.net
新雪だとファットバイクでも雪詰まりで動けなくなる
100m毎に雪落とし必要(´・ω・`)

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:01:27.89 ID:sQmsCMA2.net
無理やりにでもフルフェンダーつけてもらったよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:15:00.45 ID:WS+mIvSC.net
Vブレーキだとめっちゃ雪がまとわり付くから家に自転車仕舞う人は大変だよな

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:22:42.89 ID:dmoagOg4.net
泥除けクラシカルなやつには似合うけどスポーティーなやつには全然似合わん

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:46:17.20 ID:SRz8LcAA.net
でもバイクだってスポーティなモデルに泥除け付いてんだから慣れの問題では?

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:53:05.57 ID:cVM3tNty.net
すべてはママチャリのせい

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:56:21.21 ID:wC6bM49g.net
輪行するし軽量化をとるかと思ってつけなかったんだけど、突然の雨に降られたときは地獄だった

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200